fc2ブログ

*小松菜のひと工夫弁当♪






タイトルに「*」や「♪」が付いてるからと云って

私の気分も「♪」かと聞かれれば 全く違う。


どちらかというと、「頑張れ、負けんなアタシ」的な要素が強い。






にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと











他の地方では どうなのか分からないが

野菜の値段が高い。


某スーパーの火曜市も たまたま覗いて見たが

他の日の方が安いんじゃないかと思うほどで いつも野菜売り場でウロウロして

見切り品コーナーも覗いて見るのだ。




CIMG2382_convert_20190131024413 (2)

*小松菜の白だし漬けおむすび弁当。



かなり前のお弁当なので おかずの中にを忘れてしまったのですが・・


小松菜の葉の白だし漬けおむすび。

・長ネギ入り玉子焼き。

・ベーコンとしめじのソテー(紫キャベツ入り)。

・焼き鮭。

小松菜の茎のポン酢和え。

・プチトマト。






CIMG2383_convert_20190131024532 (2)



最近 まとめてお弁当をUPすることが多いので

今回は 珍しくお弁当だけを・・






*過去のお弁当記事も覗いていただけると 更新の励みになるいます。
 また、まとめてお弁当をUPしていることもありますので その場合は
 「おかず別カテゴリー」ではなく「お弁当カテゴリー」にUPしています。

 よろしくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当









にほんブログ村さん、年寄りには酷です。










本日2回目の更新です。





父の介護のことや自分の体調のこともあり 

しばらく更新せずにブログのページも開くこともなかったこの数日間。





にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 最近の出来事へ
最近の出来事











開けてビックリ!!玉手箱・・ 浦島太郎状態です。


何もかも全てが状態です。

年寄り(いや、まだ中年かな)には 凄く酷な事態になっていて戸惑っています。


おまけにPC音痴に近い私。

この先 どうしたらいいのかなぁ?



トラコミュも全く反映されないしさ・・イジけます。




S 1回目の更新記事は『鬱病と社会的理解。』です。
ご興味のある方は お読みいただけると幸いです。


にほんブログ村テーマ 主婦の独り言へ
主婦の独り言

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし














鬱病の社会的理解。









FC2 Blog Ranking








今の世の中って 心療内科・メンタルクリニック・・と 一昔前と違い

「精神科」っていう看板を掲げ診療しているクリニックも少なくなり

病院に行くことへの抵抗感は かなり下がったように感じていた・・。





にほんブログ村テーマ 生きる上で大切なことへ
生きる上で大切なこと

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。


にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護

にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記














でも・・実際 周りから「病院(心療内科等)に早く行った方がいい」と 勧められたときには

わたしは なかなか その決心がつかず行くまで数か月を要した。


たぶん そんな人が殆どだと思う。



そして さぁーいざ治療。と なっても自分に合わない先生だと悩みとお薬だけが

ドンドン増える人もいる。



それは 人によって「合う医者の基準は千差万別」だから仕方がないのだ。



わたしの場合は 最初の女医さん(30~40代)は5分ほどの問診で

「ここは 悩み相談をする場所ではありません。お薬を出す場所です。」と

能面の様な表情で言われた。


でも なかなか他の心療内科の空きが取れず 数年間我慢したが

お薬も全く合わず 苦しい日々を送ることになった。


そして やっと私の少ない言葉でも 気持ちを救い上げてくれる先生と巡り合えたのだ。





でもね・・鬱病をはじめとするメンタルの病気って

昔より世間の理解が浸透したのかな・・と 淡い期待を持ってはいけないのだ。


今回 父の介護に当たり わたしの鬱病のこともお話したのだが

殆どの方が 一見理解をしているように見えるのだが 

いろいろな手続きや不安なことを何度も聞いたり どう考えても「常識的でない」と思われる

事態に直面した時「(信頼できる方に) これって非常識だよね? (不満を)言ってもいいよね?」と

相談してから慎重に 相手に言葉を選びながら感情的にならづに事実だけを伝えるも
 
まるでクレーマーのごとく扱われたり 

鬱病の人って厄介・・と云う反応や言葉が何度返ってきたことか。





被害妄想ではない。





にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!






