fc2ブログ

お引越しがダメなら模様替え!!





長くつづいた蝦夷梅雨のトンネルとやっと抜けたようです。


週明けからは 部屋の窓を開け放ち


洗濯したものは 青空の下 ふんわり香る柔軟剤の香りに


おもわず深呼吸ー♪♪




先週末 転勤がなくなったと


主人からの連絡を受けた後の私の立ち直りは早かったぁ。。








にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







+++






転勤がダメなら 部屋の雰囲気を変えればいいじゃん!!と


気持ちを前向きに持ち 行動開始ッ!!


体調と相談しながら 部屋の模様替えを始めましたぁ。




そしたらね・・ ココに越してから全く移動していなかった家具を動かすと・・


想像通りのこの有り様。。


CIMG8445_convert_20160629095146.jpg
チョット天地が逆さまになっていますが・・



すごいホコリの量に 一瞬たじろぎましたが


ここで投げ出すわけには行きません!! 雑巾と掃除機でやっつけました。


キャビネットを動かした壁側も こんな感じに。。


CIMG8446_convert_20160629093826.jpg

これでもか!!っていうくらいのホコリの山。


4年分のホコリは ただ事ではありませんでした。


寝室だから余計に綿ぼこりが溜まりやすいんですよね。


こんなバッチイ部屋で寝ていたかと思うと息苦しくなります。



一通り 掃除機などでホコリをやっつけた後は


寝具を起こし少しだけ窓を開け 扇風機をまわし湿気を飛ばします。


CIMG8448_convert_20160629095845.jpg


マットレスを立てかけ 押し入れを開け


扇風機除湿器を使って籠った湿気を取っています。


お天気がいいので 敷布団はそと干し。




私の部屋(・・と言っても夫婦二人分の衣類を置いている部屋)・寝室


お掃除が進んできたの 次は主人の部屋とリビングなどなど


毎日 栄養ドリンクを飲み飲み ガンバルわたしです。








にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





日帰り旅のおみやげは? 






週末 別海町・尾岱沼(おだいとう)のえび祭りに行ってきましたが


その行き帰り 国道ぶちでワラビが採れましたぁ♪



昨年は 一度も食べることができなかった主人


運転しながら何気に道端を見ていたようです。







*尾岱沼のえび祭りの様子は6月27日UPしています。

 お時間に余裕のある方は 合わせて見ていただけると

 更新の励みになります






にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++





わたしは 寝不足と体調の波もあり車窓の景色を楽しむよりも


の心地いい揺れで 居眠りさん。



そんな中 道端にを停め 何やら採っている高齢の男性が・・。


「かあちゃん 何か採っている人いる。。」


「・・んう? いまの時季ならワラビかな?」



そういうと 少し先のところでを取り付けに停めた。




+++




CIMG8394_convert_20160628070345.jpg

あまり沢山ではありませんが


ふたりで霧雨で濡れたささやぶの中 入っていきワラビをGet!!


帰宅してすぐに下ごしらえ開始。



一旦座ってしまうと たいぎ(億劫の北海道弁)になるし


ワラビはすぐに硬くなってしまうので・・。



ワラビの葉の部分を取り お湯を沸かし


重曹アク抜きします。




多くの方は お鍋であく抜きするんですが


わたしはちょっと一工夫。



長いワラビを伸ばしたままタップリのお湯で仕上げるにはコレが一番。


そう アイスボックスであく抜きします!


CIMG8397_convert_20160628070451.jpg


ワラビを入れたら 重曹は目分量。 適当ですがいつもバッチリ仕上がります。



ワラビに パラパラと重曹を振りかけたら 沸騰したお湯をタップリ注ぎ


素早くワラビを裏返し。


落し蓋をしたら フタを閉めて4時間弱でアクがしっかり抜けます。




気の早い主人が 「ワラビ食べたい~~」というので


アクの抜けたワラビを水にさらし シンプル鰹節をかけ食べました。





自然の恵みに感謝しなくっちゃね^-^♪







にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


ブログランキング・にほんブログ村へ









【夫婦で日帰り旅】別海・尾岱沼『えび祭り』に行ってきましたぁ♪





きのうのつづき・・



あいにくのお天気でしたが 雨は降らずに霧雨程度の中


釧路から2時間ほどの町 別海尾岱沼の『えび祭り』に行ってきましたぁ♪












にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ









+++





北海道に住んでいると 


この時季から各市町村が週末にイベントを開催することが多くて


お出掛けする方も多いみたいです。




わたしは あまり人混みは好きではないんですが


それでも お祭りは子供時代を思い出すワクワク感がいいですね。



そんな ワクワク感を味わうために尾岱沼を目指したんですが


お祭りの案内看板がない・・


こっちで大丈夫?と思っていると警備の方とのぼりを発見!!


