fc2ブログ

*大きなシイタケの鶏すり身詰め弁当。



いつも ご訪問してくださり本当にありがとうございます。

更新お励みにさせていただいています。





+++





けさは 本当に寒くなった。


先日まで 朝日が上がる時間が早かったのに

ここ数日で すっかり空が暗く夜の様です。



時折 ライトをつけずに走行している人もいたりして

気をつけて運転しないと事故に巻き込まれそうです。





にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに




+++





さて 週末野菜を買いにスーパーへ。


大きくて肉厚のシイタケが半額で売っていたので

迷わず購入。


お味噌汁にはゴロゴロと切って入れました。

食べ応えがあり大満足。


そんなシイタケを使ったお弁当を・・。




CIMG3138_convert_20191111062446 (2)



シイタケの軸を切り落とし

片栗粉を裏面にまぶし 鶏すり身を詰めて一旦、フライパンで焼き目をつけ

そのあとレンジで加熱。

すごく簡単です。




・ゴハン(すき焼きふりかけ)。

・シイタケの鶏すり身詰め。

・ほうれん草のおかか和え。

・玉子焼き。

・サワーキャベツ。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。







*ホクホクかぼちゃの天ぷら弁当♪






夫から「重いものは俺が運ぶから 荷造りだけして置いてよ」と言われた。

・・が、夫のスローなペースに合わせていたら(ごめん)引っ越しの終わりが見えない。


だから荷物の運び入れができる物置や車庫に荷物を少しづつ

移動させている。


今日は不動産会社からカギがもらえるというコトなので

荷物を入れる前にきちんと掃除をしたい。


特に神経質な夫が一番気にするトイレ掃除は

洗剤とアルコールの両方で掃除しないと・・。


あとはお風呂場とキッチンなどの排水溝のパイプ掃除もしたいな・・。




+++




昨日もお弁当は作ったのだけれど

UPしていなかった。 後ほど、っということで

今日のお弁当をUPします。


ご近所の方から頂いたカボチャ。


夫の好きな天ぷらにしてみました。



にほんブログ村 料理ブログへ






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理




CIMG3003_convert_20190925073610 (2)

『ほくほくカボチャの天ぷら弁当。』


・ごはん(梅干し・黒ゴマ)。

・ギンダラの焼き魚。

・玉子焼き。

・カボチャの天ぷら。

・玉ねぎとパプリカの野菜天(ピーマンもパプリカも自家製)。




+++




今朝は母にも天ぷらを供えた。


そのあと私も朝食でカボチャの天ぷらを食べましたが

本当にほくほくと美味しいカボチャでした。


今夜は残りのカボチャを煮物にして夕飯のおかずにしようと思います。





にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










*煮物とレンコンのきんぴら弁当。





珍しく携帯のアラームに気が付かないほど眠れた。

でも・・頭が痛くて目が覚めた。



いつもは飲まないアルコール(心療内科の薬を服用しているので)を

飲んだからかなぁ?


だってさ、アルコールでも飲まなきゃ、やってられません。

自己中の父の介護。


父の入る施設に行くたびに 過呼吸になったり

その一歩手前までなりかけるのですから・・父がストレスです。




CIMG2962_convert_20190913065656 (2)

*今朝の娘。朝の気温が10℃だったので「ストーブ点けてよ~」と何度も鳴かれ・・




親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。




+++





今日のお弁当は昨日の夕飯のおかず作りのついでに

同じ食材で作ったものを入れました。


CIMG2961_convert_20190913065528 (2)


・ごはん(たらこ)。

・高野豆腐となると&白滝の煮物。

・レンコンのきんぴら(赤パプリカ)

