fc2ブログ

ローリングストック・非常食にもなるから常備してます。






北海道の新型コロナ感染者が

札幌や その周辺の観光地を中心の400人を超えました。



わたしが住む町でも いきなり感染者が増え始めています。


「自分基準」ではなく 今こそ正しい知識で暮らさなければいけないのだと

改めて実感。





ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

家事の断捨離・家事をラクにする工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







+++





非常時・・今も非常時になるんだと思いますが

我が家は 賞味期限の長い缶詰や袋麺を

割と意識して常備しています。



そして 日常的に賞味期限を確認しながら

食べては買い足すを繰り返しています。



きのうも レトルトのパスタソースが9月までの

賞味期限でしたので 気が付いたときに・・と、お昼ご飯に食べました。





+++





CIMG5432_convert_20210509052829.jpg



我が家は3年前に起きた

北海道の大規模停電・・ブラックアウトを経験しています。


1日半ほど(もっと長く停電していた場所も多数)停電で

困った経験があります。


スーパーをはじめGSも現金でなければ

何も買えず困った人は本当に多かったんですが



ローリングストックのお陰で

我が家は買い物に行かなくても

いつ終わるか分からないブラックアウトでも

心細くなることはありませんでした。




CIMG5433_convert_20210509052914.jpg



この

三菱食品株式会社の『おやつラーメンも その一つです。



1袋12食入り(1袋300円ほど)ですが

1食分が小さいので 場所も取らず常備にはピッタリだし

「あと、もう一品」の時にも登場します。




そのまま食べたり もちろんお湯を注いでラーメンとしても食べるし

砕いてサラダのトッピングにもしたり・・本当に便利です。




いま、コロナ禍で買い物の回数を更に控えなければ・・と

思ってしまうほど感染者の数が急拡大している中

ストック食品を更に見直して いざ!!というときのために備えたいと思います。







50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

わたしのお気に入り ライフスタイルブログ・テーマ
わたしのお気に入り

シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆ ライフスタイルブログ・テーマ
lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物 ライフスタイルブログ・テーマ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。











これはリピ買い決定!ローリングストック&キャンプにもお勧めの食材♪








本日2回目の更新になります。

1回目の更新もお読みいただけると

とっても嬉しいです。


←クリック








+++






アラフィフになり

生活がみるみる変わり始めたこの数年。



10年、、15年先の生活をボンヤリ考えるようになりました。

そんな記事を最近は書くことも増えてきました。






お弁当やお料理の過去記事を

読んでいただくことが多いのが

とても嬉しいです。


コチラの記事と合わせて 気になった記事を

読んでいただけると更新の励みになります。

よろしくお願いいたします





*↓あなたの好きなKALDIで買った商品の紹介をしてみませんか?
KALDI生活。 その他生活ブログ・テーマ
KALDI生活。




PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ







+++





急に20℃以上の気温になったと思ったら

翌日は10℃そこそこの気温まで下がる毎日。



体調の管理が難しい。




そこで 体が温まり

調理も簡単なお鍋を作った昨夜の夕食。



w_20210416145325f2b.jpg



我が家は ニンニクや生姜がたっぷり入り

韓国の粉唐辛子を使ったお鍋が多いのですが

きのうも然り。



冷凍庫に残っていた 牡蠣や豚肉・うどん1玉など

半端な食材を使い お野菜は豆もやしや春ニラ・白菜

エノキなどを入れお野菜たっぷりに。



そして 白米の代わりに最後に登場したのが

コチラ。




CIMG5310_convert_20210416144009.jpg


KALDIで買った

韓国ラーメン素材『サリ麺』。



パッケージに 

「コシの強い太麺」とか「もっちり」

「ツルツル」とか「のびにくい」とか書いてて( ´艸`)。



ほんとに? と

半信半疑で買ってみたんですが

実際 鍋に入れてみると 日本のインスタントラーメンより

サイズも大きく 確かに中々、柔らかくなりにくい。


のびにくいって感じ。(@ ̄□ ̄@;)!!



食べると・・・



もちもち感もすごくあって
嘘じゃない!!




