fc2ブログ

*家しごと・・今年の『赤しそジュース』できました。






結婚後 作り始めた赤しそジュース。

今年もいつも行く個人ストアで

袋にドッサリ入って1袋100円の激安。

それも ご丁寧に茎から外し葉っぱだけのモノだったので

手間も省けて大助かり♪







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ



+++





いつもの年なら茎付きの物を買い求めますので

せいぜい作っても2~4Lほど。


でも 今年は茎から外したものだったので

3袋買い(1袋300グラム以上あった)

たっぷり作ることに。



CIMG0724_convert_20170831102559.jpg


お水やお酢・砂糖の分量も目分量。

本当に適当なのが私流。



よーく洗って 何度も水を替え

沸騰したお鍋にシソを入れたら再沸騰するまで少し待つ。


その後 一旦シソを出したら 目分量でお砂糖とお酢を入れたら

出来上がり♪



CIMG0725_convert_20170831102743.jpg


体のために 甘さ控えめで

お酢を効かせた赤しそジュースの出来上がり。



いつもは 見向きもしない夫が珍しく

「それ何?」と食いつく。


「赤しそジュースだよ。 お酢が入っているから

サッパリしてて体にもいいんだよ。」というと

「俺も飲みたい!!」と来たもんだ。





+++





実は 夫は割と・・便Pちゃん。

適当に「便Pにはお酢がいいんだよ~」と云ったら

それから 便Pで辛くなると「リンゴ酢」を飲んでいた。


でも 適当に言ったつもりでしたが

本当にお酢は便Pにいいらしく
 私と結婚後はよほどのことがない限り

便Pで苦しむことも少なくなった。



全部で6Lほど作った赤しそジュース・・

あと 1~2日でなくなりそうな勢いで消費している夫でありました。






にほんブログ村テーマ home sweet homeへ
home sweet home




















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






*白身魚フライと野菜たっぷりタルタルソースのバケットサンド&美しい訪問者。






以前は オーブントースターでパンを焼くこともしばしばあったんですが

最近は グッタリ・・が優先でパン生地をこねる力が出ない。


また 元気100倍になったら頑張るぞっ!!と

アンパンマンの様になりたい私です。

ちなみに 以前作ったパンがカテゴリーに残っています。

ご興味のある方は ご覧ください。








にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪





★←今が旬・イワシの蒲焼丼弁当の記事はコチラ♪

コチラの記事も読んでいただけると更新の励みになります。





+++




さて きょうも夫のリクエストパンのお弁当。


冷蔵庫にあった色々なものを総動員して

タルタルソースを作りました。


・・ですので 見た目はあまり美味しそうではありません。

覚悟を・・



では、


CIMG0720_convert_20170831055457.jpg

『白身魚フライと野菜のタルタルソースバケットサンド。』




少し残っていた冷蔵庫のモノでタルタルソースを作りました。

入っているものは・・

しば漬け ・紫玉ねぎ ・人参の葉(パセリの代わり) ・枝豆 ・ゆで卵。





+++




CIMG0721_convert_20170831055615.jpg


毎朝 お弁当を作る前に朝摘みするロケット。

これを摘むことから私の朝は始まる。


「さぁーお弁当作ろうかー。。」って。



きょうのバケットにもロケットを入れた。



ほんのりゴマの風味のする不思議な葉野菜が

我が家は大好きだ。





+++




ところで きのう

我が家に美しい訪問者がやってきた。

初めは2頭で・・


ひらひらと優雅に飛ぶクロアゲハ蝶だった。


CIMG0714_convert_20170831055722.jpg

写真を撮ろうとしたときには

逃げられてしまい 「あぁ残念~~~」と思っていたら

夕方 またヒラヒラと1頭だけ蜜を吸いに来たところをパチリ。


CIMG0717_convert_20170831055816.jpg



最近では 見ることの少なくなったクロアゲハ蝶

それを 2頭も見れたことに子供の様にハシャいでしまった( ´艸`)。



ところで 夫と「蝶の数え方って1羽だったっけ?」と話しながら

以前 それは違うという話があったコトを思い出し

ググったら・・やっぱり1羽でなく なぜか「1頭・・2頭・・」と数えるんだと

分かった。


でもないので・・1羽2羽の方が優雅だとおもった私です。























いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






■特売日の落とし穴。





*本日2回目の更新です。

 よろしければ1回目の更新もコチラの記事同様読んでいただけると

 毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします





+++




何度もブログには書いていますが

わたしは新聞に入ってくるスーパーの特売チラシ

ほとんど見ません。


見るのは ドラッグストア10%OFF券のついたチラシだけです。






にほんブログ村テーマ サラリーマン家庭の節約・・・の秘密へ
サラリーマン家庭の節約・・・の秘密




★←今日のお弁当の記事はコチラ♪






+++




それは どうしてか?

