fc2ブログ

髪を切る。







ずっと切りたかった髪を切った。



美容室にも行けなくて 自分で切っていたけど

もちろん したいヘアスタイルに出来るはずもなく

ロングのままだった。



年末だし予約で一杯かな・・と電話をすると

丁度キャンセルが入ったばかりだということで

運よく予約が取れた。



バッサリ30センチほど切った。

重めのボブスタイルだ。



丁寧な施術で みるみるオーダーに近いヘアスタイルになった。

やっぱり気分がいい。 



「今年ね、年末色々あって髪を切ってサッパリしたかったんだ」って云うと

「心機一転ですね。」と。


うん、その通りだ。



髪には魂が宿ると聞いたことがある。



お相撲さんの断髪式もそれからきているのかもしれないね。

あとは 主派によってはお坊さんの剃髪もそうかもしれない。



嫌な思いを断ち切る。



髪を切ったからと云って直ぐに気持ちが切り替わるものではないけれど

何かのキッカケになったらいいと思う。






にほんブログ村テーマ 美容室〔ベストサロン〕へ
美容室〔ベストサロン〕

にほんブログ村テーマ ヘアスタイルへ
ヘアスタイル

にほんブログ村テーマ 捨てても、大丈夫だったもの。へ
捨てても、大丈夫だったもの。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記















友人の言葉。






もう年も暮れようとしているのに わたしの心は曇ったままだ。


負けず嫌いで 男勝り・・泣くのが一番嫌いだったわたしは何処へ行ってしまったのか。


そんな私を知る友人が こんなことを私に云った、、





にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護

にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記













「あんこ あんた毎日泣いてばかりいるでしょ? 

世の中には 自分のコトしか考えない嫌な人は一杯いるけど

必ず助けてくれる人もいるんだから 諦めるんじゃない。

辛い時こそ笑いなさい。」って。


以前のわたしなら 悩みがあっても深く落ち込むこともなかった。

でも いまはどうだろう。

いつまでも 黒い感情に引きずられ そこから抜け出せずにいる。




正直 父が入院し信頼するソーシャルワーカーさんの勧めもあり

父の介護認定を受けましたが 認定が下りたにも関わらず(要介護3)

