fc2ブログ

【断捨離】 夫が渋る数年分の年賀状処分。







昨年末 夫婦で年賀状の印刷をしていた時のことです。


私から 「古い年賀状処分しようよ。」と夫に提案しました。

しかし 夫から返ってきた答えは 「ダメだ。まだ、取っておこう!!」でした。












にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備





★←「人に期待しない生き方。」の記事はコチラ♪

★←「缶詰でゴメンナサイ・・弁当。」の記事はコチラ♪






+++





PCにいつも年賀状のやり取りをしている方の住所録は登録済み。

古い年賀状を後生大事に取っておく意味が理解できず

少し言い合いになりましたが ここでも夫の特性が壁になり

「ああ、この人は拘りが強いし すぐには判断ができないんだよね・・」」と

一旦は 夫に従うことに。

夫が「俺があとから 何とかするから」と・・

「はぁ?何とかするって どういう風に???」って感じでしたが

そこで それを口にしても無意味な言い合いが続くだけなので

この日を虎視眈々と狙っていました。



・・そう、今年届いた年賀状と喪中はがき以外の古い年賀状

断捨離です




CIMG1332_convert_20180228123942.jpg



一度 数年前に断捨離をしたので

結婚してからの年賀状全部ではありませんが

数は物凄い。



CIMG1333_convert_20180228124045.jpg



これを 数日前から空き時間を見つけては

シュレッターで処分しています。


夫も多分 気が付いているはずですが

何の反発もしてきません。 要するに自分では何も出来ないし

面倒な処分はしたくないのです。



なら 最初っから「お前に任せるから」と気持ちよく言ってくれたら・・と

本当に心の底から思うんですが それ自体 望むのは無理だと

一番分かっているつもりなので あえて言いませんが・・ストレス溜まるんですよね。

実際に・・。













にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪











にほんブログ村に参加しています♪






人に『期待しない』生き方。







クリニックに通いだしてから

今まで以上に 自分自身のコト・家族のコトなど

周りの人との関わり方を考える機会が増えました。











にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ こんな生き方があってもいいよね♪へ
こんな生き方があってもいいよね♪






+++





もちろん ブログを通じて実感する言葉の大切さや

思いの伝え方の大切さも知りました。

40代になりブログを始めたことは 良かったことだと思っています。






+++





そんな暮らしの中で 今、自分自身に必要なことや足りないことを

思い、考えるとき 浮かぶ言葉があります。



それは 「人に『期待しない』生き方。」ってことです。



ひとは どうしても自分から見たイメージで相手のシルエットを作りがち。

それは 悪くはなくても自分に都合のいいイメージで。


そのため 例えば

「こんな相談をしたら あの人はこんな風に慰めてくれるはず」と

思っていた答えが それとは真逆だった場合

失望したり』 『裏切られた気持ちになったり』 『落胆したり』してしまうんだと。




もちろん 人はどんな時も平常心を保ち

常に日々淡々と暮らせるわけではありません。


メンタルクリニックに通い始めたころは分からなかった

今の自分に一番 大切なのは

「人に『期待しない』生き方。」なんだと なんとなく気が付きました。



それに 気が付くまでは 

自分が作り上げた相手のイメージが ガラリと音を立てて崩れてしまう出来事も

沢山経験しました。



信頼できる人・・と 思い込んでいたのは自分が作っていたイメージ

でも 実際はそんな人ではなかったと分かった時

「ひどい人だな・・」と 思っていたけれど 

実際はその人はひどい人でも何でもありませんでした。


自分が作ったイメージに自分が裏切られ落胆しただけでした。



もちろん 人を信頼することは大切なことだと思っています。

でも それ以上に「期待」を あまり持ち過ぎてはいけないのだと

この年齢になって少し気が付けた私です。






*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は毎日のお弁当記事です。
 コチラの記事同様 読んでいただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします。















にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに














にほんブログ村に参加しています♪







*缶詰でゴメンナサイ・・弁当♪







ストレスとが溜まった時

みなさんは どんな方法で そのストレスを解消しているんでしょうか?



