fc2ブログ

■DVD・PC兼用 マルチCDレンズクリーナー







きょうも 行って来ましたぁ。



週末の恒例行事・・キノコ狩り。

採れたのは ホンシメジ・白シメジ(おしろいシメジ)・ナラタケ・ラクヨウ(ハナイグチ)。



いつものことですが 夫は採るだけ採って


こしらえることはせず私任せ。

ひとりで行けばいいのに~という温かいブロガーさんの

お声に励まされながら すっかり板についたキノコの下ごしらえ。



しかし、ムカつくな・・この他所のバカ息子。







にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく







+++




さぁ~一通り愚痴ったので 本題へ。



少し前まで ほぼ一日ラジオを聴いて過ごすことが

多かったんですが

最近は レンタルしたり図書館で借りたりしながら

お気に入りのCDを聴きながら過ごす日が続いています。


そんな中 どうも新しいCDなのに音飛びをすることが

頻発する・・。


確かこういう時って・・と、専用のクリーナーがあったはずだよね~と

今回 買ったのがコチラの商品。


CIMG0689_convert_20170930104938.jpg

DVD・PC兼用 マルチCDレンズクリーナー





音飛びには 色々原因があるらしく

その一つがレンズの汚れによるもの。


・・でもね~ 夫がかなり前にオートバック●のキャンペーンで

たまたま当たったミニコンポ(って、今言うのかな?)

使わずに(もったいない;夫の弁)押入れに5年間ずっと入れっぱなしだった

商品。


貰ってから20年くらい経つらしい・・Σ(゚д゚|||)。。。



その間 クリーナーでのクリーニングは一度もされぬまま。

結構 こういうことにはわたしの方が詳しかったりするわが家。



で クリーニングしてみましたが・・

どうも いまいち。



CDには問題がなさそうなので

たぶん コンポの問題だと思います。



・・処分したい。



が なかなか私以上にモノに執着する気質の夫。

そうそう簡単に処分はさせてくれないだろうなぁー。



もう少し我慢したら

言いくるめるor弱みを握り揺さぶりをかける術で

買い替えをしたいと思います。



あんこ もう少しの我慢だぜッ!









にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪












*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

*ゴマドレ+がみそ! 『ソースカツ弁当』♪






お天気はいい。




ほんんとうなら お布団でも干したいところなんですが

夜中に雨が降っていたようで お布団干しは無理みたい。



気温も下がってきたし

雨も降ったし・・夫は明日が楽しみ。

何故なら・・キノコに会えるからなのだぁー。。







にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 自然治癒力でメンタルヘルスを!へ
自然治癒力でメンタルヘルスを!





+++




そんな今日のお弁当はコチラ。



CIMG0878_convert_20170929073619.jpg


『ゴマドレ+がみそ! ソースカツ弁当。』






・サツマイモごはん。

ソースカツ

・ミニトマト。

・ゆで卵。

・紫キャベツのコールスローサラダ。

・漬物。

・スライスしたラディッシュ。





+++




中濃ソース胡麻ドレッシングと摺りごま

白だし砂糖(少々)を入れ 焦げないように

余分な水分を飛ばし ソースを作り

そこに 揚げた豚カツをくぐらせればOK♪



中濃ソースの酸味が飛び

ゴマの風味が引き立つソースカツの出来上がりです。



CIMG0879_convert_20170929073716.jpg



あまりに おいしそうだったので自分で言うなぁ)

自分の分も 残りの材料を使ってランチに食べようと

作っておきました。



時には 自分用のお弁当もいいモノですね。















にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ









*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

断捨離はまだまだ未熟な私が少し変われたコト。






*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「お手製・鯖寿し弁当」の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 毎日の更新の励みになります。

 どうぞ よろしくお願いいたします









にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




ココ数年 毎年のように

「今年こそ転勤か?」と その時期が近づくたびに

断捨離を重ねてきました。



そんな私ですが 断捨離はまだまだ未熟。

でも ほんの少しの変化に気づいたことがありますので

きょうは そのことを書いてみようと思います。





にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)




+++




まずは 


洋服。》


ハンガーラック(夫と共有)とプラスチックチェスト2個で

洋服と下着・靴下などの整理はしていますが


以前よりも更に着用の工夫をしながら年間を通して着れる

又は春・夏・秋のスリーシーズン着用可能な洋服選びをするようになりました。



今の時代は 薄手でも温かいインナーもたくさん出回っていますし

工夫次第では十分 少数の洋服で年間を通じ暮らすことが可能です。



お陰で かなり大きめのプラスチックの押入れケースが1つ空き

違う用途に使えるようになりました。





+++




100円ショップでの買い物》


以前より 衝動買いは本当に少なくなり

本当に100円で買ってもいいか? 