包括は全く他人事で何のサポートもしてくれないままだ。


介護サポートを受ける父や家族の不安は増すばかりなのだ。



介護認定なんか受けるんじゃなかった・・


こんな思いがわたしの中で大きくなる。






包括などの苦情などは住んでいる都道府県の国民健康保険の事務局で

聞いていただけると知ったが 苦情を言うだけの気力もない。



まず行動あるのみ。。だったころの私は迷子のままだ。






にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 持たない暮らしへ
持たない暮らし

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし


















人間不信。







今年もあとわずか・・



こんな年の瀬に こんなネガティブなタイトルって・・。

溜息はつきたくないけど 溜息しか出ないな。






この街に引っ越してきて数か月で父が救急搬送され迎えに行き

その後は再三の救急搬送に思いもよらない父の介護認定などがあり

日々の暮らしもままならないことが続きましたが

一番、精神的に辛かったのは・・






にほんブログ村テーマ 心癒し場へ
心癒し場

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖












人間関係でした。



こんなに人のことが信じられなくなることって今まで経験しなかったことです。

関わった人全てが「どうして こんなことをするの?」って云うほどでした。



自分でいうのも変な話ですが わたし自身 人に対して誠実に生きてきました。

だから まさか信じていた人に裏切られるとか足元をすくわれるとか・・

甘ちゃんなのかもしれませんが 考えてもみなかったことです。


世の中には 本当に自分の保身や利益などばかリ考えている人って

哀しい話ですが多いんですね。

人生の折り返しも当に過ぎた年齢の私には ほんとうにシンドイ話です。




唯一 ソーシャルワーカーの方だけは常識的で公平的なものの見方をする方でしたが

それ以外の方は コチラがイヤ思いをしても尚、我慢したり遠慮していると

それをいいことに自分のやり易いような提案やヤッツケ仕事的な対応が多く

随分とそのことで労力を使って精神的に参ってしまったところがあります。



何でも自分の主張ばかりしていてわ・・と 相手のことを考えていると

それを見透かしたように 付け入ってこられ イヤな思いをしました。

だからと云って 遠慮なくいろいろ云うとモンスター扱いされるのもイヤですし。


いえ、決していい人に見られたい訳ではありません。

常識の範囲内での妥協点を探したいだけなのです。


でも 裏目に出てばかりでした。



だから

父の介護申請の結果が出たにもかかわらず

包括からはケアマネジャーの紹介がなく自分で探してくださいと言われ

途方に暮れています。



以前 ケアマネをしていた知り合いに話してみましたが

「そんなバカな話ってないよ。」と言われましたが

そんなバカな話ってあるようです。・・苦笑。

でも これって包括の職務怠慢じゃないかと・・



年が明けたら 役所に出向きケアマネさんを紹介していただけるか聞いてみようと思います。

また 包括も今の所でなく同じ地域の違う包括に事情を説明し

担当になってもらえるように相談しなきゃ。






まだまだ 先が見えないままの年越しになります。

来年はいい年にしたいものです。





にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ 中年の今想う事語れる事へ
中年の今想う事語れる事

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと
















特別な引っ越し。







父が一度目の救急搬送をされてから2カ月。



環境の変化について行き辛いわたしは不眠と気分の落ち込みに苦しんだ。

3度目の救急搬送以降も毎日のように病院に呼び出されることが続き

父が家に居なくても普段の生活リズムを失い心が疲弊してしまった。


そして・・





にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。














最近は 週一での父の病院への面会を兼ねた訪問(洗濯物などの引き取り)や

実家の様子見をすることも 徐々に慣れてきましたが

もうすぐ父が退院することになるので その後のことを考えると・・やっぱり気が重いのです。




そんな中 以前から気になっていた実家の仏壇。

寒くお線香もごはんも上がらない仏壇をそのままにしておくのは心が痛みます。

夫に相談して先日 わが家に引き取ってくることに。




CIMG2349_convert_20181226082945 (2)

*香炉の下には汚れ防止のガラス器を置いています。




実家には跡を継ぐ者がいません。

夫は長男で行く行くは夫の実家の墓守をすることになるのです。


そんな事もあり わたしの父は永代供養の準備を考えていましたが

最初に父が選んだ永代供養のお寺は それらの契約に際し口約束のみで

正式な契約書がなく 慌てた私がお寺に掛け合い白紙にしていただいた経緯がありました。


住職は良い方でしたが 奥様からは散々な物言いをされ嫌な思いをしましたが 

大切な契約にも関わらず口約束では このようなことがあったとしても

それはお寺の落ち度でありミスなのです。 

わが家は檀家ではありませんでしたが 母の葬儀をしてくれた

永年お付き合いのあるお寺さんも「それは 安心してお任せできないね。」と

お話をされたいました。 




父には 「父さんに何かあったときには ちゃんと供養するように責任を持つから」と

話をし納得してもらいました。

生前戒名も用意してあります。



実家の仏壇は 小さなものです。



幼いころ 祖母に言いつけられ 仏壇にゴハンやお水やお茶を上げ

祖母と並び手を合わせていたことを思い出します。


今度 実家に行ったら季節の灯篭なども持ってこようと思っています。






にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 40代主婦の日々&雑感へ
40代主婦の日々&雑感






















Christmasあるある。






Christmasが来るといつも思い出すことがある。

それが・・Christmasあるあるなのだ。




にほんブログ村テーマ クリスマス☆X'mas☆Christmasへ
クリスマス☆X'mas☆Christmas

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離













小さなころから夢の無い子供だった。


サンタさんを信じているか?と尋ねられたら 小さなあんこは、きっとこう云っただろう・・

「サンタはいないよ。父さんと母さんだよ。」と。


今年は見ていないが スーパーの特設コーナーに所狭しと並ぶ

長靴型のお菓子が入ったChristmasギフト。


わたしの小さなころには既にあった。


サンタは信じていないが お菓子がいっぱい詰まった長靴は魅力的に見えた。


そんなプラスチックの真っ赤な長靴・・

履いてみたいとチャレンジした子供は今も昔もいるだろう。

わたしもその一人。


現実的な子供だったので 流石に銀色の紙製の長靴は履こうとはしなかったけれど

プラスチックの真っ赤な長靴は履けるのではないかと

毎年チャレンジした記憶がよみがえる。


でも・・どんなにチャレンジしても履けた記憶がないのだ。

前面の直角部分に足が当たり 断念してばかりだった。


これは Christmasあるあるだ。



CIMG2335_convert_20181224155828 (2)


久しぶりに手の平に乗るほどの小さな長靴を貰った。

キャンディとベビースターラーメンが入っていた。



大人になっても なんだかウキウキするのは私だけだろうか?