・肉団子(冷食)。

・玉子焼き。

・豆もやしのナムル(市販品)。




+++




毎日 少しずつ新しい転居先の庭に宿根草のお花や

一年草ではあるけれど まだまだ咲くであろうお花のお引越しをしています。


わたしは お花がやっぱり好きなので

土に触れていると心が解れるのがわかります。


以前の入居者の方は共働きだったようで

お庭には何も植えていなかった様子。

土が固くなり お花も野菜も根が張れる感じではありません。



庭の土を起こし腐葉土代わりの乾燥雑草などを入れて

土の改良が必要な感じです。


遣り甲斐がありそう。

今日も一仕事してきます。







わたしの『家仕事』。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ












*ウズラ玉子フライ&茄子の揚げびたし弁当。





今日は ゴミの日。

2週分のゴミを出さなけれななりません。


「そんなに溜めたの?」    ・・・・はい(◎_◎;)。




2週続けて 土砂降りで とてもゴミが出せるような状況でなく

溜めてしまいました。

おかげで 物置が資源ごみの山です。










でも その前に夫のお弁当をUPします。



CIMG2921_convert_20190827063936.jpg

『ウズラ玉子フライ&茄子の揚げびたし弁当。』




・ごはん(辛子明太子のっけ)。

・ウズラ玉子フライ。

・茄子の揚げびたし(ミニトマト入り)。

パプリカとタケノコ・鶏肉の中華炒め(昨夜の残り物)。




+++



春に植えたパプリカが 冷夏だった影響で植えて3カ月ほど経ちますが

全く色づかず・・茎の部分が腐って落ちてしまいました。


途中、夏らしい気温になりましたが・・一週間ほどの真夏日では間に合わず・・。

勿体ないので 昨夜は落ちたパプリカで夕飯の一品を。



それから 先日 私自身の病院受診の帰りに

業者さんがお買い物をすることの多い冷凍食品のお店に。


夫のお弁当のおかずや どうしても食事の支度が辛い時用の

冷食を買ってきました。


自宅から30分ほど離れているので 買い出しをするときは

4000円ほどまとめ買いします。


今回も イカリング・ウズラ玉子フライ・メンチカツ・冷凍モッツァレラチーズなどなど

大量買い。


これで しばらくお弁当も夕食の支度も ちょっと安心です。






にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫



にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活


にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。







*エノキとレタスのベーコン巻き巻き弁当。



本日2回目のUP。

1回目は父の介護の話です。




+++






我が家の家庭菜園も賑やかくなってきた。

そろそろ追肥をしなければ 折角植えた野菜が育たない。

ずっと寒くて急に熱くなったので野菜もバテバテだろう。



肥料切れすると 植物は水枯れしやすくなるのだ。

ブログUPしたら追肥をしようと思う。





にほんブログ村 料理ブログへ




+++




今日の夫のお弁当は

便Pちゃんの夫のお腹にもいい食物繊維のおかず。


CIMG2842_convert_20190729064528 (2)

『エノキとレタスのベーコン巻き巻き弁当。』



・ごはん。

・エノキとレタスのベーコン巻き巻き焼き。

・玉子焼き。

・エビフライ。

・きゅうりとビビンバの和え物。

・ミニトマト。





メインのエノキのおかずが端に追いやられて

なんだか惨めな状態。


でも・・熱いので塩分補給を兼ねて少し濃い味付けにしてみた。

10日後には また20度の気温に戻るという。

その落差13度。


みなさまも 体調を崩さないようにお気を付けください。





にほんブログ村テーマ お弁当とお惣菜レシピへ
お弁当とお惣菜レシピ

にほんブログ村テーマ おうちでごはんっ!!へ
おうちでごはんっ!!

