fc2ブログ

■断捨離をたのしく加速させる順番がありました。






断捨離と聞くだけで 「はぁ~」と溜息が出てしまっていた私。



でも あるとき、ふと、気が付きました!!

断捨離をたのしく加速させる順番があったということを。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ




★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪

















+++




ここ数年は 毎年「今年は転勤か!?」とドキドキしながら

断捨離をしてきた私。


なので もし今年、転勤があっても夫との話し合いの中で

「これは もう処分しよう! これは違う用途に使うから処分しないでおこう!」という

大まかな取り決めができています。


これは とても大切なコト。



そして もっと大切なことは 断捨離の順番。

断捨離の成果が目に見える形となれば その楽しさに加速がかかります。



これは 私のやり方なので あくまでも参考までにお読みくださいね。




まず 断捨離をするときの順番は

大きな不用品からすること!!



そうすれば 目に見えて部屋の中・押入れ・物置の中が

スッキリとしていくはずです。



細々と小さなものから取り掛かるのが悪い訳ではありませんが

いくら頑張っても 時間がかかるばかりで大きな成果が見えず

そのうち やる気が萎えてしまいます。 これは私の経験です。



なので まずは大きなものから取り掛かるのが

ポイントになります。




+++




中には 洋服が多すぎて 洋服からするのはダメなの?って疑問を持たれる方も

多いと思いますが それも悪くありませんが 

結局 「高かったから」「痩せたら着れるかも」「フリマでお金にする」など

いろいろな理由を探しては 結局 断捨離は座礁に乗り上げる形に・・



我が家の場合は 夫が本棚代わりにしていた大きなカラーボックスや

テレビ台・折り畳みベッド・パイプ製の姿見・タンスステレオストーブなどを

断捨離。 捨てずにリサイクルに持ち込みトータルで3万円ほどになりました。


はじめは難色を示していた夫も ホクホク顔。


この街の気候が掴めず カビてしまった来客用の布団も

処分。 集積場に持ち込みました。


こうして行くうちに 次は中くらいなモノを断捨離したり

本や洋服・食器などを断捨離と進めて行きました。


今は 細々したモノを断捨離している最中です。


もちろん お引越しが決まれば 現在使っている食器棚や

ソファーも処分の対象にすると夫と打ち合わせ済み。


手元にある本も 見直し図書館や病院等に寄付をする予定です。



夫も私も元々 引っ越しの多い生活環境だったので

家具は高価なモノは買わず バラバラにでき、どんな用途にも使える

スチールラックをメインに使っています。


普段から 部屋の中や押入れ・物置をジックリ観察し

家族構成やお引越しなどのタイミングで

まずは 大きなものから断捨離してみてはいかがでしょうか?

意外と 断捨離がたのしくなるキッカケになるかもしれませんよ。










★←「OBENTOU 3月26日~30日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪

にほんブログ村テーマ お片付けの効果へ
お片付けの効果

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備













ブログランキング・にほんブログ村へ


*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪




*豚コマとエリンギの中華炒め弁当♪







いいお天気です。



いつもの習慣でお洗濯をしていますが

外に干したい!気持ちと 昨日、一昨日の黄砂影響が心配な気持ちが

只今 私の中で葛藤中。


折角のいいお天気なのに 窓を開け部屋の空気の入れ替えも

ままならないこの時季・・黄砂PM2.5が恨めしい私です。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。







★←「新発売・洗濯洗剤 花粉症、PM2.5対策に購入してみました。」の記事はコチラ♪


★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪















+++





さて 今日はおむすび1個でなく通常のお弁当



CIMG1450_convert_20180330074439.jpg


『豚コマとエリンギの中華炒め弁当。』




・ごはん(黒ゴマ)。

・白身魚のフライ(冷食)。

・豚コマとエリンギの中華炒め。

・玉子焼き。

・赤ウインナー。

・ホウレンソウと小エビの和え物(ラディッシュ入り)。

・煮豆。





+++




CIMG1451_convert_20180330074614.jpg


何処にメインの豚コマとエリンギの中華炒めが入っているのかが

分からないお弁当


一応 真ん中あたりなんですけど・・



きょうで今週お弁当がやっと終わった。




冷蔵庫・冷凍庫のモノで この週末は乗り切ろうと思います。

後は お引越しも考えて少しずつ残っている乾麺とかの消費も・・。


メニューを考えるのが面倒ですが(どうにかならないかな・・)