たぶん うつ病の人や その家族の人なら理解できるであろう体験談なのだ。




鬱病って 人によって様々な状態に陥るのだ。


だから 自分でも自分を投げ出したくなってしまうことも よくある。

自分を責めて責めて 落ち込んで自信を失くし そこへ世間の風が容赦なく

傷口に刺さるのだ。





今回 わたしが父の介護で以前から発症していた鬱病が更に酷くなり

それがとても辛くてパニックになったときには 夫ともギクシャクして最悪だった。

まだまだ 問題は山ほどあるが そのことは後程UPすることにします。



周りへの影響もあるので・・。







にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ 中年の今想う事語れる事へ
中年の今想う事語れる事

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと



















災い転じて・・






父が退院した・・と、云うよりは強制的に・・って云った方がいいだろうか。


このインフルエンザが蔓延している危険なシャバに放り出されたのだ。

いえ、、私たちはモンスター的なことなどしていません。


ただ 老健に入れる約束を反故にされた被害者で

その被害者が何時までも病院にいられては都合が悪かったのでしょう。


常識的な医療関係者や老人施設の関係者は皆 口を揃えて

「こんなインフルエンザが流行っている時期に退院させるなんて 酷すぎますね。

何度もお願いしてもいましたか?」と聞かれたので

「はい。何度もいましたが 逆に(こっちも一生懸命で大変なんです。元気な人には出ていってもらわないと

困るんです。)って言われました。でも 父は」全身に疾患を抱えていますし高齢です。

元気だと言われたので 元気じゃなくて容態が安定しているだけですと言ったんですが・・」と。


アホに何を言っても通じないのだ。






にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護

にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記















そして調子が悪いと訴える父のことを相談するも ちゃんとした対応もせず

「そんなに云うなら他の病院に行ってください。」とすごい剣幕。看護部長が逆切れ~。。


まるで レーザー照射したとされる韓国が自分の非を認めたくないばかりに

強気に出ているのと似ているなぁ~って感じに思えた。


じゃ・・と 「その前に入院していた病院に行くので紹介状を書いてください。」と云うと

電話だが 相手が(看護部長)が「ヤバい!」と怯んだのが判った。


老健に入れるという確約があったから転院を認め意見書を書いてくれた大きな病院の

担当医師の所に行くと告げたからだ。
 



ビビってる・・ウヒっ。



で 今日 主治医の所に行ってみた・・

心電図・血液検査・X線検査・尿検査をやった結果・・


脳梗塞のリスクが上がっていますよ、○○さん。来てみて良かったですよ。

今 残ってる薬は勿体ないけど 処分してくださいね。 腎臓に負担にならない

お薬を選んで出しておきますから」と いつもながら手際がいい。


そして 循環器内科だが泌尿器科や脳外・糖尿病など

全ての科の医師に相談して 高齢の父が全部の科を廻らなくてもいいように

一括で薬の手配もしてくれるし 必要であれば連携もバッチリなのだ。



そして 「様子が心配だから来月も来れるかな?」と配慮も欠かさない。


「はい。判りました。ケアマネさんと相談してこれるように調整してもらいます。」と告げた。



訳の分からないクソ看護部長のお陰で「災い転じて福となす」っていう感じだ。




父には「父さん イヤな思いはしたけど こうやって大好きな先生(絶大な信頼を置いている)に

会えて診てもらったから 病気も大事になる前にわかって良かったね。」と言って帰ってきた。




この先もいろいろなことがあるに決まっている。

でも 良い出会いもあると切に願っている私です。







にほんブログ村テーマ 生きる上で大切なことへ
生きる上で大切なこと

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。
















【ご報告】介護認定から1か月が経ち・・やっと・・







介護認定が12月19日に決定した。



・が、父の住む町の包括では何も動いてくれず

それどころか 「(娘の私が住む町の)ケアマネジャーさんをしらない。」という

常識では考えられない返答でケアマネを紹介してもらえず(こんな対応はありえない)

「ご自分で探してください。」と 耳を疑うような返答だった。



父の住む町の包括は役所が管轄しているので椅子に座っているだけで

お給料がもらえる公務員様だ。


この給料泥棒が!!






にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの

にほんブログ村テーマ 日記ブログへ
日記ブログ

にほんブログ村テーマ 癒しno時間へ
癒しno時間

にほんブログ村テーマ ほっ。ふぅ~。ココロをゆる~り♪へ
ほっ。ふぅ~。ココロをゆる~り♪







にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。








そして 1月7日 運命の出会いともいうべき人に出合い

話がトントン拍子に進み やっと今日、ケアマネさんが決まったのだ。



1~2日もあれば決まるケアマネが決まるのに1か月もかかったのだ。

この1カ月間 わたしがどれほど辛く眠れない日々を過ごしたか

給料泥棒のアイツらには分かるまい。

*公務員でもキチンとお仕事をされている方は沢山いますが こういう輩が

いるだけで公務員全体のイメージがガタ落ちになるのだ。





まずは 電話で話した感じは ちょっと押しが強そうなオバサまって感じのケアマネさん。

相性もあるので どうなるのか分からないが まずはスタートラインに立てた。



それにしても いま入院している「とある地域の公的医療機関」は最悪だ。

「インフルエンザが流行っているから 元気な人は早く退院してもいらわないと困るんですよ。

こっちも大変だから~」
と言われた。



はぁっ!!!!!!?????????だ!



