fc2ブログ

【衣替え】しまい洗いと衣替えの必需品。










*いつもご訪問&応援ありがとうございます。

 気になるカテゴリーがありましたら 

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。



+++



先日 「THE・夏物」って云うものは 洗濯していたモノでも

もう一度お洗濯をしてから衣装ケースにしまい押入れに収納しました。

「しまい洗い」は結婚して以来の習慣で 翌年出したときに

柔軟剤のいい香りがして気分がいいので実行していることの1つです。









にほんブログ村テーマ もたない暮らしへ
もたない暮らし

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフのファッションへ
シンプル・ミニマルライフのファッション














+++




でも・・しまい洗いの前に洗濯機の洗浄をしてからじゃないと

折角、しまい洗いをしても 翌年・・・な結果になってしまうので

しまい洗いをするときには まず先に洗濯機の洗浄をしてからの方がいいと思います。




CIMG2096_convert_20180923145126.jpg



毎年 衣替えの時季に衣類の見直しをしていたお陰で

結婚当初よりも洋服はの数は1/2ほどに。

衣装ケース―も あまり大きくないものに 夫と私の服を入れても

余裕のある現在です。




+++





そんな衣替えをした衣装ケースの中に数年前から入れて使っているのが

コチラの商品。



CIMG2098_convert_20180923145315.jpg



衣類と衣類の間に挟んで使います。


押し入れには別途 除湿剤をわんさか入れていますが

それだけでは 衣類に押入れの嫌な湿気の匂いが付いてしまいますので

この商品を使う様になりました。



CIMG2099_convert_20180923145415.jpg


無臭のモノや香り付きのものなど メーカーによって

様々なモノがありますが わたしは その時々でセールのモノを買い使っています。


袋の中には丸い粒が入っていますが 湿気を吸い取るとゲル状になります。


CIMG2100_convert_20180923145515 (2)
*ゲルになる前。




環境にもよりますが4~5カ月ほどでゲル状になることもあります。


ちょっと 勿体ない気もしますが 惜しみなく衣類の間に入れる方が

いいように思います。

お気に入りの洋服がガビて着れなくなるのは 何より辛いですからね。







にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 服の断捨離 ・ 整理収納へ
服の断捨離 ・ 整理収納











にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。







【個人情報】CAN★Do*BlackStickGlueの使用レポ。個人情報は守れたのか?






引っ越してきたから ゴミの分別の細かさに頭を抱えていたことは

ブログでも何度か書きましたが 口コミで知った

CAN★Doの「ブラックッステックのり」を使うとシュレッダーを使わなくても

個人情報が消せる!と知り たまたま店頭で思い出し買って使ってみた

私なりの個人的な使用レポをUPしたいと思います。




CIMG2101_convert_20180922080531.jpg






にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい














+++



この商品を買ったのは先月末。


たまたま欲しいものがありCAN★Doへ行ったときに

1つだけ在庫があり 「あッ、そうだ!コレいいって口コミ書かれていたものだぁー」と

早速購入しました。



そして 早速使ってみた私個人の使用感想ですが・・

★5つ判定なら・・残念な★1.5~2かな。


のりを塗っても質などにより 何度塗っても(乾いてからもトライしてみた)

薄っすらと文字が見えてしまう。

のりなので、貼って隠すこともできます。」との口コミでしたが

のりの粘着力も 思ったほどの・・というか 普通のよりも劣る気がしました。


なので わたしは予め黒いマジック個人情報を塗りつぶししてから

このステックのりで塗りつぶすか 以前の様にシュレッダーを使う様にしています。




にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。




CIMG2102_convert_20180922080635.jpg



先程も書きましたが 新聞など質によっても効果は違うと思いますので

他にも使われている方の感想が聞けたら嬉しいです。



でも・・またリピートすることはないと思います。

残念ですが私には合いませんでした。










にほんブログ村テーマ 仕事術・ライフハックへ
仕事術・ライフハック

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ すっきりステキな生活のためにへ
すっきりステキな生活のために

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス











にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。












シニア世代のマウンティングほど・・(◎_◎;)




言いたいことをブチ撒ける 2ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
言いたいことをブチ撒ける 2ブログトーナメント


シニアの女性。


口を開くたびに必ず自慢話ばかりされるので 自慢話などないわたしは相槌を打つだけ。



自分の夫や子の自慢に始まり 親戚に友人など とにかくどんな会話でも すぐに話を横取りして

自慢話を始めるのだ。


先日など「奥さんお綺麗ですからー」と云うと 

ベルばらの池田理代子先生の画風に出てくる嫌味な女性の様に

顔を斜め上にして髪をかき上げた・・わたしの小さなお目目がまん丸になった。


本当に絵にかいたようなリアクションだった。

決して「キレイ」という言葉も否定などしない。


「昔は 断っても断っても結婚して欲しいって言われて随分と困ったのよ~」と

高笑い。 


「いや、、いや、、わたしは不細工だけど 結婚話なら40を過ぎてからも随分ありました。

お~ほほほほ~~~」と言えばよかっただろうか?