サンタさんが何時来てもいいように キャンディを入れて玄関に下げて置いた。





にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納へ
冷蔵庫の整理・収納

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 初詣・正月・新年へ
初詣・正月・新年


















朝ごはん。






夫は この街に越してきてから普段は朝食をとる時間がなくなった。


取ったとしても かろうじて果物か菓子パンを朝食代わりにするくらいなのだ。

・・が、今日は振替休日。 ゆっくり朝食をいただこう。






にほんブログ村テーマ 朝ごはんのおかずどうしていますか?へ
朝ごはんのおかずどうしていますか?

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 北欧食器でおうちごはん・おうちカフェへ
北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ












と、いっても朝から手の込んだ朝食を作れるほど私はいい奥さんではない。

わたしは 毎日休日モード状態なのだ。


ただし ごはんは炊いた。

道産米で人気の「ゆめぴりか・新米」だ。



おかずも火など使わず冷蔵庫から出したら「はい、どーぞ」なのである。


CIMG2333_convert_20181224073304 (2)


・ホウレンソウの胡麻和え。

・塩辛。

・明太子のばらこ。

・数の子入りわさび漬け。

・お新香。

・焼き魚(残っていたモノをレンチン)。

・フリーズドライのお吸い物。



コレだけで 充分しあわせになるのだ。




CIMG2334_convert_20181224073413 (2)



たぶん 隣の朝ごはんも・・そんなに変わらないものだと思う

妻あんこなのです。






にほんブログ村テーマ 朝へ


にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト

にほんブログ村テーマ 男料理 オヤジ料理へ
男料理 オヤジ料理

にほんブログ村テーマ 珈琲、コーヒーへ
珈琲、コーヒー















・・しっぽり。な夜






3連休だということを忘れていた。

って云うか、そんな認識などわたしの中になかった。


世の中の動きについて行けてない。






にほんブログ村テーマ うめぇ~酒の肴♪へ
うめぇ~酒の肴♪

にほんブログ村テーマ 蔵元&酒蔵へ
蔵元&酒蔵

にほんブログ村テーマ 簡単おつまみレシピへ
簡単おつまみレシピ








「たまには居酒屋さんで美味しい日本酒が呑みたいなぁ」と 大きなひとりごと。

・・でも 夫は節約モードに入ったと見えて首を立てには振らない。


と、その割に自分のビール、、イヤ、、発泡酒だけはキッチリ買い込んでいるから

勝手なんだけど。





そこで 鮮魚が豊富なスーパーに寄り

贅沢なお買い物。


普段は我慢する食材をどんどんカゴへ。



地元のお酒も買った。



つまとか作らずお皿にお刺身を適当に切っては並べる。

大皿に刺身の盛り合わせ。

たちポンも用意する。。 日本酒には最高だ。




CIMG2327_convert_20181223063853 (2)


CIMG2328_convert_20181223064026 (2)
*助たち。 サッと湯がいてポン酢で食べると箸が止まらない。




今夜のお伴はJRが廃線になった増毛町の「国稀」。

地元に住んでいるけど初めて呑んでみる。

ラベルのデザインがレトロで何だか「ザ・酒飲み」って感じになる。

明治創業の酒蔵だ。 ちなみに最北の酒蔵でもある。



CIMG2331_convert_20181223064121 (2)




飲み口・・クセがなく呑みやすい。 キリっと辛口って訳ではないが

久しぶりの日本酒はやっぱり美味しいのだ。

常温か人肌のぬる燗が合っているらしい。


1合ほど呑んで止めた。




私の場合 ビールやワインだと眠くなり再起不能状態になるのだが

日本酒は酔ったあと暫くすると酔いがさめるのだ。

いいのか悪いのか・・だから 独身時代は日本酒専門だった。

一升瓶でキープするも 結局飲んでしまうってことは当たり前だった。


私と一緒に日本酒を飲んだ友人は 皆、もれなく潰れた。



CIMG2332_convert_20181223064915 (2)



