*手抜きじゃないよ、『三色弁当』だよー♪
今日は朝からドンよりとした天気。
毎日、洗濯をしないと気が済まない私がこの2日間悪天候だったので
日課の洗濯を休んでいたが・・限界。
部屋の湿度が70%に迫ろうとしている中
除湿機を2台と扇風機を1台フル稼働で乾燥中です。
10年前の旧式の象印の除湿&洗濯乾燥機は
ルーバーも3パターンついていて自動で動き 湿度の状態も低い・普通・高湿と
自動表示。
節約モードも付いており 時間がない時には「強」や「おやすみ乾燥」を使い分け
音が気になるときには静音にも出来る優れもの。
お水もタップリ入るタンクにはタッパーの様な蓋が付き取っ手もついているので
どんなにお水が入っていても持ち運び便利だ。
それに比べ・・Cは・・購入者の評価は良かったが
実際に使ってみると 10年前の象印よりかなり劣る。
って云うか、扇風機と併用しないと「いつ乾くの?」って云うほどのパワーの無さ。
ガッカリしたよーCには。
あさから愚痴ってしまった。
・・が 買い物は後悔しないようにしたいよね。

キッチンライフ

妻・嫁・母・女のストレス
*トラコミュに投稿してストレスを解消しましょう♪

家事と暮らしの失敗談^^
*生活の中の「これはダメだった~」っていう失敗談が見られます。


+++
さて 今日のお弁当は・・
連日の寝不足もアリ簡単に( ´艸`)。

『三色弁当。』
・・と、云っても実際には三色ではないような気もするが。

・もやしとキュウリのナムル(辛子添え)。
・さんま缶と紅ショウガ。
・炒り玉子とシシトウ。
実は さんまの下には焼きのりを敷いていて
ご飯とごはんの間には海苔の佃煮もサンドしている。
+++
缶詰は便利ですが 最近はさんまも高級魚の仲間入りをしたし
ダイエットや健康のためにと「鯖缶」も以前より値段が高騰している。
ドンドン わが家の様な家庭には厳しい食品の値上がりが止まらない。
なので 今日のお弁当に使ったモヤシは昨日の夕食に
単品として茹でて出したが 今朝は残りにキュウリを混ぜ
ナムルに変身させ入れてしまった。
いわゆるところの「使いまわし」であーる。
じゃないと、夕食の残り物をお弁当に入れると嫌がる夫なので
目先と味付けを変えて入れるのだ。
結婚当初は「あんこちゃん♥お弁当は残り物でいいからね~♪♪」と言っていた
あの言葉は嘘だったようだ。
釣られた私はエサも貰えず 干からびてしまいそうだ。
(実際は体重が10キロ増加したがストレスや薬の副作用だよ。と誤魔化している)
ま、よそ様から見たら「どっちもどっち、似たもの夫婦なんじゃない?」となりそうなのだが。

まいにちゴハン。

お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

時短家事の工夫



*にほんブログ村のランキングに参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます

スポンサーサイト