fc2ブログ

簡単ホコリの断捨離!





こんにちは。




いつもご訪問ありがとうございます。


最近 娘の写真をUPするようになり


猫好きの方のご訪問が増えたようなぁ。。 うれしー🎶



娘は14歳なんですが 歯もキレイと頑固獣医の先生から褒められるほど


ほんとうに元気です。


これからも 家族の一員として一緒に「たのしむ生活」を


送っていきたいです。


CIMG6927_convert_20151023123000.jpg
これからもヨロシクにゃー🎶



人気ブログランキングへ

+++




みなさん お掃除をするとき 拭き掃除ってしますよね?



そのとき 雑巾は濡れたものを使っていますか?


もし 濡れたものを使っているなら


今日から そのお掃除習慣を見直しませんか?




+++



なぜ見直すか?


それは 濡れた雑巾でテレビ台や廊下をササッと拭くと


一見 キレイになったように見えますが


時間が経つと 「もぉぉぉおーーーイヤッ!!」


綿ボコリがスジ状になり残っている残念な状態に・・・。



経験ありませんか?




+++



まず 拭き掃除をするなら・・


はじめに乾いた雑巾ハンディーモップ


綿ボコリを『くっつけ掃除』。これが有効です。

CIMG6934_convert_20151023123202.jpg
意外と見逃しがちなカーテンレールの上。。


こうすることで 簡単に素早く綿ボコリをお掃除できます。


そのあとで 手垢や足跡が気になるところを


洗剤などを染み込ませた濡れ雑巾


拭き掃除すればストレスなくお掃除が完了します。


CIMG6947_convert_20151023123233.jpg
天井近くには ふわふわと綿ボコリがついていますよー。




わたしが 使っているハンディーモップ


ダイソーで買った長さ50cmほどのモノ。


平べったいし そこそこ長さもあるので冷蔵庫のしたとかストーブの奥の方とか


手では届きづらいところのお掃除に重宝しています。




みなさんも まだまだ大掃除には早いですが


普段からできるホコリ断捨離早速やってみませんか?








空気が乾燥し始めています。

お部屋の加湿を心がけて 風邪知らずの毎日にしたいですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ

応援凸いつもありがとうございます。 感謝♪



あなたなら どちらを選ぶ?『先発薬』と『ジェネリック医薬品』。





こんにちは。




今日 ちょっと不調でクリニックに行ってきました。


002_convert_20140308202502.jpg


不調自体は 季節性のものなので


お薬を飲んでいれば 数日中にも治ると思うんですが・・


ただ スタッフも先生も 『患者さんの話』をよく聞かない。


そして とっても不親切で残念でした。



で そういう先生だからなのか


処方された お薬はジェネリックのみ。



調剤薬局で 問診票を書いたんですが


「お薬はジェネリックですか? 先発薬希望ですか?」の項目に


先発薬希望と○印したんですが 


初めっから 患者側にお薬の選択肢はなく


ジェネリックですが 先生もおすすめしてますし、の認証も受けてます。」とキッパリ!!


の認証? 当たり前じゃん!! 