ガタイのいい友人などを 引きずるように帰ったこともある。

が、特別な人の前では 特別な人に酔うのでお酒などいらなかったのだが、、

イヤイヤ、、女子特有の「なんだか酔ったみた~い」と鼻にかかる声など

出したことなどなく どちらかと云えばツンデレになり可愛く酔わず

哀しい女子だった記憶しかない。


演技ができていたら・・婚期も早まったに違いないと、周りもいうのである。



我が家の忘年会&クリスマスは何となく終わった・・これで。




今年も趣のあるホテルや豪華なディナーではないが

これで満足なわたしです。






にほんブログ村テーマ 魚介料理と酒の肴へ
魚介料理と酒の肴

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 暮らしの中の+のほほん+へ
暮らしの中の+のほほん+

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン














*今週のお弁当日記。





早朝からボックスティシュやトイレットペーパーを大量に買う女を人はどう見るのか?



近くのコンビニで、それらが普段より更に安くなっていた。

買い溜めはしたくないが 以前住んでいた地域よりもココは若干、物価が高い。

っていうか 以前のところが破格に安かったんですが・・。


牛乳は30円/本・・トイレットペーパーは50円/袋・・

主婦の味方のモヤシでさえ10円も高いのだ。

泣けてくる。



時々しか買わないものなら我慢もするが

常に使って消費するものは家計に大きなダメージだ。





にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当&夕ごはんへ
毎日のお弁当&夕ごはん

にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖






さて前置きが長くなりましたが

今週のお弁当をUいたします。




CIMG2296_convert_20181221064724 (2)
*おむすび弁当。
・海老カツ・きゅうりの浅漬け。



CIMG2298_convert_20181221064820 (2)
*鶏もも肉のチリソース炒め弁当。
・茄子とピーマンの煮浸し・きゅうりの浅漬け。



CIMG2304_convert_20181221064927 (2)
*豚コマのミルフィーユ・チーズカツ弁当。
・ニシンの昆布巻き・春菊の胡麻和え。



CIMG2321_convert_20181221065047 (2)
*鶏もも肉と椎茸のオイスターソース炒め弁当。
・ブロッコリー&ミニトマト・ゆで玉子。



CIMG2324_convert_20181221065148 (2)

CIMG2326_convert_20181221065246 (2)
*焼き魚弁当。
・マカロニサラダ(玉子・ハム・ぐろっコリー入り)・高野豆腐の煮物・ウインナ―・ホウレンソウのお浸し。







+++





今週はめずらしく一週間通してお弁当を作ってしまった。

予定が立て込んでくると夕方に翌日のお弁当を作る気力が残っていなくて

無気力状態になり 危うく夕食までもがない状態になりかねない我が家。



つくづく私には主婦っていう職業は向いていないとじっかんするのである。



毎日  外食ならいいのになぁー。。 by、ひとりごと、、






にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当













祝。







きのうは ささやかに夫の誕生を夫婦ふたりで祝いました。


豪華な食事とかないけど 誕生日なので普段はほとんど食べないケーキなどを用意しました。





にほんブログ村テーマ おうちカフェへ
おうちカフェ

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ バレンタインチョコレート♪へ
バレンタインチョコレート♪

にほんブログ村テーマ 年末年始の準備&暮らしへ
年末年始の準備&暮らし







ちなみにコレは過去の産物。

市販のスイスロール(99円)を買って作ったモノ。

009_convert_20141222122133.jpg



コチラは 市販のチーズタルトを買ってフルーツをのせただけ。

CIMG7349_convert_20151218215057.jpg

ってなこともやっていましたが・・




今までは 夫の誕生日にケーキを作っていましたが

父のことや私の体調もありケーキ屋さんのケーキを購入。



CIMG2311_convert_20181220090423 (2)



