fc2ブログ

やっぱり『作り置きおかず』って便利♪





こんにちは。




いつもご訪問&応援凸ありがとうございます。


なかなかネット環境が悪く みなさまの所へお邪魔する回数が減っていて


本当に申訳なく思っています。  ごめんなさい。。



こんな私のブログですが お時間のある方


毎日のお弁当や食事の用意などに 苦戦されている方に少しでも役に立てばと


きょうも あんこの『作り置きおかず』UPします。






応援凸ありがとうございます♪





+++




わたしが 作り置きおかずを作るタイミングは夕食どき。



夕食を作るときに お野菜などを多めに切り


その材料で作り置きも同時進行で作っちゃいます。



そうすると 時間も短縮できるし


材料も無駄にならないし めんどーだなぁ~って気持ちも少しは半減するようなぁ。。




さぁ~ 


今週の作り置きは~~


CIMG6710_convert_20150927060545.jpg

家庭菜園で採れた(もちろんわが家のね^-^♬)

・ラディッシュと白キクラゲの酢の物。



実は 夏に二毛作で葉大根の種を蒔いたんですが


食べるのが追い付かないほど 出来が良くって~


そしたら なんと!! 細いけど20センチほどもある


大根ができてましたぁ~♪


ラディッシュは 丸いのじゃなく長い品種のモノが これまた立派に!