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと



にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活









にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








【親の介護】施設側の対処・・再び、心臓の痛み。





父がまた心臓の痛みを訴えた。


今回は 前回のような容態の異変を家族に伝えないコトの問題点を

施設側へ私から看護師や医師に伝えていましたし

然るべき管理組織からの聞き取り等も施設側に入っていましたので

今回は父の心臓の異変については 翌日に電話で報告がありました。


私自身・・先日、父の所に行った際も 顔のむくみなどがあったので

「また 心臓の調子が悪くなるかも・・」という予感はありました。

常時 介護しているはずの介護者の皆さんは

多忙な中 ゆっくり入所者さんの容態を見ている暇はないかもしれませんが

毎日 回診に来る医師が異変に気がづかないのは疑問です。



ましてや 容態の異変があった時などはかかりつけ医に連絡を取ってもらわなければ

家族は安心できません。


今日 施設側の医師の回診時に看護師長から医師への説明があると

当直の介護士さんから(この方は信頼できる方)話がありました。


でも・・安心できないので

水面下で動いているケアマネ(まだ契約ししていないが役所の方からの紹介)さんへ

相談をしてみようと思う。


また かかりつけ医への事情説明の手紙を私からも書こうと思っています。






*コメントをお返しするのが遅くなりますが お許しください。


にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。 娘と庭のトマトが色づくのを待っています。










*豚バラとレタスの巻き巻きフリッター弁当。




にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。






+++





夫は昨日 飲み会で夕飯の支度がなく

わたしは心の余裕があり 夫には内緒だが「ホッとした夜」でした。


だから 夫が珍しく22時前に帰宅したのも気が付かないほど
(何度も帰るメールがあったことは朝に気が付いた(*゚Q゚*)。)

夫が帰宅した時には爆睡していた私。


夫は私の寝姿を見て どう思ったんだろうね・・。

シャワーを浴び タンクトップとパンツ一丁でひっくり返る我妻を見て。。
(//>ω<)



今は 人類愛でつながる我が夫婦。

ドキドキなんて 何年も前にどこかに落としてしまったわ。


CIMG2671_convert_20190704070232 (2)
*家庭菜園にいたカタツムリ。
・・でも、カタツムリやナメクジの這った葉っぱをよく洗わないで食べると危険ですよ。
ご注意くださいませ。




にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理




+++



さて 今日の夫のお弁当は 家庭菜園委わんさかあるレタスを使った一品。


CIMG2732_convert_20190704070036 (2)


コチラを使いました。



CIMG2731_convert_20190704065909 (2)

『豚バラ肉とレタスの巻き巻きフリッター弁当。』


・ソーセージとみじん切り生姜の和風オムライス。

・豚バラ肉とレタスの巻き巻きフリッター(赤パプリカ入り)。

・パイナップル入りポテサラ(きゅうり・カニカマ入り)。

・サクランボ。




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)



にほんブログ村 料理ブログへ





+++



はじめ豚バラとレタスを巻いて天ぷらにしようかな?って思ったんですが

何だか捻りがないので重曹(ベーキングパウダーともいうけどね)を

小麦粉に入れてフリッターにしてみました。


あとから「あっ、梅肉を入れたら良かったな~」って思いましたが

それは今度にします。


まずは 山ほどあるレタスを何とか消費しないと。

お肉は使っていますが レタスを巻くことで案外サッパリ食べられると思います。



家庭菜園をしていない方でも 今の時季ならレタスが安いので

フライでなく口当たりの軽いフリッターを作って ポン酢をかけて召し上がってみては

いかがでしょうか?




わたしも これから母の仏前にお供えしてから

朝食に豚バラとレタスのフリッターを食べたいと思います。






にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*娘のお尻の匂い袋も順調に回復しています。感謝


*オクラの肉巻き弁当。






にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。




けさ じっくり部屋の中を見ると・・すごく乱雑になっていることに気が付く。


「・・なんだか部屋の中汚いね。」と独り言のわたし。

夫が「頑張って片付けないと」という。



当たり前のことだけど こうも毎日天気が悪いと

気分もドンよりしてため息しか出ない。


「そうなんだけどさ・・分かってるんだけどさ・・できないのよ。

それが辛いのよ。」と私。

夫には どうして何が辛いのかが理解できないらしい。


「辛くてもやらないとダメなんだから、頑張らないと」って。


「キーッ」ってなりそうなのを必死に抑える。

じゃないと涙が出てくる。

一番 頑張れない自分が許せないのは私なんだよ。って言いたい。


直ぐに何でも頭から消えてしまい 何をどうしたのかさえメモを取らないと

忘れてしまうことも全部全部嫌なのは私なんだよ。



でも・・夫にそれを理解してもらうのは至難の業かな。


片付けの合間にブログを更新して気を紛らわします。



にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス




CIMG2720_convert_20190701142410 (2)

『オクラの肉巻き弁当。』



・ごはん(おかか・海苔の佃煮・焼きのりのせ)。

・オクラの豚バラまき。

・玉子焼き。

・竹輪ときゅうり、ラディッシュのマヨサラダ。

・パプリカとこんにゃくのきんぴら。

・ミニトマト。





にほんブログ村 料理ブログへ





+++



あまりの寒さに我が家のミニトマトがなかなか色づかない。

真っ赤なミニトマトと私が好きなオレンジのミニトマトを植えたのですが・・

以前住んでいた場所も寒かったけど それでも今時期ならトマトは色づいていたはずです。


この調子で ずっと寒ければ色ずくはずのパプリカも期待できそうもなさそう。

ちなみにパプリカは実がなってから色づくまで3か月かかると農家の人に聞いたことがある。

絶望的だ。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。ミニトマトに実がなっています。







*夫の「お子様なお弁当。」





我が家の夫はとにかく寝相が悪い。


けさも・・気が付けば・・

このような状態に(-_-;)



CIMG2711_convert_20190628102405.jpg


餃子のように布団に包まって寝ているのだ。

オッサンなので可愛いとは言えないが 滑稽で思わずパチリ。


わたしは いつも寒くて目が覚めると 夫にお布団を取られ

布団なしか もしくは、かろうじてタオルケットだけの状態で寝ていることが

ほとんどなのだ・・。


でも・・夜中に夫が起きた時には そっと布団を私にかけ直してくれるので

許してあげなきゃね。





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物


にほんブログ村 料理ブログへ






そんな夫の今日のお弁当は・・


CIMG2712_convert_20190628102453 (2)


『お子様なお弁当。』


・ハムエッグのせゴハン。

・自家製シイタケとズッキーニのガーリックバター炒め。

・ウインナー

・エビフライ。

・フライドパンプキン。

・小魚の佃煮。

・サクランボ。



+++


たぶん お子様な夫が喜ぶものだらけのお弁当のはず。

特にエビフライとサクランボは午後からの仕事がはかどるくらい

小躍りするようなもの。



さてと・・今日は少しゆっくりすることにしよう。

ここ数日の疲れが溜まってしまったようだ。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。







*春雨サラダと調理パン弁当。





すがすがしい朝だった。


つい玄関に出て まっすぐに上がる朝日を浴びながら

何度か深呼吸をした。


吐いて、吐ききって 胸いっぱいに息を吸い込む。

何度か繰り返してみた。



肌が弱いので日中の強い日差しは避けたいのだけれど

容赦なく生える雑草と闘いながら 玄関前の掃き掃除と

花への水やりと水まきをすると 朝の仕事の3分の1は終了する。



今日はお天気がいいから 洗濯物もすぐに乾きそうだ。







+++



今日の夫のお弁当は・・

初めてのメニュー。



CIMG2709_convert_20190626083825 (2)

『春雨サラダと調理パンのお弁当。』


・春雨サラダ(自家製レタス・ラディッシュ・きゅうり・ハム・炒り玉子・ミニトマト)

・カツサンド(市販品)。




にほんブログ村 料理ブログへ






夫は野菜はあまり食べないが 私が作る家庭菜園の野菜は食べてくれるのだ。

それに 春雨のサラダも大好きだ。

少し暑い日は 保冷剤をしっかり入れ ドレッシングは別にした

春雨サラダなら 喜んでくれるかな?




「そうめんや冷やしうどんはお弁当には嫌だ!」と言われてしまったけれど

春雨なら大丈夫だと言ってくれたので助かった。


さぁーお風呂掃除など他のお掃除もしようと思う。


無理をしない程度に・・。






にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪




にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。