fc2ブログ

■古靴下で倹約さん。





雨ばかりで 玄関先のが腐ってしまいそう・・


いや、、わたしもクサッてます。



こんな雨ばかりがつづく日は


外には出ずに 家の中のお掃除手仕事


ラジオをともに時間をつぶすのがいいのかも・・。





*8月28日UP記事 『節約 リメイクごはん』も

 好評公開中です。

 お時間のある方は 読んでいただけると更新の励みになります






第2回 あなたに知ってほしい		ブログトーナメント - ニュースブログ村
第2回 あなたに知ってほしい ブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++





週末 オットの靴下の入れ替えをしました。


入れ替えのタイミングは 毛玉の出来具合。


穴は開いていないから 家で履く分には問題はないけど


外出先で靴を脱いだ時 「おや?」と思われるのは


恥ずかしいからねー。



CIMG8806_convert_20160829061654.jpg




+++




以前も ご紹介しましたが


わたしは 靴下はすぐには捨てません。


いい具合にクッタリした靴下は お掃除に持ってこいなアイテム♪




そう モップにするんだもんッ


CIMG8807_convert_20160829061908.jpg


お掃除ワイパーに履かせて床掃除に使います。



このとき 毛玉がホコリをいい具合に絡めとり


いい仕事してくれるんですよねー



汚れた靴下は すぐには捨てずに 何度かお洗濯して繰り返し使い


最終的にキッチントイレを掃除したあと捨てます。




わたしの小さな倹約です。













にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

■飲酒による就寝時無呼吸症候群に効果あり!?






わが家の一人娘は15歳♪


・・人間でいえば、、だけど。




オットと結婚した時 わたしと一緒にお嫁入りしたのだけど


猫の年齢で15歳と云えば立派な老女。


なのですが いまだに好奇心旺盛な性格は健在で


先日もいままで上がったことのない


押し入れの天袋にジャンプしたくてウロウロ・・



キャビネットの上に上がり 天袋をノロイのように


後ろ足立ちしながら確認。



1メートルほどの高さをジャンプ!!


CIMG8738_convert_20160825091003.jpg


満足げに私を見下ろしながら散策。


そのあとは 居間に戻り冷蔵庫の上にもあがり


CIMG8740_convert_20160825091112.jpg


自分の若々しさをアピールする娘・チュッチュッでした。






ネコ大好き!ブログトーナメント - 猫ブログ村
ネコ大好き!ブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++




かわいい娘のお話のあとは


憎らしく殺意さえ覚えるオットのはなし。







きのうは職場の人たちと 今年初めてのビアガーデンへ繰り出したオット。


釧路の場合は いつも気温が低いので(今年は暑い)


ビアガーデンをひねり 「冷やガーデン」としてイベントを開催しています。



そんなオット 案の定自分の定量(ビールなら350缶×2でヘベレケ)を


かなりオーバーして飲んできたよう。



やっとお布団に入って寝てくれたのはいいんですが


またまた 飲酒が原因の無呼吸で 何度も呼吸が止まる。





こうなると 呼吸が1分以上止まるので


見る見る間に 唇は紫色に顔面は蒼白に・・


危険な状態。



わたしも こんな主人が隣にいては


気になって眠るどころの話ではない。



そこでいつも 揺り動かして


呼吸が長時間止まらないようにしていたんですが


これでは わたしが寝不足になり心身ともに不能になる状態。


そこで 考えたのが 『刺激』!


冷凍庫にあるアイスノン

頭部に冷たい刺激を与える作戦。


これが すごく効果絶大!!


CIMG8803_convert_20160825090757.jpg


首から後頭部に掛け タオルに巻いたアイスノン


に乗せて当てるだけ。



これをすると 途端に呼吸がスムーズになり


止まることがなくなります。


あとは 鼻の悪い(狭窄している)主人の鼻の下に


ミントオイルをタップリ塗れば完璧!




