fc2ブログ

夢のような時間と暮らし。






きのうは 釧路市内・鶴ケ岱公園のチューリップまつり。





「込み合う前に行ってみようか?」とお出掛け。


幼稚園の子供たちの出し物や父母とのダンスなど見ながら


夫婦ふたり・・ホッコリ。



私なんかは 年のせいなのか


他所の子なのに 見ているだけで涙腺がユルユル。。


一生懸命な姿に涙が出ちゃうし・・。


CIMG8258_convert_20160530090025.jpg


他には 主人は大好物のイカの姿焼きと


わたしは 別海のジャンボホタテバーガーをパクリ💛

CIMG8256_convert_20160530090129.jpg


日曜日の午前中を満喫しましたぁ♪






*5月28日UP 『カビの季節 ・・靴のカビ撃退法・・』も

目からウロコの私オリジナルの靴カビ撃退方法です。

コチラも読んでいただけると嬉しいです







にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ






+++





そして・・


きのうのメインイベント。


夢のような時間。


CIMG8259_convert_20160530085518.jpg

フジコ・ヘミングさんの演奏会



3月5日にチケットを予約し約3か月。


クラッシックには詳しくありませんが


またとない機会。



元気で演奏しているフジコさんを見る(私の中での)最後のチャンス。




衣装は 今夜放送の「深いいい話」に出演されているときと同じもので


白地にサーモンピンクの色がミックスされた 


まるで金魚のランチュウのようでものでした。

                         可愛かったです。



CIMG8261_convert_20160530085606.jpg


席は後ろの端の席だったけど


最後の方にプログラムにない曲を熊本で震災に合われた方に・・と言って


スペシャルで2曲。


『月の光』ともう一曲 なじみのある曲を・・。



そのあとラストで『ラ・カンパネラ』を。





ラ・カンパネラはもちろん 素敵でしたが


わたしは 月の光がとっても心に沁みました。




いい時間でしたぁ。

夢のような時間でしたぁ。





・・でも フジコ・ヘミングさんを全く知らなかった主人。 当日に判明。。


「日本語しゃべったから、ビックリしたよ~~」だって。






あぁ””””””””””” 


チケット完売で 観たくても観れなかった方に本当に申し訳なくて・・(。pω-。)






+++




そんな主人に けさもお弁当を作り


CIMG8262_convert_20160530085258.jpg
バランがばばこだね。




・玉子焼き  ・ノンフライの鶏カツ  ・こごみのおかか和え  


・煮豆  ・ミニトマト


嫌いなトマトを食べることと 今夜飲み会で飲み過ぎないようにとメッセージ。


CIMG8263_convert_20160530085359.jpg



夢のような時間と暮らしを行ったり来たり。。







*お時間に余裕のある方は

 過去記事も合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いします








にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村💛





*カビの季節 ・・靴のカビ撃退法・・






きょうは とってもいいお天気です。





・・そう書いて 「そうだ!!」と洗濯機を回しに走る。 笑。。



きょうは 久しぶりに温泉に行きたいと主人にリクエストしたので


それまでに 家の中をお掃除、、お掃除。






*2015年6月12日UP記事

 「本当は教えたくないガラコの使い道」も反響をいただいた

 わたしオリジナルのお掃除アイディアです。

 どうぞご覧くださいませ







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


ブログランキング・にほんブログ村へ







+++




北海道は まだ蝦夷梅雨には時間がありますが


北海道以外のにお住いの方などのブログを見ていると


カビ対策」の内容が増えてきていますね。





押入れ・クローゼット・下駄箱・お風呂場・・


とにかくちょっとの隙を狙って蔓延るカビ


油断大敵です。






+++




ここで 

大切なカビが生えて困っている方いませんかーーーー?
          
                                  大きく叫んでみる。





と・・言っている私


昨年 お恥ずかしながら大切なカビが・・


CIMG8217_convert_20160528054446.jpg

思い出です。



結婚してすぐ、主人のを買いに行ったときに


「あんこちゃんも 、買いなよ。」と 


当時まだ 下の名前にちゃん付で呼ばれていた


初々しい新婚時代に買った思い出です。




その靴の皮の部分にカビが生えていたんです!!



