新そばの季節です♪
- Day:2014.10.19 17:28
- Cat:ごはん。
きょうは 遅いブログUP・・。
アトピーが 最悪なので 温泉&食事&オマケのキノコ採りも・・
父ちゃんのお陰で リフレッシュできましたぁ~^-^
ありがたや ありがたや~。
+++
で
きょうは タイプの違うお蕎麦屋さんを
2軒ご紹介したいと思います。
まずは 先週 主人の実家の帰りに寄った手打ち蕎麦の店
十勝の清水町・御影にある十割蕎麦の店 『農志塾』さん。

はじめて入るお店です。
清水市内に向かい 国道38号線を左折。
住宅街の中にあります。

主人は もり蕎麦。

私は たぬきのぶっかけ蕎麦。
表の旗に十割そばと書かれていましたが
幅広の麺が 私好みです。
正真正銘の十割蕎麦です!!
最近 こんなシッカリした十割蕎麦には出会えていなかったので
感激です~★
蕎麦の味は シッカリッ!!
つゆは・・辛口かなぁ?
以前 帯広の稲田地区で3姉妹の叔母ちゃん達がやっていた
飾りっ気のないけど 十割の美味しい蕎麦屋さんを思い出しました。
残念ながら 今はそのお店は閉店しちゃいましたぁ。
そして
きょうは 鶴居で温泉に入ったあと
標茶まで足を伸ばし お昼に入ったのが

標茶町麻生2-1-4にある 『そば 丈の家JOENOYA』さん。
コチラは電話番号等 分かる情報を載せておきますね。
営業時間 am11:00~pm3:00 pm5:00~pm8:00
定休日 月曜(祝日は営業)
電話番号 015-485-2781
さ~注文です♪

主人は 大ざる。

わたしは おろしたぬき。
この日のそば粉は 幌加内産の新そば~~★
コチラのお店では 標茶産・幌加内産を 石臼挽きしているそうですよ。
コチラのお店のお蕎麦は
【挽きぐるみ】と呼ばれる 実を丸ごと引いたものと
【中層粉】と呼ばれる 通称2番粉をブレンドして使っているみたいです。
つゆは かつを節がきいた甘めな感じ。
主人のもり蕎麦を見て気づいた方は通かも~

そばの右手前に 三角のテロ~ンとしたそば。
コレって なんていうんでしたっけ?
私も そんなに詳しくないけど お蕎麦にこだわる人は
こういうところを見るんでしょ?
わたしも 主人も食べるのに夢中で
あっと云う間に完食してしまいましたが
釧路は 藪そば(更科粉にクロレラを入れた緑の麺)が主流で
十割蕎麦や更科蕎麦を出す店が ほとんどない。
蕎麦好きあんこ夫婦は しばらく
西へ東へ新そばを求め 車を走らせるかもしれません。 笑。
いつも あんこの『たのしむ生活』へ お越しくださり
本当にありがとうございます。
みなさんのご訪問&コメントに元気や勇気を貰い
私らしく 日々更新中です。
過去記事にも興味をもってもらえると嬉しいです♪