値段は5袋入りで500円ほどでした。



私的には「高いなぁー」って感じでしたが

食べたら「これはリピ買いしたい!!」と思える商品でした。




プデチゲ用の麺食材なので

スープは入っていませんが 

非常食用に買ってローリングストックしてもいいと思いました。



1食110グラムあるので

2人で半分にして 調理してもいいかも。



これからキャンプにもお勧めの食材かも。



気になった方はKALDIで探してみてくださいね。












野菜のおかず 料理ブログ・テーマ
野菜のおかず

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

わたしのお気に入り ライフスタイルブログ・テーマ
わたしのお気に入り

シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆ ライフスタイルブログ・テーマ
lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物 ライフスタイルブログ・テーマ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。









年末年始に非常食の消費をしました。







今年のお正月は

やっぱりお餅は買いませんでした。


でも お雑煮はしっかり食べたんですが

食べたお餅は 非常時のために買っていたお餅でした。






*冷え性改善の簡単な方法を書いています。用意するものは大・小のカイロだけ♪
←クリック

*我が家の『家事男子』について書いています。
←クリック

*2015年5月記事『冷蔵庫の活用』について書いています。
←クリック

*2015年5月記事『私が折り込みチラシを見ない理由。』について書いています。
←クリック




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++





我が家は お正月に関係なく

お餅を買います。







今は昔と違い

年から年中 スーパーでお餅が買える時代。

それに お餅は個包装のモノもあり

非常食にもなるので

我が家では 常にお餅が家にあるのですが

お正月は その非常食として買い置きしていた

残りのお餅(7個)を消費しました。



CIMG5074_convert_20210112081118 kama




お餅のほかにも

パックに入った炊き込みご飯

缶詰の類も消費。



CIMG5075_convert_20210112081239kan.jpg





今年はコロナ禍で

外出を控えた年末年始でしたので

非常食を消費するのに丁度よかったなぁーって。






年末年始に非常食を見直すことを習慣にすれば

「あれ?まだ消費期限あったっけ?」と

うっかり忘れえることもなくなり

ついでに消費することで新しいものを補充したり

見直したり出来ていいんですね。



年齢とともに 色々うっかりが多くなるので

我が家は年末年始を基準にしています。







暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

ライフスタイル 日々の暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル 日々の暮らし

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

#うちで過ごそう ライフスタイルブログ・テーマ
#うちで過ごそう

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。

シンプルで機能的な生活 インテリアブログ・テーマ
シンプルで機能的な生活



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ


*応援凸に感謝、感謝♪











【スーパーのチラシ】自粛で、ホッとする。



本日2回目の更新です。

1回目は「お弁当の残り物で作る・雛祭りの押しずし」の記事に
なっています。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると
更新の励みになります。


よろしく お願いいたします。




+++





先月末

「28、29日は5%、OFF~♪♪」のCM
いつも通り流れるのを観ながら・・




こんな時でも5%OFFってやるんだぁー・・

いや、こんな時だからこそ、やるのか??・・と


大手スーパーCMに、、

一抹の不安を
覚えた、、あたし。



狭い空間に
多くの人が集まって

売り場の混雑ぶりが
容易に想像できたから・・。

(直後、北海道で小・中休校のお達しが出てパニックに)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




2月の14・21日(金)には

いつも通り父の施設に洗濯物を取りに行ったついでに
買い物できるものは買っておいた。


普段から「金曜日は買い物の日」と決めている。




その時には
いつも行くスーパー
業務問屋は混みあっておらず


ゆとりを持って
お買い物ができたのです。





+++




でも・・
北海道がいち早く

小・中の休校を発表した
28日には スーパーはパニックになっていたようです。




そして ここにきてやっと・・

スーパー特売チラシ自粛。


スーパー側の言い分は
特売の商品を仕入れるのではなく
今、お客様の必要とする商品を多く仕入れ
提供できる準備をすることを優先したい。」



と、言っているが・・


それって
ちょっとキレイごとに聞こえるのは
私だけ?