CIMG6705_convert_20150927060516.jpg


だから ラディッシュは酢の物に


大根は~

CIMG6723_convert_20150927060651.jpg

・大根の即席キムチ。


右は 

・長ネギとじゃこのキムチ。+おすすめ+


長ネギを刻みじゃことキムチの素とごま油を少々入れただけの簡単なモノ。


そのまま食べても美味しいけど


冷や奴にのせたり 納豆に入れたり・・


お好みでアレンジできますよ。

*じゃこの足が早いので 2~3日で食べきってくださいね。



CIMG6698_convert_20150927060429.jpg

次は 左が


・鶏肉とニンジンの胡桃味噌和え。


湯がいた鶏のささみとニンジンに 胡桃をすったものにお味噌・砂糖・みりん・醤油を入れて


和えれば出来上がり。


胡桃がない時には 胡麻でもいいですよ。




右上


・昆布の佃煮。


スーパーに行ったら 切り昆布が売っていたので買って佃煮に。。


お砂糖・鷹の爪(輪切りのモノを5個くらい)・めんつゆでコトコト汁がなくなるまで


煮詰めたら出来上がり。




CIMG6699_convert_20150927062007.jpg

・鶏レバーと根菜の甘辛煮。


茶色いおかずって どーして美味しいんだろうねって感じのおかずです。


鶏レバーとゴボウ・ニンジンを炒めたあと お砂糖・めんつゆで味付け。


簡単だけど ごはんにもお酒にも合うんですよね。



CIMG6720_convert_20150927060621.jpg

・人参と糸こんにゃくのめんたい炒め。


糸こんにゃくもよく使う食材です。


先に糸こんを油を引かずに炒めます。 


こうして 余分な水分と臭みを取ると 美味しくなります。


そして 油を引き直し人参と一緒に炒め 全体に火が通ったら


バラめんたいを入れ めんたいが白くなったら出来上がり。


今回は 明太の塩けがあるので 少しのお塩で味付けしましたが


お好みで バターとお醤油で味付けてもいいですよ。




+++




今回の連休中も『作り置きおかず』のおかげで 


ほんとうに食事の煩わしさから解放されました。




今回 ご紹介した『作り置きおかず』は 一度に作ったものではありませんが


わが家も 主人のお弁当や朝食の一品に添えて


毎日 活躍しているものばかりです。



やっぱり 『美味しそう。 食べてみたい!』って思ってもらえる


彩りも大切だと思うので そんなコトも考えつつ


これからも わたしらしい簡単な 『作り置きおかず』を作っていきたいと思います。




ひとり暮らしの女性からも リピ訪問いただいてます。

 A県の○○さん ブログUPの役に立ちましたか? ^-^。





+++




きょうも 最後までお付き合いくださり有難うございます。


風邪が流行ってきています。


体調管理に気を付けて 来週からも頑張りましょうね^-^♬





作り置きおかず』役に立ったよ~♪って方にお願い。 

応援凸お願いします。 感謝。。
ブログランキング・にほんブログ村へ





家事の間に・・木頭柚子『ゆずしょうが蜜』





こんにちは。




いつもご訪問&応援凸ありがとうございます。


きょうも みなさんのおかげでブログUPできています。




なんのお構いもできませんが


お時間の許す限り ゆっくりと


あんこの『たのしむ生活』を楽しんでいただけたらと思います。









+++





先日 温泉に出掛けたとき


時々寄る雑貨屋さんを覗いてみました。



ここの雑貨屋さんは アンティークリネンや食器、


オーガニックの食品なんかも扱っているSHOPで


わたしも近くに行くときは 素通りができないんです。



で 今回 寒くなってきたことだし~温かい飲み物にしてもいいよね~ってことで


こんなものを買ってみました。


CIMG6680_convert_20150910150836.jpg

徳島県の株式会社・黄金の村STO『木頭柚子 ゆずしょうが蜜』



ちょこっと家事の合間

CIMG6531_convert_20150910151941.jpg


ラジオを聴きながら 単純なお茶のパック詰めたりして


ひと段落着いたら。。



おもむろに 「よっこいしょ~」とか言いながら


自分のために お茶を入れます。



CIMG6675_convert_20150910150756.jpg

もちろん カラダを冷やさないように あたたかいお湯を注いで。




柚子のほろ苦い風味が からだにスーって沁み込むんだよね。


いつも はちみつ湯を飲んでいる主人に薦めたけど 好きじゃないみたい。




一日のどこかで ゆっくりと時間を過ごす時って必要ですよね。



結婚前のお休みがない生活があったからこそ 


そう実感する きょうこの頃です。








にほんブログ村 トラコミュ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村 トラコミュ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

覗いて見てくださいね。 みなさんの参加もお待ちしています♪






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
いつも温かい応援凸ありがとうございます





シンプルライフ ・-自然に溶け込む休日とうまうまゴハンー・






こんにちは。



いつもご訪問ありがとうございます。


お休みの方は いい休日をお過ごしですか?


わが家も夫婦で大好きな山散策を楽しんでいます。



きょうは そんな今の時季だからこそ楽しめる


山散策のお話し。




興味のある方は 最後までお付き合いしてくださると


更新の励みになります。







いつも応援凸ありがとうございます。




                



ここ数日 主人のおケッツに火が付いたように


「母ちゃん~キノコ~~♪」とうるさい。



主人は キノコの判別がつけられないので私が頼り。




先日 判別のつくキノコの種類を数えたら20種類くらい知っていて


私自身ビックリした。



CIMG6612_convert_20150922095412.jpg

これは 『ホテイシメジ』。


カラマツ林の中に出るキノコ


可食ですが お酒と相性が悪く 


アルコールの分解を妨げる成分が含まれるので


お酒と一緒に食べると脈拍が早くななったり 嘔吐など二日酔いのような症状が


1週間ほど続きます。  味は最高らしいです。


見た目は 傘がロート状になり 足元が膨らんで甘い香りがします。


CIMG6762_convert_20150922095334.jpg

上から 

ボウルに入っているのが 北海道で俗にいう『ヤナギキノコ



歯触りが良くって とっても良い出汁が出るので 


お味噌汁や鍋物でいただく。


処理の仕方は 手で裂いて塩水に20~30分虫だし。


そのあと 湯こぼしして食べる。






右は ハタケシメジ。



キノコご飯にして食べる予定。




手前は ボリボリ。


ほとんどの本では サモダシとかナラタケと紹介されることが多い。


このキノコも人気があって味噌汁にする人が多いです。



処理の仕方は 傘が割れやすいので 汚れなどを取ったら


湯こぼししてから あしの部分から裂いて水につけておきます。




で 

その日の夜は 主人の熱い要望に応えて


CIMG6764_convert_20150922095446.jpg

サンマの塩焼きと ヤナギキノコと自家製大根のお味噌汁。


これだけの夕飯でしたが 最高に贅沢な休日ごはんでした。



もう少しお休みがあるので 


時間を見つけて夫婦で山散策を楽しみたいと思います。



シンプルライフ最高!!