慌てました、、、、、慌てて、、、ウロウロしちゃうほど慌てました。



「どうしよう・・思い出の靴なのに。」と。


で ココで私の真骨頂 「知恵を絞る」を・・。







で!! 閃きましたぁ!!


皮≒皮膚でしょ・・


カビ白癬菌?って!!!!!!





・・そうです!


人用の水虫薬を使うのはどうかって。 ( ̄ー ̄)ニヤリ。。



CIMG8218_convert_20160528054548.jpg


思い立ち すぐにドラッグストア水虫薬を買いに走りました。


でも 結構、恥ずかしい。




+++



まず 用意するもの


・雑巾2枚

水虫薬

・靴



①とりあえず 水で硬く絞った雑巾でカビを落とします。


このとき ゴシゴシするのではなく一方方向になぞる様に。


これを2回ほどすると 見た目にはカビがキレイに取れます。




②そしたら しばらく乾燥させます。



③靴が乾いたら 今度は濡れていない雑巾に水虫薬を少量とり


靴に塗り込んでいきます。



そう、靴クリーナーを塗り込む要領です。




この方法を思いついて実行し1年。


CIMG8217_convert_20160528054446.jpg

ご覧の通り カビは一切生えていません。



この方法なら 靴以外にもバッグなどにも使えそうです。




*ただし、どの皮製品にも使えるかは保証できません。

 諦めて捨てる前に 試してみたい方にはお勧めしますが

 あくまで自己責任でお試しください。





+++




自画自賛ですが


こういうピンチの時に私って すごいアイディア閃きます。


で 結果オーライのコトがおおい。



私って凄い!! ( ´艸`)。






カビでお困りな方


捨てるのを覚悟したのなら 一度この方法試してみませんか?












*いつもご訪問&コメントありがとうございます。

 気になる過去記事が見つかりましたら

 どうぞ今日の記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ




また食物アレルギー発症!?





今年は とにかく酷い。



なにが?




花粉症です。





知っている方は 知っていると思いますが


北海道にはスギ花粉による花粉症はないんですが


その代わり 白樺花粉症の方がかなり多いんです。




そう、 この私も。






*5月25日up 『ダイエット・フライ♪』も好評公開中です。

コチラの記事と合わせて お読みいただけると

更新の励みになります







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++




毎年ですが 5月に入る頃から


体調不良が起きるのは たぶん・・花粉症の仕業。


わたしの免疫力が低下するのと


花粉症が蔓延する時期がピタリと合うようで


とにかく酷いことになってしまう。




ですが・・今年はクシャミ・鼻水・目のかゆみが例年以上に


激しすぎて困っています。



で いままでなんでもなかった大好きな豆乳にもアレルギー反応が出るように。


CIMG8212_convert_20160525164943.jpg


数日前から 豆乳を飲んだ後


掻き毟りたいほどの痒みがノドの奥に広がります。




まさしく、、、これは、あの食物アレルギーの症状です。




確かに わたしが飲んでいるスジャータの有機豆乳の注意書きには


大豆(豆乳アレルギー体質の方は摂取をお控えください、云々。と書かれています。



大豆(豆乳アレルギーのことは知ってはいたけど


まさか自分が発症するとは思いませんでした。




+++




数えると悲しくなほど 


食物アレルギーが毎年、毎年増えていく私。


環境の変化にめっぽう弱いので


母が他界した後、、結婚した後などアレルギーが表面化するのが加速し


自分ではコントロールできないほどです。





いつ どんな食物で突然発症するのか分からないので


気を付けようがないのが本当に困ります。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



『タオルのさいご。』 ・・一枚のタオルが役割を終えるまでー・・






ねた、、ねたぁー。。





きのうは 主人がカラダのメンテナンスで 仕事をお休み。


ふたりで何をしたという訳ではないんですが


夕方の4時に 遅めの昼寝をしたら


夫婦ともども ぐっすり寝てしまい 


主人が起きたのが21時。


私が22時半・・ 


もう夕飯どころじゃない時間でした。




それだけ寝たのに・・


主人もわたしも23時には 再びお布団へ・・



あさ5時まで ぐっすりでしたぁ。






・・関連記事・・

*4月28日UP記事 『使いやすい雑巾』の条件。も

 観覧数の多い記事でした。

 お時間に余裕のある方は 合わせてお読みくださるとうれしいです。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







+++





GWにお掃除のお話をたんまりしましたが


みなさんのお宅では 雑巾て最後の最後。。どのタイミングで捨ててますか?


きょうは そんなタオルや雑巾の最後のお話です。



CIMG8099_convert_20160426105157.jpg



我が家は 新しいフェイスタオルを下ろしたら


今現在使っているタオルの中で


一番古めいたものを次の使い道にシフトダウンします。



大抵の場合 こんな感じです・・



・フェイルタオル➡キッチンの手拭き➡(カットして)」キッチンの台フキ

➡ガスレンジのお掃除用または窓拭き用➡トイレ掃除




最後のトイレ掃除の段階で1枚のタオルの役割は終わります。




CIMG8100_convert_20160426105244.jpg


トイレ掃除のころには タオルも適度に薄くなり


クタッと手になじみ 使い心地が本当にいい状態です。


思う存分 トイレの床・便座などキレイにお掃除して


こころおきなく捨てることができます。



バスタオルなども 古くなるとふわふわになり


カットせず 手縫いやミシンで縫い


お風呂の足ふきマットに使っています。



見た目は イマイチですが


「ムダなく使い切ったぁ♪」ってモノへの感謝の気持ちも生まれそうですね。






*いつも応援凸ポチ&コメントありがとうございます。

 お時間のある方は 過去記事も読んでいただけると

 更新の励みになります。ヨロシクお願いします









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




『とどめの3粒』飲んでます。( ´艸`)







昨年末 ほんとうに体がしんどくて


いろいろドリンク剤や補助食品など試してみたけど


効いているのか? となった時・・





随分前に 個人の薬局で勧められた


ある滋養強壮剤を思い出した。





*5月17日UP記事 『ナンパと食事。』が好評公開中です。

気になった方は どうぞご覧くださいませ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++





その ある滋養強壮剤は


いかにも効きそう・・でも・・と思うようなものが盛りだくさんでした。


動物の角や○ニスやスッポンなどなど・・



効果?



多分・・ありました。




で 昨年末


そのことを思い出し 


ドラッグストア男性精力剤コーナーを覗いて見たのです。



CIMG8169_convert_20160518083310.jpg


それが とどめの3粒



殿方の中には 「オレもお世話になったことある~~」と


当時のことを思い出し二ヤついておられる方もいらっしゃるかもしれませんが


本当に カラダがしんどいときに この精力剤を1日1袋数日服用しています。



ちなみに 中には


精製大豆油・亜鉛含有酵母・オットセイ末・赤マムシ末・スッポン末・馬のぺ○ス末


エゾウコギエキス末・トンカットアリエキス末・イカスミ末・サソリ末・トナカイの角末


マカ20倍濃縮エキス末・ゼラチン・グリセリン・ミツロウ・アルギニン・グリセリン脂肪酸エステル


カフェイン
 これだけのモノが入っていますよ。




CIMG8168_convert_20160518083152.jpg


一回に飲むのは3粒。


1日この3粒で とどめがさせるそうな。



・・なんの?   いい歳だからかまととぶれないのが悲しい。




ちなみに この「とどめの3粒を買う時に


主人も一緒にいたんですが


女のわたしが 男性用の精力剤を買うことに抵抗があったようで


なかなか買うことを許してくれず 「本当にカラダが こわい(しんどい)の


だから 飲みたいの!!」と 半泣きで懇願したら


「じゃ、俺が買ってくるから。」と 


あくまでも女性の私には買わせないというところだけは


譲りませんでした。





・・あと2袋、、、残。






精力ではなく 体力が欲しい悪妻・あんこ4○歳でした。








*いつも ご訪問&暖かいコメントありがとうございます。

気になる過去記事がありましたら どうぞ覗いて見てください。

更新の励みになります






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



ブログランキング・にほんブログ村へ




『調味料の買い置き』をしなくなった 小さなキッカケ。






いろいろ忙しくて 頭がパンパンの悪妻・あんこです。



お年頃になると 書類の小さな文字を読むのが

更に苦手になります。



さて 今日は調味料の買い置きのお話し。







にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++





いままで私が使っていた調味料のほとんどは

定期的に売り出しで安くなる商品がほとんどでした。



でも・・そうなると つい

「まだあるけど 安いから買っておこう!!」となってしまうワケで。。



なので 今は

以前使っていたモノよりも数百円ほど価格の高いもの、

ほとんどセールのしないものを使っています。


CIMG8151_convert_20160510054027.jpg






+++





もともとは 

買い置きを防ぐつもりで少し高めの商品を買った訳ではありませんでした。

カラダのことを考え 少しでもいいものを・・と意識を変えたところ

気がついたら・・「買い置きしてないかも・・わたし。」 て気が付きました。



このお味噌も 今まで使っていたモノと通常の値段はそう変わりません。

が、セールをしない商品だし

成分表示を見ると カタカナの原材料を使っていない商品だったので

にいいかも♪と 使い始めました。

そして美味しいですよ♪




それに 少し高めの調味料を使うことで

「高いんだから無駄にできない!」って意識も生まれました。



結果的に・・


・からだにやさしい。

・無駄な出費が減る。 結果お財布にやさしい。

保管場所のスペースが空き キッチンがスッキリする。





いいことづくめです💛




CIMG8153_convert_20160510060745.jpg

保存料が入っていない分 賞味期限が短いし

保管場所冷蔵庫に入れなくてはいけないものもありますが

わたしには 結果的に節約やのことを考えると

この方法が今のところ合っている気がします。




+++




北海道は これから花粉症の季節。

白樺花粉に敏感なわたし・・

鼻水が~




*いつも ご訪問&応援凸ポチ そして温かいコメントの数々

本当に ありがとうございます。 感謝。。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



ずぼら流『ついで掃除』。






だんだん暖かくなると 気になるアソコやココのイヤな臭い。





が、しかし、、、、

掃除意欲も そう持続するわけもなく・・。



ずぼらな私だからこその ついで掃除のお話し。











にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

*いつも応援凸ポチうれしいです♪







                    





先日 GWに入る少し前

月に数度のドラッグストアの5%OFF日

こんなものを買ってみましたぁ。。


CIMG8081_convert_20160508144639.jpg


トイレ洗浄剤』。





あまり新商品などには興味がない私ですが

OFFの日を利用して

気になる洗剤を試し買いすることにしています。





+++





そして

外出の前にトイレに1錠 ポンッと入れておくと

洗浄剤発泡し 汚れを落としてくれるというもの。



出掛ける前に入れて

帰ったタイミングで トイレ掃除をすれば

それで ずぼら流・ついで掃除完了。


今回は この洗剤をお風呂場の排水溝にも使ってみましたぁ。



お風呂用もあるんですが

ウラの成分表示を見ると さほど入っている成分に大きな違いがないので

問題なし!と判断 お風呂のイヤな臭いの原因・排水溝も 

ついで掃除完了。





+++





主人ですが 口うるさいという訳ではないんですが

ちゃんと見ていて

「あそこ、汚いよ。」と時々指摘したり・・


・・マズイ。見てたのね~ってときも。




そんなことのないように

きょうも ずぼら流・ついで掃除 がんばりますッ♪







*GWで 自分のペースが乱れた日には

お風呂に入って じっくりカラだのメンテナンスしてみると

翌朝の体の軽さが違いますね





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







気分は・・『ティファニーで朝食を』♪





結婚記念日のお祝いメッセージありがとうございます。



いつもと同じ日常の結婚記念日でした。


これといったお祝いも何もせず のんびり。



行きたい和食のお店があったんですが


夫婦揃って 予約が面倒で・・





+++







きのうは 


「あッ、ごはん炊かなきゃないんだぁー。。」から始まった朝。



納豆玉子・・長いもなどはあったけど


ちょっと気分を変えたくなって


主人を外食に誘った・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++




その場所は・・


CIMG8136_convert_20160507045441.jpg


すき家。。( ´艸`) 笑。




CIMG8137_convert_20160507045536.jpg

時間は・・AM7時20分。


まさしく朝食タイム♪




世間は GW終わりの平日の朝。


でも 主人は珍しく有休をとったので 10連休。


みんなが慌ただしく学校や仕事に行く準備をしている朝


のんびりとすき家でご飯って なんだか贅沢な気分。



+++




こんな朝に お客様っているのかな?って思ったら


出勤前なのか? それとも仕事終わりなのか?


はたまたわが家と同じようにお休みなのか? 


朝食を食べに来ている先客男性2人。




ランチ時のすき家と違って


時間がゆっくり流れる いい感じの空間。


居心地がいい♪




+++



さて、何にする?


CIMG8139_convert_20160507045630.jpg


メニューをじっくり見て決めたのは


納豆朝食。』


他にも 焼き鮭とか温玉&オクラとかの 美味しそうな朝食が・・


主人は 速攻ーッ、「おれ、牛丼~~♪」って。


CIMG8140_convert_20160507045724.jpg


納豆朝食・・300yenなり💛



納豆朝食だけど 玉子もついている( ´艸`)


納豆玉子・味付け海苔・ひじきの煮物・白飯・わかめの味噌汁。



THE・朝食!!



CIMG8141_convert_20160507045810.jpg


早速 ついてきた「たまごかけしょうゆ」とやらをかけ


思う存分朝食を堪能。





+++





わたしのすき家デビューは凄く遅かった。


初体験は42歳。



結婚前 幼馴染で同級生の友人と しこたま呑んだ翌朝


その友人に連れていかれたのが すき家だった。



いまは 主人がすき家が大好きなので


何かって言うとすぐ すき家に連行される・・(;^_^A






これからも 意外とゆったりな時間を過ごせる


朝食時間のすき家・・利用したいと思いましたぁ♪







*いつもご訪問&コメントありがとうございます。

お時間のある方は 過去記事も見ていただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いします






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




GWと書いて 『お掃除日和』と読むわが家。






世間では GWと書いて 大型連休と読むらしいが


わが家では 普通の週末と同じ。




主人は有休も使い10日間のお休みですが


海外旅行も国内旅行も まったく予定のない状態です。


ちなみに 子供の日は素敵な結婚記念ですが・・


現時点(この記事は4月29日に書いたものです。)では なんの予定もありません・・



「どこかのカフェで パフェでも食べてお祝いする?」と聞くわたしに


「そんなんでいいの?」とゲラゲラ笑いの主人。



笑ってる暇があるなら ネットで気の利いた食事処でも


検索してよ~~~!!!!!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







+++






前置きが長くなりましたが


こんな わが家。。が降る天候にお手上げで


冷蔵庫掃除 はじめちゃいましたぁ・・GWだけど・・





掃除前の状態。

CIMG8121_convert_20160429094955.jpg

CIMG8122_convert_20160429095035.jpg


新しい冷蔵庫を買ってから


大きさもあるので ゴチャゴチャすることも少なくなりました。



ギューギュー詰めにすることが無くなったので


冷気が循環でき 食品も長持ちするように。



実は・・それをいいことに2か月ほど掃除をサボっていました。

*ところどころ拭き掃除はやってましたが・・



今回は 食品を全部出し


棚板や仕分けケースも取り出し 


食品のドリップを吸い取るペットシートも交換。

CIMG7451_convert_20160125045047.jpg

CIMG7536_convert_20160125045540.jpg


アルコールがなかったので


極々 薄めた塩素系漂白剤で冷蔵庫内全体をふきふき~♪


CIMG8123_convert_20160429095126.jpg

あんまり変わってないけど 一応やりましたぁー・・


CIMG8124_convert_20160429095219.jpg

*よそのお宅の冷蔵庫って気になりますよねー・・
 
 例えば調味料とかさぁ、





あと 食品庫よりも ココが一番汚かったのですが


野菜室



汚すぎたので お掃除後をご覧ください・・

CIMG8125_convert_20160429095310.jpg

ここにも ペットシーツを敷いて


汚れ防止をしていたので お掃除はすぐに完了。



手前 白い容器には使いかけのお野菜を入れて


使い忘れを防止しています。







あぁ~ せめてお天気が良ければ


散歩にでも出かけられるのになぁ~って思うGW



あと 1時間ほどでお昼。


「お腹すいた~~」って言われるわ~~~( ノД`)シクシク…









*好評・好感記事:2016年 1月25日『ペットシーツdeらく家事のすすめ。』

 ペットシーツを使った 奥様必見の記事を過去に書いています。

 お時間に余裕のある方は コチラも見ていただけると更新の励みになります。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