実際のところは


客足が遠のくのを恐れ
特売チラシ
毎日入れていたんじゃないですか?って。




人混みに行けば
コロナウイルスを感染させるかも・・
感染するかも・・

って分っているのに


特売チラシを見たら・・行かずにはいられないような
人間の心理に付けこむ。
心理操作。






今日だって

わたしが家の雪割をしてたら
向かいの家のじいちゃんが

三輪車に
トイレットペーパーを3袋も買って
帰ってきたよ。




わたしはミニマリストでも 遣り繰り上手でもないけれど

非常時の時ほど
冷静に世の中の流れに敏感になって
無理のない生活の立て方を身に着けたいと思っています。



大きな地震を何度も経験し
大規模停電を乗り切ったからこそ

その経験が今の自分を支えています。







*いろいろな立場やご意見があると思いますが
 それに関しての辛辣なコメントは 今だからこそご遠慮ください。






まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。




【感染予防】業務スーパーの徹底利用で家ごもりの準備は万全!!






私の住んでいる地域は
全国に特化して感染者の数が多いです。



コロナウイルス云々でなくても

普段から「うがい」「手洗い」「除菌」には敏感な夫が


更に
口うるさく何度も

「かあちゃん手、洗った?」
「うがいした?」
「消毒用アルコール 頻繁に使った方が良いよ」となっています。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。





+++




夫のそんな性格を充分理解している妻のわたしは

コロナウイルスが流行し始めたころから
先手を打って
業務スーパー(問屋)で 家籠りの準備をしていました。



CIMG3682_convert_20200228073343 (2)

スープに即席味噌汁の具。


CIMG3683_convert_20200228073544.jpg

冷凍パン。


CIMG3591_convert_20200226140850.jpg

冷凍野菜。


CIMG3597_convert_20200226140951.jpg

冷凍魚介類。



この他にも
日持ちのする 白菜・キャベツ・大根・人参・長いも
じゃがいも・玉ねぎ・ニラ・塩蔵漬けのキノコ・お肉に魚
乾物・缶詰。



これだけあれば大丈夫かな。




+++



普段から
あまりお買い物に行きたくない(行けない)わたしは

冷凍庫をフル活用しています。




+++




インフルエンザでも そうですが



「うつされる」って気持ちが強くなりがちですが

「自分が誰かにうつすかも・・」って 思う気持ちが

いま、大切なのかも・・って思っています。


自分が無症状かもしれない・・
誰かにうつすかもしれない危険性は持っていると思う気持ちが

感染を広げない一歩になるのかもしれませんね。





あと わたしは「自己免疫疾患」を抱えています。


風邪・インフルエンザ
そして どんな感染症にも罹患すると
重症化するリスクが高いのです。


気を付けなきゃって思っています。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。






【整理整頓】エンジンがかかる。





あさ ぼんやり外を眺めていたら


「・・あ、なんか、くすんでる」と ふきを始めた。



CIMG3517_convert_20200127114022.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++



、と ここでエンジンがかかってしまう。



少し前から 「冷蔵庫 風通し悪っ」と思っていたので

冷蔵庫の整理整頓拭き掃除に着手。




CIMG3518_convert_20200127114219.jpg


んーものが多いが 調味料が結構あるので(8割調味料)

イマイチすっきりしてない気もするが

タッパーの入れ替えなどもして 気分だけはスッキリ。


野菜室もスッキリしましたが 冷凍庫は怖すぎて見て見ぬふり。



まぁ、いっか。




頑張ったからなのか、お腹すいた。





自分への戒め:エンジンがかかった時が掃除時。

          カメラを止めるな・・いや、その手を止めるな!!




冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫冷凍庫の活用と管理。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







【停電&節約に使える工夫】冷蔵庫に○○したペットボトルを入れるだけ。(是非、お役立てください。)







静岡地方で今なお停電でお困りの方も多いと思います。

電気がない生活の不便さは家庭内だけでなく

信号機が停まることでの事故などあらゆるところに影響が出ます。

一日も早い復旧をお祈りしています。


にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの



ほっとする暮らし92ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
ほっとする暮らし92ブログトーナメント










