fc2ブログ

■簡単・おいしい! ズッキーニステーキ♪





あさから雷ゴロゴロ。。


途端に雨が勢いよく降ってきて・・





あすは 友人が娘さんと一緒に泊りがけで遊びに来ます。


お買い物に行きたいのに・・この雨・・いつ止むのかなぁ。






*過去記事もこちらの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。

よろしくお願いします







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ








+++




金曜日のよる 主人が飲み会ということで


ひとり晩ごはん。




こっそり奮発してステーキ肉を買ってみたものの


それほどお腹が空いていなかったので


野菜中心のお料理で私も晩酌をすることに。




大好物のズッキーニを使ったステーキを作ってみましたぁ♪


CIMG8628_convert_20160731072145.jpg


作り方は すこぶる簡単。


ズッキーニを1.5~2センチの厚さに輪切りし


オリーブ油バターを引いたフライパンで 弱火で焼き始めます。



ズッキーニは水分が豊富なので すぐに火が通ります。



両面に美味しそうな焼き色が付いたら


コショウ・すりおろしニンニク・醤油で味付け。



モノの5分ほどで出来上がり。


CIMG8631_convert_20160731072313.jpg


出来上がったらフレッシュパセリのみじん切りをのせて


アツアツをパクパク♪



バターなどを使っていますが


サッパリ美味しくいただけます。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

*いつも応援凸ポチ&ご訪問に感謝しています






・お気に入りソーセージ♪






きのうもオットは飲み会



7月に入って4回目。




結婚当初(現在結婚4年目)は


飲み会に出ないの?」と可愛らしく尋ねる新妻に


飲み会よりも 早く帰ってきてあんこちゃんの作ったご飯を食べる方が


疲れが取れるよ~~」と言っていたオット。




あれは・・まぼろし~~~~ィ、、、、、、だったのね。





居間でボロぞうきんのように


シャツにパンツ・・靴下姿で寝ているオットに


トキメキは もう感じない。






*7月28日UP記事

 「家事上になりたい・私が体調を崩して出した一つの答え」は

 そろそろお年頃で不調が出始めたわたしの日記。
 
 同じ悩みを持っている女性はもちろん 男性にも読んでいただきたい記事です
 







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ











+++





最近 ハマっているソーセージがあります。




いままでは 白系でバジルレモンが入ったサッパリした味の


ソーセージを買うことが多かったんですが・・


最近は こればかり。


CIMG8612_convert_20160730051023.jpg



わたし が大きい方なんですが


その私のにのせても 見劣りしない存在感。




そのソーセージ


プリマハム 香薫(こうくん)



CIMG8611_convert_20160730050925.jpg


とにかく おいしい!!


わが家は ボイルして食べることが多いんですが


ゆで汁は捨てずに スープにして残さずいただきます。


そのくらい いいお出汁が出るんです。





気になる価格は


わたしが購入しているスーパーでは399円。


内容量320グラムで タップリ入っているのもお財布にやさしい。




その他には 100グラム当たり 炭水化物が2・5グラムしかないのも


食事制限をされている方にとっては嬉しいと思います。




夏休みで お子様のお昼ご飯を作らないといけないママにも


とってもおススメな商品。


スーパーで見かけたら 一度試してみてくださいね。









にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ





【Seria】LAUNCH・BOXあなたはどっちが好き?






予約投稿です。



現在は7月28日午後。


*この先少しの間 お下劣なお話になりますので

 読みたくない方は ずずずーーーーっと飛ばしてお読みくださいませ。










夕べ 飲み会だったオット


それは問題ない・・けど・・


また 夜中寝ている私の隣で結婚して二度目の寝ゲ○を


やらかしたオット




無呼吸になるので 途中何度も体をゆすり


呼吸が止まらないように 気を遣っていた私の優しさに


後ろ足で砂を掛けるようなオットの暴挙にブチ切れ!!



