fc2ブログ

【健康・からだ】検査結果。








・・ダメだ。



きょうこそは お買い物に出掛けなくちゃ。

冷蔵庫には 何かしらあるにはあるのだけれど

メインになる魚や肉がない。


コレでは 夕食もお弁当も作れない。



・・ダメだ。 買い物に行かなくちゃ。




・・だけどメンタルが上がらないのよね。

家から出るための一歩がすごくハードル高いのだ。









にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ 生活に役立つ健康情報へ
生活に役立つ健康情報





暮らしのヒント3ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしのヒント3ブログトーナメント




+++





先日 無料で受けられる(とある医療機関の友の会に入っています)

大腸がん検診を受けました。


・・と、云っても 皆さんご存知の採便して調べるキッドでのもの。



CIMG1043_convert_20171122125615.jpg

*採便前の袋です。



そして 数日前 検査結果が郵送されてきました。

家系的にも 個人的にも大腸疾患のある(あった)ものですから

無料で受けられることは金銭的にも自分の体調管理や

早期発見にも役立てて本当に助かります。



で、心配だった検査結果ですが



全てにおいて陰性でした。


CIMG1070_convert_20171130080548.jpg





+++





本当は夫の勤め先の

家族検診が無料(婦人科など検査は一部オプションで有料)で受けられますが

体重だの腹囲だの「新弟子検査ですか?」と 言われそうなので

恥ずかしくて行っていません。


また ちょっと調子の悪い時にはかかりつけ医がありますので

心配なことは先生に相談できる環境にあります。




もう 人生の折り返しをかなり過ぎたお年頃。

一緒に住む家族にも心配を掛けないようにしなくちゃ、と

思うことが多くなった私です。












にほんブログ村テーマ 私の生活へ
私の生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













にほんブログ村に参加しています♪

セリアの大好きだった保存容器・・廃盤になってしまったんですね。






わたしは セリアで買っていた好きな定番保存容器がありました。


間違いでなければ日本製でフタの閉まりもよく

ガラス製で 食品の臭い移りがない点・大きさも小さすぎず大きすぎず

使い勝手のいい商品でした。



CIMG1062_convert_20171129083841.jpg








にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活




+++




でも ある時から入荷がなくなり出したので

「もしや廃盤になる??」と思い 初めは5つ程買っていましたが

もう5個買い足したくらい好きな商品でした。



で・・ぱっやり・・その商品は廃盤になってしまったようです。

私のように 「わたしも同じの使ってますよー」とコメントを頂いたことも

あったので 人気のあった商品の1つだったんだと思います。


残念ですね。



CIMG1063_convert_20171129083939.jpg


フタの白さもいいですが

凸凹としたくぼみがあるので 重ねて使った時も

ズレて壊れる心配がありませんし


CIMG1064_convert_20171129084025.jpg



CIMG1065_convert_20171129084114.jpg


普段 使わない時の収納にはフタと本体を別々にしていますが

その時も 重ねることも出来て本当に重宝していました。





CIMG1067_convert_20171129084201.jpg




また ずぼらな私にとっては 普通のタッパーと違い

ガラス製のため 蓋を取りそのまま食卓に出しても

手抜き感がないところも すんごく気に入っていました。




セリアさんの関係者の方が見たいたら

何とかこの商品復活!!させれ貰えないかなぁ。


大好きなんですよ。 とにかく。



最近は セリアさんも定番商品の相次ぐ廃盤で哀しい思いをしている

ファンの一人としてブログに書かせていただきました。











にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納

にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納へ
100均で素敵に収納













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪









*あり合わせオムライス弁当♪






きょうも すごく冷え込んだ朝です。


ストーブは夜中も点けっぱなしですが

それでも 朝日が昇る少し前の時間帯から

更に冷え込むので カラダの末端が冷たくて・・冷たくて・・



息を白く吐きながら

夫も出勤していきました。 バイバーイって手を振りながら。









にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







+++





そんな今日は おむすびから普通のお弁当へ。



きのうの夜「明日もおむすび?」と聞くと

「明日は普通のお弁当でいいわ」とのこと。



最近 買出しに行っていないので

おかずは ほぼ冷食冷凍庫の中から発掘したもので

作っています。




CIMG1068_convert_20171128073049.jpg


『あり合わせオムライス弁当。』



・ごぼうピラフ(冷食)のオムライス。

・海老とブロッコリーのマヨサラダ。←これも冷凍庫にあったものを解凍。

・エビフライ(冷食)。

・ウインナー。←冷凍庫から発掘

・紫キャベツのピクルス。




+++




もう 冷食さまさまのお弁当になった今日。

冷食バンザーイ\(^o^)/❤


CIMG1069_convert_20171128073224.jpg


でも 明日も普通のお弁当とのことだから

きょうは さすがにお買い物に行かなくっちゃ・・。

しんどーい。




*みなさまも インフルエンザや風邪にご注意くださいませ。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