たまたま 私の周りにはお世話をするのが好きな人が多かった環境だった。



これからも この自慢話に数年付き合わされるのかと思うと

「どうやって切り返す?あんこ??」と自問自答する私なのでありました。


反面教師にして 若い人に嫌われないようにしなきゃって思えただけでも

感謝しなきゃ。  きっと このシニア女性は寂しいんだと思うな。




本当に幸せな人は 親しくもない私に自慢話などするものだろうか?と

おもってしまった。


人の価値って職業でも顔立ちでも資産でも・・家柄でもないんだと思う。

大切なことは自慢しなくても その人からにじみ出てくるものだと思う。





にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス











にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。














*seriaのカワイイ容器に・・豚の角煮丼弁当♪















+++




連休や夫の仕事の関係でお弁当の無い日がつづき・・

セリアで買っていた容器が日の目を見たのは今日。


少し小さめだけど 夫の食欲でも足りるかな?

取り合えず今日は 豚の角煮を作って一晩置き味を染み込ませ

入れてみましたよ。








にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ステキに暮らす♪へ
ステキに暮らす♪













+++





CIMG2094_convert_20180921080155.jpg


ラバーパッキン付きなので 液だれする心配がないのがGOODですね。



CIMG2095_convert_20180921080314 (2)


『豚の角煮弁当。』


・ごはん(昆布の佃煮・大根の味噌漬け)。

・豚の角煮(人参・黄パプリカ・タケノコ)。

・ゆで玉子。

・アスパラマヨサラダ。




+++




ここ数日 気温を見ながら

夏物の洗いじまいと秋冬物の衣替えを少しずつ進めています。


カーテンも夏物から 遮光性があって厚めのモノに取り換えたり・・

ただ・・リビングのカーテンはサイズが大きいので一度に買い替えるのは予算的に無理。

寒くならない時期を見計らって買い替えたいと思っています。









にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ 100円ショップのお弁当グッズ!へ
100円ショップのお弁当グッズ!

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。

Read more...

■4SEASON活躍しそうな3WAYBAGを買いました。


















連休に夫と買い物に。

私のお目当てはBAG。



いろいろ迷うと最後には決まられなくなるので

第一印象を大切に選びました。









にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++



パッと目に入ったのが 藍色が印象的なBAGでした。


一目ぼれでしょうか。



見れば手さげにも、ショルダーにもリュックにもなる3WAYタイプ。

シンプルなデザインも気に入りました。

カラーは黒・赤・オレンジ・ブルーの4色。


ブランドは違いますがデザインが全く一緒で

明るめのグリーンがあった合皮のタイプもありましたが

私にしては かなり頑張って革製のモノを。



CIMG2092_convert_20180919153902 (2)



少し硬めのBAG。

藍色と黒で迷いましたが 私自身 髪の色はナチュラルな黒のままなので

あまり派手過ぎず飽きのこない藍色を選択して良かったかも。


冒険するなら合皮の派手めの色合いにもチャレンジしたいと思っています。

いつものように お手入れしながら長く使い込んで愛着の湧くBAGにしたいと思います。










にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。


■今年の冬に取り入れるアウターはコレ。






お休み中は 街中を夫とブラブラするだけで充分楽しめた休日でした。

夫から快い返事をもらい「ご褒美」も買えたしね。

その記事については後日UPすることにして

今回は 今年の春先バーゲンで買っていた新しいアウターについての

記事です。






にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 50代からのファッションへ
50代からのファッション

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい














+++




普段なら入らないようなミセス向けのショップ。


年齢層は60代以降の方が多いような衣料品店。

ですが・・ちょっと気になるデザインの洋服を見つけたので

勇気を出し入ってみると(ミセス向けのお店は高級って気がする)

意外や意外( ´艸`) 40代くらいの人でも着られるような・・いや30代でも

着られそうな洋服が・・


そんな中物色して見つけたのが コチラ。



CIMG2087_convert_20180917214938 (2)
*何気にわたしの足が写り込んでいますが・・お許しください。



丈も袖も短めのふんわりしたアウター

コートでいいのかな?