自分の性格をよくわかっているから・・。


特売の商品に釣られ

スーパーに行ったら最後 「これが(特売品)が安く買えたんだから

これを買っても大した出費にはならないよね~」と

まんまとスーパーの販売戦略にのってしまうから。




そうなると 結局、すぐには使わない・食べきれないものまで

つい買ってしまい あとから後悔したことが何度あったコトか。





+++




なので 今は大型店と個人のストアーの3軒を

日によって使い分けるような買い物の仕方をしています。


コレだと 案外「特売品だ~~無くなる前に買うわよ~~」っていう

物凄い人のパワーに引きずられることもなく

自分のペースでお買い物ができます。





もちろん 意志が固く

特売品しか買わないような方は

上手にチラシと睨めっこして家計管理をすればいいんだと思います。



案外 特売日って目玉商品以外のモノが

ふだんより数円~数十円高く 値段設定されていたりすることも

あったりします。



その分 賢い消費者にならないといけないなぁ~と思う

私なのでした。







LIFEブログトーナメント - その他ブログ村
LIFEブログトーナメント






にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく

にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし













いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪

*旬の味・イワシの蒲焼丼弁当♪






Jアラート・・わが家では

未だに夫婦ふたりしてガラケーなので警報音はならず

ましてや 田舎の地方都市・・そんなミサイルが落ちてきても

逃げ隠れる建物など どこにもない。


天に運命を任せるしかないのだ。







にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪





+++




ところで TVでもラジオでもそんな話題ばかりだったので

先日 図書館で借りきたCDを聴きながら一日過ごした私。


いつもはなかなかできない昼寝も出来たので

きょうは ちゃんとお弁当が作れましたよ。



CIMG0711_convert_20170830074718.jpg

イワシ蒲焼丼弁当。』



今が旬で とっても安価。

青魚だけど 癖もないし普段は活きの良さを生かした

酢〆にして食べるんですが お弁当だし

いつも同じおかずでは飽きるだろうなぁーと思って

夫のお弁当に蒲焼として入れることに。




+++



CIMG0712_convert_20170830074919.jpg


付け合わせには 半熟卵と激辛青南蛮で漬けた

キュウリとしめじのお漬物。

そして 風味付けのライムを添えたら出来上がり。

イワシ蒲焼には 山椒を少し振りかけています。




私の分の蒲焼も少し残ったので

朝ごはんに頂きました♪


美味しかったぁー❤






















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






DAISO*伸びかけの髪に・・さりげないアクセサリーを。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は 「お弁当日記。」になっています。