・・苦手。わたしが経験談から学んだこと。




*本日2回目の更新です。


1回目の更新も読んでいただけると

毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。





★←「まぜまぜおむすび&今読んでいる本」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活





+++




先月でブログを初めて4年になりました。




ブログをはじめたキッカケは 知っている人がいない街で

専業主婦を夫に望まれ家に一人でいると

一日誰とも話さない日が ほぼ毎日で気が滅入ってしまうコトが

つづいたことと、毎日訪問して読んでいた素敵なブロガーさんの影響。



そのブロガーさんも いろいろとブログを続けていく上で

シンドイことと ご家族のフォローをしなくてはいけない状況が

重なったようで残念ながらブログは今現在やられていません。






+++





わたしも ブログをこの4年間やってきた中で

コメントを頂いたり コメントを書き込んだりするコトの

「難しさ」を 身をもって学びました。


やっぱり 文字行間からだけでは

相手の方から送られてくるコメントのすべてを推し量るのは

難しいというコト。



それは 受け取る側も送る側も・・



普段から コミュニケーションがよくある方なら

少しは違うんですが 初めての方や忘れたころにコメントを頂く程度の方からの

コメントの中には ココロがペッチャンコになるくらいの感情むき出しの

言葉が書かれていたりします。


大抵そういう方には 決まって書く「決まり文句」が添えられています。



わたしも そんなつもりじゃなかったのにな・・って思うコメントに対し

「抗議」を受けたことも2回あります。



なので そこから学んだことは

「コメントを残すのは苦手で難しい」っていうコト。


だから よほどコミュニケーションが頻繁にある方以外に

コメントを残すことには慎重になりますし ご訪問してコメント書きたいなぁーって

気持ちになっても書かずに読んで読み逃げ状態で失礼することが殆ど。





+++





また ブログは 個人攻撃や誹謗・中傷はマナー違反だけど

基本的には 個人の思いや考えを書いてもいい場所だというのが

わたしの認識。



自分の気持ちを吐露出来る場でもあると思っています。

十人いれば十通りの思いや考え方があり

それをイチイチ「それって、どうなの?」と 管理者にぶつけるのは

慎重にならないといけない気がします。





+++




以前 よくコメントを頂くブロガーさんが

余程 辛かったんだと思いますが

「個人攻撃のコメントばかり書き込むのに そういう人に限って

毎日のように訪問してくるの・・精神的に辛くてブログ閉鎖したい。」って

書いてきた方がいました。  その方は今現在お休み中。


他にも ブログは閉鎖してないけど 

「個人攻撃されるコメントがあるけど 一応コメントには返事を書いてます。」って

優し方も・・でも やっぱり辛いって言っていました。




なので そう云った理由で わたしも自分の経験を踏まえ

コメントは残さないことが多いですが

どうぞ ご理解していただけると有難いです。












にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ ちっちゃな報告♪へ
ちっちゃな報告♪












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*混ぜ混ぜおむすび&今読んでいる本。







きょうも日帰り出張の夫。





夫には苦手なことが多い。

その中の1つに 環境の変化・対面対応がある。


今は 毎日が変化と対面(初対面)対応の連続の日々で

緊張状態が この後もしばらく続きそうだ。


だから 緊張のため早朝覚醒による

寝不足の毎日・・

本人は「眠たくない」と言うけれど 帰宅して食事を終えると

ソファで3~4時間ほどは爆睡。



わたしも 実際、寝不足で辛い。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 家族へ
家族






+++





そんな緊張状態の中 毎日仕事をしている夫からのリクエストで

きょうも「おむすび」を・・。




CIMG1059_convert_20171127100709.jpg


『たらこふりかけ&海苔ふりかけ おむすび弁当。』




食べやすいように2個作りますが

大抵の場合 1個食べられるか どうか・・


全く食べられず残してくることもおおいんですよね。



CIMG1060_convert_20171127100832.jpg



きょうは 遠方への出張


5分でもお昼に余裕があれば食事食べられると思うんだけど

緊張でごはんが喉を通らないかもね。




+++




きのう 先日、図書館に予約していた本が入りましたと

連絡を頂きましたので取りに向かいました。