真冬は着ることは出来ないと思いますが

初冬ぐらいまでなら 巻物やブローチなどで襟元の雰囲気を変え

オシャレが楽しめそうです。




値段は忘れてしまいましたが セールだったので随分安かったと思います。


CIMG2088_convert_20180917215338 (2)


この一枚が増えたので 何か1つ減らさなければならないのですが

その1つを選ぶのも たのしい悩みと工夫となりそうです。



あとは 秋冬物の衣料を出しながら 処分するもの・残すものとに

更に分別したいと思います。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方














にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。







モンスターorゾンビ?





本日2回目の更新です。

義母の異常行動に夫婦共々参っています。

モンスターゾンビは なかなかしぶといです。





+++



モンスターから連絡がきた。

夫の携帯に・・メールで・・。



「交通事故で車の下敷きになった。」云々と入院当日にモンスター本人から連絡がきた。

そんな事ってあるんだろうか?

車の下敷きになり 「皮膚移植」もしなければならないとモンスター



そんな大事故で事故の当日 病院からでなくモンスター本人から電話って・・

お人よしの夫でも「本当に事故なのか?・・自分に気を引きたいだけなんじゃないのか?」って。



なまじか医療関係に勤めていた私ゆえ

皮膚移植のあれこれを知っているが・・今どき大やけどでもしない限り

皮膚移植はメッシュ状のの皮を移植する。

自分の皮膚(臀部等柔らかい皮膚の部分)を取り 他の部分に移植などしない。


ましてや 高齢者感染症のリスクの高い人になど そのような処置はしないのが

通例。




そんなモンスターだからだろうか・・不死身ともいえる体力があると見えて

「そっちに行くかな~」と言ってきた。ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪


退院してすぐなのに? モンスターいや、ゾンビみたいだ。



「来ないで下さい。」と夫が返信。

その後 すぐにメールもSMSもシャットアウトしたら

今度は 同じようにモンスターの妹(叔母)を使い夫の携帯に連絡が・・


もちろん無視。


メッセージが入っていたようですが 「体に悪い。」と未読の夫。




このモンスター叔母は夫が離婚した直後 自分の信仰する新興宗教の

上の人を伴い家にやってきて「これを信仰すれば幸せになれる。」と口走った人。

常人には理解できないのがモンスターやゾンビのようだ。



とにかく夫と二人静かに穏やかに暮らしたいのだ。


























■そろそろ『見直す夏物』と『秋冬衣料の衣替え』のタイミング。















いろいろのつぶやき31ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
いろいろのつぶやき31ブログトーナメント




+++






我が家で寒がりなのは私と娘。


でも 寒がりだからこそお布団から出たらすぐにパジャマから温かい服に着替えるのが

習慣になっています。


しかし夫は・・寒いといながら「半袖」「おパンツ」でストーブ点火!!

ありえません。

「10月にならないとストーブは点けないよ」宣言をした私の言葉など

どこ吹く風・・基礎体温が高いゆえの行動なのか?