 また セリアのパーツで作ったアクセサリーもUPしていますので

 気になった方は コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪




+++




まだまだ短いのだけれど

それでも 食事の支度掃除のときに

どうしても邪魔になる伸びかけの髪。



結ぶには少し短いんですが

おくれ毛はスプレーで固めて

崩れないようにしっかりキープ。



そんな髪を束ねたヘアゴムに添えるように

使っているのがDAISOのプチプラなアクセサリー。






にほんブログ村テーマ ナチュラル雑貨&フレンチ雑貨♪へ
ナチュラル雑貨&フレンチ雑貨♪



+++





CIMG0708_convert_20170829161850.jpg


猫とスペードのモノは2つ入りで100yen。


ふだんは 結わいたヘアゴムの右斜め上から

かんざしの様に髪にさしてポイント遣いしています。



シルバーのリーフモチーフのモノは

右斜め下から上に向けて差すように使っています。

これは ヘアピンだけじゃなく

白いシャツワンピースポケットに差したりして使ったり

とにかく用途は絞らずとらわれず 思い立った発想を大切にしています。




沢山は持たないけれど

飽きのこないデザインを選んで楽しむことにしています。















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪

*串カツ弁当♪




★←セリアのパーツで手作りアクセサリーを作りました。記事はコチラ♪

*コチラの記事も読んでいただけると更新の励みになります。



にほんブログ村テーマ ++ hand made ++へ
++ hand made ++




+++





お天気のせいなのか・・それとも・・と

いろいろ頭の中をグルグル廻り

かなかな抜けない思考がしんどい。


夕べは 夫は帰ったときも

電気も点けづ 丸まって横になっていた私。



「・・ごはん、作れない。」と いつも男勝りな私なのに

弱音を吐いた。

夫は 私と結婚した後 スーパーのお惣菜やお弁当をあまり

食べたがらなくなったので そんな夫に「スーパーの・・」とは言えず


鶏の日だったのケンタッキーでも食べる?提案すると

喜んで買いに行った夫。



・・お惣菜は嫌だけど

ケンタッキーならOKなのね(T_T)。







にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪







+++




そんな「ゴハン作れないよ~」な状態でしたが

何とか お弁当は作れた。

でも 簡単だけどさ。


CIMG0706_convert_20170829073113.jpg

串カツ弁当。』



ごはん(昆布の佃煮・焼きのり)。

・豚と玉ねぎの串カツ

・アボカド&カニカマのサラダ(アスパラ入り)。

・玉子焼き。

・カブの甘酢漬け。




+++




いつもは お昼までのお楽しみに・・と

作ったお弁当は夫には見せないのだけれど

きょうは たまたま見てしまったようで・・。



好物の串カツが入っていたから

テンションUPするといいんだけどね。


CIMG0707_convert_20170829073312.jpg


最近 彩りも内容も「おや?」って感じのお弁当ばかりで

反省の日々。


たまには お弁当でも見返して

新しいメニューを考えないとね。

・・やる気、わかないのが正直なところだけど。





+++




ところで 朝から北朝鮮ミサイル発射

ふだんはTVでなくラジオを付くているのだけれど

我が家の上空を飛んで行ったかも・・と思うとゾッとする。


その影響かいつも遅延することのない公共交通機関遅延したようで

夫からネットで遅延情報がないか携帯に連絡が入った。


確かに安全確認で一部、遅延が出ていたようだ。



朝から辞めて欲しいよね・・北朝鮮























いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪





*Seriaのパーツで作るオリジナルアクセサリー。






*本日2回目の更新です。

 1回目は「お弁当日記」になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします








にほんブログ村テーマ 常備菜や作りおきへ
常備菜や作りおき

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチンお弁当に晩ご飯へ
楽しいキッチンお弁当に晩ご飯





+++




最近50代以降の方がモデルを務める雑誌をたまたま読んだ。

カジュアルなワンピースに 年齢にふさわしい着こなし・・


きっと同じものを30代の方が着ると

また その服のイメージは変わるのだと思うけど

50代以降だからこその着こなし方にハッとした。



それは 何気ないアクセサリー。


ネックレスの類だ。




+++



わたしは 昔からブローチが大好きで

安物しか持ってはいないけど 

ふと、「素敵なブローチですね」と若い方に云われると

何だか嬉しくなってしまうことは年に数回ある。



そんな私が 普段使いにするネックレスが欲しくて

いろいろ見て回ったのですが

どうもイメージに合うものが売っていない。


・・なら作っちゃえ!!と今回作ったのが

セリアのパーツで作ったネックレス。




にほんブログ村テーマ ++ hand made ++へ
++ hand made ++




使った材料は思いもよらないものですよ。


CIMG0696_convert_20170828205331.jpg


長さ1メートルのインテリアチェーン。


CIMG0697_convert_20170828205447.jpg


普通はネックレスには使わないよね。


あとは アクセサリーパーツコーナーで見つけた

大小の星のパーツ。


CIMG0698_convert_20170828205603.jpg



イメージは頭の中にすでにある。

チェ―ンは2つ買った。


で、出来たのがコチラ。


CIMG0699_convert_20170828205719.jpg


小さな星が見にくいが どこかについている。

微調整が必要かな?