沢山の美味しそうなケーキがずらりと並んでいましたが

夫も私も定番のケーキが好きなので苺のロールケーキを購入。



100均でバースデーキャンドルを買って可愛くツンツン。

オバサンでもテンションが上がる。



CIMG2312_convert_20181220090543 (2)



ゴハンは 簡単に生チラシ。


今の時季 サーモンの冊はイツモよりお高くなりますが・・奮発します。


CIMG2306_convert_20181220090321 (2)


サーモンとヒラメと冷蔵庫にあった春菊や紫キャベツのピクルスに炒り玉子で

簡単に作ってしまいました。



CIMG2305_convert_20181220090213 (2)



お刺身や春菊に予め白だしで下味をつけ寝かしておきます。

あとは適当にトッピング。



ここに越してきてから初めての生チラシに夫も喜んでくれました。





ケーキは スポンジがフワフワで口に入れると すぐに溶けてなくなりました。

わたし的には もう少しズッシリしたスポンジが好きですが

食後でもお腹にもたれないケーキで満足満足。


夫が淹れてくれたインスタントのコーヒーもが格別な美味しさに感じましたよ。




一応 灯りを消して夫にはロウソクの灯りを消してもらったんですが

オジサンとオバサンでも中々いいものです。こういうのって。


喧嘩ばかりですが いつまで二人でケーキに灯りを点せるのかと考えたりするのは

わたしも年を重ねた証拠ですね。






にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

にほんブログ村テーマ わたしのお気に入りへ
わたしのお気に入り

にほんブログ村テーマ クリスマス☆X'mas☆Christmasへ
クリスマス☆X'mas☆Christmas

にほんブログ村テーマ クリスマスケーキ集まれ!へ
クリスマスケーキ集まれ!














Birthday Present♪






毎日いえにいます。



お天気がいい日は外に出て氷割などしますが ほぼ家の中で過ごしています。

夫が帰るまで誰とも話さず・・


これではメンタルが参ってしまうのも頷けます。







にほんブログ村テーマ 専業主婦の日記へ
専業主婦の日記

にほんブログ村テーマ おうちカフェへ
おうちカフェ

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 家族へ
家族

にほんブログ村テーマ うれしい!たのしい!・・・贈り物♪へ
うれしい!たのしい!・・・贈り物♪













気分転換に買い物に出掛けました。

・・っていうか、本当は必要に迫られて、なんですが(-_-;)。



もうすぐ夫の誕生日なので 日ごろの感謝と如何ばかりかの愛を込めて。



今年選んだものは 仕事着のワイシャツ。



サイズがなかなか無いのと予算もないので選ぶのが大変。

夫の拘りもあり 売り場をグルグル・・


いい加減疲れてきて 結局選んだのはブルー系と初めてのグレー系。


いつもなら夫に速攻却下されるであろうグレー系をあえて選ぶ強硬さ。

イヤだ!と言われても 「もったいないよ・・」「セーターを着る冬だけなら大丈夫じゃない?」と

ねじ伏せる作戦。



全部で6点のお買い上げ。


CIMG2302_convert_20181219065311 (2)



夫は今でこそライトブルーのワイシャツを着てくれますが

結婚当初は嫌がり着ることを拒み続けました。

・・が、、、素敵っ!若く見える!!カッコいい!!!の魔法の言葉に乗せられ

高かったハードルを越えてきました。



*今朝、なんの拒絶もなく・・あっけなくグレーのワイシャツを着た夫。
 ちょっと、拍子抜けのわたし。

 うれしかったのですが あえて言うなら全体を引き締める黒のニットにして欲しかったのに
 ライトグレーのニットを選んで着ていた夫・・。

 詰めが甘いよなぁ。 素敵なブルー系のネクタイを選んだのに。・・残念。





これで 夫への誕生日とChristmasプレゼントが一度に終わります。




さて、私の元にはサンタさんが来るのかしら?



貰えるのなら・・平穏な日常が欲しいと思うわたしです。







にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ 年末年始へ
年末年始

にほんブログ村テーマ わたしのお気に入りへ
わたしのお気に入り

にほんブログ村テーマ クリスマス☆X'mas☆Christmasへ
クリスマス☆X'mas☆Christmas

にほんブログ村テーマ クリスマスケーキ集まれ!へ
クリスマスケーキ集まれ!