それとも・・特性なのか? もう、何が何だか分からない私です。







にほんブログ村テーマ 押入れ~クローゼットの収納へ
押入れ~クローゼットの収納

にほんブログ村テーマ すっきりステキな生活のためにへ
すっきりステキな生活のために














+++




そろそろ朝晩の気温が下がり始め

薄手の服から少し厚めの長袖やカーデをプラスした装いで生活する日が

徐々に増えてきました。


そんな中 そろそろ始めようかと考えている「服の見直し」。



このに一度も着なかった服の理由とその原因を

自分の中で整理しながら・・。




CIMG2086_convert_20180916065615 (2)
*何気に私の足が映り込んでいることはサラリと流してください。



今年の 一度も着なかった服2枚。

幾何学模様のノースリーブワンピースは着るタイミングがなかっただけで

来年は着れそうな気がするし 何ならワンピースとしてでなく

羽織るタイプのエプロンとしても活用できそう。


柔軟に発想を変えてみるのも楽しい工夫です。



出前のストライプのワンピースは麻100%で

今年の夏こそ着ることはありませんでしたが

結婚した年に買い5シーズン着倒した思い出の一着。


ポッコリお腹になっていく私の体型をほんの少しスッキリ見せてくれるところが

大好きでした。


なので 「着る」からシフトダウンさせて麻100%の素材を生かしたモノとして

活用できないか考えてみようと思います。



+++



そして秋冬物。


いくら気温が下がってきたとは云え

日によっては25℃以上いく日もある日々。

先程も言いましたが 脱ぎきしやすいカーデやパーカーなどで

調整しながらの生活です。


まずは 秋冬衣料は小物から取り入れる準備にしようと思っています。

麻とウール混のストールや少し厚めのソックスなど。



一気にでなく少しずつ自分の体調に合った衣類の衣替えタイミング

していこうと思う私です。








にほんブログ村テーマ スッキリ簡単な暮らしへ
スッキリ簡単な暮らし

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。














にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。












【玄関】季節に合わせた快適生活の準備。













+++






この地域の冬は まさしく「極寒」だ。

多くの家は 玄関に「風防」なるモノをつけ 強い風や寒さから身を守る備えをしています。


ですが・・わが家の玄関には「風防」は無し。

こんな時には 昔懐かしい方法で少しでも快適になるよう

工夫しなければなりません。








にほんブログ村テーマ 冬のインテリアと暮らしへ
冬のインテリアと暮らし

にほんブログ村テーマ あったかアイテム♪♪へ
あったかアイテム♪♪

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し
















+++



わたしが幼いころ住んでいた借家も

玄関は二枚扉で冬は寒かった覚えがあります。

そんな時 母はお手製のカーテンを縫い玄関にかけていたモノです。


他のご家庭でも そんな工夫は多くされていました。



何十年ぶりでしょう・・玄関にカーテンを取り付けるのは・・。


夫と二人カーテンを物色して 「どうせ玄関だからいいものはいらないから

遮光カーテンで厚みがあり汚れの目立たない安いもの」って云うのを基準に

いろいろ探しました。



引っ越しで 大家さんが準備してくれていないものが多くあり

通常だと設備としてついているのが通例のストーブもガステーブルも

ウォシュレットも何もついていないため 随分と出費がかさみ

我が家は赤字状態。


何から何まで自分持ちで(不動産会社の方がケチな大家さんです。と云っていて

笑ってしまった。)参った。


CIMG2089_convert_20180916115357 (2)


チェック柄のカーテンが見つかり40%OFFのお値打ち品。

サイズも探していたモノで 迷うことなく即決。


早速 帰宅後玄関に取り付けた。



これで 少しはガラス1枚の寒い玄関が暖かくなると、というか

部屋の暖気が外に漏れなきゃいいんですが・・


CIMG2090_convert_20180916115534 (2)



本当は 居間とそのほかの部屋も遮光で厚みのあるカーテンにしたいんですが・・

先立つものが・・万札に羽が生えて飛んで行ってしまうのが切ない。

今年は 何か他の方法を考えて寒さをしぐ工夫をしたいと思います。



まだまだ季節の衣替えは始まったばかりです。








にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ すっきりステキな生活のためにへ
すっきりステキな生活のために

にほんブログ村テーマ おうち日和へ
おうち日和














にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。








【震災・求めていたモノ】意外なところにお客様が沢山いました。





震災から二日目。。



買い物客もそろそろ落ち着いたかなぁ・・と、夕方近くなり買い物に出掛けた

大型ショッピングセンター。


そこで 「おや?」っていう光景を見かけました。










にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++




欲しかった豆腐を手に取ろうとした瞬間 

目の前で1人のご婦人が残っていた2丁のお豆腐を2つとも素早くカゴに・・

私の手が宙を舞う事態を経験し・・なんだか寂しい気持ちに。


気持ちは分かるけどさ・・私の手は見えてましたよね?と何とも言えない経験。

そんな思いをしながら夫のお弁当に使う野菜を買い

「あッ、そうだ、、」と寄りたくなったお店は。



本屋さん。w(゚o゚)w



CIMG2071_convert_20180914111333 (2)


夫も私も「活字が読みたくて、、読みたくて、、」たまらなかった。



でもね、それは わたし達だけじゃなくて

他の方も同じだったようで 割と40代以上の方が本を何冊も手に取り

買っている姿を見かけました。


意外かもしれませんが本屋さんが混んでいたんです。



他にも ちょっと食べたいものがあり 数日前に夫を駅まで送った帰りに

コンビニによって「あるもの」を買おうとしたら・・ないッ!?


意外なモノが欠品していました。

それは チョコレート



CIMG2070_convert_20180914111016.jpg


沢山はいらないけど ちょっと食べたくなったチョコレート

何処のお店も欠品状態。

やっと見つけたチョコレートを持って帰宅しました。




もしも今度、非常用持ち出し袋を作るときや見直すときには

チョコレート(カカオの成分の多いものの方が溶けずらいかも?)も

準備してみるといいかもしれません。




災害に合わないと意外と分からないことって多いものです。








にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。