体型が妊婦なので 長めにして縦長を強調。

少しでも 目の錯覚で細く見せたい・・が、、無理は無理。



Tシャツにもワンピースにも 甘辛ミックスで

おばさん臭さを払しょくしたい( ´艸`)。



自分好みがなければ作る・・

それもお金を掛けずに・・



もう一つ作ったけど 

それは また後日にでも。






にほんブログ村テーマ 大人の シンプル雑貨 の紹介へ
大人の シンプル雑貨 の紹介

にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記












いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪

*海老クリーミーコロッケ弁当♪





寝坊した。

やっちまった。

夫は あさ4時に起きたと言っていたが

いつもなら 夫が立てる物音で目覚めてしまうのに

きょうに限って・・爆睡していた。



「5時に起こしてよ~」と 夫を責めたい気持ちを

グググッ~~~~っと堪え 自らを反省。

寝坊したのは だって私だもん。







にほんブログ村テーマ 常備菜や作りおきへ
常備菜や作りおき

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチンお弁当に晩ご飯へ
楽しいキッチンお弁当に晩ご飯





+++




なので メインのメニューを変更。

サブおかず2品は きのうのうちに作っておいたので

よかったぁー。。


で 今日のお弁当がコチラ。



CIMG0694_convert_20170828074107.jpg

『海老クリーミーコロッケ弁当。』


・・もちろんコロッケは冷食だぁ。 開き直る。

きのうのうちに アスパラの麺つゆ漬けと

切干し大根は作っておいたので 

今朝は 玉子焼きと鮭を焼き コロッケを揚げただけなのだが

なんせ 寝坊して頭がボーッとしている。


詰め方も雑だが勘弁してもらおう。





+++





CIMG0695_convert_20170828074208.jpg


・ごはん(昆布の佃煮)。

・海老クリーミーコロッケ。

・玉子焼き。

・切干f大根(ヒジキ・赤パプリカ入り)。

・焼き鮭。

・黄ズッキーニのチーズ焼き。




+++




先週のクリニック受診・・前回からの効き目があまり感じられず

頓服も出してもらっていたが その回数分では

どう我慢しても気持ちのザワザワや脂汗・心臓のドキドキなど

辛い症状が治まらず 苦しかった。


まずは1カ月ほど様子を見たが

やはり改善されることはなく先生に相談。


夫の早朝覚醒で私自身も寝不足の日々が続いていることや

昼寝で補いたくても それも思う様に出来ないことを伝えると

頓服の分量を増やしてくれた。



普通なら 早朝覚醒すると云えば

眠剤を直ぐに出すDrもいるのだが(以前の女性Drはそうでした。)

今のDrは「眠剤は 一度服用するとやめられなくなることが多いから

出さない方がいいと思う」と 私と同じ考えだったので

安心した。



もちろん 今、服用しているだって

いいところばかりではないはずだ・・

でも 辛い症状が徐々に改善されれば おの量も

減らしていくこともできやすいのようだ。


まずは よほどのことがない限り今の先生を信じ

不安は相談しカウンセリングを受け続けることで

自分の中の何かが見えてきたらいいと思う。



ふだんは カラ元気で明るくしているけど

実際はしんどい。

無理をせず マイペースで・・マイペースで・・って言い聞かせる

私です。























いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






義母・色気は健在❤






以前は お正月以外(お正月は道路状況が悪いという理由で)