認証がなかったら 処方できないでしょー。






+++




ここで言いたいのは 


なぜ 先生は先発薬処方を出さずに


初めっから ジェネリック処方を出したのか?ってこと。



皆様の中には 「ジェネリックなら 先発薬よりも安いから親切なんじゃない?」って


思っている方もいると思うんですが




実際 先生の中には 


「果たしてジェネリック先発薬と同等の効果があるのか?」と


疑問視されている方も少なからずいるということ。




なので 多くの先生はお薬を処方するとき


患者さんが 調剤薬局先発薬かジェネリックか選べるように


『事前許可』を出しています。




みなさんの中でも 調剤薬局


「どちらにしますか?」と聞かれた経験がある方多いと思います。




私も ジェネリックを全面的に信用していない訳ではないですが


数円もしくは数十円違いなら 『先発薬でお願いします。』と


言っています。




もちろん 長期に渡る治療や 複数の医療機関にかかり


お薬代を少しでも少なくしたいと思う方は


ジェネリックという選択肢もありだと思います。




ジェネリックを積極的に処方するように勧めているのは


医療費を抑えたいの方針のようです。






◇先発薬とは・・

たくさんの研究費や数十年単位の年数をかけ世に出たお薬。

大手の医薬品メーカーから発売されているもの。







過去記事も見ていただけると 

更新の励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加してます♪





『これさえあれば大丈夫♪』週末ごはん。





こんにちは。




一週間ってほんとうに早いなぁー。。


たぶん世の中の奥様達は 週末の家族の食事のことを考えると


「なに作ったらいいのよ~!」と思っているはず。



そんな 主婦の方や独身の方にも役に立ちそうな


週末ごはんのお話を今日もしたいと思います。


どうぞ ごゆっくり「たのしむ生活」にお付き合いくださると


更新の励みになります。



CIMG6928_convert_20151023123032.jpg
美の秘訣は 念入りなgroomingにあるのよー♪
by:チュッチュッ。



ランキングに参加中です^-^♪





+++




ここ数週間 週末ごとに作る食事があります。


それはー・・


おむすび

CIMG6856_convert_20151024075350.jpg

炊き立ての新米に黒ごまを混ぜ込み


天然塩でふわっとむすんだ 塩むすび。


週末は 土曜の朝に 


この塩むすびを作り 冷蔵庫の『作り置きおかず』で


好きな時に食事をしてもらう方式。







カップ麺で育ったからなのか?


主人はやたらとインスタントラーメンばかり食べたがる。


週末も「オレ、カップ麺でごはんがいい!」とか言い出す。


いい歳だから そろそろカップ麺から卒業してほしいんですけど。。




今日は ちょっと可愛くニンジン入りの塩むすび。

CIMG6960_convert_20151024075419.jpg

焼き魚(ホッケ)と野菜たっぷりのスープに焼きピーマンのベーコンエッグ。


たいしたものは作っていないけど


10分ほどで 朝ごはんの完成♪




ニンジン入りの塩むすびは 


ごはんと一緒に角切りのニンジンを少々の塩と一緒に炊き込むだけ。


ごはんに ニンジンから出たオレンジ色がほんのり色移り。


ハロウィンにも 海苔で顔を作ったりしたら


こんなおむすび可愛いかもね。



+++





週末 手抜きと思われない『手抜きごはん


どうぞ お試しください♪




ブログランキング・にほんブログ村へ
応援凸うれしいです♪







手始めにやる『簡単・断捨離』。





めずらしく 朝の更新。




おはようございます。


秋が深まり 外出には厚めのショールが手放せないあんこです。


ガーデでは寒すぎる・・でもコートは早すぎる・・


そんな中ちょっと女性らしいショールを愛用しています。



あさ 主人をバス停まで見送るのが習慣なので


その時にも さっと羽織れるショールが便利です。




さぁー今日は あんこ流の断捨離のお話し。


すぐに出来て 誰にでも簡単に実行できるこの方法♪


よかったら 今日からすぐにお試しくださいね。




CIMG6834_convert_20151007094250.jpg
すぐに実行してにゃー♪




応援ありがとうございます。





+++



さて みなさんは お買い物をし会計が済んだ商品を


サッカ台で手持ちのバスケットやエコバッグに入れて持ち帰ると思うんですが


わたしの場合 まずその段階で断捨離しちゃいます。



・・それはー



過剰なパッケージ類の破棄。


マーガリンやカレーなど 外箱を捨てても大丈夫なもののパッケージ


スーパーのごみ箱に捨てて行きます。



この方法だと おウチに帰ったらすぐにお買い物を片付けられるし


面倒な分別も不要。




+++



この方法 独身時代の20代のころから


日常的にやっていましたよ。




もちろん スーパーで処分するのはパッケージだけ。


鮮魚など生鮮食品のトレーなどを詰め替えて捨てることは絶対にしないし


皆さんにも マナーは守って欲しいです。





箱に入れたまま保存しがちな食品も


こうすれば保存スペースのスリム化につながります。




誰にでもできる簡単断捨離・・どうぞお試しください。






風邪やインフルエンザにかからないように


外出から帰ったら うがい・手洗い・お部屋の湿度管理


気を付けましょうね




ブログランキング・にほんブログ村へ

変わらぬ応援に感謝♪




下着(ショーツ)の見直し年齢。






こんにちは。



一週間始まりましたね。




平日 のびのびと嬉しいのは


週末 主人が独占しているソファーが広々使える娘かなぁ。。

CIMG6873_convert_20151019115718.jpg

きょうもお天気がいいので 日向ぼっこの特等席はソファーの上。


誰にも遠慮なく 独占出来て最高みたいです。

CIMG6879_convert_20151019115811.jpg
ちょっと 豚ばなぎみ。。?