+++



+注意してください+


キノコは 「たぶん食べられる」っていうことが一番厳禁な行為です。

よく知っている方 数人に必ず聞くこと。

図鑑なども1冊ではなく 数冊用意してください。 (私は5冊持っています。)

近くに保健所などがある場合は 持って行き見てもらうもの手ですが

必ずしも詳しい方が いるとは限りませんので

ネットなどで キノコの鑑定などと検索すると

詳しい方の名簿などがヒットします。



山に入るときは タバコはもちろん ゴミなども持ち帰るなど

マナーを守って楽しんでください。





+++





きょうも 最後までお付き合いしてくださって


本当にありがとうございました。



過去記事も絶賛公開中です。


ちらっと覗いて見てくださいね^-^♬




↓↓応援凸ありがとうございます。↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ






しまむらde足元あったか🎶






こんにちは。




いつも ご訪問&温かいコメントありがとうございます。



すっかり秋の釧路から 今日も変わらず更新したいと思います。


きょうは 秋から冬にかけてのお買い物。


寒さ対策グッズのお話です。


お時間のある方は お好きな飲み物をご用意の上


お付き合いください。







応援凸があると更新の励みになります♪





+++





先日から 徐々に冬支度のあんこ。


九州の方では まだ温かい日が続いていると聞くと


日本は小さいけれど 大きいなぁ~と変に納得してしまうのです。



で 今回買ったものはコチラ。


しまむらのルームシューズ


CIMG6653_convert_20150910135423.jpg

一足しかなかったので もしかすると昨年の売れ残り?とも思いましたが


素直に「あったかそ~🎵」と思い即買い。


はじめに買おうと思っていた長めのレッグウォーマーがまだ未入荷だったので


コチラを買って帰りました。




お値段は 500yen弱。


底の部分には厚めのウレタンが入っているのか フカフカして温かいですよ。


足がポカポカして一日中足浴しているみたいです。




昨年買った カバーソックスはヘビーローテーションで


すでにボロボロ。


風邪や冷えで体調を崩さないためにも こんな出費はケチらず使いたいですね。






+++






台風とは関係なく 低気圧の影響で雨と風が少しづつ強くなってきています。


車で外出する時も 歩行者やほかの車に気をつけて


運転しなくては。。






にほんブログ村 トラコミュ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア
できたばかりのトラコミュです。参加お待ちしています♪




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




応援凸ありがとうございます





週末はお弁当持参でお出掛け♪






こんにちは。




北海道では 9月に入ると


道内各地で食に関するイベントが盛りだくさんです♪


きょうは そんな美味しいモノいっぱいの週末のお話です。


お時間の許す限り お付き合いしてくださると嬉しいです。





いつも温かい応援凸ありがとうございます

にほんブログ村 トラコミュ 主婦の友。へ
主婦の友。

+覗いて見てくださいね+


+++





9月5・6日と根室市で行われた 『根室かに祭り』。


今回はじめて行ってきましたぁ~^-^♬




6日あさ 早起きしてお弁当を作り

CIMG6614_convert_20150907054054.jpg

6時半に釧路出発!





