fc2ブログ

*さんま缶のっけ弁当。




スーパーに新物の「さんま」が並んでいました。



まだ型は小さく傷ものだけど1尾120円とお買い得。

漁師さんたちの苦労を考えれば 

ほろ苦い内臓まできれいに食べたい気持ちになります。




にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




+++




そして 夫のお弁当。


CIMG2917_convert_20190828051328 (2)

さんま缶のっけ弁当。』



・サンマ缶。

・炒り玉子。

・ソーセージ。

・オクラのマヨサラダ。

・ポテトコロッケ。

・自家製ミニトマト。



+++



玉子焼きを入れるスパースがなかったので

炒り卵にしてゴハンにかけました。


紅ショウガでものせたら彩りも良かったかも。




それにしても 生のさんまは1尾120円ですが

さんま缶は3セットで500円以上しててビックリ。


今回使ったさんま缶は3セットで300円ちょっとで買ったものなのですが

数年前まではサンマ缶も鯖缶も格安で買えたのに・・

私の記憶違いじゃなければ サンマ缶って3セットで178~198円で買えた時代があったはず。


今では どの缶詰高級品になってしまって 庶民の届かないものになってしまったわ。









にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






簡単!『さんま缶ちらし弁当。』





きのう父の施設の53歳の問題の多いおばちゃんからの電話で

動悸と不安感が治まらない。


そのことは後程 UPすることにします。





にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 主婦のストレスへ
主婦のストレス

にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。









今日は その影響もあって体が動かない。


簡単にして悪いのだが さんま缶を使った簡単なものにした。



CIMG2622_convert_20190515063036 (2)