その本は 大好き作家・群ようこさんの本です。



CIMG1061_convert_20171127100946.jpg



少し前に 群さんの書いたエッセイ本

『老いと収納』を読んでます。と書いたら

いつもご訪問&コメントを下さるブロガーさんから

「欲と収納」もあります、と教えていただいたので早速

図書館に予約を入れました。



CIMG0880_convert_20171002100526.jpg


あくまで私個人の感想ですが

読みやすかったのは 『老いと収納』かなぁ。



ご興味のある方は 本屋さんで買ったり

図書館で借りたりしてみてくださいね。











にほんブログ村テーマ オススメ本へ
オススメ本












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










浮気?・・夫の中年デビューの真意は?







わたしと知り合った頃の夫は

実の母親(義母)と夫婦に間違われることも多かったほど

地味で 見るからに「オジサン」って感じでした。



ちなみに義母と夫は24歳差。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。




いろいろのつぶやき9ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
いろいろのつぶやき9ブログトーナメント







+++





そんな調子で おまけにケチときてる性格。

選ぶ洋服は 「似合う」or「似合わない」ではなく

「安い」or「高い」の基準。だった最初の結婚時・・。

だから サイズもブカブカだったり

70歳過ぎの男性でも着ないような地味すぎるものばかり。


恥ずかしくて一緒に歩きたくないとさえ思うほどでした。



そんな夫だったので 髪のカットも月に1度あるか無いか。



結婚したての頃は 安い1000円カットに行っていたんですが

切り方が気に入らないと言い出したので

わたしが ホームバリカンを購入し月に1度カットしていました。


ちなみに・・夫はアド街ック天国のレギュラー

山田五郎さん(黒縁メガネの方)のようなヘアスタイルに私がカットしています。

顔は 俳優の小日向文世さん・ふ~( ´艸`)。 あくまでも・・「ふ~」ですよ。





本当は 頭頂部が結婚後急速に薄くなり出したので

月に2回のペースで切った方がいいと提案しましたが

「イヤだ」の一点張り。 言い出すと聞き入れない性格の夫なので

放っておきましたが 最近 そんな夫にも変化が・・



アレだけケチで「安い」か「高い」で買い物をしていたり

月1だった髪のカットも自ら月2に増やし細かく注文を付けて

気に入らなければ 何度でも鏡でチェックしやり直しを要求するほどに・・



コレって 浮気を疑わざる負えないでしょう・・もはや・・




わたし 周りも驚くほどの感の鋭さ。

それは 夫も驚き顔が引きつるほど・・・


夫には 普段から「浮気したら アンタの人生そこで終わりだからね。

徹底的にダメージ与えるからね。」と 言い聞かせています。



・・浮気。



何処までを 浮気というのかは人それぞれですが

夫が人生と引き換えに そんな危ない橋を渡らないように

首に付けた鎖を少し緩めたり 引いたりしながら

泳がせ様子を見ています。




だって数年前 夫の様子がおかしい(私の方を気持ちが向いていない)ので

「職場に かわい子ちゃんでもいるの?」と聞いたら

特性のせいかバカ正直に わたしが聞いていて気分の悪くなるようなことを

ツラツラと言いやがった夫。


そして 以前の結婚の時 夫は浮気の前科持ち。

不特定の相手とのお遊びに夢中だった時期が・・


だから・・

いざとなったら 心臓めがけ五寸釘どころか

もっと太い杭を打ち込んで息の根を止めてやりますよ。




わたしってコワい妻?




*公開は控えさせていただきましたが
 真剣にコメントを(私批判が主でしたが・・(;^_^A アセアセ・・・)書いてくださった方もいますが
 あくまでも 「こんなウチもあるのね~。ウチも昔はあった、あった~」と
 笑って読んでいただける余裕と笑いのセンスのある方向けの私のブログ。
 
 また ブログは個人の気持ちを自由に書ける(吐露)できる場所。
 会ったこともないブロガーさんのバックグラウンドが分からないと
 コメントで人を傷つけてしまいます。

 誹謗中傷で傷つきブログを閉鎖してしまう人もたくさんいますからね。
 だから わたしはあまり他の方のブログにコメントは残さないようにしています。
 受け取り方・受け止め方って人それぞれですから・・



・・と、時々真剣なことも書いたりしたりして






にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ 夫婦、夫、妻へ
夫婦、夫、妻













にほんブログ村に参加しています♪




【100yenショップ】一度は買うのを辞めたけど また買うことにしたモノは?