行きは 久しぶりに私の運転で~ 途中休憩をはさみ約2時間。


現地に9時に着いたら すでに大きな発砲箱にカニを詰め帰る人も・・。




わたしは 毛ガニも好きですが 花咲ガニが一番好き。


お祭り会場が近づくと興奮を隠せず 早足に~。



そして~目に飛び込んできたのは


花咲ガニの山・山・山。


一パイ1000円から上は確か7000円くらいのモノまでありました。



一番売れていたのは一パイ1500~2000円のモノかも。


CIMG6634_convert_20150907054302.jpg



まずは 遅めの朝食にカニ汁を

CIMG6628_convert_20150907054159.jpg

一杯250円なり。。


それから 養殖もしている北寄貝~

CIMG6624_convert_20150907054131.jpg

プリプリの焼きホッキがたまりません~><。 


これは1個200円。


そして 少し遠慮気味に・・主人におねだりした焼きウニ。。


CIMG6635_convert_20150907054231.jpg

1個600円でしたが 


お店の人が小さいからと 2個で600円にしてくれましたぁ~~~♪


ほぼ私一人で完食! いいお味でした。



そのほかにも会場では 先着50名に


ゆでたての花咲ガニが1500円で販売されたり・・


CIMG6641_convert_20150907054338.jpg


早食い競争などもやってましたよ。



わたしも 「カニ買ってもいいよ~」と主人が言ってくれたので


1500円の花咲ガニを1パイ買い 早々に帰宅しました。



もちろん お祭り会場でカニを食べることもできます。


専用のカゴに入れ ハサミも貸してくれるので


みなさん無言でもくもく食べていましたよ。




久しぶりにいい思いをした週末で大満足。


また 機会があったら行きたいお祭りの一つになりましたぁ。



にほんブログ村 トラコミュ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

+覗いて見てくださいね+



+++





最後までお付き合いしてくださり


本当にありがとうございます。



この季節・・風邪も流行っているようです。


みなさん 体調を崩さないようにしてくださいね。




にほんブログ村 トラコミュ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

覗いていただけると嬉しいです。 参加も待ってます^-^♬




ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援凸&コメントありがとうございます









イトーヨーカ堂『肌ごこち』。







こんにちは。




釧路も街路樹のナナカマドが色づき始めてきましたぁ。


早朝 外に出ると水霜で濡れた葉がキラキラきれいな日も多くなってきました。


そろそろ秋です。




きょうは そんな秋から準備を始めた肌着、アウターのお話です。


お時間のある方 これから秋冬用のアウターを準備しようかと思っている方


お好きな飲み物をご用意の上 ゆっくりお時間をお過ごしください。









いつも応援凸ありがとうございます



+++





先週末 最近よく利用するイトーヨーカ堂の下着売り場に行ってみましたぁ。




売り場には 秋冬用のアウターがいつの間にか並び


色合いも夏用のライトなカラーから深い色味のモノへと変わっていました。



その中で 今回わたしが買ったのがコチラ。

CIMG6594_convert_20150907050924.jpg

『肌ごこち』 長袖タートル



今回は 無地と薄い色味の花柄をチョイス。


CIMG6595_convert_20150907050957.jpg


薄手ですが ゴワつかづフィット感のある着心地かなぁ。


・・たぶん まだ着てないけど。。



サイズはSから3Lまで5サイズ展開。


色は6種類ほどあったと思います。




+++





そして カラダのことも考えあまり締め付け過ぎない


いつものサイズより1つ大きいサイズを選んでみました。



理由は。。

秋から冬にかけ 下着や洋服を重ね着しますが


締め付けすぎると 血行が悪くなり


かえって冷えを抱えてしまうことになるから。。




冷え性の方や保温を考える方は


温かい洋服を着るのも大切ですが アウターをしっかり着た方が


温かさを感じやすく寒さから体を守ると聞いたことがあります。




この他にも ちょっとオシャレなババパンツも数枚買いましたぁ~🎶


腰やお腹をスッポリ包み込んでくれる温かいパンツ。


履き心地は 思った以上に最高!




今年も秋冬は 見た目より温かさ重視で過ごしたいと思う


わたくし・あんこでした。




+++




いつもご訪問&温かいコメントありがとうございます。


まだまだ残暑の残る地域もあると思いますが


季節の変わり目 体調管理には十分気をつけてくださいね。








にほんブログ村 トラコミュ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア
出来立てホヤホヤのトラコミュです。参加していただけると嬉しいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ









