fc2ブログ

ダイソーの製氷皿で・・






きょうは お買い物に出掛けたので


いつもより遅いブログUPとなりましたぁ。




ほんとうは わたしのエプロンを見に出掛けたはずが


主人のデニムに目がゆき・・



ダメですね・・主婦って・・


なんだかんだ言って 自分のことは後回しになってしまう。。





              




さて 念願の冷蔵庫を買って以来


今までしたくても なかなか出来なかった


冷凍庫の活用を思う存分している私・あんこですが


先日 ダイソーでフタつきの製氷皿を買って こんなことをしています。


CIMG7575_convert_20160131161321.jpg


CIMG7576_convert_20160131161421.jpg

缶詰スイートコーン冷凍・・


CIMG7578_convert_20160131161626.jpg

カタ茹で人参冷凍・・




スイートコーンは スーパーの冷凍モノを買うと少し高いので


私は スーパーや100均で 缶詰入りのモノを買い


水けを切ってから 製氷皿に入れて凍らせます。



大根おろしや 薬味に使うしょうがをあらかじめ冷凍したり


離乳食冷凍したりと とっても便利な製氷皿ですが


わたしは このブロック型と長細いバータイプのモノを2つ買いました。



初めから 保存袋に入れて冷凍するより


一旦 製氷皿で凍らせたあと 保存袋に入れ直します。


わたしはこの方法が気に入っています。



お弁当用に ブロッコリーも一旦凍らせると


保存袋に移しやすいです。


CIMG7587_convert_20160129121811.jpg


ココにある人参やコーン、アサリ貝の3品があれば


チャーハン・クラムチャウダー・炊き込みご飯に中華のあんも簡単にできちゃう♪




この他にも 生活に合わせた方法で


冷凍保存生活を充実させている悪妻・あんこです♪




*人ごみに出掛けると 生気を吸い取られた様に

 ぐったりしてしまう私。


 皆様も 外出から帰ったら 

 うがい・手洗いでインフルエンザの予防に気をつけてくださいね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



■マスキングテープdeラク家事♪





毎日寒いですね。。



でもね 


ふとした瞬間 「あれ? 春の日差し?」って感じることも多くなってきた


わたしの住む街・くしろ。。



春になったら 表にお洗濯ものを干し


大好きな山散策に出掛けるぞー★







              




さて 


ブログをお読みの女性の中には


周りの影響で かわいいマスキングテープを買ってみたけど


イマイチうまく使いこなせていないのよ~とお嘆きの方はいませんか?

CIMG7585_convert_20160129121458.jpg



マスキングテープって 


いろいろあって 見ると買いたくなってしまうんですよね♪


・・私もなんですよ💦



私が使うのは 懸賞のハガキのポイント使いとか


お友達などに送る 小包の包装紙やパッケージを


かわいくデコレーションするくらいでした。




でもね、 ココで断捨離に目覚めた方なら


エイッ!やぁー!!て ゴミ箱いきなんでしょうけど


私は どうも貧乏性・・


それをする前に お得意の知恵を絞りだしてみましたぁ!




その知恵とは・・


ズバリ!! 冷凍保存している食品の管理に活用すること、です♪


CIMG7586_convert_20160129121707.jpg


保存ケースに 中身を保存した時に日付と品名を書き


ペタリッと貼るんですよ。



この方法に 他のテープではなくマスキングテープが向いているのには


いくつかの理由があります。



❶油性ペンで書き込める。

❷キレイに剥がせる。(剥がすのが簡単。)

❸柄がいろいろあるので 日付けによって使い分けができる。


以上の理由です。



以前は 保存袋に直接書き込んでいた食品名も


あらかじめマスキングテープに書き込んで


貼って剥がしてという風に使うので 見た目もキレイで満足しています


CIMG7587_convert_20160129121811.jpg


写真でも お気づきかと思いますが


日付によって マスキングテープの色を変えて


保存状態を管理しやすくしています。





最低3種類のマスキングテープがあれば 


いちいち 日付を確認しなくとも マスキングテープの色で


こっちが古いの~って一目瞭然ですよね。





+++




さぁー これで あなたのおウチに眠っているマスキングテープが


活躍して どんどん減っていきますよ。


これぞッ、前向きな断捨離!!



早速 今日からお試しくださいね♪





*いつも温かいコメント&応援凸感謝しています。


 今日ご紹介しました家事のアイディア以外にも

 いろいろブログにUPしています。

 カテゴリー:家事&お掃除の工夫とアイディアをご覧ください。









にほんブログ村テーマ シンプルかわいい収納・片付けへ
シンプルかわいい収納・片付け

にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納へ
100均で素敵に収納







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





■ペットシーツdeらく家事のすすめ。






沖縄が降ったなんて はじめて聞きました。



沖縄の方は 驚いて・・そして子供たちは喜んだのかしら?