どこの世の中に インフルエンザが流行っている最中に

まだ調子が悪くて先生にもう少し入院していたいって言いたいんだけど・・と

わたしに電話をしてきた父親を ほっぽり脱すような医療機関があるだろう。


老人施設や他の医療機関の方に その話をしたら「なんですかそれ!ありえませんよ。」と

驚く人ばかりだった。



常識のある人は 普通そう思うのが当たり前なのだと思う。



非常識な人の発言は ついていけない。

ちなみに その発言をした輩は「看護部長」だ。(推定60歳前後)

はいはい、、なんちゃって名ばかり看護ブッチョウ~ね。糞ババア。


あまりに酷いことを言うので 腹が立ち「あなた そんな事ばかり言っていると

今にその言葉が自分に全部返ってきますよ!」と言ってやった。


本来なら 病院の理不尽な対応は保健所の医療相談室に連絡をすると云い

元ケアマネさんだった知人が教えてくれた。




ただ 今回 わたしは負のエネルギーをこれ以上受けたくないので

いろいろな相談窓口には相談せず いいことにエネルギーを使うことにした。

前向きに進みたいのだ。



嫌なやつとは 早々に縁を切りたいのだ。



父の為にも協力してくれる夫の為にも そして自分自身の為にも

プラスエネルギーを満タンにしたいのだ。


これで いいよね? わたしの進む道?






にほんブログ村テーマ 生きる上で大切なことへ
生きる上で大切なこと

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。


にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護

にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記

















*OBENTO日記。






相変わらずだが 3連休といっても我が家は「自宅待機」状態なのだ。


連休の初日は 夫が職場の上司などと接待(いや、接待じゃないな・・)○○で

お昼に家を出て帰ったのは21時だった。



しこたま飲んだらしく しゃっくりを何度もしながらのご帰宅。



仕事は「ブラック?」というほどハードのようだが

トップに立つ上司もいい方のようで和気あいあいとした雰囲気なのだ。





にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと













さて 本題だ。


そうお弁当日記。





CIMG2364_convert_20190115071329 (2)

*白身フライといろいろ野菜のサンドイッチ。

・白身魚 ・レタス ・赤パプリカ ・キャベツの千切り ・マヨネーズ ・シュリンプクリーム ・マスタード。




CIMG2365_convert_20190115071442 (2)

CIMG2366_convert_20190115071602 (2)

*カキフライとケチャップライスのお弁当。

・ケチャップライスには枝豆とソーセージ入り ・カキフライ ・玉子焼き 
・オクラの生ハムサラダ ・栗きんとん。




CIMG2367_convert_20190115071713 (2)

*枝豆入りおむすびと・水菜の豚バラ巻き焼き弁当。

・玉子焼き ・オクラの浅漬け(ぽん酢風味) ・水菜の豚バラ巻き焼き(ぽん酢風味)
・フルーツ(ミカン缶・キウイ)




CIMG2370_convert_20190115071836 (2)

CIMG2371_convert_20190115071944 (2)

*塩サバの焼き魚弁当。

・焼きさば ・長ネギ入り玉子焼き ・パプリカ入り肉そぼろ ・ひじきの煮物(作り置き冷凍)
・胡瓜とトマトの浅漬け。




CIMG2372_convert_20190115072051 (2)

*おむすび弁当。

・タラコ入りおむすび ・牛肉入りコロッケ ・豆もやしのナムル ミニトマト。






何とか5日分のお弁当は作れたのですが・・

可愛くない・・美味しそうじゃない・・

最終日の「おむすび弁当」に至っては 夫から涙の訴えがあった。

からし明太子が激から過ぎておむすびに入れないで欲しい言うものだった。


辛いことは分っていたのでマヨネーズで和えて入れたのですが・・失敗だったようです。






にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様













貧乏ゴハン。





ここ数年 我が家の鍋の具は白菜から「モヤシ」へと替わった。


どうしても鍋の時期になると野菜が高くて手が出せないのだ。



この街に越してきても「モヤシ」の価格が以前の街よりも高くなったとはいえ

白菜を買うよりは財布には優しい。

もちろん「もやし」バンザイなのである。







にほんブログ村テーマ 主婦の楽しい毎日へ
主婦の楽しい毎日

にほんブログ村テーマ 手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。へ
手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 『かわいい』と『おいしい』手作り。へ
『かわいい』と『おいしい』手作り。