冷えを寄せ付けない食生活。





こんにちは。




いつもあんこの「たのしむ生活」にご訪問してくださり


本当にありがとうございます。 感謝。。




きょうも「冷え」のお話です。


興味のある方は お好きな温かい飲み物をご用意の上


ゆっくりお時間をお過ごしください。




いつもご訪問&応援凸ありがとうございます🎶



+++





先日 冷えを寄せ付けない身支度のお話をしましたが


きょうは 食生活のことをお話しします。


参考記事←ポチっとしてね。




夏の間は 熱中症の予防もあり水分を多く摂った方も多いと思います。


ただ 体質的に体に水の溜まりやすい方だったり


季節的にそろそろ水分の摂り方自体


見直す時期がやってきました。




私自身 以前から冷たい飲み物は苦手で


水やお茶は常温やせいぜい水道水くらいの冷たさでも平気な方でした。


そして 喉が渇いても水分をガブ飲みしないようにしています。


カラダの中から冷やさないように・・



そして 夏野菜も徐々に減らし始めています。


トマト・キュウリ・なす・レタスなどはどうしても体から熱を逃す作用が働きます。


最近は 意識的にきのこ類や海藻・芋類を多く摂る生活にチェンジ。




そして お砂糖の多いモノ・・そうチョコレートの類も


カラダに水分を溜め 冷えを寄せ付けるので我慢しています。




甘いものを食べすぎると起こる体調の変化に


夜中や朝方のトイレや頭痛などがあります。


これらの症状は 過剰な糖分の摂りすぎによるものだったりするんですって。



もちろん全てではないですよ。





ただ これらの食生活の効果は直ぐに目に見えないかもしれませんが


今から実践することで 数か月後にやってくる寒い時期に備えようと思っています。




バランスのいい食生活を心がけたいですね。






+++





最近の楽しみになっている読書。


大手の古本屋ではない お気に入りの古本屋さんを見つけました。


最近は そのお店で平積みになった本の山から


じっくり自分の好きな本を発掘するのが楽しみです。




にほんブログ村 トラコミュ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア
お時間のある方は 覗いて見てくださいね。
参加も大歓迎です^-^♬





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ







今から始める『冷え対策』。






こんにちは。




もう9月。  夏の暑さもほとんど楽しまないうちに秋の予感。


そんな生活の中で準備を始めた『冷え対策』のお話をしたいと思います。


お時間のある方は 好きな飲み物でもご用意の上


ゆっくりお時間をお過ごしください。





いつも応援凸ありがとうございます♪




+++





最近 「少し早いかなぁ?」と思いながらも始めた


私なりの冷え対策が幾つかあります。


それは 『チョッピリ厚着』。




外出の時は 首にストール。


薄手のカーディガンにストッキング 足元には靴下とレッグウォーマーです。



チョッピリじゃない?   ・・・そうかも笑。



でも 家にいるときにはストールはしないし


汗ばむ時にはレッグウォーマーもしません。


ただ  今の時季油断すると本格的な晩秋~冬を迎えるころになって


暖かい身支度をしても 体に蓄積された「冷え」はなかなか抜けてくれません。



この他にも 「冷え」を溜めない食生活も心がけています。



それは また後日・・





+++





いつも応援凸ありがとうございます。


過去記事も覗いていただけると更新の励みになります。


よろしくお願いします。





にほんブログ村 トラコミュ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア
できたばかりのトラコミュです。参加お待ちしています♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




大切な本をいつまでもキレイに保つためにしたこと。







こんにちは。





いつもご訪問&応援凸ありがとうございます。



なんのお構いもできませんが


お好きな飲み物をご用意の上 ゆっくりお過ごしください。







+++




みなさんの中でもに愛着を持っている方は多いと思います。


わたしもそうです。


時々開いて読みたいは 図書館などで借りず


常に手元に置いておきたいものです。



そんなとき 以前なら書店でかけてもらうカバーをつけていましたが


見た目もバラバラだったので 今回100均でこれを買ってみました。


CIMG6574_convert_20150827094556.jpg

サイズ違いのトレーシングペーパーです。


これをカバーとして使ってみました。



CIMG6576_convert_20150827094629.jpg

見づらいんですが カバーをかけた後のです。


CIMG6577_convert_20150827094659.jpg


タイトルは分かるのに 色味がやんわりとして


白い棚に収めた見たみも優しい感じになりました。




随分むかし 叔母の部屋で見かけた古びた


セピアに色あせたパラフィン紙に包まれ整然と置かれていました。




一冊ずつ丁寧にカバーをかけると 


本に対しての愛着も より一層沸いてきそうです。





+++





最近 本を読む根気が出てきました。


眠る前の数分の読書が楽しみです。


秋ですね。







にほんブログ村 トラコミュ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。






ブログランキング・にほんブログ村へ