きょうもお時間の許す限り のんびりゆったり 


あんこの『たのしむ生活』をお楽しみくださいませ。









+++




ズバリ!!


下着(ショーツ)の好みが変わるのて 幾つくらいからなんでしょう?



例えば 20~30代のころには 


季節など関係なく 薄手でレースや色などデザイン重視で選んでいたのが


ある日 まるで付き物が落ちたかのように


「お腹や腰がスッポリ隠れるパンツが最高~♪」ってなるって。。



わたしも 夏物まではそれほど気にしなかったパンツ問題。


秋冬になり これから益々 厳しい冬が来ることを考え


最近 パンツの見直しをしました。




+++



若いころは 母や祖母など 


周りの女性の先輩達から「女の子は体を冷やしちゃダメ!」と言われても


「は~い」って適当に受け流してました。


でもね、、 最近その母の年齢になり「その言葉の重み」を実感しています。



で そんな私が最近出合ったのが コチラのパンツ。

CIMG6909_convert_20151019115902.jpg
・・未使用です。 もちろん。。


出すのどうかと思ったんですが 全体を映していないので いい?



イトーヨーカドーのプライベートブランド『いつもの肌着



以前 ヨーカドーでコチラの肌ごこちを買ったときに見ていたのが


このパンツでした。


CIMG6594_convert_20150907050924.jpg


この『いつもの肌着』シリーズには いろんなタイプのパンツが揃っています。


わたしは 腰の冷えが気になっていたので


腰当のついた この一分丈パンツがドンぴしゃ。


脚ぐりも一分丈なので 痛くならないのがお気に入りです。



サイズもS~3Lまであり とっても安心。


カラダを締め付けないように(血行が悪くなり 冷えの原因になるので) 


いつものサイズの1つ上のサイズを選んでいます。




昔は お腹やお尻をスッポリ包み込むパンツって


ベージュのモノばかりで いかにもお婆ちゃんがはく下着って感じだったけど


最近は 機能性インナーって云うのかなぁ?


からだのことも考えつつ デザインも抵抗なくはけるものが増えているみたい。



今回は レッド(写真で見るより深紅)とベージュ・チャコールグレーの


計4枚を20%OFF日に買いました。



赤い下着は カラダを温める効果があるって聞いたことがあるので


深紅のモノを2枚買いましたよ。



お値段も お得なよりどり2枚990円。(税抜き価格)なので


わたしの定番商品になりそうです。


この一分丈パンツの他にも いろいろなデザインや柄がありましたよ。


気になった方は 早速イトーヨーカドーの下着売り場へどうぞ~♪





洋服も季節に合わせて見直したいけれど


まずは カラダに一番近い肌着から見直したいですよね。







いつもご訪問有難うございます♪

風邪が流行ってきています。 お部屋の乾燥対策など気をつけたいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援凸 グログ更新の励みになっています♪




やっぱりコレって便利! 窓ふきの最終兵器!!






こんにちは。




数日前 友人が遊びに来た話をしましたが


おおくの方が実感する 『ときどき来客効果』。


時々 玄関先ではなく おうちの中にお客様を招き入れることで


普段は手抜きのお掃除を ほんの少し丁寧することで得られる爽快感。


「いつもお客様が来るといいのにね~」とは わが家の主人の弁ですが


そんなお話を今日もしてみたいと思います。


CIMG6851_convert_20151015131539.jpg



人気ブログランキングへ


+++



先日の台風は凄かったですね。


北海道に到達したときには温帯低気圧に変わったんですが


いつもと違い勢力が衰えることなく もの凄い強風と雨で


玄関先のトマトの苗木も一気に弱ってしまいましたぁ。



そんな台風の数日前 「寒くなる前に 窓ふきしよ~かな~♪」って


以前にもご紹介した☆彡←ポチっとしてね。


コチラの商品で窓ふき。



003_convert_20150612085204.jpg

そうです! 自動車用品のガラコです。


このパウチ入りの商品はウインドーウォッシャー液なんですが


これが 面倒な窓ふきを 簡単にそして素早く済ませるのに最高な相棒なの。






まずは 比較から。。


CIMG6849_convert_20151015131349.jpg

コチラがガラコ使用前の窓ガラス。


水滴が ほとんどハジいていないのがお判りでしょうしょうか?