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。






そんな我が家の鍋の味は 大概、みそキムチ味だ。

キムチと言っても それほど主張はせず隠し味程度なのだが

まず・・


①土鍋に風味のいいゴマ油をたっぷり入れる。

②ゴマ油をよく熱したところに 刻んだ生姜とニンニクをたっぷり入れてよく炒め

 味噌とキムチの素(わが家は長年 キムチベース・むーひを愛用)と白ごまを入れる。(加減は適当だ)

③よーく それらを炒めたらお水とお好みのダシを入れる。

 〈ナンプラーや中華ダシ・鶏ガラスープでもOK)

④煮立って来たら 鶏肉や豚肉・白身魚を入れ 火が通ったらモヤシと豆腐を

 好みの分量投入。 ちなみに我が家は3袋がちょうどいい。

 あれば ニラやネギなどを冷蔵庫にある具を入れると彩りも最高。



しんなり しみしみになった「モヤシ」はお肉などの具材よりも

人気なのだ。



そして 残った風味のいい鍋のスープは・・その日は使わないのだ。

あえて翌日以降に使う。


この味噌やニンニク・生姜の入ったスープが味噌ラーメンにピッタリなのだ。



この日はラーメンの麺がなくうどんが冷凍庫にあったので

こんなものを作ってみた。



CIMG2292_convert_20181221064431_20190114073207586.jpg

じゃんッ、


CIMG2380_convert_20190114072605 (2)

*坦々うどん。




冷凍庫にあった挽肉に赤パプリカのみじん切りとキクラゲの刻んだものを入れ

麺つゆで炒め 見切り品のチンゲン菜をサッと湯通ししたものを添えた。


本当は土鍋で熱々にすればよかったね・・と夫と話したが

終始夫は無口になり ひたすら食べた。


こんなのが大好物なのだ。




CIMG2381_convert_20190114072712 (2)



出来上がったものに 白ごまと辣油を回しかけたら出来上がりの

貧乏ゴハン。


きっとラーメンやうどんだけじゃなくひやむぎやソーメンの温かいものでも

代用可能だと思う。


お好みで お酢をプラスしてサッパリもイケそうだ。







にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。







仏具用品。






少し前から『朝の日課』が1つ加わった。

それは 9年前に他界した母へ毎朝手を合わせることだ。


実家にあった仏壇を年末にわが家にお引っ越しさせたからなのだ。








にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 自分らしく・・ナチュラルがある暮らしへ
自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

にほんブログ村テーマ スローライフな日常へ
スローライフな日常

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活












わたしが嫁ぐ前は 毎朝 炊きたてのゴハンを母の仏前にお供えするのが日課だった。

「・・果たして父が一人になったら出来るだろうか。」 口にこそ出さずにいたが

とても不安だった。



が、そんな心配はすぐに吹き飛んだ。

父は毎朝 母の仏前に炊き立てのご飯をお供えしていたのだ。



ただ それ以外の生花をお供えすることなどは出来ず

色とりどりの造花をあげていたりしたが お線香もロウソクも絶やさずに

手を合わせていた。 どんなことを報告していたのか・・。



そして 今回 母の仏前にある香炉の灰を今までのモノと違うものに替えようと

思い立った。


CIMG2374_convert_20190113093115 (2)



どんなものでもそうなのだが 時々灰を専用の網で(私は茶こしでやってます)ふるいにかけないと

灰の中に残ったお線香が沢山になり線香を立てることが出来なくなるのだが

何せ細かいパウダー状の灰ゆえ お掃除をするたびに灰が舞い上がるのだ。


そこで 今回買ったのがコチラ。


CIMG2375_convert_20190113093221 (2)


クリスタルビーズという 従来の香炉灰に代わるものです。


CIMG2376_convert_20190113093318 (2)



