fc2ブログ

■おかず要らず? 『サンド&サンドおむすび』♪






きのうは オットがおむすびを全く食べずに持ち帰ったぁ・・


仕事が忙しく食べる時間がなかったそうだ。 仕方がない・・




これからの時期

仕事が忙しく お昼ご飯を食べられない日が増えてくる。



持ち帰ったおむすびは?って、



夜ごはんがオットのリクエストで 温かいお蕎麦になったので

天ぷらもなく(天かすはあった) 残っていたカキフライを使い

玉子とじ蕎麦にし ふたりでおむすびを頬張った。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪







+++




さて 前置きが長くなりましたが

今日もオットのリクエストでおむすびさん



作ったのがコチラ。


CIMG9611_convert_20161118090848.jpg


ライトバーガーを使ったおむすびです。


CIMG9583_convert_20161118045045.jpg



CIMG9612_convert_20161118090757.jpg



以前 北海道新聞に入ってきた冊子に載っていた

スパムを使ったおむすびをアレンジ。


ごはんに薄焼き卵とライトバーガーをのせ

海苔でくるりと巻きまき。




冊子では 普通のごはんに薄焼き卵とスパムだったんですが

わたしが作ったアレンジは。。



・温かいごはんに味塩コショウと粒コショウで味付け

適当な大きさに成型し 

薄焼き卵と焦げ目をつけたライトバーガーを

挟んだら海苔で巻いて出来上がり♪



ゴハンに混ぜたコショウがいい味のアクセントになっているはず。


CIMG9614_convert_20161118091012.jpg



たぶん オットはおむすびの味よりも

一緒に入れたヤクルトに喜んでしまうと思うけど

大きな体のおこちゃまなので・・仕方がないか・・

選んだの私だし・・自己責任ってやつですわ。




まずは いい機会なので

おむすびのレパートリーを増やすチャンス。

前向きに考えて がんばりますっ!!




CIMG9613_convert_20161118090933.jpg














*腰に当てたカイロのおかげで寒さ知らずになっています。

 薄着はあとあと体に不調を引き起こす原因に。。

 カラダを冷やさない暮らしを意識したいですよね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪





懐かしい味。






小さなころから魚肉ソーセージが大好きだった。



たぶんそれは父親の遺伝?


キャラクターモノの、それ、は

買ってもらえることはほとんどなかったけど

親が忙しく すぐに食事の支度が出来ないようなときには

「はいッ!!」と ポンと手渡された記憶があります。


金の留め金を歯ではさみ

ぐるぐる上手に回したら 時々乳歯がぐらぐらしたり。。


そんな思い出のある魚肉ソーセージ










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪








+++





そんな魚肉ソーセージにもいろいろ種類がある。



細長いもの 俵型のもの。


CIMG9583_convert_20161118045045.jpg


この商品名 『ライトバーガー』も魚肉ソーセージ

使い道がいろいろあって便利ですよね。



朝食の目玉焼きに添えたり

刻んでチャーハンやサラダに入れたり

お弁当ならハムカツに・・。




スーパーの棚に並んでいて

懐かしくて買ってみました。



だって 最近はハムやウィンナーの種類が豊富で

買うことがほとんどなかったんだけど

オットもわたしも魚肉ソーセージ世代。


やっぱりホッとする味だったりします。



スパムよりも ず~~~っと安いしね^-^v













*また時間を見つけてお灸生活再開しています。

 カラダが開いてきたからなのか

 足(脚)のツボにお灸をすると すぐにカカトとつま先に

 ぱぁーっと赤みが差し 足がぽかぽかしてきます。

 寒いですから みなさんも体調の変化には気を付けてね♪






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪





*今日のおむすびちゃん♪






寝不足がツライ・・



ひとりごとのように 

いつも起きる時間(と、言ってもほぼ寝ていないのだけれど)


「あああああ、、起きれない、、、、」と何度もつぶやいてしまった。



だって 起きる時間の1時間ほどまえになり

やっとウトウトし出したから

お弁当さえなければ・・朝食さえ作らなくてもいいなら・・

そのまま寝ていたい気分だった。










にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス












+++






そんなこともあり 今朝は簡単なおむすび弁当。


先日 激安マグロを使った漬け丼の残りマグロ

お手製シーチキンをレンチンで作る。



味はついているので

レンジでチンしたあと七味唐辛子とマヨネーズで味付けし

ざっくりとホグせば出来上がり♪



出来たおむすびがコチラ。


CIMG9606_convert_20161117082414.jpg


ゴハンにオットが好きなとびっこを混ぜキレイな色合いに。




・・でも 仕事で忙しく口に放り込むだけの昼食時間では

「おッ!!俺の好きなとびっこ~~♪」とテンションを上げて食べることも

好物のとびっこに気が付くこともないかもねー。。



わたしの自己満足だけど

せめてカワイイホイルに包んで

これまたオットが好きなヤクルトをお弁当に添えた。


CIMG9609_convert_20161117082454.jpg


オット・・パンダちゃんに気が付かないだろうなぁー。。




CIMG9608_convert_20161117082322.jpg

*おむすびの真ん中に娘のしっぽが映り込んでますね・・






ああああ・・明日は何のおむすび作ったらいいかな?












