fc2ブログ

【松山油脂。】 自分に合うスキンケアをみつけましたぁ♪






いつもご訪問ありがとうございます。。




わたしの住む北海道のくしろも 日増しに暖かさが増し


けさは 外に洗濯物を干しましたぁ。



薄着で外出するにはまだまだ 風は冷たいですが


それでも 生活の中で季節の移り変わりを感じられる日も増えてきましたね。




今日は スキンケア用品のお話しです。



興味のある方や お時間にゆとりのある方は


最後までお付き合いしていただけると更新の励みになります






★暮らし上手ブログランキングに参加しています♪1







                    





この時季 まだまだ気温の変化や


空気の乾燥で肌がカサつくことも気になりますよね。





そんな時


みなさん どんなスキンケア用品を使っているんでしょうか?



わたしは今まで 年齢の割に大きなトラブルがないことをいいことに


手抜きも手抜きな状態で肌を放置してきました。




お恥ずかしい話 歯は20~30分時間をかけて じっくり磨くのに


お顔といえば・・・告白しますが・・


気が付くと 「あ~~~~きょう顔洗ってなかったぁ~~~へへへっ」ってことも


よくあることで・・^^:



「ウチから出ないからいいべさぁ~~」と開き直りのことが・・・



そんな適当主婦のわたしが 先日中標津町に行ったとき


TOUBUというスーパーで出会ったのが ご紹介するスキンケア用品でした。


CIMG7955_convert_20160322111225.jpg


松山油脂株式会社 ・M-markシリーズ



ナチュラルな製品に興味がある方なら 


もしかすると聞いたことがあるかもしれませんね。



ほかにも いろいろな商品がありますので


気になった方はサイトから検索してみてください。




+++




実は この商品はメンズ用です。


そして二つともタイプは違いますが 化粧水です。



CIMG7955_convert_20160322111225.jpg


向かって左が

・肌を清潔にするフェイスローション【べたつきを抑える】


手に取った感じは

CIMG7957_convert_20160322111402.jpg

ほとんど色がない感じで とろみがあり


肌につけると とろみがすーっと肌に吸い込まれていく感じです。



香りは オレンジ精油とハッカ精油の香り  


そして控えめにユーカリ精油の香りもします。


ヒアルロン酸や植物精油・エキスが多く配合されています。




そして もう一つの化粧水


・肌を清潔にするフェイスローション【カサつきを抑える】


手に取ってみます。


CIMG7956_convert_20160322111321.jpg


化粧水と書いていますが


見た目も質感も乳液のような感じです。



肌につけた感じも 先ほどのモノより


油分が多少ですが多く 肌がふっくらする感じです。



こちらも ヒアルロン酸や精油・果実エキスにシア脂も配合されています。





私の使い方ですが


肌の状態に合わせて 片方だけ使ったり 両方使ったりしています。




+++




驚いたのは どんなスキンケアでも 代り映えしなかった40代の私の肌が


翌朝もつるつる。 


間違えかと 何度も何度も触って確かめたくなるほど ツルツルなのです。




年齢的にこんなものなんだぁ・・と 諦めていた肌が


ツルツルになっていたんです。




今回は メンズ用を買ってみましたが


女性に嬉しい ヒアルロン酸や人由来のセラミドが何種類も配合されたシリーズも


発売されています。




価格も このローションで 200㎖入りで1000円弱と


すごく良心的です。




*ちなみに。

2つの商品ともに 

アルコール・合成着色料・合成香料・鉱物油・パラベン無添加です。





気になった方は サイトから松山油脂を検索してみたくださいね。





*商品をご紹介していますが アフェリエイト等とは一切関係ありませんので

 ご安心ください。




《追記》この記事を書いた後 知り合いの美容部員さんにお聞きすると

    スキンケアの値段より 大切なのは毎日保湿してあげることですよ。と

    教えていただきましたぁ。

    あと 女性が男性用のスキンケア用品を使っても 特別問題はないとのこと。

    「ヒゲ生えてこない?」と聞くと 大笑いされましたぁ~~

    ぷはははぁ))))))))。ホッとしたぁ。






*ノロウイルスが発生しているようです。

 食品の取り扱いにも 気を付けたいですね。








★心地よい暮らしブログランキング

★暮らしを楽しむブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村💛

【継続中!】 わざわざ買わない お掃除のアレ。






2センチほど降った雪。



暖かくなっているから すぐに溶けてくれそうですが


また 乾いた道がベチャベチャになっちゃうなぁ。。





こんな日は 


週末買ったスキンケア用品でじっくり肌のお手入れもいいかも。。



じぶんをしっかり見つめる時間・・大切にしたいです。




■心地よい暮らしブログランキング

■暮らしを楽しむブログランキング







                   