無くても構わないんじゃないか?と 考えて買う様になりました。


また 買った後のことも考え 使い道は1つでなく幾通りもの

使い方のできるモノを厳選することに。




+++



《食料品》



以前は 安くて量の多いモノを選びがちでしたが

今は 少し割高でも すぐに使いきれる量の乾物などを買う様になりました。


また 調味料もレシピにみりんと書いてあっても

それらのモノがあらかじめ入っている調味液を買うことに切りかえました。





+++





それでも まだまだ周りを見渡せば

コレも見直さなきゃなぁーって思うことはありますが

一度に出来る訳もなく 徐々に暮らしの中で工夫しながら

更なる暮らしのスリム化をしていこうと思っています。



それに わたしは一人暮らしじゃなく夫という家族もいます。

自分だけの思いで 突っ走るわけにもいきません。

まずは 私自身の思考の改革から・・ってことでしょうか。






にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪












*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

*お手製・しめ鯖寿し弁当♪





雨の日です。



曇りも嫌ですが 雨だとちょっと外に出ることもできない。

ときどき気晴らしに玄関先のお花を手入れしたりするんですが

それも今日はお預けのようです。






にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしとき方







+++




そんな 今日のお弁当は

初めて挑戦した「しめ寿しのお弁当。


今までは さんまイワシて食べていたことはあったんですが

たまたまスーパーに行くと「刺身に出来ます。」と 書かれたが。


・・美味しいのは分かっていましたが

何かあってからでは遅いので酢することに。



CIMG0876_convert_20170928061925.jpg


酢めしに 白ごまとみじん切りにしたしょうがを混ぜ込みました。

付け合わせは しょうがの千切りとしめと一緒に漬け込んでいた

大根食紅で色を付け のせました。




+++




CIMG0854_convert_20170928063342.jpg


お酢(今回は娘酢を使用)と砂糖・塩を目分量で

一旦沸騰させ 冷ましておきます。


その間に 三枚おろししたに塩を振り

1時間ほど 臭みのある水気を出します。


CIMG0853_convert_20170928063228.jpg



親族に寿し職人がいるので 確か亡くなった

こういう風に作っていたよなぁ~と記憶をたどろながら作りました。


キッチンペーパーでの表面に出た

余分な水分を取ったら 冷めたお酢液を掛け

冷蔵庫で半日~1日経てば出来上がり。



CIMG0877_convert_20170928062044.jpg


に近いモノが食べたいときは 半日がお勧めですかね。

でも お弁当に使うものは 

しっかりと酢が染み込んだものがいいと思います。



夫よ、あなたの嫁は時々 気まぐれに頑張ってますぜッ







第43回 ☆私の趣味はコレです!☆ブログトーナメント - その他ブログ村
第43回 ☆私の趣味はコレです!☆ブログトーナメント











にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

■食材0円の夕食。



*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「お肌の保湿」に関する記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします









にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ





+++






野山散策の楽しさを夫に教えてしまったのは私だ。



・・実は 最近少々 そのことを後悔するときがある。


確かに夫が仕事などで抱え込んでしまうストレスや特性による

他者との共感度の低さを改善する点では 効果的なんだと思うけど

わたしも 色々なストレスからメンタルクリニックに通う身。


いつも「元気ハツラツ」とはいかない。






にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)