*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







*おこわおむすび弁当♪







・・予想が的中した。



きのう作った『おにぎらず』がオットに不評だった。




正確には 味はおいしいけど
 
急いで食べるときには 具がこぼれるから

普通のおにぎりがいい・・だったぁ。



ガックリ(。pω-。)




おにぎらずは 普段のお弁当に作ることにしよう~そうしよう~。。















+++





で 今日作ったお弁当は おこわおむすび♪♪




と、いっても具はいたってシンプル。

自家製シイタケと千切り生姜おこわで作るおむすびです。


CIMG9593_convert_20161116074334.jpg



炊き上がりにバターを少し入れ風味付け。



中に具はいらない気がしたんですが

昆布の佃煮を入れてみました。



CIMG9599_convert_20161116074419.jpg



オットの好物のシュウマイ(冷食ですけど・・)

三五八漬けのオクラの漬物も入れましたよ。



おむすびって簡単だけど バリエーションが問われる・・

オットは子供時分から慣れ親しんだ 

『おかか』のおむすびが一番好きらしいんですが

毎日おかかばかりだとね。。



っていうか

わたしの好みで作らせてもらいまーす












*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。










*おにぎらずに初トライ!!







今週と来週オットが日帰りの出張

お弁当にはおむすびをリクエストされたぁ。



おぉぉ)))))! 待ってましたぁ!!



以前からトライしたいと思っていた『おにぎらず』に

チャレンジできる またとないチャンスです。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












+++





おにぎらずを作るにあたり一番大切な具材は何にしよう?と

ネットで美味しそうなものを検索。


色合い的に玉子の黄色はマストみたいですね。




まずは 失敗して元々・・チャレンジあるのみです。





で 初おにぎらずがコチラ。



CIMG9590_convert_20161115094741.jpg




うっかり写真を撮る前にラップで包んでしまったので

光っていて見にくいと思いますが・・(//>ω<) すみません。





2種類の具材で作ってみました。


1つめは(右)‥水菜炒り玉子・カリカリ梅の刻んだもの・エビフライ・マヨネーズ。

2つめは(左)・・水菜炒り玉子・カリカリベーコン・もやしキムチ。



水分のあるものは 具材に向かないと書いてあったので

もやしキムチもキッチンペーパーでしっかり水気を切ってから

使いました。





CIMG9591_convert_20161115094841.jpg


ただね・・オットはおじさんなので・・

「なんだこりゃ~!!」となり 

帰って早々「ふつうの、おにぎりにして!」と言われそう・・





せめて もう少しおにぎらずの腕前が上がるくらいまで

作り続けさせて欲しいものです。










*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。








お弁当pick♪







気分転換に ちまちま。。内職




セリアで買っていたマスキングテープ

お弁当に使うpickを爪楊枝を使い手づくり。



食材が映える色味のマスキングテープを選び

何色か作ってみた。


CIMG9579_convert_20161113110453.jpg


大人ッチックなチェック柄が シックでいい感じだね。




CIMG9580_convert_20161113110533.jpg



季節を意識したような?  そうじゃないような?

モミの木のpickに羊のpick・・


1~2本お弁当に添えたら

茶色いお弁当も少しは華やかに見えるかなぁ?













*また時間を見つけてお灸生活再開しています。

 カラダが開いてきたからなのか

 足(脚)のツボにお灸をすると すぐにカカトとつま先に

 ぱぁーっと赤みが差し 足がぽかぽかしてきます。

 寒いですから みなさんも体調の変化には気を付けてね♪






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪







*鮮やかColorビーツの甘酢漬け。






作りたいものがたくさんありすぎて

野菜室に放置?状態だったビーツ


近郊の町の秋祭りで3個入り100円で買ったビーツ・・

なに作る?


















+++





ビーツといえば ロシアのボルシチが有名ですね。


でも・・ボルシチ・・食べたことがないから

作ったはいいが味が好みじゃなきゃ勿体ないでしょ?