生活の中で ふと、思いつくアイディアの数々。



工夫や知恵を絞りだす・・いや、、湧いてくるのは代々の遺伝。


母方の祖母も そう、母も・・そして まぎれもなく その遺伝子は私にも引き継がれ


日々の暮らしの中で パッと閃くアイディアにひとり


「わたしって天才!?」と自画自賛の毎日。。 笑。。



そんなアイディアのひとつは今も健在で暮らしの中で役立っています。



これは 2015年7月にUPしたモノを再編成してUPしています。

025_convert_20150715083402.jpg


ラベルは剥がしていますが


ダイソーで買ったオレンジオイル配合のお掃除洗剤の空ボトル。



剥がしたラベルの痕がベタベタするのが難点で


このまま使うのはちょっと・・・となったので 何かいいアイディアはないかと


常に頭の隅に置いていましたぁ。


ボトルはもちろん使えない・・。


でも スプレーボトルは使えます!!


そこで 飲料水のペットボトルを利用できないか


閃きましたぁー!!


027_convert_20150715083518.jpg

■これは 2015年7月15日にUPしたオリジナル・アイディアです。





このアイディアをUPしてから 丁度8か月経ちましたが


未だにバリバリ使っています。





+++




過去には ダイソーで売っているスプレーノズルも買ったことがありますが


3個入りのモノが 不良品?だったのか すぐにコトゴトク壊れ使用不能に。


そんなこともあり ノズルを買うのがバカバカしくなり


このアイディアが 閃くヒントになりましたぁ❤




人に見せない・見えないところに使うスプレーボトルは


わざわざ買わなくても これでいいんじゃない?って思う私って


やっぱりケチかなぁ?











*いつもご訪問ありがとうございます。 感謝。。

 体調崩していませんか? ムリのない毎日を過ごせるように・・






■暮らし上手ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村❤❤

*時間貯金  






気合いだぁッ!!  気合いだぁッ!!  気合いだぁッ!!




どうも 風邪だったようです・・ あッ、でも 大丈夫。



一晩寝たら 少し調子がいいようです。




お弁当 おにぎりでもいい?」って 聞いたけど


そうだっ!!  わたしには 時間貯金があったんだぁー





きょうは 時間貯金のおはなし。




時間の許す限り どうぞ ごゆっくりお過ごしくださいませ。。





★暮らし上手ブログランキング


*素敵なブロガーさんが たくさん参加しています。↑↑ご覧ください








                    





春眠暁を覚えず。



これからの時季は とっても眠くて 朝はなかなか起きるのが辛いかも・・。


ましてや 体調が悪いときなどは お布団の中でいつまでも丸まって寝ていたい。




でも・・ お弁当作らなきゃぁー






+++




けさも 早々と起きた主人。


早速 入れたんでしょうねー。。


coffeeのいい香りが寝室のわたしのもとにも届きます。




おにぎりでいい?と 聞いたものの 


そうだ、お弁当用の作り置きがあったんだわ~って思い出し


簡単にお弁当箱におかずを詰めましたぁ。


CIMG7852_convert_20160311055133.jpg



左上から 

・お稲荷さん用の甘辛あげ煮。

お隣が

・こんにゃくと人参のおかか煮&野菜天のさとう醤油煮

右はし

・アスパラ入り玉子巾着


左下

・アスパラと人参のだし巻き玉子

右下

・きんぴらごぼう




+++





このおかずを冷凍庫に入れ 朝は野菜を湯がき


おひたしやサラダをプラス。


日によっては メインのおかずがないこともあるけど


お肉や魚を入れれば お弁当が完成♪





専業主婦なんだから 時間はありますが


なにせ お年頃・・ いつ「きょうは絶不調~~」と叫ばないとも限らない。


そんなときのために 時間を見つけて お弁当おかずを作り置き。



もちろん 夕食などのおかずを多めに作り


冷凍してお弁当に入れてもOK♪




時間貯金で できない自分を責めない暮らししてみませんか?






*いつもご訪問ありがとうございます。 感謝。。

 気になるカテゴリーが 見つかった方はどうぞ開いて見ていただけると

 更新の励みになります。  よろしくお願いします









★心地よい暮らしブログランキング

★暮らしを楽しむブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村❤

【キッチン】スポンジの代わりに使っているモノは?