アイスノンの冷たい刺激は朝までつづき


目覚めもいいようです。





*もちろん これは個人の感想で

どなたにも効果があるのかはわかりません。

試すときには自己責任で お試しください。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




■夏だから、こその換気扇掃除。





雨ばかりで ほんとうにイヤになります。



まいにちお洗濯を欠かさない我が家は


こんな雨が続くと溜息がばかりが出てしかたがないです。



きょうも 除湿器と扇風機をフル稼働して


洗濯物を部屋干し中です。






第97回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント - その他ブログ村
第97回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ






+++






きのうは 大葉ジュースを作る前に


お台所レンジフード換気扇のお掃除を実行。



ずぼらな私ですが 数か月に1度の割合でやらないと


年末に追い立てられるようなスケジュールをこなせそうもないので


面倒でも ちょこっとやりましたぁ。


CIMG8769_convert_20160823083043.jpg


換気扇の羽を分解し 50~60度くらいのお湯に


洗剤を2種類溶かし2時間ほど漬け込み。



洗剤は わが家の定番 コチラを愛用しています。

CIMG8770_convert_20160823083503.jpg


あとは 食器洗剤の原液をプラス。


これだけで 汚れが取れやすくなります。


CIMG8771_convert_20160823083237.jpg


羽を取ったフードの中もスポンジ洗剤を含ませたもので


擦り洗い。



汚れを溜めないようにしているので


手こずる程のこびりつきはなさそうです。





+++





2時間ほど漬け込んだ換気扇の羽。


CIMG8781_convert_20160823083852.jpg


薄っすらと黄色く油汚れが見えると思います。



でも・・スポンジと古歯ブラシで簡単に汚れが落ちて


磨く時間は数分ほど。


CIMG8780_convert_20160823083655.jpg


あっという間にお掃除完了。





+++




換気扇の油汚れを放置しちゃうと


折角 換気扇を点けて煙に混ざった油汚れを


上手に換気することができなくなるし


羽についた汚れで重くなりパワーがダウン。


節約にもプラスにならないことばかり・・。


あとは 油の匂いが部屋中に漂い くさ~いお家に。




キレイにさっぱりしたお台所は やっぱり気持ちがいいー♪♪






+++





先日のSMAP解散報道から連日TVや新聞などの報道が

終息せず続いていますね。


わたしは SMAPの熱狂的ファンではないけれど

同じ世代で グループだったり個人だったりで

TVで活躍するメンバーをみてきました。



・・そして いろいろあっての解散報道。


まず なぜ報道が止まないのか・・



それは 日本人がどこかに思う

「立つ鳥後を濁さず」って言葉がキーワードのように思えてならない。





どんなグループだっていろいろあるはずだし

それが当たり前だと思う。


でも どうして、、何のために、、ここまでメンバー内の溝を

暴露し、こじらせる必要があったのだろうか?


内情はどうであれ あくまでもメンバーは最後まで

ファンの大切なSMAPのままで解散する方向にいけなかったのだろうか?


こんなゴタゴタをさらけ出すことは良くない。


幾つになっても 夢を与えるアイドルだもの。



ましてや メンバーが一人だけいない状態で決定された

解散。

まるでクーデターのように思えたのは私だけだろうか?





折角 ファンの人たちと積み上げた28年間が台無しだ。



そのことが 一番込められている言葉を 

ただ一人「解散」の決定した場所にいなかったメンバーは

「ごめん」って言葉に込めたんだと思う。









にほんブログ村テーマ 主婦のストレスへ
主婦のストレス

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。



にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ





・・グラスのくすみ・・






いつも あんこの『たのしむ生活』にご訪問してくださり


ありがとうございます。



どこにでもあるような日常をわたし目線で切り取り


まいにちブログにUPしています。



気になるカテゴリーがあれば


どんどん開いて観ていただけると


更新の励みになります。   感謝。。








にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖





第97回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント - その他ブログ村
第97回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ







+++





わたしの住む街では


お盆が過ぎるとすっかり夏は姿をひそめ


秋の気配へと季節は移り替わります。



そんなときには 短い夏に活躍した普段使いのグラスくすみ取り・・


やっています。




+++





夏は 冷茶アイスティーを飲むことも多く


知らず知らずに茶渋グラスについたり


普段のお茶碗洗いでは落ちきれない油膜も・・。


CIMG8730_convert_20160821065601.jpg



いつもより熱めのお湯を使い


塩素系漂白剤を多めに入れ ただ浸すだけ。


CIMG8729_convert_20160821065920.jpg


面倒なことをしなくても 1時間も浸せば


見た目にもスッキリしたグラスに。


一番 クスミが取れたことを実感できるのは


手に取った時。



グラスがキュッ、、キュッ、、っていい感触♪


この感触がたまらないー( ´艸`)







小さな家事ですが


自分も気持ちよく暮らすためには


必要なことなのかもしれませんね。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ





【40代以降のお口ケア】 歯肉炎。






いつも あんこの『たのしむ生活』にご訪問してくださり


ありがとうございます。




過去記事もいろいろUPしています。


気になるカテゴリーがありましたら


どうぞ お時間の許す限り開いて見ていただけたら


更新の励みになります。






ちょっと聞いてよ!2ブログトーナメント - その他日記ブログ村
ちょっと聞いてよ!2ブログトーナメント





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ





+++




先日 いつもご訪問してくださるブロガーさんが


旅先で歯肉炎で歯茎がズキズキと痛くなったと書かれていて


「お大事にしてくださいねー。。」とコメントを残してすぐ


舌の根も乾かぬうちに 自分が歯肉炎になってしまったぁ。。




+++





原因は いつも必ずしている歯間ブラシと糸ようじの


お口ケアをサボったため・・。  自業自得。。




歯肉炎の原因はいくつか考えられます。

①丁寧なブラッシングができていなかった。

②疲れに(ストレス)よる お口環境の変化。

噛み合わせの悪さ。

④夜間・就寝中の歯ぎしり食いしばりによる歯茎への負担。


ざっとこんな感じ・・。




今回 わたしはブラッシングがきちんとできていなかったのと


疲れ(ストレス)によるものが大きかったんですが


ここ数年前から 歯磨き粉の見直しをしています。



CIMG8698_convert_20160820155532.jpg


いま 使っているのは この2種類。


薬用カムテクト薬用システマ・ハグキプラス



二つとも歯周病を防ぐ効果をうたった商品で


40代以降の方で お口ケアを見直したい方には


おススメな商品の1つ。




お値段も それなりにしますが 


あさ起きたときの口の中がネバネバしないのがいい!!



ちなみに わたしは 朝はシステマを使い


夜寝る前には カムテクトを使っています。



カムテクトの方は 塩辛いので慣れるまで


「ああああああ~~しょっぱ~~~><:」となりますが


これも歯茎のため~~と使いつづけています。




ちなみに・・歯肉炎で歯茎が痛い時には


これも常備して 痛みが治まるまでの数日間使います。


CIMG8696_convert_20160820155329.jpg



ひどい歯肉炎歯槽膿漏は 歯医者さんに行った方がいいですが


初期の軽いものなら これで手当てしていますし痛みも治ります。




いま お口のことでお悩みの方・・


一度 試してみる価値ありですよ♪









ちょっと聞いてよ!2ブログトーナメント - その他日記ブログ村
ちょっと聞いてよ!2ブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



【トイレ】 1分掃除。





毎日。。

    毎日。。



雨ばかり降っている わたしの住む街。



やっと夏らしい気温になったと喜んでいたけど・・


もしかして この雨が止んだら 秋の予感?




きょうは この街ことし最初の花火大会。


でも この雨で中止なのかなぁ?