ピシャリと頬を打つと 


「いたたたたたたたたッ~~~~」とヘラヘラ笑い。



掛け布団カバーを真夜中に取り替える私の惨めさをわかっているんだろうか。。




あさ へらへらと起きてきておはよう~~~と言われたが


寝不足と腹立たしさで おはようなんて勿体なくて言いたくなかったので


無視してやりました。




でも・・お弁当を作り、朝のお見送りはしてやりました。







*7月28日UP記事 

『家事上手になりたい・私が体調を崩して出した一つの答え。』も

好評公開中です。

お時間のある方は コチラの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ







+++





先日セリアランチボックスを2種類買いましたぁ♪♪




わが家は 週5日主人がお弁当を持っていくし


お出掛けの時もおむすびお弁当を持って出かけることも多いので


ランチボックスはあっても無駄になることはありません。


CIMG8620_convert_20160728135647.jpg

まずは コチラ。

娘のあんよが映り込んでいますが・・


CIMG8621_convert_20160728135816.jpg

・BAGASSE LUNCH BOX


素材がバガスパルプと書いています。


昔の玉子ケースのような素材でしょうか。


CIMG8622_convert_20160728135935.jpg

内側には コーティングがないので


ワックスペーパーなどを敷いて使わないと水漏れなどが気になります。


けさ 早速ムカつくオットお弁当を作ったんですが


CIMG8619_convert_20160728142630.jpg

6枚切りのパンで作ったサンドイッチが4個入りましたぁ。


一見 厚みがなさそうに見えますが


CIMG8622_convert_20160728135935.jpg

案外 問題なく使えそうです。


ただフタが開かないように マスキングテープでしっかり留めて


持たせてあげましたよ。




次は・・コチラ。


CIMG8624_convert_20160728140240.jpg


形は 正方形と長方形の2種類。


先程のパガスランチボックスと違い


内側には 撥水コーティングがほどされているので


多少の水分には耐えられそうです。


CIMG8625_convert_20160728140358.jpg

厚みは 先ほどのモノと変わらないかも。


一応 ランチボックスですが コンパクトなので


小さなプレゼントやクッキーなど自分のアイディアを生かし


いろいろ使い道が広がりそうですね。




+++




どちらの商品も3枚入りですので


気になった方は セリアの売り場で手に取ってみてくださいね。









*いつも応援凸ポチ&ご訪問に感謝しています。

 他にもいろいろな記事をUPしていますので

 気になるカテゴリーがございましたら

 お時間の許す限り 開いてご覧くださいませ。

 
 よろしくおねがいします





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ





【家事上手になりたい!】・わたしが体調を崩して出した一つの答え。






先日 こころがザワザワしていた時


学生時代からの友人に電話をした。



高校生の頃 わが家に下宿し同じ部屋でベッドを並べ


寝食をともにした友人だ。



慰めたり励ましたりはしないけど


わたしの胸がパンパンになっていると思ったんでしょうね・・


泊りがけで遊びに行かない?とメールをくれた。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++






いままで家事は自分なりにやってきました。



一生懸命って思ったこともないし


側にいた祖母や母がやっていたように


ただひたすら家族のことを考えて。




+++




小さなころ 親戚が大勢集まると必ず言われたことがある。




「あんこは いい奥さんになる」 「早く結婚しそうだ」 


「気が利く」 「料理が上手い」。。


悪い気はしなかったけど みんなの期待を裏切り


わたしが結婚したのは40歳をとうに超えた年齢になってからだった。




そんな私が結婚して4年・・


お年頃で体調がいまひとつ冴えない日が続くことが多くなってきて


それでも家事はヤルものだ!という 


どこか自分に対する脅迫的な考えが さらに自分を追い詰め苦しくなった。




そんな時 友人が言った一言が私を救ってくれた。



「あんこは なんでもやり過ぎなんだよ。 うちなんて旦那が料理作ったり


娘のパンツ洗って干したりしているよ~」。



