fc2ブログ

トースターでお手軽・エピ2種。





きょう2回目の更新。



温泉に入って カラダがポカポカらくちんです。





+++





最近 ブログ更新はときどきペース。


いまは コレがちょうど良い。。



日中は 睡魔に襲われながらも


上手に手抜きして やったふりで・・ ごめんね父ちゃん。



そして コレ。

001_convert_20150326163915.jpg


パンは ほぼ毎日の日課になりつつあります。

005_convert_20150326163944.jpg

クリームチーズとベーコンを入れた


ふとっちょエピ。  


表面には お醤油を少し塗って 香ばしく。


左上は 豚肉のかたまり肉で作ったハム。


しっかり塩をして5日間。  じっくり冷蔵庫で寝かせれば


旨みの出た良いハムが出来ます。



タコ糸なんて要りません。


そんなコトを考えたら ヤル気が萎えちゃうから。


沸騰したお湯で数分茹でるだけ。。



006_convert_20150326164016.jpg

コチラは ごまいっぱいエピ。


冷凍庫に少し残っていた 自家製ミニトマトを解凍して


トッピング。


コレは きのうの主人のお弁当になりました。



調子のパッとしない 私を気遣ってくれているようで


お弁当は 「あるものでいいよ。」と 言ってくれてます。


お言葉に甘えて 手抜き発揮。 ふふ、、。




今夜も早寝で 体調管理です





*ゴメンなさいコメント窓を閉じさせていただいています。






ブログランキング・にほんブログ村へ





トースターでお手軽・パン3種。



ブログお休み中も 足を運んでくださったみなさん。

そして 拍手コメントを寄せてくださったみなさん。。

ありがとうございます。  感謝 




+++




いろいろ書きたいのですが・・


それは置いといてー パンを作ったので記録も兼ねて


ブログにUPしておきます。


001_convert_20150321084231.jpg

一昨日の朝食。



いつも夜中の2時ごろに目覚め


その後は 一睡も出来ないので 開き直りパンを焼いてみました。


002_convert_20150321084254.jpg

チーズ・ベーコンがタップリのピザパン。


003_convert_20150321084315.jpg

ちくわとツナとあおさをのせたちくわパン。


主人が好きです。


004_convert_20150321084338.jpg


ツナとオリーブなどをのせたパン。 ガーリックオイルが効いて


わたし好みに仕上がりました。




+++




気が付けば ここ1ヶ月くらい眠りが浅い。


決まって真夜中の2時頃になると 目が醒めて。。


昼間もお昼寝できなくて 目の下に真っ黒のクマ。


フランケン・・みたいだ。。





さー どうしたものでしょうか?



そんなこんなで コメントの窓も今は閉じさせていただいています。


ごめんなさい。





又吉さんの本を買いました。


・・・でも 気力が続かず全然読み進めません。




2時間くらい マッサージしてもらいたいよ。。グスン。








ブログランキング・にほんブログ村へ



トースターでお手軽パン作り・お惣菜パン2種。

毎朝 


栄養ドリンクを 腰に手を当て一気飲み。 


ぷはぁ~~~~。 今日もガンバルぞッ!!



主人が 何とも複雑な表情でチラリとコチラを見る。  なにか?



きのうは 出来立てのパンが食べたくて


ラジオを聴きながら仕込み。。


001_convert_20150317105119.jpg

具は ほぼ同じだけど 包み方を変えてパンを2種。


主人は 平たいお惣菜パンが好きなはずだろうなぁ~って思ったら


やっぱり今朝は 「どち?」って聞くと 平たい方を選んだ。




赤パプリカ・コーン・ベーコン・ほうれん草にチーズ。


塩味をプラスしたくって マヨマヨを絞る。


002_convert_20150317105144.jpg

冷蔵庫にあるものだけど これで充分に満足。


フカフカのパンを きのうも出来たてホカホカを


ひとりランチで頬張る。  うま~



+++



さっき留守中にお義母さんから留守電が入っていた。


先日亡くなった 主人の祖母のことで相談らしい。




はぁ~~~~。   深くため息。。。。






前略、


お義母さま。   こう云う困った時にだけ都合よく 


私を遣うのはいかがなモノなんでしょうか?