そして コチラがガラコ使用後の窓ガラス。


CIMG6848_convert_20151015131323.jpg

CIMG6854_convert_20151015131421.jpg

CIMG6855_convert_20151015131453.jpg

一目瞭然ですよね。


気持ちいいくらい水滴をハジきます!




+++




ガラコには シリコン剤が配合されているので


一度 ガラコでコーティングした窓ガラスは 二度拭き無用。


雨が降れば水滴と一緒に砂埃も付きにくく(流れる) お掃除が簡単になります。




それまでの 窓拭き


まず 濡れた雑巾で砂埃を拭き そのあとでクリーナーを吹きかけ


渇いた雑巾で磨きあげるって3工程が必要でした。



でも ガラコ使用なら 濡れた雑巾で1度拭くだけで終わり。


縞にもならず から拭きしなくてもスッキリ速乾。





本格的な冬が来る前に たのしいガラコを使った窓拭きしてみませんか?



あら? これって効率を考えた生活術ライフハックになるのかしら?









役に立った! やってみたい!!って思った方 

これからの更新の励みに応援凸( `・∀・´)ノヨロシクお願いします♪
        
ブログランキング・にほんブログ村へ



風邪やインフルエンザが流行ってきましたね。

暖かいお鍋の季節がやってきたかなぁ~^-^♬





衣類の断捨離は『慌てず』・『急がず』・『ゆっくりと』がいちばんいい。





こんにちは。




何かと慌ただしい日常を送っている あんこです。


10代の頃から わたし本人の気持ちとは裏腹に


周囲からは「主婦が合っている」と言われていましたが


いざ、、、晩婚ではありますが結婚してみると。。。


あまり合っていないように思うのは何故でしょうね?




さてー今日は 先日やっとやった衣替えにお話のつづき。


断捨離に精を出す方にも読んでいただけたらと思っています。


どうぞ 最後までお付き合いください。




007_convert_20140404083937_20151005155408edf.jpg



ランキングに参加しています♪





+++





今回 夏物と秋冬物の衣替えをしたんですが


春に リサイクルもしくはフリマに出そうかと 一旦保留していた衣類を再度見直しました。


春の段階では 「売れるかも」って思った冬物が


もう一度 時間を置いて見てみると 


それほど魅力的ではなく むしろ『迷うことなく』


処分対象としてゴミに出すことになりました。




+++




それはトキメキとか何秒ルールとかではなく


私自身に合った断捨離の方法でした。



その時の気分に左右されることや 


世間のルールでもない自分の気持ちを尊重した


『急がず』 『慌てず』 『ゆっくりと』って云ったらいいのかなぁ?



もちろん 保管しておくスペースはいるんですが


衝動的に捨ててしまうのは 私の性分には合っていない。


そう なるべくならモノとは長く付き合いたい。



で この数か月時間を置いた結果


最初に処分対象に挙げた服のほとんどを断捨離することに。



あとは バッグ類も擦れたり ヨレたりしたものは愛着があっても処分。


新しいものは 友人などに譲ることにしました。




世間では 断捨離とかミニマリストとか


効率を優先させた ライフハック的暮らしからは


確実に離れた暮らしだと思うけど


目まぐるしく変わる世間の常識から 一旦目をそらし


自分が心地いい生活は やっぱり自分が主役じゃなきゃ意味がない。




だから 私はこれでいいんだと思うのです。


そう 今日も自分のペースで『たのしむ生活』♪






+++





インフルエンザが流行りだしたようですね。


朝晩の温度差に注意し 自分なりの体調管理したいですね。




ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援凸ありがとうございます♪






衣替えの時にはハサミを持って挑む!