*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。







+++




そんな停電ですが 私も先日の地震の時には

本当に冷凍庫の中身が溶けてしまうのではないかとドキドキしました。


幸いにも私の住む地域は24時間ほどで通電することが出来ましたが

同じ市内でも36時間ほどかかった場所もありますし

地震の震源地周辺では一週間ほど通電するのに時間がかかったので

農業をされている方は本当に困ったこちょだと思います。



そんな大規模な停電を経験しわたしが思いついた工夫がありますので

これからも進行方向を変え接近している台風25号に備えてブログにUPしたい

生活の工夫を書いてみたいと思います。



それは・・


ペットボトルに水を8分目ほど入れたものを幾つか凍らせたら

それを冷蔵庫の中に入れ冷気で冷蔵室の温度を下げるというものです。




にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと




CIMG2148_convert_20181003083724 (2)


わたしは 停電にも備えてペットボトルに水を入れ凍らせていますが

普段の生活でも 冷蔵庫の設定温度を最低にし このペットボトルを入れることで

庫内の温度を下げる節電をしています。



CIMG2149_convert_20181003083858.jpg



ブログUPのため タオルは巻いていませんが

タオルを軽く巻くことで 溶けだした水滴を吸い取ることや

棚などが水浸しになることも防げますし 氷が解ける速度も遅らせることも

可能です。






いざという時の備えの中には

普段の生活にも役立てられることが沢山あります。

「自分には関係ない。」では済まされない災害


いつ何があっても 少しでも心の余裕が持てるような暮らしの中の

小さな工夫と知恵を自分なりに生かしていきたいと思います。






+++





・おねがい・
*最近 残念なことですがブログ(ライフ)総合順位上位の方の中で
 他の方の記事を引用して書かれたと思われる記事を見かけることがあります。

 そのような残念な行為のないよう気持ちのいいブログ生活を送りたいと
 みなさん願っていると思います。
 
 引用盗用はされるといい気分のするものではないですよね。

 





にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。





+++






にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 明日の私を助ける『家事貯金』の工夫へ
明日の私を助ける『家事貯金』の工夫












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。







【震災・求めていたモノ】意外なところにお客様が沢山いました。





震災から二日目。。



買い物客もそろそろ落ち着いたかなぁ・・と、夕方近くなり買い物に出掛けた

大型ショッピングセンター。


そこで 「おや?」っていう光景を見かけました。










にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++




欲しかった豆腐を手に取ろうとした瞬間 

目の前で1人のご婦人が残っていた2丁のお豆腐を2つとも素早くカゴに・・

私の手が宙を舞う事態を経験し・・なんだか寂しい気持ちに。


気持ちは分かるけどさ・・私の手は見えてましたよね?と何とも言えない経験。

そんな思いをしながら夫のお弁当に使う野菜を買い

「あッ、そうだ、、」と寄りたくなったお店は。



本屋さん。w(゚o゚)w



CIMG2071_convert_20180914111333 (2)


夫も私も「活字が読みたくて、、読みたくて、、」たまらなかった。



でもね、それは わたし達だけじゃなくて

他の方も同じだったようで 割と40代以上の方が本を何冊も手に取り

買っている姿を見かけました。


意外かもしれませんが本屋さんが混んでいたんです。



他にも ちょっと食べたいものがあり 数日前に夫を駅まで送った帰りに

コンビニによって「あるもの」を買おうとしたら・・ないッ!?


意外なモノが欠品していました。

それは チョコレート



CIMG2070_convert_20180914111016.jpg


沢山はいらないけど ちょっと食べたくなったチョコレート

何処のお店も欠品状態。

やっと見つけたチョコレートを持って帰宅しました。




もしも今度、非常用持ち出し袋を作るときや見直すときには

チョコレート(カカオの成分の多いものの方が溶けずらいかも?)も

準備してみるといいかもしれません。




災害に合わないと意外と分からないことって多いものです。








にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。





【災害・常備食】あッ、!!それそれ。って云うものはコレです。(是非お役立てください。)