+++




でも 怒りながらも「しゃ~ないなぁ~~」と

夫がまるで トリュフを見つける子豚の様に

上手にシメジを見つけたときの 喜んだ顔を見ていると

いつの間にか私も笑顔になっている。



夫に「とうちゃん トリュフを見つける子豚みたいだよね~」というと

「ブヒブヒ」と返してくる。 本当に可愛いヤツだぜッ。




前置きが長くなりましたが

きのうは 本当に夕飯時になっても「ごはん作りたくない病」で

簡単に天ぷらで済ませることに。



使った食材はキノコと天然のクレソンとグリーンパプリカ。

正確には 全てゼロ円ではないけど

キノコクレソンはゼロ円だ。




CIMG0873_convert_20170927082116.jpg


このキノコは 「コガネ茸」といい

特徴は キノコ全体に黄色いというか 金色のがついていること。

集団で密集して生えていることが多いのも特徴だ。

笠はもろいですが 柄の部分はエリンギに似た感じです。


お味噌汁や鍋にもしたんですが いまいちで

今回 天ぷらにしてみたら大正解♪


油と相性がいいみたいで 程よい柄の触感が残り

何とも表現のしずらい 甘い香りが口の中に広がる。



一見 毒キノコにも見えなくもないので

採る方はほとんどいなく 採れる確率の高いキノコです。




CIMG0874_convert_20170927082210.jpg


クレソンも キレイな河辺(ヤマメやヒメマスなどもいる川)のほとりで

目ざといわたしが ブヒブヒと発見。

水辺に生えていたので 柔らかく天ぷらにも最高でした。

・・が そのため夫に殆ど食べられてしまいました。 悔しいわ。





+++





自然の中に身を置き

何も考えず 無心にキノコなどを採ることは

本当に身も心も現れます。



今は 森林浴とか言うけれど

昔の人は 自然の恩恵を受けながら

その中に身を置き 暮らしに取り入れていたんだなぁーって思うと

凄いなぁーって 思います。









お料理しました 10ブログトーナメント - 健康ブログ村
お料理しました 10ブログトーナメント















にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方








*いつもご訪問&応援凸ポチッありがとうございます♪







■もう遅い!? お顔の保湿ケア。 私コレ使ってます。






きょうは夫のお弁当が無い日。

うれしーい♪♪」と思いきや

チョット拍子抜け・・

いや、貴重なのんびり朝。

有意義に過ごそう。





にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ






+++




さて そろそろ季節の変わり目でお肌の乾燥が気になります。


わたしも 大きなお肌の悩みは無いんですが

どうしても乾燥の時季には 顔がかゆくなったり

ヒリヒリしたりすることも増えてきます。



美容に詳しい方は

一年を通してお肌の保湿ケアをされていると聞いたことがありますが

わたしは 「あッ、歯は磨いたけど顔、洗ってない」ってことも

あるので よく夫に「きったね~」とか言われています。


そんなわたしが 9月に入ってから使い始めたのがコチラの商品。


CIMG0824_convert_20170920162153.jpg


松山油脂・アミノ酸浸透ジェル。』



CIMG0875_convert_20170927070141.jpg


ジェルは ゆるーい感じで手の平で伸ばすと

すぐにお水の様になり でも お肌はシットリしすぐにサラサラになります。


CIMG0825_convert_20170920162307.jpg



美容関係にはめっぽう疎い私・・

使った時の気持ちよさだけで毎回選んでいます。


今も 同じ松山油脂から出ている

違うライン化粧水乳液を使っています。


化粧水乳液もそうですが

この商品も確か1000yenほど。


毎日使っても 結構長持ちしそうです。



CIMG0827_convert_20170920162408.jpg



何がいいかとか、これじゃなきゃ年齢的にダメ!と云った

拘りにとらわれることなく 自由にその日の肌の調子を見ながら

シートパックも取り入れつつ 乾燥に立ち向かわなくては・・楽しくね♪







にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方












*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪





カウンセラーに? 私が?