わが家のキッチンには

生ごみを入れる三角コーナーがある。



時代遅れ・・かもしれないが

ゴミの分別にはやっぱり私にとって必要なモノなのです。








にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納





+++




そんな 三角コーナーに初めの頃は

ネット切り袋やビニールに小さな穴の開いたモノを



CIMG0956_convert_20171125225747.jpg


始めのころは使っていましたが どうも、納得の行く使い心地ではなく

「コレなら ストレスが溜まるから使うのはやめようー!!」となった。



ビニールに空いた穴にゴミが詰まり

切れが悪くなったり ネットのモノは網目から細かいゴミが流れ出てしまい

用を足さない使い心地・・・帯に短し襷に長し・・と言った感じでした。



ところが 先日 100均の売れ場に行くと

不織布製の切り袋が・・


試しに買ってみた。

ダメなら 野菜や鰹節のダシを取るのに使えないい。



しかし 予想に反し コレが意外に使える!!

わたしには合っていました。



CIMG0957_convert_20171125225859.jpg




何処の商品が好きかは 人それぞれですが

今のところスーパーのモノとダイソーのモノを使いましたが

スーパーで買ったものの方が 枚数は数枚少なくても

不織布の厚みとハリがあり 切れがいい!


ダイソーのモノも悪くないが 少し柔らかすぎるので

今度はセリアのモノを買ってみようと思っています。



「もう絶対に買わない。」と 決めても

よさそうなモノに出合った時には

試す柔軟性も必要なんだなぁーってしみじみ実感。


持たない暮らしも・選ぶ暮らしも・生かす暮らし

自分次第だとつくづく思う今日この頃です。













にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへ
シンプルな道具たち











にほんブログ村に参加しています♪










【週末におすすめ】 簡単・安い・おいしい白菜メニューいろいろ♪






野菜が本当に値上がりし始めて

家計を遣り繰りする主婦や主夫の皆様はどんな節約方法で

普段の食生活を乗りきっているんでしょうか?








にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術





+++




わたしは 日持ちのする白菜キャベツは 多少高くても

丸ごと1玉買いして使い切る節約をしています。


それに白菜は この時季食卓に上がることの多い野菜の1つ

いい機会なので自分に挑戦で白菜メニューを増やす日々です。



では わたしが作った白菜メニューのご紹介。
(*あまり期待はせずに・・お手柔らかに・・)