本日2回目の更新です。

1回目のは毎日のお弁当のブログ。

お弁当の記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。どうぞ、よろしくお願いたします。





にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部



+++









また震災の話ー?・・と思わずに「明日は我が身」と思い

頭のどこかに少しでも記憶して・・イヤ、今すぐ準備しておくことも大切な震災の備え・・

特に断水などの時に役立つ「食品」のお話をしたいと思います。






にほんブログ村テーマ +++ 心地よい暮らし +++へ
+++ 心地よい暮らし +++

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと
















+++



我が家は これと云って「震災の準備」ってことはしていません。

本当はあらかじめ非常用持ち出し袋に家族が困らないようなモノを

1週間分ほど用意するといいと聞きますが 「いざ!!」って云う時は

それどころではないことも多くって・・。



今回の地震災害でも停電と断水で 多くの方々が困ったのは

みなさんTVやラジオなどでご存知かと思います。


そんな中 「すぐに食べられるもの」と思い

カップ麺等を買いに走った方も多いんですが

断水の時などは「お水は貴重」で持ち運ぶのも大変な苦労をしますし

お米があっても ごはんを炊くのも容易なことではありません。
オール電化都市ガスはストップするかしやすい。)

そんな時 「腹持ちが良く」「調理にお水が要らず」「どんな味付けでも食べられる」モノ

あります。

すぐに想像できますか?


それは・・「お餅」です。



CIMG2056_convert_20180912110430.jpg



我が家は 夫もわたしも麺類お餅が大好き。

なので お正月以外でも食事の支度をしたくない病が発症した時は

わたしも お餅なら調理も簡単ですし夫でも磯辺巻きくらいは

作れますので 常時買い置きしている食品の1つです。





+++



いまのお餅は真空パックになっているモノも多いですし

かなり日持ちもします。

非常用ではなく 日常用として常備して置き普段から食べながら

備えておくのもいいと思います。




ちなみに我が家は もち米100%のモノを買う様にしています。

上新粉などが入っているものはお値段も安いですが

溶けやすく食べずらいです。



CIMG2057_convert_20180912110529.jpg



こんな小さなことですが 工夫次第で短期の断水なら

乗り切ることが出来ると思います。


便利になった今の世の中ですが 非常食ならカップ麺もいいですが

お餅がわたしはおススメです。

よろしければ お役立てください。







にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 地震・震災後に役立つこと!へ
地震・震災後に役立つこと!

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。















【災害】便利になり過ぎたことは不幸なこと。地震に伴い実感したコト。(是非、お役立てください。)


今日2回目の更新です。1回目の更新も災害・・特に停電時に役に立つ情報をUPしましたので

皆様のお役にたてていただけると幸いです。




+++







今回の地震は地震前日に上陸した台風21号と重なったことも

震源地の被害を大きくした要因だともいえる気がします。


北海道は 築年数の古い家でも「耐震」と云うより

「耐雪」を考え 屋根に積もった雪に耐えられるように建てられていることが多い気がします。

ちなみに震度6台では ほとんどの家は全壊することはないと思います。

もちろん ヒビなどは入りますが・・。







にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し


にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア













+++




ところで 地震が起こり停電も重なったことで 困った人が沢山います。


それは・・普段から「カード払い」や「電子マネー」を多用して
現金を持っていない人です。



地震だけならともかく 停電も伴うような災害になった時 一番困るのは

何を買うのも「現金が必要」というコト。




我が家は 夫が買い物はほとんどカード払いにするように、というんですが
わたしは 元々カード払いが嫌い。

それで 「何かの時のために。」と
現金だけは常にお財布の中に用意していました。




それが今回は「ケガの功名」となりました。


まずは ガソリン

スタンドに2時間半並び(数量制限あり)20ℓをやっと確保しましたが

わたしは現金を持っていましたが 若い方で「停電ですので現金のみでお願いします。」と

言われ 現金がなく折角並んだにもかかわらず 燃料を入れることが出来なかった方が

いました。



他にも もちろん開いているコンビニホームセンタードラッグストア

みな現金のみの買い物になります。




今の世の中は 便利になり過ぎた気がします。

お財布のスマート化などで カード電子マネーに頼る方も多いようですが

お財布がどんなにスマートでも いざという時に命に危険にさらされては

元も子もありません。


常に家族お財布には(ある程度の年齢のお子さんにも)

ご家庭の基準で現金を入れて置く習慣が必要だと実感した

今回の災害です。









にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。