年に数回 夫の実家に帰省していたわが家。


夫は再婚で 以前の結婚のときも子供はいず

晩婚もいいところの私と結婚したので

夫は 「あんこちゃんの体に何かあるいいけないから

子供はいらない。」といい わが家は夫婦ふたりと

私が連れてきた可愛い娘のような猫の2人+1匹の家族になった。


・・が 結婚してしばらくは

いくら晩婚と言っても 不妊治療をすれば

子供が産めない年齢ではなかったので

義母からは 「孫の顔が見たい。」発言を何度か囁かれた。







にほんブログ村テーマ 毒になる親へ
毒になる親





+++



そんな義母だからなのか

70をとうに超えていますが

お色気は未だ健在。




驚いたのは 結婚が決まり(その当時、義母は70歳)。

私の父と夫の両親の5人で 温泉に一泊した時のこと

義母の方から私の父に「一緒に写真を撮りましょう~」と

ベッタリと体を密着させ腕を絡ませ すました顔で写真を数枚撮ったのだ。


私の父も年齢より若く見え

若かりし頃は 男前と云われたと 面食いであった母が自慢していた。

そんな父に義母が すり寄ってきたのだ。



わたしも驚いたが

父はその場では何も云わなかったが

結婚から数年後 義母のちょっと常識を欠く行動に

違和感と嫌悪感を感じたようなことを 夫のいないところで

わたしに呟いた。





+++



確かに その写真撮影の時も義母は 私に

「お父さんが(義父)がやきもち焼きだから

あんまり写真を撮ると機嫌が悪くなるのよね~」と言っていた。


当たり前だ、。


・・なら、義父の前でそんな行動をとらなきゃいいのと

イヤな気持ちになったのを覚えている。




+++



それから数年・・

ここ最近 健康維持とやらでボーリングサークル

入会した義母。


サークルには男性もいる。


そんな中 義父も夫もいるところで

私に尋ねてきた「ねぇ~あんこちゃん、、ボーリングサークル

きている男の人で素敵な時計をしてきている人がいるんだけど

なんて褒めたらいいと思う~~」と・・


一瞬 あんぐりとなったのは言うまでもない。


義父息子の前で聞いてくる話じゃないし、

その男性の時計を褒めて、その後どういう展開を期待しているのだ?と

呆れた。


・・が、尋ねられたので

「素敵な時計ですねって云えばいいんじゃないですか?」と答えた。




確かに

幾つになっても「素敵だわ~」と思う人がいることは

悪いことじゃない。 イキイキと元気も張り合いも湧いてくるが

義父を外に連れ出すこともせず 寝たきり状態にしてしまい

毎日 自分だけアレやコレやと外出し 終いには外でお色気を振りまいてんのか!?と

思ったら 呆れてしまった。



義母は 若いころから男性には積極的だったと

夫からも聞いていたし その行動を見ていれば

小娘じゃない私にだってわかる。



いま 義父は施設に入所している。

母のたっての希望が実現したのだ。

義母が 毎日パラダイスのような日々を送っているのだろう・・と思うと

夫もわたしも 口には出さないが

「願ったり叶ったりな生活なんだろうな」と思っている。



義母は 自分で自分のことを美人だと充分自覚している。

しかし・・以前入っていたサークルでも 女性とケンカが絶えなかったらしいので 

猫を被っていても直ぐに化けの皮ははがれるだろう・・。



私は義母とは 所詮、他人だからいいけど

夫は 本当に嫌な思いをしているだろうと思うと

可哀想だ。





施設に入所した義父には会いに行きたいと言っている夫だが

義母には 会いに行かないとキッパリ言ったのは言うまでもない。
















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪

■スプーン無しでも食べやすい!『スイカの切り分け方』。




毎年 この時季恒例の24時間テレビとは無縁の状態で

過ごすわが家ですが みなさんのお宅ではどうでしょうか?


夫と昨日も 「今年のランナーって誰なんだろうね?」と話しながら

「あの警備とかいろいろな費用を考えると その費用をリフトカーとか

そういうものに回した方が 世の中のためになるんじゃない?」と

ランナーが走ることの感動よりも その警備費用を単純に

勿体ないなぁ~と思う私たち夫婦でした。



これって ちょっと変ですかね?







★←先週一週間分のお弁当のダイジェスト記事になっています♪
 
コチラの記事もご覧いただけると 更新の励みになります。
よろしくお願いいたします。







にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪





+++





話は変わって・・・



夫は 大抵の食べ物が大好き。


・・たまごの「あの」白い目玉になる紐状のもの以外は・・



そんな夫が先日 自分のお小遣いで

好物スイカを買った。

その顔たるや まるで子供の様。


満面の笑みで抱え込んでいる。









+++




そんなスイカですが

みなさんのお家では どのように切り分けているのでしょうか?


まさか 半分に包丁を入れたら そのままスプーンですくって・・ってことは

ないとは思うんですが(;^_^A アセアセ・・・


我が家の切り方は 少し変わっています。

スプーン無しでも あまり口の周りを汚さずに食べることが

できます。




+++



CIMG0653_convert_20170827063858.jpg

①まず スイカをお好みのくし切りにします。



CIMG0654_convert_20170827064032.jpg

②ふつうは ココでタテに包丁を入れる方が多いと思うんですが

 こうすると 端の部分が残りがちってことはありませんか?



CIMG0655_convert_20170827064142.jpg


③なのでわが家は 斜めに包丁を入れます

 こうすると たとえ分厚くくし切りにしたとしても

 不人気な端の部分だけが残る・・ってことにはなりません。



CIMG0656_convert_20170827064258.jpg

④切った感じは こんな風で 一見とても端っこには見えない

 端っこが切り分けられます。

 こう切ると何故か 不人気だったはずの端が最初に無くなる現象まで・・



寒いとは云え まだまだスイカの出番の多い季節

残り少ない夏の日の水分補給に スイカをたくさん食べたいですね。


どうぞ この切り方・・お試しくださいませ。






にほんブログ村テーマ 暮らしの知恵へ
暮らしの知恵

にほんブログ村テーマ 楽しい家事時間へ
楽しい家事時間





ライフ 2ブログトーナメント - 地域生活(街) その他ブログ村
ライフ 2ブログトーナメント

















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