おととい 福岡の友人に「が降るみたいだね。気を付けてね」とメールしたら


「喜ぶのは 夫と子供たちだけ~」ってメールが届いて



思わず笑ってしまいましたぁ。





の降らない地方のみなさん


どうか 寒さで風邪やインフルエンザにかかりませんように


暖かい服装で 養生してくださいね。






                     




ところで ペットシーツで楽家事ができることをご存じですか?



CIMG7451_convert_20160125045047.jpg

これは100均のペットシーツです。





その楽家事を場所は・・


CIMG7520_convert_20160124083225.jpg

そう 冷蔵庫です^-^♪



冷蔵庫の汚れやすい場所に


ペットシーツを敷いて 未然に液ダレやお肉やお魚から出た


汁などを吸い取ってしまうんです。


CIMG7536_convert_20160125045540.jpg


意外と汚れやすい 冷凍庫の底。



お肉やお魚は 

DAISOのシューズケース(子供用や大人用を使用してます)




CIMG7538_convert_20160125045628.jpg


お茶や醤油ジミが 目立つドアポケット・・


ココは 汚れもですが 入れたものによる擦れの防止にもなります。


そして・・


一番 おすすめが~

CIMG7540_convert_20160125045713.jpg


野菜室ですよー★


ペットシーツを敷いておくだけで 小さな野菜くずや


思わず目をそむけたくなるような 液状化した野菜の処理も


楽ちんに お掃除することができます♪




えっ? ペットシーツで?と 抵抗のある方にはおすすめしませんが


もちろん 未使用のモノを使うんですから


これほど 吸収性の良い便利グッズはありません。


使わない手はないと思います。




冷蔵庫の他にも 


調味料などを入れておくことの多い


ガスレンジしたの収納スペースに敷けば


醤油・油など 今まで以上にお掃除が楽になります。




一度試すと きっと手放せなくなりますよ。







*いつも ご訪問&応援凸ありがとうございます。

 慣れない道は危険です。
 
 不要な外出はなるべく避け おうちでのんびりしたり

 普段できない場所のお掃除なんかして過ごしませんか?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

■オーブントースターで焼く・黒豆とチーズのパン♪






ここ最近 


冷蔵庫交換だ・・


その連絡だ・・修理確認だ・・搬入だ・・搬出だ・・


しまいには 大雪だぁ~~~と とにかく忙しい日がずっと続いていて


気の休まる日が ちっともありませんでした。。



なので お正月に余った黒豆を使ってパンを焼こうと思っていても


全然 時間と気力がなくて引き伸ばしになっていました。。


が、 やっと今日は あさから時間ができ


念願のパンを焼きましたよ♪





              




・・疲れていたのかなぁ。


お水が少々多くなった パン生地。


でも その他の材料は間違っていないので


何とか成型して パンを焼きましたよ。


CIMG7495_convert_20160121105853.jpg


わが家は オーブンレンジがないので


パンを焼くときには オーブントースターを使っています。




今回は トースターのトレーいっぱいに並べて焼いたので


多少の焼きむらはありますが


お水の分量を間違えましたが 何とか焼きあがりましたぁ♪


CIMG7498_convert_20160121105932.jpg


黒豆が甘いので 塩気のあるチーズを一緒に焼いて


正解でしたよ。


CIMG7499_convert_20160121110008.jpg

焼きたてを1つモグモグ~~。


口の中に 焼き立ての香ばしい香りが一瞬で広がります



ほんとうは 明日の朝の朝食用に焼いたんですが・・


果たして・・明日の朝まで残っているかなぁ?


CIMG7500_convert_20160121110051.jpg


さぁー


ランチの時間です♪


温かい飲み物といっしょに ひとりランチ楽しみたいと思います



▮以前にも何度かトースターで焼くパンの記事をブログにUPしています。

 興味のある方は カテゴリー『トースターでパン作り』を覗いてみてくださいね。

 よろしくお願いします。







*インフルエンザが流行っているようですね。

 外出から帰ったら うがい・手洗いをしっかりやって

 健康管理したいですね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しています♪ 感謝。。


シャンプー何使ってる?問題。





ここ数年 ドラッグストアやスーパーなどのヘアケア用品棚には


『ノンシリコン』をうたったシャンプーが 幅を利かせている。



・・なぜ?