そのままわが家には当てはまらないけど


一から料理を作ることを時々は休もうと考えました。


そう、家事上手になることを考えようと・・。



そして出した答えが 



冷凍食品を活用すること。



CIMG8613_convert_20160727113003.jpg





わたしが 体調が悪くても 冷凍ピラフやたこ焼きなどを買っておけば


レンジでチンして食卓に出すこともできるし


主人でも そのぐらいなら自分でやってくれるんじゃないかと淡い期待を込めて。




祖母も母も家事と子育て・商売を両立していたけど


家族に冷凍食品やインスタント食品をだして


「ハィ、ごはん。」と終わらせたことがなかった。



だから 知らず知らずに私もそうするものだと


思い込んでしまったようです。



そして 専業主婦なのに冷凍食品を使うのが後ろめたいと


思ってしまったのも事実。





ここ数日は どうやったら自分らしく楽しく家事上手になれるのかばかり


考えていました。



これからは 少しずつ主人の理解と協力を得ながら


家事上手を目指したいと思います。








にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





■自律神経を整えてくれる香り。







不調も自分なりのセルフ処方箋で山を越えた感がある今日この頃。


それでも 一時はブログをお休みしようかと真剣に考えたほど


毎日が辛い日々でした。






FC2ブログ11ブログトーナメント - ブログブログ村
FC2ブログ11ブログトーナメント





にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







+++





先程も書きました セルフ処方箋。


自分なりの方法で 毎日焦らず


『あぁー 気持ちがいい、心地いい』と思えることを試していたんですが


その中に アロマオイルを焚いて過ごす方法が。


CIMG8608_convert_20160726110142.jpg


アロマも好みや効果・効能がいろいろあるので


一概にどのオイルが自分のツライ症状を落ち着かせてくれるのかは


分からないんですが


今回 私が試したのが


ラベンダーパチュリそしてグレープフルーツの香り。





気分がザワザワと落ち着かないときには


ラベンダーパチュリのミックスしたものを


ノドの閉塞感があり 


深呼吸をしないと呼吸が苦しくなる症状(ヒステリー球って云うらしい)が


苦しい時には グレープフルーツの香りを使いました。



CIMG8610_convert_20160726110956.jpg




特に効果を実感できたのはグレープフルーツの香りで 


浅くなった呼吸が楽になり気が付いた時には ノドの閉塞感も消えていました。







+++





ラベンダーなどのアロマオイルだと直ぐに手に入らないこともありますが


グレープフルーツなら スーパーに行けば


フレッシュなものが売っているので それをカットして食べたり


ジュースを飲んだりしながら 気分をリフレッシュすることも可能。




香りで気分転換にもなるし ストレスが溜まった時には


ビタミンをいつも以上に消費するそうなので


グレープフルーツは 買い置きしておきたいフルーツとも言えそうですね。










にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

*いつも応援凸ポチ&ご訪問に感謝しています





【整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。






やらなきゃ、、やらなきゃ、、と思っていました。、、ずっと。




予想では今月に転勤があるはず!!と踏んでいた私。


だから 食器棚掃除はやらなくても大丈夫♪♪


楽観視していました。



でも・・予定が狂い転勤はなしになり


やっぱり食器棚整理整頓をやることに。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++





おいおい、、と突っ込まれそうですが


前回 食器棚掃除をしたのはいつだったのか思い出せない


お年頃の妻・あんこさん。



過去のことを ほじくり返してもいいことがないので


前向きに、、前向きに。。



CIMG8604_convert_20160726101055.jpg


まずは お掃除前の食器棚


CIMG8604_convert_20160831165103.jpg

とっても乱雑でお恥ずかしい・・。


で、二人暮らしなのに、、この食器の多さ(*゚Q゚*)