にほんブログ村テーマ 主婦のストレスへ
主婦のストレス


第99回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント - その他ブログ村
第99回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ








+++






わが家のお盆休みは9月に入ってからなので


この週末もいつも通りに過ごしていました。



ただ あまりダラダラもしていられません。



清潔第一のトイレ掃除は 季節的にこまめにしないと


汚れ臭いで不快になりやすい場所の1つ。




特に 常に湿っている手拭きタオル


いつも以上に取り替える頻度がUPします。





+++





そんな手拭きタオルを取り替えるついでに


掃除をする場所があります。



それは・・


CIMG8718_convert_20160816092948.jpg


手を洗う場所の水垢や窓のさん・ドアノブ


トイレットペーパーホルダーの上など細かな場所。





わざわざは面倒でも ついでにササっと拭くなら


1分ほどで済んじゃいます。




いつお客様が来ても慌てないトイレの1分掃除


ふだんから続けていきたいと思います。





にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。







にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



【不調との付き合い方】・できない自分を責めずに、できることを見つける暮らし。






年齢に関係なく人間生きていれば


元気が出ない日や不調が続く日もある。




他界したわたしの母などは


「病気は 気の持ちようで治る」と言って


40度近くがあっても 仕事(家業)を休ませてはくれなかった。



だから 子供時分もふっくら軟らかいお粥を作ってもらった記憶がない。




そんな 母の口癖は


「働かざる者食うべからず」だった。






*8月7日UP記事

 『手抜きとは言わせない!冷凍食品を使った休日ゴハン♪』も
 
 好評公開中です
 







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ








+++





そんな風に育てられたからなのか


調が悪くても 横になっていること≒怠けてるという意識が沸いてくる。



罪悪感で胸がいっぱいになってしまう。



・・これじゃダメだ。





そう思い 先日の不調の時


自分なりに考えてみた。



出来ないことを考え自分を責めるんじゃなく


できることを数え 『今までと違った自分らしい暮らしを考えてみる』だった。




+++




まずは それまでの価値観をリセットすることから始めた。





食事の支度やお掃除のペース


人とのお付き合いやお金の使い方。




そう、必要無駄も大切だって。




そして・・


不調の自分を一番責めているのは


他でもない『わたし自身』と気がつけば 少しは心が軽くなる。



不調になったら どんな方法で一時避難(暮らし)するかを


常に考えながら 上手に自分らしく暮らしていきたいと思います。











にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
















お年頃にも効果あり!? 急な動悸・息切れには・・






ここ最近 遅ればせながら夏がやってきた わたしの住む街。


そんなムシムシと寝苦しい夜に 暑苦しいオットの『だっちょ攻撃』。




はぁ? だっちょ攻撃? 



そう、、 ラブラブではないんですが


冷え性の私のヒンヤリ肌を狙い


カラダが異常に熱いオットが しがみ付いてくるんです(◎_◎;)



シャワーを浴びているとは云え


ベタベタするオットにくっつかれては ウザいのと気持ち悪さ この上ない。




「サービスするにゃ? サービスするならパンツ脱ぐにゃ~~~!!」と


奥の手を使って オットから逃げる悪妻あんこです。












にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ







+++





少し前 


いきなり襲ってくる 動悸・息切れや不安感に


しんどさを感じていた私。



・・そうだ! 動悸ならアレいいかも。。と試したのが


常備薬として買っていたコチラ。


CIMG8683_convert_20160808175328.jpg


そう、六神丸




一般的にメジャーなのは救心ですが


これも同様の生薬



CIMG8685_convert_20160808175434.jpg


今回 買い求めたモノは小さな小瓶入りでしたが


以前 常備していたもは 一回分2粒入りの袋で


飲みやすかったんですが・・


CIMG8686_convert_20160808175530.jpg


この六神丸は和漢薬強心剤と言って


動悸・息切れ・気つけに効果があります。


一回2粒を1日2回服用します。



更年期の動悸や息切れにも効果があるようで


わたしも今回 不快なこれらの症状の軽減に役立てました。




+++





更年期だと 命の母を思い浮かべる方も多いと思うんですが


わたしも以前服用したことがあったんですが


服用後 体重の増加が驚くほどあり 飲むのをやめました。




もちろん その体重増加が命の母のせいなのかは解りませんが


服用をやめたら 体重が元に戻った経緯があります。




更年期など お年頃で現れるカラダの不調


寝込むほど重いものは循環器内科や婦人科などで


診てもらう方がいいですが 時々襲ってくる不調には


こんな生薬で上手に対処する方法もありますので


気になった方は 一度試してみるのもいいかもしれません。


*服用にあたっては 医師や薬剤師の方にご相談ください。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