そんなわたしも 1年ほど前までは


ノンシリコンシャンプーを なんの疑問も持たずに使っていました。


だって そればかり棚に並んでいるから・・



でも あるとき主人から言われたんです・・


「かあちゃん フケが凄いよ!!」



・・自分でも なんとなく気が付いていました。



で ボトルのシャンプーが無くなると


なんの疑問も持たずに 


「前のシャンプーが合わなかったから違うシャンプー~」って具合に 


ノンシリコンシャンプーを 次から次に試していました。



・・が、結果は同じ。


どのシャンプーでも フケが出てしまい 頭皮のかゆみが止まらない。



なぜ?



そこで 美容師さんに聞いてみました。


美容師Aさん:シリコンが悪いっていうのは 嘘ですよ。


シリコンが入っていた方が 髪が傷みづらいから 


どうしてここまでノンシリコンが持てはやされるか不思議です。





美容師Bさん:ノンシリコンは 余分なものが入っていない分


洗浄力が強いので ヒリヒリしたりフケが出たりっていうことがありますね。


皮膚の弱い方は 気を付けた方がいいと思いますよ。





そうだったのか!!


だから ノンシリコンシャンプーを使っているとフケが出たり


頭皮のかゆみが出てたんだ!


それを知ってから 私はシリコン入りのシャンプーを使っています。

CIMG7370_convert_20160117204847.jpg


どうしても 年齢と共に髪が細くなり


乾燥摩擦で髪の修復が追い付かないのが


自分でもわかります。



なので 洗髪の時も泡立ちが良く


スルスルと指通りのよいシャンプーは


40代以降の髪には必須。



シリコン入りシャンプーに戻してから


あれだけ出ていたフケも頭皮のかゆみもすっかりなくなりました。



でも 今ではヘアケア用品の棚からノンシリコンシャンプーではない


シャンプーを探す方が大変。




メーカーさん どうかシリコン入りの素敵なシャンプー出してください。


お願いしまーす❤






*いつも温かいコメント&応援凸ありがとうございます♪

お時間に余裕のある方は 気になるカテゴリーの

過去記事も読んでいただけると 更新の励みになります。

よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




■ドイツ製『メグレ・バケット マイルドバター』でランチ♪






お正月休みと そのあとの3連休の暴飲暴食がたたり


ここ数日プチ絶食していた悪妻・あんこ。



朝と昼は 食欲がなく温かい飲み物で水分補給。


夕食は お粥と消化のいいおかずを食べての毎日を過ごしていました。



そのおかげで かなり調子も良く


1週間ぶり? いやもっとかも・・昨夜はビールを飲んでしまったぁー★


やっぱり 冷え冷えのビールはうんまいね~~^-^v







              
     




そんな きのうでしたが


お腹が減ったので ランチも食べちゃったぁ❤


食べたのがコチラ


CIMG7477_convert_20160116081221.jpg

ドイツ製の冷凍パン『メグレ・バケット マイルドバター



CIMG7478_convert_20160116081306.jpg


パッケージの写真がおいしそうで 以前から気になっていなしたが


先日 胃の調子の悪くなる前に買って冷凍していましたぁ。



で きのう胃の調子も良くなり お腹も空いてきたので


おもむろに出してきましたぁーバケットちゃん❤


CIMG7479_convert_20160116081355.jpg

バケットには すでに切れ込みが入っています。


包丁で切り分けると・・ 中はこんな感じでしたよ。。

CIMG7480_convert_20160116081450.jpg

真ん中にバターがインしてます。



袋に 200℃ 10minと書いてあったので 


早速オーブントースターで焼いてみました。



その間に 飲み物とフルーツを用意。


パンバターの香ばしく焼けるいい香りが部屋中に広がります。


あ~幸せな時間だわー❤




で アツアツパリパリに焼けたのがコチラ


CIMG7481_convert_20160116081557.jpg


CIMG7482_convert_20160116083930.jpg


食べた感じは バターがたっぷりついているのに


重たくなくて 軽い感じ。


とっても食べやすい。



文字通り 外はパリパリ 中はふっくらしていて


冷凍食品とは思えません。




これは いつも行く庶民派スーパーで1個150yenで買いました。


栄養成分もチェックしましたが


100グラム当たり エネルギーが306kcal  炭水化物が39グラム


日本のモノより低い気がするんですが・・ どうでしょう?