先日の長電話で 今も私 気力が戻っておりません。


お義母さんにパワーを吸い取られて辛いです。




                       あんこ


+++




こんな風にお義母さんに手紙が書けたら


気持ちがスッキリしそうなんだけどなぁ~。


主人から 「母さんのことで いつも悪いなぁ」って


ひと言あったら 少しは気持ちも違うし


がんばれるのになぁ。。   へこたれそう。。





お義母さんからの留守電を聞くと


何だか深刻な感じ。。



はぁ~~~~ なんだろう。。。


イヤだなぁ~。 相談の電話。









ブログランキング・にほんブログ村へ






生活の知恵。

ほんとうは今日はブログをUPするほど


体内充電が満量ではないの。。



ブログをUPせず ストレス発散を兼ねて


パンでも作ろうかとも思ったんですが


その元気も湧いてこない。。




そんな時に限って 家族ぐるみのお付き合いの庵主様から電話。


「以心伝心だなぁ~」って 庵主さま。。


ほんとうに いつも私がドンよりしてると電話が入るので


ありがたいです。




+++



さて 気分を変えて~っと。


タイトルにも書きましたが 『生活の知恵』って


みなさん いろいろありますよね。


わたしにも それほどの知恵って程でもないんですが幾つかあります。


まずは 長年履いた靴下。  多分10年くらい履いたかなぁ~。笑。

004_convert_20150313110037.jpg

穴は開いていないんですが


履き口のゴムが 伸びてきています。


005_convert_20150313110103.jpg

なので 今回 この靴下は 捨てる前に もうひと働きしてもらいます。


006_convert_20150313110129.jpg

普段使っているモップ。


このモップに靴下を~


007_convert_20150313110155.jpg

少し厚みのある靴下を付ける事で


冷蔵庫下の床面と冷蔵庫の底部のホコリを


一度に取る事が出来ます^-^。


画像では つま先部分まで入れ込んでいますが


ユルユルに つま先を遊ばせるようにすれば


楽に広範囲をお掃除できそうです。




もう1つは コチラ。


003_convert_20150313110009.jpg

パンなどの口を〆る留め具。


みなさん 捨ててますよね。。


でも わたしは 捨てる前にもうひと働き~。


008_convert_20150313110228.jpg

こんな風に取り付けて コンセントの抜き間違えに役立ててます。


009_convert_20150313110300.jpg

文字を書き込めば たくさんあるコンセントを間違えて抜くこともありません。


抜き間違い防止の専用プレートも100均などでも売られていますが


コレで充分だと思っています。



たくさん溜め込んだ留め具は 普段はキッチンに置いておき


水垢を取る時にも使っています。



どちらも 断捨離をする前にやってみるのも良い手かも知れませんよ。


お試しあれ~~~~♪






ゴメンなさい今日は コメントをお休みさせてください。

 よろしくお願いします







ブログランキング・にほんブログ村へ




おっぱいのコト。




そろそろ期限だわ・・。



昨年に頂いていた 『大腸がん』と 『乳がん』の


無料クーポン券の期限が今月の31日と迫ってきた。



そこで 先月の末に近くの医療機関に電話。


予約を入れました。




それが きょうで。。



大腸がんは 採便だけなので受付でそれらを手渡し完了。


後日 結果が知らされます。



で 


あとは 乳がん検診



マンモグラフィーと外科の先生の触診があります。


私は 今回で3回目のマンモ。


すこしドキドキします。




みなさん 子宮がん(頸がん・体がん)や 乳がんの検診受けてますか?


数年に一度 市町村から無料のクーポンが送られてくるので


受ける方もいるようですが 


忙しいとか恥ずかしいなどの理由で 受診されない方も未だに大勢いると


保健師の方から聞いた事があります。



今は 女性の医師の方も結構いるようですし


町村などの担当者の方の配慮で 移動検診車の場合など


女性の医師を派遣していただくことも積極的にされているようです。


いままで マンモを3回受けましたが エコー検査も含め


検査技師の方は 全て女性スタッフでした。



さてさて。。マンモ検査って 痛いってよく聞くでしょ?