体調をみながら 作り置きでも用意したいと思います。











にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







【新発売・洗濯洗剤】花粉症・PM2.5対策に購入してみました。







*本日2回目の更新です。



★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪


にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部





+++




とうとう イヤな時季がわたしの街にもやってきました。


スギ花粉ではありませんが ハンノキの花粉が舞う季節です。

シラカバ花粉に過敏なので ハンノキにも反応し

目の痒みくしゃみ鼻水が止まらなくなります。



そして・・中国やモンゴルからやってくる黄砂

中国の化学物質が含まれたPM2.5が昨日あたりから

わたしの住む街の上空を通過。


これから もっとやってくると思うと

大好きな洗濯物を外に干すのも 天気予報と睨めっこです。









にほんブログ村テーマ 敏感肌、アレルギー、肌のトラブルまでへ
敏感肌、アレルギー、肌のトラブルまで

にほんブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好きへ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き





★←「私、嫁辞める宣言をしてから わたしが変わったこと、夫が変わったこと。」の記事はコチラ♪

★←「Seria・わが家のトイレがこれでスッキリしました。」の記事はコチラ♪















+++




そんな私が今回、珍しく買ってみたのが

PM2.5にも対応した洗濯洗剤のコチラ。



CIMG1447_convert_20180329101916.jpg

『アリエール サイエンスプラス』数量限定!



いつもは 安売りの洗剤をその時々で買います。

「これじゃなきゃダメ」って拘りは一切ありません。


この商品も たまたま安売りで買ったものでした。



CIMG1446_convert_20180329101802.jpg


これから 冬物を洗いじまいするので 洗剤の消費量はいつも以上に。


まだ 使っていないので使った感想はUPできませんが

気になった方は 数量限定ですので一度試されてみてはどうでしょう。









にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし
















にほんブログ村に参加しています♪







*今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。







もうそろそろ夕食の支度でもしようか・・そう思っていた時に

携帯が鳴った。


夫からだ。 


この時点で 嫌な予感がすでにしたので

これでもかっていうくらい低ーい声で携帯に出たわたし。

「・・はい。」



夫は 妻のわたしの携帯の出方で 「ヤバい。」と思ったのか

ひきつる顔が想像できそうな声で「職場の人から飲みに誘われたから・・」と

伝えてきた。


早く帰ると言っていたが・・

途中 電話をした携帯から 夫の同僚の酔っ払い調子付いた声が聞こえる。

「もう一軒行きますよ~~~~( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww」の声が聞こえてきた。


どなた様の夫か息子かは知らないが

目の前にいたら 正座させ「アンタ、明日も仕事ってこと分かってる?!」と

頭の1つも ぶっ叩いてやりたいくらいの調子っぷり。


夫の方が 「いま、タクシーに乗るから。」と 同僚の声に

余計なことは言わないでくれよ~~~~と言わんばかりに怯えている。

私の恐ろしさを嫌というほど知っているからね。



で、けさ 夫が着ていた背広類に「雨でぬれたんですか?」っていうほど

これをシュ、シュ、しまくった。



CIMG1449_convert_20180329070503.jpg



いくら かけても高橋一生にはならないのは分かっています。



だいぶ前に買ったので 残り少なかったので

残っていた分 全部使い切ってシュ、シュ、しました。



これからは もうリセッシュは買わない。

夫には 勿体なさすぎるから100均の商品に切り替えます。

値がない・・加齢臭と酒臭い夫には・・。








にほんブログ村テーマ 高橋一生へ
高橋一生

にほんブログ村テーマ オヤジの華麗(加齢)なる日々へ
オヤジの華麗(加齢)なる日々















★←「妻のわたしが辞めた朝の習慣。」の記事はコチラ♪

★←「こんな簡単にストレスが軽くなるなら・・」の記事はコチラ♪






+++





で 今日はお弁当はおむすび1個。



どうせ 飲み過ぎて食欲もないだろうから

お弁当を作るのもバカらしい。


ストレスを溜めないように わたしも楽をさせてもらいます。



CIMG1448_convert_20180329070409.jpg


おむすび。』



愛憎タップリの、ヤツ、です


だから 食当たりはないでしょう・・きっと












にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪














にほんブログ村に参加しています♪







■こんな簡単なコトでストレスが軽くなるなら・・





*本日3回目の更新です。

2回目の更新はお弁当の記事になっています。




+++





6年前結婚した当時から『完璧な主婦』を目指していた訳じゃない。



確かに20代や30代で 結婚していれば

違った暮らしの送り方も苦労もストレスもあったと思う。

別に40代で結婚した人全てが 結婚生活でストレスを溜めているいる訳でもない。


ただ 男勝りに働いてきた私が 突然の結婚で専業主婦という180度違った

『職業』になってしまったことから 戸惑ったことと夫の「特性」が重なり

ココロがくたびれてしまったのかもしれない。



*夫は特性があるので 同時に2つ以上のことをするのが苦手。
 
時間の遣り繰りが苦手なところと 拘りが強い。








にほんブログ村テーマ あなたは相手のどこに惹かれたの?へ
あなたは相手のどこに惹かれたの?

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし




★←「私、嫁辞める宣言をしてから わたしが変わったこと、夫が変わったこと。」の記事はコチラ♪

★←「Seria・わが家のトイレがこれでスッキリしました。」の記事はコチラ♪














+++





人はみな同じではない。

顔やスタイル・育った環境や・・

だから 何が正解なんて1つもないのが正解。



いま わたしは自分のことを一番に考える・大切にする暮らしを

作っていこうとしている。 まだ練習途中。


こう書くと 「じゃ、一生懸命働いている旦那さんが可哀想じゃない!!」と

感想を持つ方もいるかもしれない。


でも 人生は一度きり。


わたしが たのしく・いつも笑顔でいることこそが

家庭が円満であるための秘訣なのだと思いだした。

今までは 夫中心で何もかも考えていた。


でも それは間違いではなかったとしても

夫が 望んだことばかりではなかった・・私の押しつけもあったと思う。






+++




いま 朝食は基本 夫が適当に好きなモノを食べたり食べなかったりの

毎日です。


結婚前から インスタントラーメンやジャンクフードが好きだったことは

知っていたけど 菓子パンが私の想像以上に大好きだったなんて

知らなかった。



結婚6年近く経ち 初めてわかったことです。




何だか 笑っちゃう。


一生懸命 毎朝お弁当と朝食を作っていたことが・・。



だから いま私は朝食を作るっていうストレスから

解放された。

自分でも気が付けていないストレスは きっとまだまだあるはず。


そのうち お弁当も作らなくなるかもしれない。

そのうち 働きに出るようになるかもしれない。

そのうち ボーイフレンドをつくり飲み歩く様になるかもしれない。


人生は いつまでなのかなんて期限は分からない。


だから ストレスを溜めずに でも自分の居場所である家庭も

居心地いい場所として作っていきたい。



だから 1年前の別居や離婚を真剣に考えたころよりも

今の方が 夫と程よい距離感で生活できている気がする。











にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備
















にほんブログ村に参加しています♪



*豚コマのカレー風味肉団子弁当♪







夫は 前日の夕食のおかずの残りものをお弁当に入れられるのを嫌がる。


結婚当初は 食事全般に対しても

涙もチョチョ切れそうなほど 歓喜の声で「いただきます!!」と言っていたし

「あんこちゃん お弁当のおかずも残り物でいいからね。」と、言っていたのが

まるで嘘だったかの様に いまでは「残り物は・・」と いった感じなのである。



朝昼菓子パン・夕食はおかず1品を作ってもらえばいい方。。だった生活から

今は 質素ながら自分の好きなモノを入れてもらえるお弁当のある暮らし。


「あーた、あの頃の気持ち忘れたの? あーたも、一兵卒から始めなさいッ!!」と

心の中で叫ぶ 妻を辞めつつあるあんこでした。









にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)














★←「私、嫁辞める宣言をしてから わたしが変わったこと、夫が変わったこと。」の記事はコチラ♪

★←「Seria・わが家のトイレがこれでスッキリしました。」の記事はコチラ♪







+++





さて そんな今日のお弁当は・・




CIMG1429_convert_20180328073358.jpg


『豚コマのカレー風味肉団子弁当。』




・ごはん。

・カツ節と昆布の佃煮。

・カレー風味の肉団子(豚コマを適当に丸めるだけ)。

・ミックスベジタブル入り玉子焼き。

・ホウレンソウとパプリカの白だし和え(ニンジン入り)。

・切干大根と蒟蒻の煮物(人参・パプリカ入り・生麩)。

・赤ウインナー。




+++





CIMG1430_convert_20180328073504.jpg



今日は朝から画像がアップロードできず この時間のお弁当更新になりました。

何だかFC2不具合だったようですよ。

時々 こんなことがあるので困りますね。




+++




CIMG1431_convert_20180328073630_convert_20180328080838.jpg



今日は お弁当ブログがUP出来ない間

いろいろとマイペース家事を少し。


そのことについては 明日以降にUPしたいと思います。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪






( ゚Д゚)画像がアップロードできないんですけど・・







いつものようにお弁当の画像アップロードしようとしましたが・・

何故か 出来ない。



どうしたんだろう・・

PCに疎い私は困るばかり。




また 時間を置いて記事の作成しようと思います。

しばらくお待ちください。 ・・誰も待ってないって。









★←「私、嫁辞める宣言をしてから わたしが変わったこと、夫が変わったこと。」の記事はコチラ♪

★←「Seria・わが家のトイレがこれでスッキリしました。」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス
















にほんブログ村に参加しています♪



*Seria・これで我が家のトイレがスッキリしました。




*本日2回目の更新です。






+++






かなり前 セリアで買ったあるもので我が家のトイレがスッキリしたお話を

ちょっと書いてみたいと思います。








にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪へ
トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪
















+++




以前、わが家ではトイレットペーパーのストックは

天井近くの棚に掃除用品等々と一緒にストックしていました。




我が家で使っているトイレットペーパーが通常のモノより

巻きが2倍のため全てがカゴに入れることも出来ず

ちょっとストレスでした。




CIMG1409_convert_20180325082938.jpg

*おススメですよー♪


そんな時に見つけたのがセリアのナイロンバッグ。



CIMG1407_convert_20180326112349.jpg


高さもあって 自立できると事も気に入りました。

もちろん 派手じゃない色合いとデザインも購入の決め手。



CIMG1408_convert_20180326112530.jpg



早速 トイレットペーパーをビニール袋から出し入れてみました。

確かにないることは入るんですが ビニール袋から出したことによって

安定感に欠け 棚に上げるときに一苦労。


そこで トイレットペーパーの袋ごと入れて

上の部分だけカッターで切り取り入れてみたところ・・・



CIMG1411_convert_20180326112743.jpg



この方が 安定感があってバッチリいい感じ。

セリアの袋の高さ、幅等々とも まるであつらえたかのようにピッタリです♪♪



CIMG1412_convert_20180326112930.jpg



袋の両サイドに持ち手がついているので

トイレの棚に上げるときも 重宝します。


何より 色が控えめなライトグレーなので トイレのインテリアの

雰囲気を壊すことなく とっても気に入りました。



CIMG1413_convert_20180326113101.jpg



だいぶん前に買ったので いまセリアの店舗で扱っているかは分かりませんが

気に入った方は 根気よく探してみてくださいね。


押し入れやランドリーコーナーでも活躍しそうなセリアのバッグのご紹介でした。











にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア














にほんブログ村に参加しています♪





Read more...

*ベーコンの春野菜巻き弁当&春の香りの夕食♪







けさ いつものようにラジオを聴きながらの夫婦の会話。



この時季ならではの選曲が続く・・

その中に太田裕美さんの名曲『木綿のハンカチーフ』があった。


流れるメロディーと歌詞に とっても切ない遠距離恋愛をする恋人同士の心情が

曲の中から感じられる。


素直で飾り気がなく可愛かった恋人。

でも 都会に出た男性は それまで見たこともないような華やかな

街の風景や美しく着飾りキラキラとした女性を見てしまう。


「少しづつ変わってゆく僕を許して・・」


そして 最後に彼女が真珠の指輪よりも欲しいものがあると

彼にお願いしたのが 「涙ふく木綿のハンカチーフください。」だった。



それを聴いていた夫とわたし。

男女の差なのか それとも学生時代 演劇部で脚本を書いていた私との

感性の差(自慢じゃないですよ。)なのか


「かわいい彼女だね。 最後の涙をふくハンカチってさ。」と云うと

夫は「別れが悲しいから涙を拭くハンカチが欲しかったんだろ。」といった。


そこで わたし、

「いや違う。 確かに涙が出るほど悲しいけど なかなか別れを切り出せない

彼に自分から別れを意味するハンカチをくださいって言ったんだよ。

ハンカチってね、お別れの意味があるから昔の人は やたら目ったらハンカチを

今の様に気軽にあげたりはしなかったんだよ~。」と、どや顔のわたし。


それを聞いた夫・・「はぁ?そんなこと聞いたことないよ。」と。



アンタが知らんだけじゃ、と たまたま知っていた知識をひけらかす

中年夫婦の朝の会話でした。









にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













★←「妻のわたしが辞めた朝の習慣。」の記事はコチラ♪






+++





さて 気を取り直し・・



けさのお弁当のご紹介を。




CIMG1422_convert_20180327081949.jpg



『春野菜のベーコン巻き弁当。』




・五穀米ごはん(塩昆布)。

・フライドチキン(冷食)。

・春野菜のベーコン巻き(アスパラ・イエローパプリカ・ニンジン)。

・玉子焼き(パプリカ・ニンジン入り)。

・赤ウインナー。



+++



ほぼ手抜きのお弁当です。



CIMG1423_convert_20180327082146.jpg



簡単すぎて・・作りながら我ながら笑ってしまいました。

何か 緑の葉野菜とかのおひたしとか和え物があればよかったのにと・・反省。



CIMG1424_convert_20180327082333.jpg




今日は ちょっと元気があるので 明日のお弁当の下準備を

後からしたいと思います。



そして昨日の夕飯の献立。



春と云えばニシン。

お刺身にしようかとも思いましたが しばらく煮魚を食べていなかったので

ニシンは煮魚に。




CIMG1420_convert_20180327081646.jpg





そして もう一つは 夫の好物のフキノトウ。


家の近所の空き地で 枯草に隠れながらも

膨らみ始めた春の山菜・フキノトウ。


夫は 「まだ 雪がに残ってるんだから、あるわけない。」と言っていましたが

あたしは 夫の山菜キノコ師匠です


山菜って意外と地面が多少凍っていても芽吹く強い力を持っているので

袋とナイフを持って いざ出陣!!

見事 ふきのとうゲットです!!ニンマリ



表面の汚れと中心部分の苦みの強い花の部分を取り除き

水に軽くさらしアク抜き。


定番の天ぷらにして食べましたよ。



CIMG1421_convert_20180327081739.jpg





ただ・・怖いのは・・フキノトウ大好き夫の

「母ちゃん、フキノトウの天ぷら食べたーい(⋈◍>◡<◍)。✧♡」攻撃。



また直ぐに 「ふきのとうの天ぷら~」と言われそうで怖い私です。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 簡単夕食レシピへ
簡単夕食レシピ