CIMG8387_convert_20160627082142.jpg


警備の方の誘導に従い会場へ。



ものすごい人人人・・ 車も釧路や帯広・北見ナンバーに混じり


三河・庄内・岡山などなどキャンピングカーなどで来ている方などもたくさん



CIMG8388_convert_20160627082312.jpg


埠頭には 300メートルほどの出店が両脇に所狭しと並んでいます。


CIMG8389_convert_20160627082413.jpg


海の町らしく大漁旗がはためいて・・



判りずらいんですが・・この日の気温は最高気温で11℃。


みなさん 冬用の支度でお祭りを楽しんでいます。



私たち夫婦も一通り出店しているお店を物色したあと


早速 おいしいものを買うことに♪


CIMG8392_convert_20160627082819.jpg


婦人会の方々が販売していた 1つ400円のホタテごはん


甘い味付けでお箸が進みます。


そのホタテごはんには やっぱりお味噌汁でしょ?ってことで


1杯200円のアサリ汁も♥


CIMG8390_convert_20160627082539.jpg

大きくて味の濃いアサリが美味しい♪


で メインのおかずはお目当てだった帆立~~♪


CIMG8391_convert_20160627082658.jpg


2個400円だったんですが ものすごく肉厚で大きいホタテで大満足!!


この二つだけでもお腹いっぱいになりそうなほどのボリューム♪



えッ、、えびは?って・・



えび祭りなのに えびは買わずじまい。



串焼きもあったんですが 大抵の方が買って食べていたのが


帆立やアサリ汁・・。



茹でた北海しまえびを買い求める方々もいましたが


発送用に買う方が多くて お祭り会場では味がいいと評判の


帆立を食べる方が多かったです。




+++



主人に尾岱沼に行こうと誘われた時には


あまり気が進まなかったんですが 行って良かったぁ♪


ほんとうに楽しかったです。



北海道に住んでいても 面積が広くて


行ったことがないお祭りってまだまだいっぱい。




また おいしいものを求めて主人とふたりお出かけしたいです。







*いつもご訪問&応援凸ありがとうございます。

 毎日の更新の励みになります。感謝・・




にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


ブログランキング・にほんブログ村へ






*ドライブに連れてって♪ カフェ&ベーカリー編。





ドンよりなお天気で あさ起きたときには予定なんてなかった我が家。



二度寝でぐったりしている私に主人が


「尾岱沼のえび祭にいくか~!!」とドライブのお誘い。


迷ったけど・・行ってみましたぁ。





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ








+++





尾岱沼は 北海道の東端 別海町の海辺の町。


別海というと 人口よりもの数が多いって言われ


酪農のイメージが強いですが 数年前のB級グルメグランプリで優勝した


ホタテバーガーが有名な町でもあります。



そう、海産物も美味しい町でもあるんです。





+++





そんな町まで車を走らせ・・


そしたら お祭り会場に向かう途中にカフェベーカリーの看板発見!!


CIMG8386_convert_20160626163634.jpg

住所:別海別海 宮舞町256番地

Oak(オーク)さん。



10:00開店のお店です。


わたしたち夫婦もオープンしてすぐに入ったので


出来立てホカホカのパンを買うことができました。」



店内は 木のぬくもりあふれるカフェスペースが広く取ってあります。


天気のいい日には最高だろうなぁ・・て感じです。


CIMG8382_convert_20160626163748.jpg

*お店の方にお断りして撮影させていただいてます。





自宅の近くなら ひとりで、、ふらりと立ち寄りたい感じでしょ?