なので 今回は鮮やかな色を利用した

ビーツ玉ねぎの甘酢漬けを作ってみました。




CIMG9582_convert_20161114114345.jpg


自然が作り出したキレイな色にウットリです。



お弁当に赤いポイントが欲しい時に

ピッタリかなぁーって考えて作りましたぁ。


甘酢漬けなのでオットはあまり好きではなさそうなので

何かと和えるのもいいかも・・と思っています。





つくり方は簡単。


ビーツ玉ねぎをスライス。

りんご酢砂糖・白ダシを合わせたものを一旦沸騰させ

冷めたら その漬け液にビーツ玉ねぎを入れたら出来上がり。




*今回はビーツも玉ねぎもみはしませんでした。

 好みで レモンのスライスを入れてもキレイだと思いますよ。













*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。









*格安・まぐろの漬け丼弁当♪







本日2つ目の記事になります。



1つ目の記事は 『ツカマルわたし・・』です。

40代主婦の日常あるある話です。

クスっと笑いたい方にお勧めの記事になっていますよ















+++





先週末 格安マグロを見つけたぁ♪


野菜高い今日この頃 他の食材が安く買えると

少し野菜の方に使えるお金が増えるのでうれしい♪♪



買ったマグロびんちょうマグロ グラム135円(税込み)。

漬けにしたり海苔巻きにするなら びんちょうマグロでも充分美味しい。





さて そんなマグロを使って作った今日のお弁当がコチラ。



CIMG9587_convert_20161114092443.jpg


きのうの夜にダシ醤油に漬け

しっかり冷ましたゴハンの上に刻み生姜を敷き

その上にマグロを敷き詰めました。



マグロの上には胡麻と千切り大葉と

食用菊をチョンとのせました。



・マグロの漬け。

・肉団子とレンコンの煮物。

チンゲン菜とニンジンの胡桃味噌和え。

・ヒジキと水菜のダシ巻き玉子(すだれで巻きました)。




+++




暖かい時季だと生ものが傷みやすいので

漬け丼は無理なんですが

この時季ならではのお弁当だと思います。



オットがマグロに驚き 

フリーズする姿を想像しながら作りましたぁ♪



CIMG9588_convert_20161114092534.jpg



また 機会があったらオットが驚き喜ぶ

surprise弁当を作りたいと思います。











*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。









*彩り漬け。







ミョウガを見た。





ミョウガが食べたくてしょうがなかった訳じゃない。



そしたらね、行った先のスーパーで

3個入り50円のミョウガに出会った。


わッ、ミョウガだぁー!と 結構大きな声が出た。


もちろん ひとりごと


言ってしまって 周りキョロキョロ。






+++






そんなミョウガ

見切り品のきぬさやと残り少なくなったキャベツを使い

三五八漬けをつくる。


CIMG9552_convert_20161107150435.jpg


お昼に作って

夕飯にはちょうど良く漬かっていました。



最近は お野菜高いから

いろいろ工夫しながら食事を作っています。


だから ちょっとした野菜も無駄にすることなく

味噌汁やお漬物にしていただきます。



三五八漬け・・きぬさやが意外なほどおいしくて箸が止まらない。



お弁当にも重宝するお漬物です。










*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。









*お弁当食材。







きのうは 波のある一日だったなぁー。。



でも いつもより少し眠れたのでよかったぁ。

ただ 夜中にうなされていたようで 

オットが「大丈夫か?」と云っていたような気がする。

・・夢かな?

















+++





先日も書いた 野菜の高騰の話。


買い物に行っても 何を買っていいか途方に暮れる。

節約とオットの体調管理のために作るお弁当食材

冷凍野菜や缶詰などを使い工夫して作っています。



CIMG9568_convert_20161111074844.jpg


ふきの煮物でもお弁当に入れよーっと思って

最初に手に取った水煮は1袋300円ほど。


高くてポトツとすぐにおいてしまった。


これは ふきが細いけどタケノコも入っているし

お揚げと一緒に使えばお弁当には使い勝手がよさそう。



CIMG9569_convert_20161111074927.jpg


とびっこも買ってみましたぁ。



いつもこの時季なら 生のイクラを買い

自家製のイクラ醤油漬けを作りお弁当にも入れるんですが

グラム600円ほどし いつもの1.5倍ほどの価格。

高級すぎて買えないので 

ゴハンやおむすび・野菜やパスタを和えたりを用途が広い

とびっこの方がいいかも♪



CIMG9570_convert_20161111075007.jpg


缶詰も保存がきくしいいですよね。


うずらの玉子はフライにしたり味付け玉子にしたり

野菜炒めの具材にしてお弁当に入れます。


さんま缶はそのままゴハンの上にかば焼き風にのせたり

玉子焼きや煮物の具材に。



CIMG9572_convert_20161111075044.jpg


赤の食材


ふだん 肉厚の柔らかい梅干を入れてあげると

残してくるオット。


小粒のカリカリ梅は好評で美味しと言ってくれたので

お弁当にはカリカリにしようと思いました。


赤の食材だから色もキレイな発色が食欲をそそりますよね。





+++





インフルエンザが流行ってきていますね。


予防接種には交感神経が活発な午前中が効果という

研究結果が出たとTVで観ました。

・・っていうわたしは10年以上予防接種していません。

インフルエンザも記憶にないほど罹っていませんけどね^-^。
















にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス