fc2ブログ

*お弁当 4月24~28日分 公開♪






GW中もお仕事の方・・お疲れ様です。


わたしも 結婚前は

GWお盆お正月も関係ない仕事をしていたので

人並みにお休みが欲しいなぁーってことも思ったりしたものですが

・・でも 大型連休が過ぎたあと ゆっくりできるのも

何だか贅沢な気分で 良かったり・・

ものは 考えようですね。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント






+++




・月曜日

CIMG0172_convert_20170424082416.jpg


『豚の角煮おむすび弁当。』




・火曜日

CIMG0174_convert_20170425083133.jpg


『すじこおむすびと鶏の小肉のチンジャオロース弁当。』





・水曜日

CIMG0176_convert_20170426074257.jpg


『オムライス弁当。』




・木曜日

CIMG0191_convert_20170427075829.jpg


『焼き鮭と糸こんにゃくとタラコの和風弁当。』




・金曜日

CIMG0192_convert_20170428071450.jpg


『エビフライおむすび&パプリカリングの肉巻き弁当。』





+++





コメント欄を開いています。

体調もすこしづつ回復してきているし・・。


また 緊張が続くようなら コメント欄を予告なしに

お休みすることは あるかもしれませんが

その時は 悪しからず・・と、云うことでお許しを・・。
























*カキフライの玉とじ丼と春の味覚3種と・・






お休みで 気の抜けているオットを起こし

山へ向かったのは朝6時過ぎ。



「GW行者ニンニク採りに行く!」と意気込んでいた

オットは 寝ぼけ眼。


私の運転で出発です。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 観光&地域の情報へ
観光&地域の情報






+++





最近 わたしの住む街の近隣町村でも

熊の目撃情報が多発しているので

音のなるものは必需品。


現地はいかにも・・な場所。


でもでも~~テンション上がる~~


開き気味でしたが 行者ニンニク大量!!


CIMG0200_convert_20170430050656.jpg


他にも 帰り際 水辺に何やら青いもの発見。

クレソンかな?と思ったら

何と この辺では珍しい「ヤチブキ」でした。


まだまだ葉も小さく 花も1輪しか咲いてませんしたが

5年ぶりの収穫。


これは 葉を落とし茎を湯がき おひたしや油いためで食べると

箸が止まりません。

今回は サッパリと麺つゆ漬けにしました。


CIMG0198_convert_20170430050318.jpg




で、反対側の斜面に・・

CIMG0199_convert_20170430052212.jpg


予想外のクレソン♪


お水の中に映えていた訳ではないので

葉は少し硬いんですが

その場合は 湯がいて「おひたし」か「天ぷら」にして

食べると春の風味を満喫できます。




きのうは 早速、お肉と行者ニンニクで

玄関前で炭をおこし焼肉をしました。

新鮮な行者ニンニクの売れること~売れること~~♪


CIMG0197_convert_20170430050133.jpg


「春の皿には苦みを盛れ」って言葉がありますが

春には 筋肉痛の痛みと戦いながら

春の味覚を堪能したいと思います。



筋肉痛に耐えながら

簡単にランチを作りました。



CIMG0170_convert_20170430045948.jpg


『カキフライの玉とじ丼』


見た目はイマイチですが・・美味しくいただきました。















*参加しています。






お気に入りのBGM。







父もそうだけど 母の弟もフランス映画や音楽をよく観聴きしていた。



その影響からか 周りの子より 少々おませだった私。

小学校1年生には 学校から帰ると

叔父のレコードをコッソリ取り出して「シバ(サバ)の女王」を聴くのが

日課だった。



そんな当時の 担任教師までも学芸会で発表する

悲しき天使」をチョイスするような環境だった。



あの頃はフランスブームだったかなぁ?







にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 素敵なインテリアとミュージック♪へ
素敵なインテリアとミュージック♪







+++




だからなのか・・


意識はしていないのだけれど

ゆったりするフランス語のイントネーションが心地いい

最近のBGMになっている。



CIMG0196_convert_20170428135311.jpg



左が フランソワーズ・アルディ

きっと彼女の名前を聞いたことがなくても

さよならを教えて」っていうは 一度は聴いたことがあるはず。



右は ジェーン・バーキン

イギリス人の彼女だけど・・そう、あの高価なbag、バーキンは

彼女の名前から取りつけられた。

無造作紳士」はあまりに有名なの1つだ。




家事をやりながら かすかなボリュームで

CDを流し家事をすることもあるし

手紙を書くことも・・こうしてブログUPの時間に聴くことも。





ヒーリング音楽にありがちな

ピアノ演奏や鳥のさえずり・・川のせせらぎ・・

鳥の甲高い鳴き声は不自然だし

川のせせらぎも 聴いているとトイレに行きたくなる・・


ピアノ全般がダメというわけではないけれど

どちらかと云えば ギターやハープなどの弦楽器の演奏の方が

和むみたい・・





+++




メンタルクリニックが変わり

今まで処方されていたお薬から 

違うお薬に変更になった途端に それまでの不安感や緊張感・・

その緊張感が一日中続く影響からくる肩こりが辛かったけど

すごく改善された。



急に不安になり涙が出たり

外出も怖くてできなくて 家に引きこもりの日が続いた。



以前のクリニックのDr(女性30代後半)に「お薬が効いている実感がありません。」と云っても

「実感がないだけで 薬は効いています。」と冷たい言い方で

取り合ってもらえず 辛かったけど

今度のDrは お薬の効き目について「このお薬で 効果ありますか?」って

コチラから云う前に聞いてくれたし

実際 変更された薬の効果が表れて体も心も楽になった。



暮らしの中で 大きな声を上げて笑う自分の声に

ハッとさせられることも増えてきた。

クリニックの変更を勧めてくれたり 悩みを

根気よく話を聞いてくれた友人や叔母に感謝したいし 

肩こりが辛い時 毎晩 マッサージしてくれたオットにも感謝しなきゃ。
















*ランキングに参加しています♪






*エビフライおむすび&パプリカリングの肉巻き弁当♪



*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は男前雑貨の記事になっています。

 オット目線で選んだ雑貨ですので

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします




+++




お天気がいいからお洗濯から始める。



ほぼ毎日 天気のいい日には

お洗濯や布団干しがきもちいい。



そろそろタイヤ交換もしなくっちゃ。








にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな今日のお弁当がコチラ。


CIMG0192_convert_20170428071450.jpg


『エビフライおむすび&パプリカリングの肉巻き弁当。』




おむすび(大葉・エビフライ・マヨ)。

・紅ショウガと豆苗入り玉子焼き。

・里芋と根菜・高野豆腐の煮物。

・茹でスナップエンドウ。

・大根なます。





+++




今週もきょうでお弁当づくりが終了。

あとは GW中のごはんづくりへとシフト。


オットは3食食べたい人なので どうやって手抜きして楽しようか

ただ今、思案中。


CIMG0193_convert_20170428071554.jpg



GW中 家族でお出掛けする予定のある方は

無理のない予定でケガや事故の内容に注意して

お休みを楽しんでくださいね。


仕事の方・・ファイトです!


























・Seria・ 男前パックケース。






オットが珍しく反応した。



最近 お買い物にも文句も言わず付き合ってくれるオット。

興味のないお店の場合は

近所のコンビニかホームセンターで自分の好きな商品を物色したりして

時間をつぶしてくれる。


そんなオットが セリアの商品で反応したものが・・






にほんブログ村テーマ ステキ雑貨、買いました♪へ
ステキ雑貨、買いました♪

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす





+++




それは 細長いパックケース。



CIMG0178_convert_20170427143353.jpg


丁度 30代のアウトドア大好きそうな男性も食いついて見ていた商品。


だからオットも目が行ったのかもしれませんが

手に取り デザインをジックリ見ていました。



使い方は いろいろ考えられそうですね。

これからなら 釣りの疑似餌とかテグスとか入れられそうだし・・って

こんな風に考えるのは わたしが実は釣り好きだったりするので(;^_^A




+++



オットは 少し前に買ってお弁当入れに使っている

形違いのパックケースと同じようにお弁当に使いたかったようです。


CIMG0120_convert_20170417091151.jpg


CIMG0177_convert_20170426074414.jpg


高さがあるので 立体的におむすびなども潰れることなく入れられます。





今度は この細長さを生かし

サンドイッチやホットドックなどを入れたいと

思ったようです。


CIMG0178_convert_20170427143353.jpg


ロゴも男前だし なかなかいい感じのパックケース。


CIMG0179_convert_20170427144106.jpg


まだ 買ったばかりなので

お弁当には使っていませんが

GWに山に山菜採りに行くときにでも

おむすび入れていくことにしましょうかね。















*参加しています♪








*焼き鮭とタラコと糸こんにゃくの和風弁当♪






*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は GW前の冷蔵庫のお話になっています。

 コチラの記事と合わせてご覧いただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします







+++





午後からお天気が崩れる予報なので

早々とお洗濯を外干し。


きょうは なんだか体が軽い。

・・体って云うよりも心って感じかな。


お天気と連動しやすい私の体調・・

コントロールむずかしいわ。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++



そんな今日のお弁当は いつものおが入っていない。

それがコチラ。



CIMG0190_convert_20170427075727.jpg


『焼き鮭とタラコと糸こんにゃくの和風弁当。』



・ごはん(ゆかり・カリカリ梅)。

・しば漬け。

・玉子焼き。

・焼き鮭。

・たらこと糸こんにゃくの煮つけ。

ホウレンソウとパプリカのポン酢和え。

・赤ウインナー。

・ミニトマト。





+++




先日の健康診断で オットが「オレ、3キロ痩せたさ~」といった。




・・だから?

ゆるくなった背広のズボンを自慢げに上げ下げする姿の

ムカつくこと。


CIMG0191_convert_20170427075829.jpg


云うから それ以外のおかず野菜にしてバランスをとっているのは

あたい、だぜ? ん?分かってる??



先日 「お前とは離婚だぁーーーーーっ!!」って大口叩いたの誰でしたっけ?

仕返しを虎視眈々と狙う悪妻あんこだぜ。






















■GW前に食べつくせ!計画。





もうすぐGW。



・・わが家には関係ない話だけど

GWにかかわらず しばらくおウチを開ける前に・・のお話。





にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。





+++




冷蔵庫や野菜室の中身・・どうなってますか?


GWで お出かけする前に賞味期限の迫りつつある食品を

うっかり使いきらず 「あちゃ~」ってなってしまったことが

過去にあります。

ほんとうに反省しました。



CIMG7523_convert_20160124083343.jpg

*理想は空に近い状態だけど・・




それ以来 長期おウチを留守にするときには

予めお野菜を中心に使いきるか

冷凍可能な作り置きを冷凍しておくことにしています。



CIMG7814_convert_20160313053021.jpg


CIMG7812_convert_20160313052825.jpg



白菜やキャベツ・・根菜類は大丈夫なんですが

水菜やホウレンソウ・きゅうりなどは

あっという間に 恐怖の液状化・・って事態になりかねません。



帰宅後 そんなの見たら開けた冷蔵庫を

パタリと閉めて 一瞬なかったことにしたい気分になります。


























*オムライス弁当♪♪






きょうは 久しぶりの寝不足。


先に寝たオットを尻目に マツコさんのTVを観ながら

ソファうたた寝してしまったようで

気が付けば深夜1時過ぎ。


寝ようとしたものの・・そう、きのうは 星野源さんのオールナイトがある日。

思わず最後まで聴いてしまいました。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント






+++



そんなこんなで・・

今日は冷食大活躍のお弁当。

それがコチラ。



CIMG0176_convert_20170426074257.jpg

オムライス弁当。』



オムライスの中身は 鶏ごぼうピラフをレンジでチン!

