fc2ブログ

家事のいろいろ。




本日2度目の更新。


最近 珍しいパターン。




夕べは飲み会で お疲れなのか


主人は夕食を食べた後 19時半には眠ってしまいました。。


只今 イビキ全開~~





+++




くしろも春です。


近所では 春の花タンポポが満開。


黄色い色を見かけると 元気をもらえるね^-^♪


地面に目を落すと アリンコが活動開始~


あたしも ガンバロ~!!


今日も玄関ドアの窓を拭いたり 


先日まで雨ばかり降っていたので 玄関マットを乾かしたり。。

003_convert_20150422202242.jpg
ダイソーで買った玄関マット。

004_convert_20150422202321.jpg

吊るすと 水も切れてすぐに乾きます。


005_convert_20150422202401.jpg

リング式の結束バンドって 結構使えます。 オススメですよ。




冬から始めた お風呂の除菌&臭い退治!

009_convert_20150422202505.jpg


今までは ジェル状の液体洗剤で


定期的にパイプのお掃除をしていましたが


コレをやってからは その回数がグンと減りました。


上手い手抜きです。

008_convert_20150422202435.jpg


使うのは 100均の除菌剤。


付属のプラケースに錠剤を入れ フタにぶら下げるだけ。


排水溝に溶け出した薬剤がお掃除。

010_convert_20150422202536.jpg

お風呂を使えば 適温のお湯が流れるので


更に除菌効果UP。




そして・・ お台所。


今の時季も食中毒のニュースを見聞きします。


なので 夜 お台所仕事を終えたら


まな板や布巾・三角コーナーの除菌はマメにします。


そして 最後の最後。。


毎日使う 主人のお弁当箱も除菌。

011_convert_20150422202606.jpg

箸箱も忘れずに~。



あたし変なんだけど 小さな頃から漂白剤のニオイ好き。 


漂白剤のにおいを嗅ぐと 「あぁ~今日も一日終ったなぁ~」って


そんな気持ちになるの。^-^♪



さぁ~~21時すぎたわ。


お化粧落として 私も寝る準備しなきゃ~。




・・おやすみなさい。


そして またあした。






ブログランキング・にほんブログ村へ





トースターでお手軽・胡麻あんぱん♪




いい天気って 清々しい気持ちになるから好き。




日焼けを気にしつつ ホームクリーニングした冬物の洋服を


外の物干し竿に 何往復もして干す。。 


着る度に お洗濯はしているけど 


衣替えの入れ換えの時には もう一度お洗濯してから


収納ケースに保管することにしています。




防虫・防カビ剤を入れたら 今年の秋まで『おやすみなさい。』


そして・・ 『また よろしくね。』





+++





きのうは 無性に胡麻あんぱんが食べたくって


作りましたよ♪


006_convert_20150422093441.jpg

大好きな粒あんに すり胡麻とお醤油プラスお砂糖・お塩を適量まぜて


発酵させたパン生地に包みます。


最近 マイブームらしく主人は胡麻をよく食べます。


チョッと奮発して買った『かどやの金胡麻』も


100均で買う 胡麻のごとく爆喰いしていて


悪妻あんこは 青ざめました~ 「それ~~高い胡麻なのに~~~」


まぁ~ 主人の稼ぎですから。。 それ以上は言いませんでしたが ^^:


007_convert_20150422093518.jpg

出来立てホヤホヤを いただきまーす♪


やっぱり 普通のアンパンよりも 胡麻あんぱん美味しい。


風味が増すよね~。 幸せだぁ~~。







+++






もうすぐ ゴールデンウィークだね。


今年も 有休を取り8連休の我が家。


いいなぁ? いいな~って言ったぁ? いま。


良くないよ~~


だって どこかにお泊りとかないもーーーーん!!


ずっと ひたすた 飯炊きばばあですもん!!


お天気が良かったら 山菜を採りに出かけるかも~。。


おむすび持参でね。。 ちゃんちゃん~。




それでは またあした。








ブログランキング・にほんブログ村へ






恵み。





きのう 曇り空で


前日までの天気予報は雨でした。



本当は 北見までドライブしたかったんですが


早々にタイヤ交換を済ませた 我が家。


途中で雪が降っては困る。。との判断で断念。




結局・・ 山へ行者ニンニクを採りに行くことに~~♪


例年よりも 雪が多くって


少し標高の高い所に行くと まだまだ残雪がタップリ。


「はじめは~クレソンでも採りますか~」となり


行ったことのない川沿いに目星を付けたあんこ。


前回もお話しましたが 鼻が犬並みに利きます^-^。

003_convert_20150419064819.jpg

ドンピシャありました!!


「あたしって凄いね、とうちゃん~」 自慢げです。


こう云うとき 主人はもはや 私のテコ同然です。


山歩きのマナーですが


山菜でもきのこ類でも 有ればあるだけ根こそぎ採る方がいますが


それは 正しい山の楽しみとはいえません。


5つあったら 2つもしくは大きいものを1つ頂いて


あとは この次の為・・他の人のために残します。


種のつくものは コボレ種で増えるし 


きのこ類なら胞子が落ちて繁殖します。



きのうも その要領で 自然の恵みをいただきます^-^♪



そして 近くにあった まだ小さなヨモギもGet。


005_convert_20150419064918.jpg

いい香りです。


幸先よく クレソンが大漁で気分は上々~


走らせた車もどこか軽やか? 笑。


で 行者ニンニクの場所に向かう途中。。とうちゃんが何やら発見!


「かあちゃん あの緑のってなんだろうね~」


早速 ふたりで沢に下りていきます。


主人は 全く判りませんでしたが


わたし知ってましたぁ~ うひひひひ~~


泥の中に手を入れ 根っこをつまむと 綺麗な湧き水でササッと洗い


自分と主人の口へ 放り込みました。


「ね? 辛くない?」


そうです!! 本ワサビ発見です。


004_convert_20150419064847.jpg

002_convert_20150419064747.jpg

根は お刺身やお蕎麦に最高~♪


葉は 葉ワサビと言って コレも美味しい春の味覚です。


「とうちゃん~~でかした~~~!!」


「かあちゃん 何でも知ってるね~ すごい! 」尊敬の眼差しが痛いです。


主人には 葉っぱを収穫してもらうことに


わたしは 荒らさないように太い根を探します。



もともと 本ワサビは北海道には ないものだと母から聞いていました。


昔 開拓時代東北などから移住してきた人たちが


北海道に持ち込んだものらしいです。


なので 湧き水のあるところには時々 ワサビ畑を発見することがあります。


何年ぶりかなぁ~ たぶん10年以上食べてないワサビ。


感動です。 ウルッ。


001_convert_20150419064714.jpg


狭い台所で 中年夫婦が並んで山菜をこしらえている様は


何だか のどかです。




次は こしらえた山菜を食べるのが何よりの楽しみ。


山の恵みに感謝しつつ 明日 お料理編へと続きます。





ブログランキング・にほんブログ村へ






『スキ』と『春の味』。





今週も始まりましたね。。


・・なのに どんより曇り空の釧路地方。


気温も最高気温5℃の予想で 寒む寒む~ ブルッ。。


今週は 週間天気の予報では雨の多い一週間になりそう。


でも ひと雨ごとに暖かくなりそうなので コレは恵みの雨だね。





+++





毎日 節約と自分自身の愛情の確認を兼ねて


主人にはお弁当を作っています。


前日の夕飯の残り物をアレンジして入れたり


その中身はいろいろ。。


きょうは 白米の上にタラコをのせるリクエストがあったので


チョッとイタズラしちゃったぁ~~^-^v


003_convert_20150413082748.jpg

タラコを無造作にのせていたら 「おおおッ!!ハートみたい~」と


ばばこの悪妻あんこは ニンマリ


新婚じゃないけど~ たまには良い刺激でしょ?