CIMG0980_convert_20171107075720.jpg

白菜入りメンチカツ』




CIMG0987_convert_20171108074956.jpg


白菜入り揚げ肉団子の甘酢あん海老のせ』

メンチカツの残りのアンで肉団子を作りました。




CIMG1002_convert_20171111072611.jpg


『肉団子と白菜・残り野菜の鍋。』




CIMG1019_convert_20171113073250.jpg


『白菜と残りそうめんの春巻き。』




CIMG1025_convert_20171115070413.jpg


『白菜入りレンコンのはさみハンバーグ』




CIMG1024_convert_20171116094300.jpg


『白菜入り親子丼』


CIMG1022_convert_20171116093828.jpg

鶏肉を炒め 玉ねぎを少しと白菜をたっぷり入れて更に炒めます。


CIMG1023_convert_20171116094050.jpg

お醤油ベースの調味液や砂糖で自分好みの味つけにしたら

溶き卵を入れたら出来上がり♪




CIMG1036_convert_20171117073356.jpg


『白菜と彩り野菜の中華炒め』

白菜メインでキノコ類や人参

キクラゲ・お肉(入れても入れなくてもいい)炒めたあと片栗粉でとろみをつける。




CIMG1035_convert_20171117073252.jpg


『白菜入り麻婆春雨





CIMG1045_convert_20171123142035.jpg


『鶏むね肉と白菜のなんちゃってビーフシチュー』

※トッピングにはレンコンの素揚げとアスパラをのせました。





CIMG1056_convert_20171123105352.jpg


『白菜と鶏肉の甘辛炒め丼』


材料は

CIMG1051_convert_20171123104824.jpg

鶏肉・白菜の茎・揚げ・白菜の葉・ホウレンソウの茎・パプリカの順で

炒め甘辛く味付けしました。


CIMG1053_convert_20171123104946.jpg



CIMG1054_convert_20171123105120.jpg



ホウレンソウの葉の部分は溶き卵と一緒に

中華スープにして食べました。


CIMG1055_convert_20171123105242.jpg





+++




ご紹介した中には お弁当のおかずもありますが

普段の食卓に出してもいいモノばかりです。


日持ちのする白菜は それだけではなく癖がないので

玉ねぎやキャベツの代替い野菜としても使えますから

わたしは 本当に助かっています。



ここに ご紹介していませんが 白菜の茎の部分を細切りにし

いつもはレタスと豚肉でしゃぶしゃぶをするんですが

白菜で代用しても美味しかったです。



今の時季は 越冬用に袋に3~4玉入りの白菜も割安で売っています。

仲のいいお友達や実家やご兄弟姉妹ご家族と1玉づつ分けて

節約するのもいいモノですよね。




何とか 冷凍・缶詰・水煮野菜を使って

野菜の高騰する冬の時季を乗り切りたいですよね。













にほんブログ村テーマ シンプル思考&暮らしへ
シンプル思考&暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







・・『ミニマリスト』の次は『無印』なのね。






一時期 ブログには『ミニマリスト』の文字が溢れていた。



ミニマリストと書かれているだけで

ランキングの上位にそのタイトルが並ぶほどだった。




今は・・ちょっと沈静化しつつあるのか・・飽きたのか

やっぱり 続かなかったのか・・流行の波についていけなかったのか・・

それは 個人個人の問題だと思うけど・・





ところで今のブログランキングのキーワードは?



無敵の「無印」でしょ~ぱっやり!!




無印とタイトルについていると

確かにランキングに入ることは わたしも何度かの経験で

実証済み。



こんなことを 呟いたら炎上してしまうかしら?





世間が バブルブランド品に身を包み

にぎやかな繁華街に毎夜繰り出しているのをしり目に

無印で じみ~に買い物してた若かりし頃の私。



でも 昔の無印の方が

わたしは好きだったな・・。




無印で働いていた当時の友人

偉くなったんだろうか? と、今の無印ブーム(?っていうのかな)に

ちょっと距離置いている私です。









にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

にほんブログ村テーマ ミニマリストになりたいへ
ミニマリストになりたい











にほんブログ村に参加しています♪







*蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え弁当♪






寒いですね・・


みなさま 風邪など引かれていませんか?



わたしも「あれ?風邪の引き始め?」と思ったので

すぐさま薬を飲み 今は体調もおかげさまで回復しました。



どうぞ 風邪やインフルエンザにかかっている方は

この週末 充分体を休めゆっくりを消化の良いモノを食べ

養生なさってくださいね。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「11月21日・火災保険・・担当者が代わったら」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします









+++





さて 今日のお弁当。



今週は 夫が出張が多く「おむすび」のリクエストが多い週でしたが

きょうは 普通のお弁当のリクエストでしたので

「気持ち」・・って云えるのかな・・頑張りました( ´艸`)。



CIMG1057_convert_20171124073943.jpg


『蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え弁当。』



・ごはん(ゴマ塩・梅干し)

・蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え(大葉添え)。

・玉子焼。

・ごぼうとパプリカのきんぴら。

・長芋と塩昆布のポン酢和え(黄・赤パプリカ入り)。




+++




しばらくぶりに きんぴら作りました。

人参を使いたかったんですが 少し残っていたパプリカを

使い切りたくて入れました。


CIMG1058_convert_20171124074116.jpg


パプリカもそうですが お買い物に行ったときは

なるべく日持ちのする野菜を買う様にしています。


どんなに安くても見切り品もやし大根は買いません。

その日のうちに使い切るなら問題はありませんが

モヤシは すぐに水が出始めますし

見切り品になっている大根も すぐにスが入るので

買わないようにしています。


最近は 野菜に関しては見切り品は買っていないかも・・


鮮度のいい野菜を買い 計画的に「セール」に惑わされることなく

お買い物をしていることに気が付きました。




週末は 残り少なくなった白菜にでもして使い切りたいと思っています。

キムチ・水炊き・トマト味・・ 何にしようかなぁ。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