きょうは ドラッグストアに行かなければならない買い物があり

何か衝動買いをしてしまわないか・・心配な私です。












にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)






★←「サーモンの漬け丼弁当。」の記事はコチラ♪

★←「長ネギとエノキたっぷり玉とじカツ丼弁当。」の記事はコチラ♪









+++





そんな私が作った今日のお弁当がコチラ。




CIMG1334_convert_20180228073158.jpg


『缶詰でゴメンナサイ・・弁当。』





・ごはん。

・さんま缶。

・エノキとピーマンの玉子とじ。

・赤ウインナー。

・エビフライ(冷食)。

・アスパラマヨ。

・紫キャベツのピクルス。





+++





CIMG1335_convert_20180228073300.jpg


春眠暁を覚えず・・なのか

最近 朝がめっぽうダメになり起きられない。


目覚まし機能付き時計を枕元に置いて正解だったと

実感しています。



手抜き過ぎるお弁当ですが・・夫よ、どうか勘弁してくじぇ~。













にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





本格的な春が来る前にする断捨離の場所。













*本日2回目の更新です。

 1回目は毎日作る「お弁当」の記事になっています。
 コチラの記事と合わせてご覧いただけると 更新の励みになります。
 
 よろしくお願いいたします






+++








今までは お昼寝ってできなくて

いま通院しているクリニックの先生からも

「少しでも 休むことができらた体も楽になるんですけどね・・」と

云われたほど。



でも 最近・・お昼寝が出来るように。












にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備








+++





無計画に家事をすると 疲れが抜けず

翌日 倒れ込み「ゴハン作りたくない病」を発症しやすいことを

自分でも 実感。



どの位までなら 家事をして体を休めるかを

毎日試し続けました。



そして 無理のない様 1日1~2か所。

それも 大きな場所でなく 引き出し1つ・・て感じから進めています。





+++




今日は コスメの類が入った場所と

物置の整理整頓。


タイミングよく 古新聞の方は来てゴミ袋1袋と交換♪♪

春のお引越しシーズンになると捨てる場所がなくなるほど

ゴミ収集場所。 


なので 今から月2回の不燃ごみに合わせ 無理なく断捨離をし

スッキリした家の中を目指していこうと思っています。




どうしても 「頑張らなきゃ!!」と肩に力が入りすぎると

必死に断捨離や整理整頓をして疲れ果て挫折する場合が多いと思うので 

ダイエットと同じで 常に家のスリム化を心掛けたいと思っています。


ボディのスリム化は・・難しい私ですが・・( ´艸`)。















にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。












にほんブログ村に参加しています♪









*長ネギとエノキたっぷり玉とじカツ丼弁当♪







いやいや、、やっちまった・・

無理をしないように 動いたつもりが

昨日の断捨離と物置の整理整頓が腰にきてしまったようです。

腰が痛すぎて・・半泣きです。


少し暖かかったから気が緩んでしまったかなぁ。









★←「健康・この時季冷蔵庫に入れている意外なモノは?」の記事はコチラ♪

★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)