3回やりましたが きょうも含め2回痛かったです。


でもね・・私の個人的見解なんですが 痛いぐらい胸をグイグイしっかり寄せて


撮ってくれる方が “見逃し”が ないように思います。


乳がんの発生箇所は案外広いのです。 腋の方にも発生します。



私は 前回も引っかかったんですが きょうも 追加でエコー検査しました。


結果は 『大丈夫だと思います。』


「思います」と 言うのは 前回の検査機関と違うところで受けているから。


乳がん健診を受ける方は 


なるべくなら前回と同じ医療機関で受診されることをオススメします。


何故なら 私のようにエコー検査を追加した場合


その記録と比較できるからです。



それか 記録の為デジカメ持参も手かもしれません。


あとは 普段からしっかり自己触診などで おっぱいの変化を見逃さないこと。


シコリは勿論 色やえくぼのようなクボミなど 鏡を見ながらチェック!


パートナー(恋人も)のいる方は 恥ずかしがらずに触ってもらうのもいいですよね。


実際に 私の先輩のご両親  お父様がお母様のおっぱいの変化に気づき


医療機関を受診されました。  60代でしたよ。




3月末まで もう少し・・


クーポンがある方は どうぞ医療機関の受診を!!






ブログランキング・にほんブログ村へ




トースターでお手軽・ダッチブレッド♪





朝から気温が高いです。



・・とは言っても 3℃とかですが


それでも すこし前までマイナスだったことを思うと


春は少しづつ そこまで来ています。




ただ 気温が高いので雪が解けて


その上に水溜りが出来て とっても危険。


年齢に関係なく 外出する時には気をつけたいです。





+++





最近 やみつきになっているトースターでのパン作り。


生地をこねる作業が すごくストレス発散になって


こね終えたあとは カラダも気持ちもスッキリする。



以前は モヤモヤするとアイロン掛けや鍋磨きをやっていたけど


パン作りがココに加わりそうです^-^v





+++




さて きのうもパン作りましたよ


きのうは パン屋さんでしか買ったことのない『ダッチブレッド』。


表面のひび割れが特徴のオランダのパン。


なかにチーズが入っているので 好きな方も多いかも。。


001_convert_20150310101323.jpg

でもね~ コレは失敗~


パンの表面に塗る虎柄の生地が厚すぎて


上手くひび割れなかったみたいです。


改善の余地あり!


まだまだパン作り初心者の私には ハードルが高かったようです。



でもね 焼き立てをランチに食べたんですが


虎柄生地がパリパリと いい食感で


中に入れたプロセスチーズとクリームチーズ・ベーコンに塩味が


本当に美味しかったです。


002_convert_20150310101355.jpg


今回は 北海道内でも小麦の産地で有名な江別産小麦を使ったんですが


焼きたては パンの表面からパチパチと皮が弾けるいい音がして


それと一緒に香ばしい香りも漂って~~


ますますパン作りにはまりそうです。




+++




けさは このパンをトースターで温めなおして


主人と朝食をいただきましたぁー★


「うんま~い^^♪」と言ってもらえるように


もっと もっと 上手にパンを焼けるようになりたいなぁー★














ブログランキング・にほんブログ村へ







トースターでお手軽・塩レモンとクリームチーズのパン♪





きょう2度目の更新。




午前中 ブログのUPのあとパン作り開始


一次発酵(1時間掛かります)の間に 


きのう出来なかった玄関横の雪かきを がんばる



時間の使い方も 工夫しなきゃね~。。



お昼は 過ぎてしまうけど 


きっと除雪のあとの焼きたてパンは美味しいはずです


きょうは 生地にタップリの胡麻を入れた


塩レモンとクリームチーズ、オリーブ・ハムのパン。


いつもだけど~ 冷蔵庫にある食材で作りますよ^-^v


005_convert_20150305134914.jpg

きょうは パウンドケーキの型を利用して焼いてみたんですよ。


006_convert_20150305134943.jpg


生地を2つにしてネジネジ。。


腕前は・・・だけど  


艶出しのたまごを塗ったからなのかなぁ?


こげた表面も美味しそう~~♪


ザックリ割ったら ホクホク湯気が フア~ッって立ちのぼって


007_convert_20150305135009.jpg

我ながら まあまあの、でき^-^v


クリームチーズが とろけ  塩レモンの塩味といい感じ。


除雪で お腹が減ったからペロリッと完食~♪



もう1つ焼いたのは 今夜か明日の朝食にでも


主人と2人で食べるつもりです。




あぁ~~~~ 除雪の疲れが腰にきます。


疲れたから すこしお昼寝しようかなぁ。。





ブログランキング・にほんブログ村へ