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪








■妻のわたしが辞めた『朝の習慣。』







ストレスって何でしょう・・



人から受ける場合もあれば 自分自身で作ってしまうものもある。

その正体が判れば 肩に重くのしかかっていたストレスを1つでも

下ろすことができそうだと思いました。













にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 主婦や女性の生き方へ
主婦や女性の生き方
















+++





今日は 人から受けるストレスではなく

自分自身で 知らず知らずに背負ったストレスの下ろし方を

私の経験からお話ししたいと思います。




+++




わたしは 最近まで毎朝 雨が降っても雪が降っても

夫が公道を渡り出勤して行くのを見送るのが日課でした。

そう・・結婚してから約6年間。



でも もう、辞めました。




愛が無くなったとか 夫が嫌いになったとか

そんな問題じゃなく 自分ストレスを軽減させる1つの手段として。




+++




先日 いつものように夫を見送りに出た目の前で

夫が あわやに轢かれそうになりました。


夫の特性である不注意のせいです。



その時の記事です。


★←「夫の注意欠損。」の記事はコチラ♪




心臓が止まりそうになりました。


人間は そんな時 映画やドラマの様に「危ない!!」とか「ッ!!」とは

なかなか叫べないものなんですね。


「わぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーあッ!!!」って 叫ぶので

精一杯でした。


心臓の鼓動が なかなかおさまらず ショックで倒れそうな私を見ながら

何もなかったように 笑いながら手を振りいつも通りに出勤して行った夫。

特性だから仕方がない・・そう、思うしかありません。


その後 数日は心配で見送りをしましたが

ふと、考えました。  ・・これが、ストレスなんだ、私自身が作っている・・と

気が付きました。



夫がに轢かれそうになったとしても 例え運悪く轢かれてケガをしても

私のせいではありません。

「えッ!?何てこと云うの?」と 思う方もいるかもしれませんが

それが 夫が抱える「特性」である以上 四六時中、夫を監視する訳には

いかないのです。

夫の人生ですから。


そして それを割り切って考えるのは

「特性」を持った家族なら理解のできることなのです。


でも なかなか、それが出来ないのも家族だから・・

それも厄介なことなんです。

じゃなきゃ、こんなに苦しくなんでありません。みんな。





そして、

ストレスを1つでも少なくし わたしが元気になっていくことが

一緒に暮らす夫にとっても幸せなことの1つなのだと考えられるように

最近少しづつではありますがなってきました。




最近は もしも 私が先にあの世に旅立っても1人で夫が暮らしていけるように

自分で出来ることは なるべく自分でしてもらうことにしています。



もちろん わたしが先にあの世に旅立った後 夫には「再婚してもいいよ。」とは

言っていますが 夫の性格上 (女性、特にシングルマザー)に同情しやすい傾向があるため

私と結婚するまでに 何度も そんな女性に利用され痛い目に遭ってきたようです。



ちょっとエゲツナイ話になりますが

生前よく 私の母が「女のアソコは山でも畑でも田んぼでも何でも

吸い込む。」と 下ネタで大笑いをしていた話を夫に聞かせました。


夫も大笑いして それってさ~と言うので、「女に入れ込むと

財産を全て取られてポイ捨てされるんだよ。 分かる?」とわたし。


「あなたも そういう目に遭いたくなかったら 今から自立できなくちゃね。」と

笑いながら話をしました。



スゴイ話でしょ( ´艸`)。 でも、実際 高齢になり女性にお金を巻き上げられる話は

よく聞く話。 後妻業って云うのがあるくらいですから。


お金だけなら まだしもまで取られかねないコノご時世。




夫の「特性」は ごく軽いものというか 愛着障害が絡み合っての

モノのようですので 結婚後 随分と改善されてきたところもあります。

もちろん その間は色々な葛藤がありましたが。

ここには 書ききれません(苦笑)。




これからも わたしは 自分の為にも ストレスだと思われることから

少しずつ抜け出していこうと思っています。

マイペースに。













にほんブログ村テーマ 私、カサンドラ症候群かもしれない・・へ
私、カサンドラ症候群かもしれない・・

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活
















にほんブログ村に参加しています♪