fc2ブログ

新そばの季節です♪


きょうは 遅いブログUP・・。



アトピーが 最悪なので 温泉&食事&オマケのキノコ採りも・・


父ちゃんのお陰で リフレッシュできましたぁ~^-^


ありがたや ありがたや~。






+++








きょうは タイプの違うお蕎麦屋さんを

2軒ご紹介したいと思います。





まずは 先週   主人の実家の帰りに寄った手打ち蕎麦の店


十勝の清水町・御影にある十割蕎麦の店 『農志塾』さん。


116_convert_20141019162339.jpg

はじめて入るお店です。


清水市内に向かい 国道38号線を左折。


住宅街の中にあります。



109_convert_20141019162225.jpg

主人は もり蕎麦。


110_convert_20141019162257.jpg

私は たぬきのぶっかけ蕎麦。


表の旗に十割そばと書かれていましたが

幅広の麺が 私好みです。


正真正銘の十割蕎麦です!!


最近 こんなシッカリした十割蕎麦には出会えていなかったので

感激です~★


蕎麦の味は シッカリッ!!

つゆは・・辛口かなぁ?


以前 帯広の稲田地区で3姉妹の叔母ちゃん達がやっていた

飾りっ気のないけど 十割の美味しい蕎麦屋さんを思い出しました。

残念ながら 今はそのお店は閉店しちゃいましたぁ。



そして

きょうは 鶴居で温泉に入ったあと

標茶まで足を伸ばし お昼に入ったのが

011_convert_20141019161927.jpg

標茶町麻生2-1-4にある 『そば 丈の家JOENOYA』さん。


コチラは電話番号等 分かる情報を載せておきますね。


営業時間 am11:00~pm3:00   pm5:00~pm8:00

定休日  月曜(祝日は営業)


電話番号 015-485-2781


さ~注文です♪


015_convert_20141019162034.jpg

主人は 大ざる。


017_convert_20141019162109.jpg

わたしは おろしたぬき。


この日のそば粉は 幌加内産の新そば~~★


コチラのお店では 標茶産・幌加内産を 石臼挽きしているそうですよ。



コチラのお店のお蕎麦は 


【挽きぐるみ】と呼ばれる 実を丸ごと引いたものと


【中層粉】と呼ばれる 通称2番粉をブレンドして使っているみたいです。


つゆは かつを節がきいた甘めな感じ。



主人のもり蕎麦を見て気づいた方は通かも~

015_convert_20141019162034.jpg

そばの右手前に 三角のテロ~ンとしたそば。


コレって なんていうんでしたっけ?


私も そんなに詳しくないけど お蕎麦にこだわる人は


こういうところを見るんでしょ?




わたしも 主人も食べるのに夢中で


あっと云う間に完食してしまいましたが


釧路は 藪そば(更科粉にクロレラを入れた緑の麺)が主流で


十割蕎麦や更科蕎麦を出す店が ほとんどない。




蕎麦好きあんこ夫婦は しばらく 


西へ東へ新そばを求め 車を走らせるかもしれません。 笑。






いつも あんこの『たのしむ生活』へ お越しくださり

本当にありがとうございます。

みなさんのご訪問&コメントに元気や勇気を貰い

私らしく 日々更新中です。


過去記事にも興味をもってもらえると嬉しいです♪








ブログランキング・にほんブログ村へ










お布団の丸洗い・快適な眠りのために・・




きのうの皆既月食・・


           幻想的でしたね。




大人でも ドキドキしちゃうんだから


子供達は どれだけ楽しんだか・・





+++





きのうは ふだんよりも一生懸命動いたあんこ。




まずは


以前からやろうと思っていたお布団の丸洗い。


我が家は ダブルのお布団なので クリーニングに出すと・・


たぶん 敷き掛け2枚で1万円を越す・・


いやいや、、、それ以上の出費。




なので 数ヶ月前にオープンしたばかりの


キレイなコインランドリーで お布団の丸洗いに初挑戦してきましたぁ。




持ち込んだコインランドリーでは 


10キロサイズの機械が 

洗い25分 乾燥35分の計60分コースで利用料金1100円。


16キロサイズの機械が

洗い25分 乾燥35分の計60分コースで利用料金1300円。



あとは 乾燥機のみの機械も別にあって


コチラは 13キロ 10分100円。


25キロ 7分100円でしたよ。




で 


ドキドキしながら 初めてのコインランドリー&布団の丸洗い。


噂には聞いていましたが 


自動で洗剤等々出てきてジャブジャブ洗ってくれるんですね~




主人もそうですが わたしも


不特定多数の方が利用する コインランドリーに抵抗がありました。


なんか不潔そうで・・




でも 最新型?のコインランドリーって


持ち込んだ洗濯物を入れる前に 


ドラムの中を予備洗いしてから使えるんですね~



で 


結局 乾燥を追加してかけたので


料金は敷き掛け合わせて3000円なり~~~★



夏なら 生乾きを持ち帰って 干したら


もう少し安くお洗濯できそうです。




買って2年ほど使っていたお布団。


臭いってほどではなかったけど 


それでも何だかホコリっぽい臭いが気になっていたのが


お洗濯後は スッキリ爽やか~~★


そして 軽くってフカフカ~~★




わたしも そうですが


アレルギーで カユカユ 鼻がグズグズの方


一度お布団の丸洗いオススメしますよ~








いつも 「たのしむ生活」に ご訪問ありがとうございます。

明日から3連休の方は 事故などに気をつけて

楽しい休日にして下さいね。



残念だけど お仕事の方は

夜更かしなどで 体調を崩しませんように・・










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