こんにちは。




少し前から 季節の衣替えのお話を あちらこちらのブログで拝見します。


体調がパッとしなかった私も そろそろ衣替えをしなくてわ~と


そんな衣替えにお話です。



きょうも 最後までお付き合いしてくださると嬉しいです。





ランキングに参加しています♪



003_convert_20131122125926_2015092717124776b.jpg
あたしデブじゃないにゃ! お腹の皮がたるんでいるだけにゃッ!







+++



数日前 意を決して衣替え開始。


いつもなら 「よ~しッ、やるか~!!」って すぐに取り掛かれる衣替え


今回は なんとも体がだるくて、、だるくて、、やる気が出ない。




でも やらなくっちゃ。。




+++




衣替えの時 洋服の見直しをします。


「また着る。」 「もう着ない。」



そんな時は ハサミを片手にファスナーなどの金属部分を切り取り分別。


着ない洋服は 綿100%のモノは資源ごみに出しリサイクル。


化繊混のモノは 燃えるゴミへ。


切り取ったファスナー類は 不燃ごみへ。




今でこそ ボタンやファスナーなどは 手元に残さず処分しますが


私が小さな頃は 母の傍らで不要になった洋服からカミソリを使い


1つ1つ丁寧にボタンを取るのが 私たち子供の役割でした。


ファスナーも 使えそうなものは捨てずに使いまわすのが当然でしたっけ。。




で 母や祖母には こう言われたのを思い出しました・・


「衣類には 必ずハサミを入れなさい。」って。



どうしてだったんでしょうね。。



考えてみましたが 思い出せません。




まずは 朝から始めた衣替えが 無事に終わってホッとひと安心。。


これからは ますますコンパクトにオシャレを楽しみたいと思う私でした。





+++





風邪が流行ってきているようです。


朝晩の気温変化に気を付けて 体調管理をしたいものですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ






GUの490yenパンツを・・。






こんにちは。




秋ですね。 


食べ物も美味しくって 北海道の至るところでは


町の特産品などを安く販売したり 無料のふるまい飯や汁物で


沢山の人に楽しんでもらおうと 毎週末イベントが盛りだくさんです。



北海道は 海のモノ・山のモノ・畑のモノなど


何を食べても ほっぺが落ちそうです。



・・・そろそろ新そばの季節。



体重計とにらめっこして いつものアノお店に行ってみようかなぁ。




いつも応援凸ありがとうございます♪








+++




先日 GUを覗いてみましたぁ。


毎回直行するのは メンズのプライスダウンのコーナー。 ^-^。


秋色のパンツが490yenに値下がりしていましたぁ~♪ ラッキー!




これは 買うしかないでしょ~。




結婚したばかりの頃は 主人のウエストサイズもよく分からず


好みも 年齢の割にはおじいちゃんのような色合いや


デザインのモノばかりだった主人。


この3年半かけて そんな主人をイメチェン!


少しくらい派手なデザインや色物も難なく着こなせるように。。



で 早速 GUの帰り際 手芸店で糸を買い


ミシンで裾上げしましたぁ~。

CIMG6731_convert_20150928130352.jpg


編み物は何度チャレンジしても苦手ですが


ミシンで何か作るのは 意外や意外 大好き!



安く買って 自分で手直し。 これ基本です。



+++




わたしは ふだんリサイクルやフリマで状態のいいものや


新品などの洋服を買うことが多かったんですが


ある時 主人の実家に遊びに行ったとき


会えなかった間に写した主人と私の写真を持って行ったんですが


お義母さんに 「あら~、〇〇(息子の名前) いっつも同じ洋服着てるね~」って


言われたんです。



どういうつもりで言ったかは分かりませんが


嫁としては 聞き捨てならない言葉です。



それまで 「俺の服は買わなくていいってば!!」と頑なだった主人でしたが


そばで 聞いていて「ヤバい!!」と思ったのでしょう~


それからは 「私の立場も考えてね。」と5寸釘を刺しまくり


今は 以前ほど洋服を買わなくてもいいと言わなくなりました。



嫁って辛いよね~。


こんな私でも 主人の実家から帰ると 


気の遣い過ぎアトピーが悪化するんですよ。



あらら、、、最後は愚痴になっちゃったけど


お得なお買い物で 普段チャレンジしない色を着てみるのも


自分の似合うものと出会うチャンスです。


苦手意識を持たず どんどん挑戦したいですね。







只今 ランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援凸ありがとうございます♪