+++





さて そんな今日のお弁当は・・




CIMG1330_convert_20180227074936.jpg


長ネギエノキたっぷり玉とじカツ丼弁当。』




玉ねぎがなかったので 長ネギエノキを入れました。



カツ丼

・コンニャクとレンコンの金平。

・インゲンの胡麻和え。

・紅ショウガ。





+++




CIMG1331_convert_20180227075052.jpg



昭和っぽく バランを入れて紅ショウガを仕切りました。

今は オシャレなバランがいっぱいありますが

昔は お弁当って云えば この「バラン」が定番でしたよね。






+++





きょうは 肌を刺すような寒さですが

空を見上げれば一つない見事な青空


暖かければ 散歩や庭のお手入れには最高な日なんですけどね・・

今日は 腰痛ベルトを腰にガッチリ巻き養生したいと思います。












にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





■心の処方箋。









*ご訪問ありがとうございます。
 毎日 朝は夫に作る「お弁当」記事もUPしています。
 
 よろしければ コチラの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







+++






家事をしていると どうしても無理をしないように、と考えながらも

普段さぼっている分 頑張らなきゃって朝から動き過ぎてしまうことがある。










にほんブログ村テーマ 私の生活へ
私の生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。







+++





でも そんな時は自分自身に言い聞かせる。

お弁当作りたくない」だって 「掃除したくない」だって

全部いまの私。


生活全般に言えることだけど

何事も無理は やっぱり禁物。



無理を自分に課すことで そのツケは必ず自分に返ってくる。

小さくではなく 大きなツケとして・・。






+++





特に人付き合いに 無理は勧めない。

程よい距離感と背伸びをしない付き合いがちょうどいい。


夫と結婚後 随分とそれを実感する出来事に遭ってしまった。


人が大好きな私が 今はチョッピリ人嫌いになっている。




心の処方箋は 誰も出すことは出来ない。

自分自身にしか。



毎日 日々、淡々と・・そう、日めくりをめくるように、ね。












にほんブログ村テーマ こんな生き方があってもいいよね♪へ
こんな生き方があってもいいよね♪

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。













にほんブログ村に参加しています♪








*サーモンの漬け丼弁当♪






今週もはじまりました。



オリンピックも終わり 

「これで夫のオリンピック狂にも付き合わなくていい」のかと思ったら

夫の口から 恐怖の一言・・

「この後 日本に帰った選手たちがスポーツ番組とかに出るよな」でした。



嗚呼~ まだまだテレビの主導権は夫が握りそうなわが家です。











★←「断捨離・夫が変われた大きな変化。」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)








*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪








+++






そんな今日は 目覚まし時計をかけ起きたわたし。


安眠のため耳栓はしていますが 完全に無音になる訳ではないので

ちゃんと聞こえました。



で お弁当がコチラ。



CIMG1324_convert_20180226073245.jpg


サーモン漬け丼弁当。』




前日 サーモンのスライスと生姜の千切りを

麺つゆに漬け一晩置き作りました。





サーモン漬け丼(大葉)。

・ダシ巻き玉子。

・ホウレンソウと塩昆布の和え物。

・里芋の煮物(揚げ・なると・ごぼう)。







+++






CIMG1325_convert_20180226073414.jpg



暖かくなる夏の時季は 漬け丼は無理ですが

今の時季なら お弁当箱等の除菌に気をつければ

漬け丼は可能。



週初めから 贅沢なお弁当に鼻血を出さないか心配な私です。













にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










■雑誌の付録問題。 要る? 要らない?







*この記事は2月にUPした記事になっています。





数年前から 何とかっていう規制が緩められ

大人向けの雑誌にも付録が付くようになった。













お家大好き22ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き22ブログトーナメント







にほんブログ村テーマ 持たない暮らしへ
持たない暮らし

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。







+++





わたしは 少女漫画誌 『なかよし』 『りぼん』世代なので

妹と二人 両方を買っては 付録の、ばくりっこ(交換)をした世代だ。


だから 大人になっても 確かに

「おおおおッ!!この付録でこの価格は頑張ってる~」っと

付録に心奪われることは正直ある。


でも 大概の場合の付録は 正直ポーチバッグの類が多く

飽きた。





+++




あとは 付録はいらないのだけれど

本だけ欲しい時も もちろんあるのだ。


こんな時は 心の中で「どうする?買う?買わない?」の葛藤で

しばらくブックコーナーでフリーズしてしまう。



CIMG1318_convert_20180225115906.jpg



自分で使わない付録の時には

友人や知人に譲ったり リサイクルで売ってしまったり

処分という名の断捨離をすることも。



付録が付いているばかりに

本の価格が値上がりして 迷惑だなぁ~って思う時も正直ないこともない。




+++




例えば 昔あったような

景品が欲しい方は その料金分の切手を送ると

商品が送られてくるって方法は古臭いのだろうか?

何でも 電子化されメールでやり取りする世の中では

切手と交換!?」と 若い子に鼻で笑われてしまうだけなのだろうか?













にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪











にほんブログ村に参加しています♪









・・オリンピックが閉幕。やっと夫から解放される妻あんこ。







オリンピックが始まり 始めのうちは

なかなかメダルも獲れそうで獲れない競技が続き

夫も それほどオリンピックに対し熱狂的ではなかったのだが・・











「スポーツ」42ブログトーナメント - 野球ブログ村
「スポーツ」42ブログトーナメント







にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様






+++





ところが スケート関連競技やカーリングが始まると

その姿勢は一変。


仕事から帰ると とにかく何度も何度も同じ競技の場面だけを

各局のスポーツチャンネルで繰り返しみて

私に ああだの、、こうだの、、と 素人解説がうるさくて

「どんだけ 同じ場面を見たら気が済むんですか!?」っていうくらい

毎日 毎日 うんざりしてオリンピックが大っ嫌いになるほど

観せられた。




実は 今もスケートとカーリンんグのメダルを獲った場面を何度も朝から

ザッピングして観ている・・もちろん・・わたしもだ。



わたしも 日本人として母国の選手が努力の末

メダルを獲得できたことは とっても嬉しい。


しかし 夫が必要以上に異常で「ワァーーーーーーーー!!!!」と

叫びたくなるほど 頭がおかしくなりそうだ。



オリンピックも 今日が閉会式。

出来れば パラリンピックの方も同等に中継して欲しいと思う私なのです。

だって 物凄いスピード感に迫力なんだもの。

観ていて 息をのむ場面に何度も出会えそうだと思う私です。




夫の特性と付き合い暮らすのは

本当に忍耐が必要不可欠なのだ。

薬が手離せない生活は まだまだ続きそうです。















にほんブログ村テーマ 冬季オリンピックへ
冬季オリンピック

にほんブログ村テーマ 今日の私と旦那♪♪へ
今日の私と旦那♪♪












にほんブログ村に参加しています♪







マンダム・ルシード『薬用デオドラント 高密着スティック』が当選しました( ´艸`)







趣味・・と 言えるのかなぁ

わたしは 時々、新聞や雑誌の懸賞欄にプレゼント応募します。











にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ home sweet homeへ
home sweet home






心温まる生活96ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
心温まる生活96ブログトーナメント







+++





もちろん当たれば 嬉しいのは当然なんですが

ハガキを出した途端に 忘れてしまうことが多くて。


それに 独身時代より懸賞の当選確率が随分となくなってしまい

当たることも少なくなりまして・・




そんな今日 クロネコヤマトさんから私宛に荷物が。



CIMG1307_convert_20180224152643.jpg


CIMG1308_convert_20180224152809.jpg




はじめは 当選がピント来ず

何だろう・・・と ピンぼけなことを。


で 中を開けたら・・



CIMG1309_convert_20180224152914.jpg


CIMG1310_convert_20180224153110.jpg



丁寧に書かれた当選のお知らせとラッピングされた商品が!!



CIMG1311_convert_20180224153228.jpg



私と結婚後 こういう男性用の商品に目覚めた夫。

色々なメーカーのモノを 関心を持って試しています。


なので 『40歳からの』コピーに惹かれ 夫の為に

応募してみました。



でも まさか当選するなんて思っても見なくて・・

マンダムさん 大変ありがたく頂戴いたします。ありがとうございました。



で 商品は 半練りタイプのスティックになっています。

が入っているので 色は ライトグレーで

手に塗ってみましたが すぐにサラサラになりべたつかない使いやすさが

夫も気に入るはず。




CIMG1312_convert_20180224153345.jpg



何なら 私専用に使ってもいいかも・・( ´艸`)




CIMG1311_convert_20180224153228.jpg



香りでごまかさない 40才からのニオイ対策
〈ワキに塗りやすい 高機能スティックタイプ〉



マンダム ルシード薬用デオドラント高密着スティック〈無香料〉




気になった方は スーパーやドラッグストアで手に取ってみてくださいね。












にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 懸賞応募、懸賞生活へ
懸賞応募、懸賞生活














にほんブログ村に参加しています♪