美味しくて つい追加で焼いて全部食べちゃったぁ~そう160g。



また 胃の調子が悪くならないように


慎重に慎重に週末を過ごさなくてわ・・と思うあんこです。







*いつもご訪問&温かいコメントありがとうございます♪

 外出から戻ったら うがい手洗いで風邪とインフルエンザに予防を

 心がけましょうね^-^♪

 よい週末を♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

エビス 『幅広ヘッド・ワイド歯ブラシ。』





・・ほんとうは 元気が出ない。





おやっ? また夫婦ゲンカかい?




いえいえ そうじゃないんです・・。



リアルタイムでは ちょっと言えないのですが


お話しできるタイミングがきたら


笑ってお話しできるかもー。。





・・あ~ショックだわ。






              





みなさん 歯ブラシにはコダワリってありますか?



わたしは とってもコダワリがあります。


歯ブラシも磨き方やお手入れで替えるので


今は2本使いです。




10年以上前から 気に入って使っているメーカーは


エビス株式会社のモノ。



お値段が100円以下のモノでも ブラシの先が細かったり


握りやすグリップだったり・・と、


他の有名メーカーに引けを取らない高品質で


私は絶大な信頼を寄せています。



そして ただいま絶賛活躍中の歯ブラシがコチラです。

CIMG7463_convert_20160115105130.jpg

エビス 幅広ヘッド・ワイド歯ブラシ


昨年の11月から 使い始めましたぁ。


今回で2本目です♪


CIMG7464_convert_20160115105256.jpg

右が古くて 左が新しいものです。


ヘッドが大きいものは 他のメーカーからも発売されていますが


長年使い 信頼のあるエビスから発売されたものを買ってみました。


CIMG7465_convert_20160115105410.jpg

発売当初のモノはロゴマークが カタカナ。 


こんな格好つけない部分も結構すき。


大切なことはロゴよりも ブラシの使い心地だもん。




ただ今回 残念だったことが・・


それは 発売当初にはあった機能?が無くなったこと・・


CIMG7466_convert_20160115105537.jpg

コチラは 発売当初の古い歯ブラシ


グリップ部分が 握りやすいようにゴム?っていうのかな・・


滑りにくい心遣いがあります。



300円台の歯ブラシなのに エビスらしい心遣いです。


それが 今回新しく発売されたものをご覧ください


CIMG7467_convert_20160115105640.jpg

ゴムが無くなっています



正しい歯ブラシの持ち方(エンピツを持つように)をしようと思うとき


グリップ部分にゴムがついているのと ついていないのでは


全く磨き心地が違うし 力加減もゴムがついているモノの方が


指が滑りづらいので 必要以上に力が入らなくていいのです。




エビスさんなら そのことは充分に解っているはずなのにな・・


とっても残念です。





エビス関係者の方が 


もしも万が一私のブログに目を止めてくれることがあったら


なんとか もう一度グリップ部分の改良をしていただきたいです。


エビス歯ブラシの愛好家の一人として お願いします。



磨き残しや歯肉炎歯周病など


お口のトラブルでお困りの方は 一度この歯ブラシおすすめですよ。


どうぞ 手に取って見てくだ下さいね。





*インフルエンザが流行ってきているようですね。

 マスクに手洗い・うがいで 体調管理気を付けたいですね。

 
 受験生をかかえているご家庭は バランスの取れた食事と

 足元の保温に気をつけてあげてくださいね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掃除機そうじ?






天気予報当たったぁ・・



けさ 主人が 「雪降ったみたいだわ」って。



10cm弱の雪。  


ふわふわで見るからに軽そうだから 腰への負担はなさそう・・。


暖かい格好で30分ほどで除雪完了♪



運動不足だし お正月の暴飲暴食もたたっていたので


丁度いい運動になりましたぁ。






               




さて けさは久しぶりに


いつもお世話になっている掃除機そうじをしましたよ。



わが家の掃除機は アメリカの電動工具メーカー


ブラック&デッカーのモノです。

005_convert_20131202101400.jpg


工具メーカーなので かなり力強いですよ。


コンパクトですが そこそこのお掃除力。


充電式なので手に持ちいたるところをお掃除できます。


そして 紙パックなしのサイクロン方式。


私は 毎回ゴミを捨てお手入れしています。




・・が 買ってから 本体についているパイプのお手入れをしていない。


そう この黒いパイプ。


CIMG7469_convert_20160114113431.jpg


白い延長パイプはよくしていましたが


本体のは 一度もやっていませんでした・・。




お気を付けください。 ここからは少々汚物が・・







CIMG7471_convert_20160114113516.jpg

汚れが びっしりついています


そこで この掃除機を買ったときに用意した


ダイソーのこのブラシの登場です。


CIMG7472_convert_20160114113741.jpg

CIMG7473_convert_20160114113835.jpg


かなりワイヤーが長いので パイプ掃除にはもってこいです。


さて これを早速パイプに入れてみます。




ズンっ、、、、ズン、、、

CIMG7474_convert_20160114113937.jpg






スッポーン~~~っ!!