お疲れモードで お弁当を開けてビックリッ!!って


すこし疲れがホグれたら嬉しいんだけどね。。

002_convert_20150413082712.jpg

20個入り100円で買った カレーコロッケに


舞茸とスナップえんどうの塩コショウ炒め


スパゲッティーとウインナー


半熟たまごとトマト。。



いつもながら 手抜き全開 (反省。)だけど


まぁ~~~いっか^-^♪





+++




ところで あたしは本当に鼻が利く。


それを 改めて実感した出来事がきのうありましたぁ。


主人に温泉に連れて行ってもらい


「さ~帰ろうか~~」と 伸び伸び深呼吸。


まだ 枯れ草だらけの野っぱらを見て


「とうちゃん~ こう云うところに山ワサビってあるんだよ~」と・・


「ふぅ~ん。そうなんだぁ~」都会っ子とうちゃん。


「!!!!!」


発見ッ!!!!!


目の前 足元に山ワサビ発見です!!!!

001_convert_20150413082640.jpg


太くって大きいのが~~~


小さなナイフしか持参していませんでしたが


何とか採りましたよ~。


丁度いい葉の出かた。 これ以上成長すると辛味が薄れます。


夕べは 生蕎麦をゆで 帰り道に採ったふきのとうの天ぷらと


すりたての山ワサビで 『春天そば』を堪能。


辛さとほろ苦さが たまらない春の味・夕食になりましたぁ。






ブログランキング・にほんブログ村へ









トースターでお手軽・豆腐パン♪





珍しく遅い朝食。。



主人がお出掛けしている間にパン作り。


発酵時間を利用して 付け合わせやら なんやら作る。


012_convert_20150411100241.jpg

なんか。。イマイチ。。


でも 出来てしまったので食べる。


016_convert_20150411100332.jpg

1本残っていたニンジンを千切り ミニトマトとスナップエンドウで


簡単サラダ。


手づくりハムとスクランブルエッグの付け合わせで


春らしい色合いの出来上がり♪


パンは千切って ワイル~ドに。。


ワカメのスープは主人の好物。




さッ!  雨降りの土曜日・・ 何しようかなぁ?






ブログランキング・にほんブログ村へ






トースターでお手軽・クルミと胡麻の長芋パン♪


朝までは グズグズなお天気でしたが


少し前から 青空が眩しいいいお天気のくしろ地方。。




きょうは 主人が職場の方々と食事とのことで


夕飯はわたし一人。。  のんびり出来ます~♪


夕方 空いている時間を見計らって市内の温泉にでも行こうかなぁ~。




          





けさは お掃除の前にパンを仕込むことから始まりましたぁ。


パンを仕込み 一次発酵の待ち時間(1時間くらい)に


お掃除やお洗濯など家事を済ませる段取り。



さぁ~、けさは


長いものパンですよ


粉類はいつもと同じ量。


長いもを200グラムとお水を50CCほど用意。


主人の好きな黒胡麻(安上がり)と 最近 高騰気味のクルミを少々。。




長芋入りのパンは はじめてですが チャレンジしてみましたぁ。

005_convert_20150406122011.jpg

手違いで 焼く寸前に切り込みを入れたので


へんてこな形・・ 目をつぶろう。


切り込みには バターを少し置きまして


大好きなお醤油をぬりぬり~~~


006_convert_20150406122052.jpg

バター醤油がたまらなぁーい!


007_convert_20150406122126.jpg

できたてのパンは キメの細かなふっくらモチモチ。



粉物で 長いもを使うのはお好み焼きが有名ですが


以前 六花亭のシフォンケーキに地元特産の長芋を使ったものがあり


とっても美味しかったので 今回長いもパンを作ってみましたぁ。



質のよい長いもは もったいないので


今回は ハネ品のすると黒く変色するものを使いましたよ。



「?。 少しつるつるする?」って感じです。


味が濃くておいしいですよ。






+++





週末 雨が降ると聞いていたので


その前に家庭菜園の準備をしましたぁ。。


・・と 言っても玄関前に無理やり作るんですけど^^:


剣先スコップで土を掘り天地返し。


石灰を撒き 土を酸性からアルカリ性に中和します。


もう少ししたら春蒔き野菜の種をパラリ~♪


さ~ 今年も家庭菜園がんばろう~!







ブログランキング・にほんブログ村へ









008_convert_20150406141346.jpg

いつもご訪問&応援ありがとうございます