ブログなので 好き勝手なことを毎日書いています。


主体は夫へつくる「お弁当」ですが

自分の悩みだったり 今の健康状態だったり

夫婦喧嘩だったり・・ね。







にほんブログ村テーマ ライフコーチングへ
ライフコーチング





+++





そんな わたしなんですが

いま メンタルクリニックにかかりカウンセリングを受けています。

・・が 残念なことに 初めのカウンセラーの方は

自分の幼少期と私の幼少期の経験をダブらせてしまったようで

1度目のカウンセリングの時 退室時に「私もあなたと同じ経験をしています。」と

言ってしまった。


カウンセラーにとってはご法度な行為。


カウンセリングを 受けている時から

そのカウンセラーの方から何か分からなかったけど感じていたモノは

きっと その方から発せられていたカウンセラーを飛び越えた

「個人的感情」だったんだと思います。



簡単に言うと わたしに「引きずられてしまった。・・カウンセラーなのに

自分の感情をコントロールできなくなった。」と私は感じました。



その結果が「私も同じ経験をしています。」という発言になって

思わず口から出てしまったんでしょうね。



2度・3度とカウンセリングを受けましたが

わたしは あまり生々しいお話がその方には出来ませんでした。

いうと 更にその方が自分を見失ってしまうんじゃないかと思って。


そしたら やっぱりそうだった。



3度目のカウンセリングの時

「先生も私と同じ経験をされているとおっしゃっていましたが・・」と

よく患者がカウンセラーを試す発言を投げかけてみた。


結果は・・よく喋りました。



もう こうなるとダメです。



立場が逆転しています。





有資格者の方から言わせると

やはり 私が感じたように そのカウンセラーの方は

わたしに「引きずられて」いたんでしょうね。

「あなたに会ってお話をすることで ご自分が癒されていたんだと思います。」と

おっしゃいました。



「まだ傷が癒えぬまま カウンセラーをなさっている可能性も?」と 尋ねると

「十分に考えられます。」と・・。



そして 「あなたはカウンセリングを受ける立場でなくカウンセリングを

してあげる方の立場になる人だと思いますよ。」と云われた。


これで 3~4人の有資格者の人に「カウンセラー向き」と云われた。



こんなアタシが????



若いころは 霊媒師やらお祓いをする方から

修行をすれば視えるようになるといわれた経験も数度。


レイキの先生からも「普通は手から波動がでる人が多いけど

あんこさんは 手からはポヤポヤポヤ~~~としか出ていないのに

第三の目」からは紫色の波動が 蛇口をひねったように力強く出ています。

こんな人は初めてです。」驚かれた。


ちなみに レイキの先生はたまたま御縁があって無償で

アチューメントをしてくださっていたんですが

何せ体が生まれつき弱いので 本腰を入れる前に辞めてしまったんですよね。





+++




もう少しで わたしも半世紀生きています。

とか言いながら未だに童顔なので 妊娠可能な年齢(30歳~40歳そこそこ)に

見られますが 実はもう孫がいてもおかしくない年齢。



CIMG0860_convert_20170926163019.jpg



そんなアタシが今更カウンセラーになるのは無謀。

ましてや TVの感動するシーンを見たら最後 号泣して

感動したら「よくやった!!」と拍手して手が真っ赤っか( ´艸`)。



そんなアタシには せいぜい身近な人の悩みを聞くぐらいしかできない。

それで 充分だ。 いや、若かったらカウンセラーには惹かれる。

そういう仕事に就きたいと思ったこともなくわないから・・。




でも 霊媒師にしろレイキにしろカウンセラーにしろ

「人の助けになる。」という点では 皆一緒。

ってことは・・





+++




余談ですが 

むかーーーーーし お付き合いをしていたお坊さん

檀家さんから 相談事をされるんだけど 

どんな風に相手の話を聞いたらいいんだろう」と

相談を受けた。


わたしが「いつも どんな風に聞いているの?」と聞いてみると

「正座をして真面目に答えている。」と彼。


「あ~~それじゃダメだわ。 男同士なら時には足を崩し

相手が煙草を吸う方なら 一緒に煙草を吸いリラックスして悩みを聞いた方が

相手も 更に打ち解けて聞いてもらいたいと思うかもよ。」と

アドバイスしてみた。


その後 別れたので どうなったかは分からないけど

相手が自分より偉く立派に見えると

なかなか「こんなこと相談したら 可笑しな人だとおもうんじゃないか」と

思うでしょう。

でも 僧侶としてではなく 折角 相談しようと思ってくれたんだから

相手に気を遣わせない方がいいかもね・・とアドバイスした記憶がある。



あの僧侶の彼・・人間味のあるお坊さんになったかなぁ?