CIMG7475_convert_20160114114233.jpg


お見苦しい画像ですが・・


こんなにゴミが取れました。


今度は スイッチONで取れたゴミを吸い取りながら


ブラシを動かし 可能な限り奥まで掃除してみました。





その結果~

CIMG7476_convert_20160114120648.jpg


パイプの中は ご覧のとおりスッキリきれいになりました。


これで 更に吸引力も良くなり お掃除の効率も良くなりそうです。








*お忙しい中 ご訪問ありがとうございます。

 お時間に余裕のある方は 気になるカテゴリーから

 過去記事も見ていただけると 更新の励みになります。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

けさから絶食開始。






昨年の12月はじめごろから 胃の調子があまりよくない。



以前から逆流性食道炎だったので 


そうなのかなぁ?ぐらいな感じで受け止めていました。



逆流性食道炎は いろいろなパターンがあります。


・ストレスがキッカケで発症するもの

・体型の変化(肥満により発症)

・加齢により 胃の入り口が緩くなり胃液が逆流しやすくなる

・体質の遺伝



わたしの場合ですが 季節性と遺伝によるものが大きいようです。




でも 今回はちょっと様子が違う。


胃の痛みはないものの 胃が活動しているっていう感覚がどうもない。



平日は 自分のペースで朝やお昼ごはんを抜いて


胃の不調を整えられるんですが


このお正月休み12日間と今回の3連休で そのペースがすっかりガタ崩れ・・。



おととい久しぶりに遊びに行った帯広でも


わたしの不調のせいで 楽しみにしていたランチの美味しいお店には入れず


主人には 持参したおむすびで お昼ごはんを済ませてもらった。


申訳ないことをしました。




このままじゃダメだぁ・・。



なので 今朝から絶食始めましたぁー。




正確な・・と、云うか 絶食のやり方は きちんと知らない。


だから 頭や目でもなく体が「ご飯が食べたい」と感じるまで


食事を抜こうと思います。





今朝は・・


主人には 簡単な朝食


ひき割り納豆・ほうれん草のお浸し・お手製の昆布の佃煮


キノコのお吸い物・白米。

CIMG7440_convert_20160111084625.jpg


で 問題のわたしは白湯

CIMG7439_convert_20160111084523.jpg


ふう~ふう~云いながら


白湯を飲んで朝食の代わり。


でも 白湯がすごく美味しかったぁー❤


白湯は 無味無臭なんですが なんだか甘く感じたんですよね。




今日は お腹が空いたぁ~ってカラダが欲するまで


水分(カフェインはNG)で過ごそうと思います。






*みなさんも お正月の暴飲暴食で疲れた胃を休ませて

 連休明けに 元気でお仕事や家事などできるように

 体調を整えてみませんか?



いつも 温かいコメント&応援凸ありがとうございます。 感謝

ブログランキング・にほんブログ村へ





ダイエットはいつするの?





お正月休みも終わり・・


主人のペースで一緒に食事をしていたら・・


体重計に乗るのが そら恐ろしい状態にふくれたカラダ。



あ~12キロ減量に成功した記憶は霞むばかり・・。



楽ちんなワンピースに ゴムゴムのフレアパンツ・・


お決まりの増量街道まっしぐら ばく進中ー!



イカンッ!! これはイカンッ!!




                  



今は 一日の食事を2回にしてますが


夜になると ガサゴソとビールに手が伸びる・・そう無意識に。


寒い冬でも キンキンに冷えたビールは旨い! ぷはぁ~。。



そんな妻を崖から落とすように


こんなモノを買ってくるとは・・バカ息子!!←よそ様の息子なので・・。

CIMG7423_convert_20160106084237.jpg


結婚して4年・・ 最近やっと・・そう~やっと私の好みが判ってきたダンナ。


でも このタイミングで このスイーツは目の毒。



何度か 手に取るがココが我慢のしどころ。


誘惑には負けないッ!!



チョッピリ甘いダイソーで買うカフェオレを飲み我慢。

CIMG7337_convert_20151228163439.jpg


ダイエット・・ 何かおすすめな方法はありませんか?



あッ、歩くのいいよとかは勘弁ね。


だって 凍った路面では滑って転ぶし 第一寒くて凍死しそうだから~。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村