最後に その後の娘と寝床の様子をUPしています。


どうそ ご覧くださいませ






+++






最近 カラダの不調が表れても


「また来たのねー。。いらっしゃ~い。」っていう風に軽く受け止めています。




その中に手のカサカサ・・いや、、、もう、ガサガサになってるけど


手の荒れが どんなハンドクリームをマメに塗っても治らない。


アベンヌにオロナイン・・いつもなら直ぐに改善する手荒れが


ビタミンなどを飲んでも ダメなんです。








★暮らし上手ブログランキングに参加しています★


★心地よい暮らしブログランキング★

素敵なブロガーさんたちのblogもご覧ください↑↑♪







              





もしかすると 今まで使っていた食器洗い洗剤から


マジ○に替えたからからなのかなぁ・・。


お歳暮で頂いたものと 自分で買ったモノが重複。


沢山あります。。




主婦湿疹って程ではありませんが どうにかしたい。


そこで 私が思いついたのがコチラを使う方法。


CIMG7789_convert_20160303153135.jpg

浴用ボディ・タオル


CIMG7790_convert_20160303153220.jpg


これを 適当な大きさにカットし こんな風に


CIMG7793_convert_20160303153256.jpg


1つは 折り込んで手のひらサイズに


ボタン付け糸(丈夫です)で 周囲をぐし縫い。


もう一つは 切り口が解れないように かがり縫い。



CIMG7796_convert_20160303153332.jpg


ともに 余っていたレースの紐を適当につけ


使った後ぶら下げ 水切れがいいようにしています。


CIMG7797_convert_20160303153412.jpg


このボディタオルにして


食器洗い洗剤ではなく 石鹸で食器を洗っています。



スポンジより 浴用のいいところがいき泡立ちが とってもいいんです。


油がベトベトのフライパンもスッキリキレイに洗えます。


使っている石鹸は 以前に作ったオリーブ石鹸です。




どなたにもオススメできるか?って言われると


縫う手間や石鹸で食器洗い?って、ところに


多少の嫌悪感を持つ方もいるかもしれませんので


興味の湧いた方はお試しください。





・おまけ・


先日 ブログUPした新しい寝床の一件。


その後・・

CIMG7798_convert_20160303153502.jpg

こんななって~~

CIMG7799_convert_20160303153538.jpg

こんななって~~~

CIMG7800_convert_20160303153611.jpg

こんなです。 笑。


慎重派なので 危険なものじゃないか様子を伺っていたようです。





*体調崩していませんか?

 週末は 少しゆっくりしたいと思っていますが・・

 年度末って何かと忙しいですよね・・気持ちも。。





★暮らしを楽しむブログランキングに参加しています★



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村♪

*温活!







先週から 温活始めましたぁ





温活と聞いて何を思い浮かべますか?


「冷え取り」 「湯船につかる。」 「有酸素運動」に


今の時季ならお布団中に湯たんぽ・・。



どれも アプローチは違えど温活のひとつ。




さぁー今日はわたしの温活のお話です。


お時間のある方は どうぞ最後までお付き合いください。






★暮らし上手ブログランキングに参加中★





                






わたしの温活は とっても簡単でお手軽。


用意するものは・・


CIMG7782_convert_20160301142248.jpg


・熱いお湯の入ったポット。

・バスマット。

・タオル。

・本または温かい飲み物。

・塩またはお好きな入浴剤。



あと ココにはありませんが ボディ・クリームなど。



そのあることとは・・



CIMG7771_convert_20160301142436.jpg

足湯です^-^♪




入浴するのと同じくらいのリラックス効果や体深部を温めるとか・・。







わたしの場合ですが 日に1~3回 時間の余裕のある時に


15~20分ほど 少し熱めの塩を入れたお湯に足をつけるだけの


お手軽リラックス温活です。




ソファに座り TVを観たり 本を読んだりしながら


時には パソコンをしながら


ぬるくなってきたらポットに入れておいた熱いお湯を足しながら


ゆっくり時間を過ごします。



CIMG7772_convert_20160301144613.jpg


わたしの平熱は午前10時ごろ計ってみても


36.0度ほど。



これは低体温だそうです。



人の体温は朝起きた時と 日中と夜では 少しずつ違うそうで


朝起きたばかりが一番低いそうなんですが


それでも お掃除などして体温が上がっていてもおかしくない時間に


36.0度では 低すぎるんですよね。




普段 運動らしい運動もせず筋肉量も落ちていると思うので


その影響もあり体温が低いのかもしれません。



暖かくなったら 運動するとして今はまず 手っ取り早くでき


リラックス効果もあり 更年期にもよさそうな足湯で温活を


やっています。




足湯をし終えたら タオルでしっかり足全体を拭き


ボディクリームやハンドクリームなど 


お好きなものでしっかり足を保湿することも忘れずに!






まだまだ 足湯でしっとり汗をかくぐらいまで体温の上昇は見られませんが


除雪で疲れたカラダには最高に気持ちいい時間です。



この足湯の他にも 腰にカイロを2枚と


靴下は 履き口のゆる~い ふぁふぁソックスと5本指ソックスの二枚履き。


なるべく冷たい飲み物は避け 温かい飲み物にしています。




*冷え症(性)の方は 夜寝る前にすると とってもよく眠れますよ。

 その時には 足の指と指の間をよく拭くことが大切ですよ。









みなさんのやっている温活はなんですか?

いい方法があったら どうぞ教えてくださいませ





★暮らしを楽しむブログランキングに参加しています★





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村