薄焼き卵でくるりと包みましたぁ。



オムライス(鶏ごぼうピラフ入り)。

イカリング冷食)。

・大根の甘酢漬け。

・ウインナーソーセージ。

・コールスローサラダ。




+++




CIMG0177_convert_20170426074414.jpg



最近 すっかり冷食を使うことを覚えたお陰で

時短でお弁当を作れるようになりました。


以前は 体調が悪くても、しんどくても、、

お弁当を作っていたけど 

そんな時のお弁当は きっと美味しくなかったはずだよね・・


冷食を使ったからと云って手抜きではないけれど

これからも上手に賢く冷食を利用したいと思いますよ。




























*すじこおむすびと鶏小肉で作るチンジャオロース弁当♪





*本日2回目の更新です。

 1回目は「GW前のお掃除」記事です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







         








きのうは 見事に絶不調。


気分転換を兼ねて外出してみたけれど

気分が上がらず 疲れだけがMAX・・


買おうと思っていたゴミ袋も買わずに帰ってきてしまったことに

後悔の私でした。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント






+++



そんな私が作ったのがコチラ。



CIMG0173_convert_20170425083034.jpg


すじこおむすびと鶏小肉チンジャオロース弁当。』



チンジャオロースって普通 牛肉使うんでしたよね?

でも 冷凍庫には小肉しかなく・・

小肉で代用。



すじこおむすび。

・春雨とカニカマのマヨサラダ(玉ねぎ入り)。

鶏小肉とピーマンのチンジャオロース(赤パプリカ・タケノコ入り)。

・ベーコンと豆苗入り玉子焼き。

・アボカドと人参の塩昆布和え。

・ミニトマト。





+++




こんな私でも お弁当づくりには1つのこだわりがある。


それは・・

『なるべく 同じメニューは作らないようにする。』だ。



メインのおかず・・お肉を使ったメニューはなるべく同じものを

作らないようにしています。


もちろん オットの好きな「ザンギ」や「カツ」は 時間をおいて作るように

していますが それでも なるべく同じものを作らないように・・って。



CIMG0174_convert_20170425083133.jpg


悪妻も苦労してるんだぜっ、オットよ!

知ってるかい?





























■お出かけ前(GW)の掃除。






もう あっという間に4月も後半。



わが家には GWの大きなイベントの予定はありませんが

オットは 「行者ニンニク採りに行くべ~~」とか

浮かれています。


もう 随分と旅行に行ってない気がする・・1泊とか2泊の・・



嗚呼ー結婚当時の想い出が薄れていく~。







にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ





+++




そんな お出かけ予定のないわが家ですが

それでも お出かけをしていたころは

その前に いつもより念入りにお掃除してました。



まずは・・

匂いが発生しがちな布類のお洗濯。

・カーテン・ソファカバー・キッチンマット・トイレマットなどなど。

他にも 見落としがちな寝具のカバーもお洗濯してから

お出掛けすると 帰ってきてから気分がいいですね。



トイレや洗面所・キッチン・お風呂の排水溝の

パイプ掃除
もやります。



あとは 「あ~わが家に帰ってきた~~」と

玄関を開けた途端に感じる「わが家臭」。

これは 下駄箱の中の靴が原因だたりするので

今のうちに不要な靴は処分(捨てたり・リサイクルへ)。



そして 案外やっていないのが

外出前のひと手間!


押入れとキッチンシンクしたの扉を開けていくこと。


締めきったままだと カビの発生原因になりかねません。

せめて 扉を開けてからお出掛けすることをお勧めします。



心を時間に余裕のある方は

冷蔵庫掃除もプラスできると完璧ですよね。