パンのコーナーも。。

CIMG8383_convert_20160626163900.jpg



転勤がなくなったから 夫婦で落ち込んでいましたが


前向きにまた 釧路での生活を楽しむことに♪



同じ一日なら笑って過ごしたいもんね。





+明日は このドライブのつづきを・・








にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






サンプル品の断捨離。





お洗濯が大好きな私にとって


ぐずついたお天気の日がつづく梅雨の時季は


気分までドンよりしてしまう。



・・天気予報は雨。



きょうも 洗濯物は部屋干しかなぁ。









にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ







+++






おおモノは ほぼ断捨離が終わった我が家。


もしも 転勤辞令が出れば 


その分 こころの余裕を持って臨めそうです。



あとは 小さなものを断捨離継続中。




その中に 化粧品サンプルが・・。


CIMG8368_convert_20160622082748.jpg


普段は 決まった基礎化粧品を使っていますが


ドラッグストアなどで もらうこともある化粧品サンプル


なかなか使うことがありません。



年に数回 1~3泊のお出かけはあるけど


そうそう減ることもなく溜まる一方でした。






+++





そこで もちろん使わず処分≒捨てることもできるんですが


いい機会なので 使えるものは使って断捨離することに。


CIMG8369_convert_20160622082838.jpg


案外 こういう小さなものが引っ越しの時に


箱に入れたまま開封することなく終い込み


数年後 「あれ? この箱に何が入っていたっけ?」となることもしばしば。



そうならないように 今日から毎日コツコツ使って


消費断捨離していきます。








*いつもご訪問&温かいコメントありがとうございます。

 お時間のある方は 気になる過去記事も合わせて見ていただけると

 毎日の更新の励みになります














にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 家族ブログへ





【浴室のカビ予防】アレって洗ってますか?





おはようございます。



北海道も蝦夷梅雨に入ってしまったようです。


毎日パッとしないお天気がつづいてスッキリ、シャキッとしません。



こんな日がつづくと水回りや押し入れにはカビが生えやすくなるから


定期的なお掃除と予防って本当に大切ですね。


CIMG7800_convert_20160303153611.jpg
ブタ鼻って言わないで。。






・おすすめ記事・


5月28日UP 『*カビの季節・・靴のカビ撃退法・・』は

目からウロコのわたしオリジナルの靴カビ撃退方法です。


お時間のある方は コチラの記事も合わせてお読みいただけると

更新の励みになります










にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ









+++





みなさん カビが生えないように


浴室換気お掃除はきちんとされていると思いますが


ところで 毎回使うアレって入浴後どうしてますか?






そう、、そう、、コレ・・


CIMG8340_convert_20160616074907.jpg


カラダをキレイにした後の浴用タオルやその他の類。





浴室の水滴をふき取ったり


もっと丁寧な方はお湯を抜きお掃除も完璧なのに


これらのタオル類を濡れたままハンガーに掛けっぱなしで放置って方


多くないですか?





わたしの周りのキレイ好きさんたちも 


水滴やお掃除は完璧なのに


これらは そのまま浴室に置き去りって方が大多数。



わたしというと お掃除はそれなりなんですが・・


これらの類は 毎回使ったあとはタオルバスタオルと一緒に


洗濯しています。



その方が 気持ちがいいから♪




+++




だって・・毎回・・半乾きのジメッとしたモノを使うのって


気持ちが悪いし カビはもちろんですが


衛生面でも これは大切なことだと思います。




とくに小さなお子さんや高齢者の方は抵抗力が落ちていることが多いから


そんな面でも 使ったあとはお洗濯をするのが望ましかなーって。




とくに これからの季節はすぐに雑菌が繁殖してしまうでしょ?



その雑菌ウヨウヨのモノでカラダを洗うのって、、どう?



ひえ~~~~って感じです。






+++





毎回 洗えば浴室内に湿気が籠ることも減らせるし


だいいち さらさらに乾いたキレイなものは気持ちがいい!!




これからは 浴用タオル類のお洗濯も習慣にしてみませんか?

















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ




・・ノドが臭う。





ここ最近 喉が臭くって臭くって・・




口臭かって?


うんうんん、、違うみたい。


喉が臭いの。










にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



にほんブログ村 家族ブログへ






+++




ノドの臭い。


たぶん原因は『におい玉』のせい。



え? におい玉ってなにさって?


正式には 『膿栓』って言うんだけど


扁桃のところにできる 歯垢のようなもの。



わたしも自分のモノ(2~3ミリでした)は1度しか見たことがないんですが


人により 大きさは数ミリから数センチのモノまで様々。



そして とっても臭い。



クリニックで(耳鼻咽喉科が専門らしい)取ってもらうのがいいらしいのですが


わざわざ行くのはね・・


人によっては 自己流で取る方もいるそうですが


わたしは そこまで懸命に取りたいわけではないし


無理に取ると扁桃を傷つけてしまうので


ノドうがいで対処しています。




+++



うがい? いつも歯磨きの時にやっているんじゃない?って?


いえいえ、、ノドうがいはノドの奥を開いた状態で


ガラガラガラ~~~~ってやります。



おえ~~~ってなることもあるんですが


それが効果的らしい。




もしも 歯磨きしても何だかノドの奥が臭っていたら


それは「におい玉」のせいかもしれませんよ。









*いつもご訪問&コメントありがとうございます。

 気になるカテゴリーがございましたら お時間の許す限り

 覗いて見てください。 毎日の更新の励みになります










にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