食器好きは母譲りのようです。



転勤が多いので高価な食器は持っていませんが


少しでも貧相なお料理が見栄えするように


食器で誤魔化しているのがよくわかります。





ほんとうは よく使う下3段くらいまでをお掃除しようと思ったんですが


一旦出すと そうもいかず全体を整理整頓

うん、それがいい。。


一段一段食器を取り出しては


中を硬固く絞った雑巾で拭きながら


普段なかなか出番のない食器を下におろしたり


下に置いていたけど それほど使用頻度の少ない食器を


上に移したりを繰り返し どうにかこうにか整理整頓


CIMG8605_convert_20160831165201.jpg



ほんとうは 土モノは土モノ・・ガラス食器はガラス・・と


グルーピングすると もっとスッキリキレイになるのは分かっているんですが


そうすると また同じ食器ばかり使うことになりそうなので


あえて混ぜた状態で今回は整理整頓


これで善しとします。






+++





春先に好みが変わり使わなくなった食器を随分と断捨離したんですが


それでも まだまだ見直しが必要かも・・と反省できたので


朝から気合を入れて掃除した甲斐がありました。




大掃除って云うほどではないけれど


お盆を迎える前にスッキリできた今朝でした。







*いつもご訪問&応援凸ポチ、ありがとうございます。

 気になる過去記事がございましたら コチラの記事と合わせて

 お読みいただけると更新の励みになります






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ





『こころの晴れ間』にする家事は・・






わたしの住む街は 霧で有名。


今夜から マイナスなイメージの強い霧を逆手に取ったイベント


霧フェスタが行われます。







*7月21日UP記事 『贅沢こそ薬』も

 観覧者数の多い記事になっています。

 お時間に余裕のある方は そちらの記事も

 合わせてお読みいただけると 更新の励みになります







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ









+++





ひとりで お買い物に行けるようになりました。


少しずつ 当たり前の生活を取り戻しつつあります。


・・ありがたい。




そんな こころの晴れ間にも無理なく家事を・・


CIMG8593_convert_20160722105704.jpg


今年の2月に取り替えた押し入れ除湿剤


ちょっと見たら お水がいっぱい。



わが家は 100均の詰め替え用と


スーパードラッグストアで購入可能な除湿剤


場所に合わせて使っています。



CIMG8601_convert_20160722105812.jpg


いつもは半年に一度のペースで 


交換していましたが 


今年は温度が上がらないわりに ムシムシと湿度が高ので


お水の溜まり方も ペースが速い気が・・。




賃貸なので 押し入れのカビには気を遣います。




大きな押し入れなので 上下合わせて20個以上の除湿剤を入れて


湿気を吸い取っています。


「おおい~~ッ」とビックリされそうですが


このくらい沢山入れないと


霧で有名なこの街には住めないみたい。



もちろん 除湿機もフル回転です。














にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


ブログランキング・にほんブログ村へ






見落としがちなお掃除場所。





もう随分 部屋の雰囲気も変わり


大きな模様替えは山を越えた感じ。



あとは ふだん見落としがちな場所に目を向けて小掃除。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


ブログ村テーマ
住まいと暮らし







+++





部屋の雰囲気を簡単に変えるにはカーテンを掛け替えるっていうのが


一番効果的なんですが 今回は次のお部屋ののサイズもあるので


カーテンだけは買い換えることを断念しました。




ただ お部屋の臭いが付きやすく


湿気のこもる日にはカーテンやソファーカバーなど大きなファブリック類から


臭いが漂うことも多いので こまめなお洗濯は欠かせません。




そんなカーテンをお洗濯したついでに


普段は見落としがちなこの部分をお掃除してみました。


CIMG8450_convert_20160710085533.jpg


そうカーテンレールの上の部分。


CIMG8451_convert_20160710085708.jpg

うっすらとですが 綿ぼこりが溜まっています。


乾いたぞうきんで まずはスーーっと撫でるようにホコリをキャッチ。