長々と書きましたが

この先も 誰かが こんな私に何か相談したいと思ってくれたら

その時には いまカウンセリングを受けている経験や

それまで電話でお世話になった複数の名も知らぬ優秀なカウンセラーの方が

わたしを助けてくれた数十分の1でもお返しできたらと思います。



出来たらね。









にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方








*いつもご訪問&応援凸ポチッありがとうございます♪







*5分弁当で、、、、ごめんなさい(´;ω;`)ウゥゥ






メンタルクリニックに行っているのに

先生はいいのだけれど

その他の職員やカウンセラ-が信頼関係を

ぶち壊すことばかりするので・・抱えなくてもいいストレスまで

抱え込んでしまい 本当に参ってしまう。


確かに 他の方より色々と感じやすく・・

時々冗談めかしに「私、視えるから~」と云っていますが

本当に 数分話しただけで相手の人柄などを感じ取ってしまうところが

あるみたいで・・

厄介な特性ですが 何十年もこの私で生きた来たので

どうすることもできないしね~。





前置きが長くなりましたが

さ~お弁当の話に・・。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし







+++





きょうは 体もそうですが

気持ちが疲れているので いつも以上に

「お弁当作りたくない病」を発症。


すんごく簡単に冷食をふんだんに使ったものになりました( ´艸`)。



CIMG0868_convert_20170926062322.jpg


『5分弁当でごめんなさい。弁当』です。




・ごぼうピラフ(冷食)。

・白身フライ(冷食)。

目玉焼き(さすがに手作り)。

オクラのサラダ。

・ミニトマト。

サツマイモの甘煮(市販品)。

漬物






+++





ごぼうピラフの上に焼きのりを敷き

白身フライをのっけ、その上に半熟の目玉焼きを・・。

野菜が足りないので オクラサツマイモの甘煮で

それなりに食物繊維(って程じゃないけど(;^_^A アセアセ・・・)をプラス。



きょうはこれで勘弁してもらいます。


夫はおむすびでいいよ~と云いましたが

きょうは ごはんもタイマー炊飯もセットせず

白いご飯が無かったので 最近 お得意の冷食に頼りました。


CIMG0870_convert_20170926062417.jpg


いや~冷食があって助かった朝でしたぁー♪♪













にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪






*お弁当 9月20日~22日分ダイジェスト♪






夫の遅い夏休みのため

週5日のお弁当づくりが 3回に減った。


物足りない内容ですが

良かったらご覧くださいませ。








にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし







+++




・水曜日


CIMG0823_convert_20170920060555.jpg


『たらこの煮つけ弁当。』





・木曜日

CIMG0838_convert_20170921072037.jpg


『鶏カラ弁当。』





・金曜日

CIMG0852_convert_20170922074237.jpg


節約deリメイク親子丼弁当。』


前日の 鶏のから揚げを食べやすい大きさに切り

親子丼に変身させました。


夫は 分かってないと思いますが

お弁当は 案の定空っぽの完食でしたぁ♪
















にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪




*秋の味・お腹いっぱい鍋。夕食編♪







この時季も春と同じで

我が家の夫の野山散策が活発になる。



野山散策の楽しさを教えてしまったのは

私自身なだけど これほど夫がハマるとは

思ってもみませんンでしたぁー。



だって 初めの頃は「虫が~~~~~」とか「クモが~~~~」と

私のあとをしっかり離れずついて歩く人だったんですから( ´艸`)。








にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方





+++




そんな ある日の夕食は

この時季のお楽しみ「キノコ鍋」。


冷蔵庫にあったうどんと庭先の葉物野菜と

その日採れたキノコで作る野趣あふれ過ぎの鍋。


この日は 中華スープを使った

塩ベースで作りました。



CIMG0820_convert_20170924055401.jpg


今回は 北海道でいう「ボリボリ茸」。

歯触りと 風味の良いダシが出るので

お味噌汁などに人気のキノコの一つです。



夫と結婚後3度 いわゆる「ボリボリ畑」と呼ばれる

あたり一面 採っても採っても袋が足りないほどの

大収穫に出くわしたことがありますが

むかし 私の母が興奮して聞かせてくれたのは

コレだったんだぁ~って わたしも興奮しました。




ボリボリは 地方によっても呼び名が違います。

東北地方に住んでいた亡き祖母は「さもだし」と呼んでいましたし

一般的には「ナラタケ」と調べれば 本などでもすぐに分かります。


生えている場所(ナラの木以外にも出ます。)によっても

多少 色が違ったりするのも このキノコの特徴。



でも 味は最高で

こんな質素な材料で ほぼ完食!



CIMG0821_convert_20170924055501.jpg


少し 一緒に採れたシメジも入っていますが

ダシで云うなら ボリボリの方が最高です。



連休中は なるべく簡単で、でもお腹いっぱい美味しい!!を目指し

手抜きまくる・悪妻あんこでした。













にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