『簡単!さんま缶ちらし弁当。』




ごはんは二段にした。

一段目はカツ節と塩昆布。

その上に更にご飯をのせて さんま缶と野菜などをちらした。



にほんブログ村 料理ブログへ






上にのっている具は

・さんま缶。

・金糸たまご。

・さいの目キュウリ。

・かにかま。

・ゴマ。

・自家製ルッコラの間引き菜。




ちらしと書いていますが ごはんに酢飯ではありません。

普通のごはんです。


缶詰ですが さんま缶は夫の好物。

ガッカリしないで食べてもらえると嬉しいな。





にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチンお弁当に晩ご飯へ
楽しいキッチンお弁当に晩ご飯

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。










*手抜きじゃないよ、『三色弁当』だよー♪





今日は朝からドンよりとした天気。

毎日、洗濯をしないと気が済まない私がこの2日間悪天候だったので

日課の洗濯を休んでいたが・・限界。


部屋の湿度が70%に迫ろうとしている中

除湿機を2台と扇風機を1台フル稼働で乾燥中です。


10年前の旧式の象印の除湿&洗濯乾燥機は

ルーバーも3パターンついていて自動で動き 湿度の状態も低い・普通・高湿と

自動表示。

節約モードも付いており 時間がない時には「強」や「おやすみ乾燥」を使い分け

音が気になるときには静音にも出来る優れもの。

お水もタップリ入るタンクにはタッパーの様な蓋が付き取っ手もついているので

どんなにお水が入っていても持ち運び便利だ。



それに比べ・・Cは・・購入者の評価は良かったが

実際に使ってみると 10年前の象印よりかなり劣る。

って云うか、扇風機と併用しないと「いつ乾くの?」って云うほどのパワーの無さ。

ガッカリしたよーCには。



あさから愚痴ってしまった。

・・が 買い物は後悔しないようにしたいよね。






にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス
*トラコミュに投稿してストレスを解消しましょう♪

にほんブログ村テーマ 家事と暮らしの失敗談^^へ
家事と暮らしの失敗談^^
*生活の中の「これはダメだった~」っていう失敗談が見られます。















+++



さて 今日のお弁当は・・



連日の寝不足もアリ簡単に( ´艸`)。


CIMG1943_convert_20180810074053.jpg


『三色弁当。』



・・と、云っても実際には三色ではないような気もするが。


CIMG1944_convert_20180810074213.jpg



・もやしとキュウリのナムル(辛子添え)。

・さんま缶と紅ショウガ。

・炒り玉子とシシトウ。


実は さんまの下には焼きのりを敷いていて

ご飯とごはんの間には海苔の佃煮もサンドしている。




+++



缶詰は便利ですが 最近はさんまも高級魚の仲間入りをしたし

ダイエット健康のためにと「鯖缶」も以前より値段が高騰している。

ドンドン わが家の様な家庭には厳しい食品の値上がりが止まらない。


なので 今日のお弁当に使ったモヤシは昨日の夕食に

単品として茹でて出したが 今朝は残りにキュウリを混ぜ

ナムルに変身させ入れてしまった。


いわゆるところの「使いまわし」であーる。

じゃないと、夕食の残り物をお弁当に入れると嫌がる夫なので

目先と味付けを変えて入れるのだ。


結婚当初は「あんこちゃん♥お弁当は残り物でいいからね~♪♪」と言っていた

あの言葉は嘘だったようだ。

釣られた私はエサも貰えず 干からびてしまいそうだ。
(実際は体重が10キロ増加したがストレスや薬の副作用だよ。と誤魔化している)


ま、よそ様から見たら「どっちもどっち、似たもの夫婦なんじゃない?」となりそうなのだが。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆へ
お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます











*さんま缶で作る超手抜き弁当♪





わが家の豆苗から作ったきぬさやが

収穫しないでいるうちに スナップエンドウ化してしまったので

きょうのお弁当に使ってみました。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯へ
*簡単レシピ*美味しいおウチご飯






+++




さて 早速きょうのお弁当です。



CIMG0505_convert_20170720045641.jpg


『さんま缶で作る超手抜き弁当。』



・ごはん(2段重ねになっています。間に昆布の佃煮入り)。

・金糸たまご。

・焼きのり。

・さんま缶。

・自家製きぬさやのナムル。

・人参のナムル。

紅ショウガ




+++



CIMG0506_convert_20170720045734.jpg


今週に入ってから おのおかずは作っていません。

毎日 「~~~~」と云われ わたしがおを見るのも

嫌になりました。


・・っていうか 処方されているおの効果が

あまり感じられなくなってきていて

また 不安感緊張感が出始めて

しんどいので お料理作りたくなくて・・



今度の受診日にでも先生に相談してみようと思います。

















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛








*さんまのかば焼き弁当♪








夕べから夫婦でアサヒのイチョウ葉エキスを飲み始めた。



3年前にも1年ほどYerba Primaのギンコ

オットにだけ飲んでもらっていましたが

やっぱり 「頭が疲れる」というオット特有の症状には

ギンコは有効かもしれないと思い服用を開始しました。




ギンコは 血流をよくする働きがあるので

冷え性アレルギー痴呆症・物忘れ・花粉症・頻尿

耳鳴りなどの改善に良いとされています。



また 脳の血流がよくなる観点から

マルチビタミンと一緒に摂取することで

鬱を改善することもあるそうです。



もちろん 万人に効果があるかは分かりません。

病気治療中の方や手術を控えている方は

医師や薬剤師の方にご相談してから服用してくださいね。












にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス













+++





すっかり前置きが長くなりましたが

きょうのお弁当さんまのかば焼き缶を使ったお弁当♪♪



「手抜きですね~?」と笑われるの覚悟のお弁当です。


CIMG9658_convert_20161202074512.jpg


甘い金糸たまごの上にさんま缶をのせたお弁当




・ごはん

・金糸たまご

・さんまのかば焼き(缶詰)

・大葉&ゴマ

アスパラと海老のサラダ

・切干大根の煮物

・小エビの佃煮





+++





きょうは オットの好物が3つ( ´艸`)


さんまのかば焼き缶と切干大根の煮物と

アスパラ



冷食を使う日がつづき

たまには缶詰の出番かも?・・と、

きょうは缶詰を出動。



焼き魚が無かったり焼くのが面倒な時には

缶詰ってとっても便利ですよね。



CIMG9657_convert_20161202074346.jpg


わたしも楽ちんで オットも満足なら最高なお弁当です。


製作時間約5分・・( ´艸`)。




きょうも空のお弁当箱が返ってくるといいなぁー♪













にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。