CIMG8447_convert_20160709035313.jpg

多くはないんですが 多少油も混ざっています。


全体を乾いたぞうきんでふき取ったら


最後に洗剤(わが家はマイペットの薄め液)で


仕上げ拭き。



そうそう、、


の上の部分にもホコリが溜まっているので


ココも忘れずにお掃除。


CIMG8452_convert_20160710085825.jpg



毎日 カーテンの開け閉めを最低2度はするので


ホコリも溜まりやすいから 気が付いた時にでも


お掃除しなくちゃと思っています。











にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ





【スイカの切り分け方】コレなら、みんなが嫌うスイカの端っこも売れ残らないですよ。





先日 今年はじめてのスイカを買いましたぁ。



わたし一人なら買わないんですが


スイカメロンサクランボが大好きな主人。


おじさんですが お弁当アメリカンチェリーを入れてあげたら


ほかのフルーツは嫌がるのに ちゃんと食べていましたぁ。

サクランボは嬉しいんだって・・







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ







+++




そんなスイカの切り分け方・・皆さんどうやっていますか?


CIMG8475+(1)_convert_20160709044647.jpg




多くのお宅では こんな風に包丁を入れていませんか?

CIMG8477+(1)_convert_20160709044748.jpg


でも これだと端の部分が食べづらくて 


みんな真ん中の部分に手を伸ばしがち・・






そこで こんな風に包丁を入れてカットしてみてはいかがでしょうか?

CIMG8478+(1)_convert_20160709044837.jpg

斜めに包丁を入れカットしてみるんです。


そうすれば 端の部分も食べやすく


残った端を最後にママが仕方なく食べる羽目にならないはず( ´艸`)。


CIMG8476+(1)_convert_20160709044942.jpg



今年の夏は この方法でおいしく・楽しく


スイカをいっぱい食べたいですね。






*気になるカテゴリーがありましたら

 どうぞお時間の許す限り ご覧になっていただけると

 更新の励みになります。

 よろしくお願いします









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


■女性あるある・気分の沈むときには上手に自分を甘やかせる。





クリニックの帰り道


主人の晩酌のおかずを何点か買って帰ってきました。



元気が満タンにならない時には その買い物すら億劫に拍車がかかるし


頭の回転がさらに鈍くなる。。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++






今日の主人の晩酌のおかずは


サーモンのお刺身と枝豆・・それに焼きあげの辛子添えを作る予定。


切ったり・・自然解凍したり・・簡単に焼いたりすれば


「ハイ、どうぞ。」と食卓に出せるものばかりです。





+++




ただ 明日明後日と二連休なので


そのために 主人が一人でも作って食べられる好物の生そばと


これを買ってきておきました。


CIMG8541_convert_20160708122756.jpg

レトルトの食品。



この手の食品はあまり買ったことがない。


「わたしは 手作りが一番と思っています!!」と言っている訳ではない


「二人暮らしなら不経済かなぁ?」とか


「好みの味じゃないと残念に感じる」という理由が主なもの。




・・でも 今は非常事態発令中。



「私って・・」と思わず 上手にレトルト食品も試してみることに。


気持ちを追い詰めるのも 楽にするのも自分次第だもんね。


「いいの、、いいの、、。」と まずは自分の体調がいい方向に向かうようにすることが 


一緒に暮らす主人に対してもいいことだと思ってます。






+++




今は 夜2~3時間で目が覚めて そのまま朝まで眠れないってことが


何よりツライ。




日中にお昼寝がどうしても出来ない私だけど


眠れる・眠れないではなく 横になり


アロマオイルなどを使いリラックスした環境を作ろうと思っています。





元気になったら またいつもの明るい私になって


大好きなお料理で主人を喜ばせればいいんだあ。。って思っています。





前向きに カタツムリ、だよね、、敦子さん^-^





*こんな理由で 申し訳ありませんが

 コメント欄をお休みさせていただきます

 









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