とても細かいガラスビーズです。

汚れれば水洗いもできる優れもので 灰が飛び散ることも少なくなりそうです。


CIMG2378_convert_20190113093409.jpg


お花屋さんに勤務していた時 仏花を買いに来るご年配の方に

「このお花は 花粉が出づらくて仏壇の中のお掃除の手間が省けますよ。」と

おススメすることが多かったのですが 実際自分が仏壇に手を合わせる立場になると

その言葉がシミジミ実感として湧いてきます。


マメに掃除はしたいけど でも簡潔にできるのが一番なのです。



取り扱いのメーカーはいろいろあるようですが

かなりお得なコノ商品は実店舗で消費税込み1404円でした。


お得なので もう少し経ったら追加で買ってみようと思います。



ちなみに・・本来は仏具ではあるんですが

たばこを吸う方などは灰皿に入れて使うのもアリかな・・って思いましたよ。

香炉なら濡れたまま使うことは出来ませんが 灰皿なら多少濡れたままでもOKだと

思います。 見た目もキレイですし。

おススメです。







にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ The  Minimalistsへ
The Minimalists

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい



■介護の入り口・・包括支援センターの対応に戸惑う人は多い。






先日 従妹と話をしていた。


彼女の母はパーキンソンで長い間 闘病をしあの世へと旅立った。

まだ50代だった。



そして 一人暮らしだった父の弟である従妹の父も

倒れているところを たまたま訪問した保健師さんに発見され病院に搬送されたが

数時間後に旅立った。








にほんブログ村テーマ より良く今を生きるために。へ
より良く今を生きるために。

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活













そして 今回 嫁ぎ先のお姑さんが要介護5になった。

目が見えない状態になったのだ。


事態は深刻でお姑さんの住む町の役所に出向いたという。

・・が、やっぱりここでも包括の対応が悪く入所する施設等が見つかるまで

1年近くかかったという。



従妹自身 常識的でモンスター的要素の無い人だ。

順序だて話を進める能力も高い。


だが・・あまりの怠慢的お役所仕事に怒りが爆発したという。

(ちなみに彼女の夫は公務員だが・・)


「あんは 椅子に座っているだけでお給料がもらえると思っている人がいるから

公務員は楽して給料をもらってるって陰口を言われるのよ、そうじゃない人もいるのに!!」と

爆発していた。




何度も離れた自宅からお姑さんの住む町の役所に足を運んでも

全くと言っていいほど 納得のいく支援が得られづ途方に暮れたというのだ。





包括でも 家族や高齢者のために心血を注ぎバックアップしている組織や

働く人たちはもちろんいる。



でも、、それと同じくらい・・いや、もしかすると、、それ以上に適当な対応をしている

関係者が多いんじゃないかということを 今回 わたし自身経験を経て知った。


介護の入り口である包括の円滑な対応がなければ

家族は路頭に迷い気がおかしくなりそうになるのだ。

決して言い過ぎではない。





これだけ 高齢者が人口の割合的にも多くなり

長生きができる時代になったのに それを支援する包括の在り方が

こんなことでいいのだろうか・・。


いい訳ないのだ。

絶対に。



円滑な支援が得られれば 介護離職や親に手をかけ悲惨な事件になるようなことも

減るはずなのだ。


困っている家族が陥るのは 孤独なのだ。

誰でもいいから「大丈夫、一緒に頑張りましょう!!」と力強く云ってくれる

頼もしいプロフェッショナルな人々の存在が必要なのだ。



もしも このブログを読んでくださっている人の中で

この問題をもっと深刻な問題として取り上げてくれる人はいないだろうか。

私だけの小さな叫びでは どこにも届きそうもないのだ。



困っている人は いまも この空の下孤独と戦っています。






にほんブログ村テーマ こんな生き方があってもいいよね♪へ
こんな生き方があってもいいよね♪

にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記

にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記













■必見 地域包括支援センターに対する苦情は・・






親がある一定の年齢になったときに まずお世話になるのが

住んでいる地域の「地域包括支援センター」です。


ただ その包括支援センターによっては

怠慢とも呼べる仕事ぶりで 家族の困りごとなどに対応してくれないところもあり 

「どこに相談すればいいのか・・」と困り果てる方もいるように思います。


そんな私もその一人でした。






にほんブログ村テーマ 生きる上で大切なことへ
生きる上で大切なこと

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。














実際 包括支援センターと言いましても

小さな町には一カ所しかない場合もあり

理不尽な対応に疲れ切ってしまう家族の方も多いはずです。


人口の多い市などによっては 地域担当を分割し

1つの市の中に複数箇所(ちなみに私の住む町には8カ所)の

包括(もっと多い所もある)ありますので

住んでいる地域で納得のいく対応が望めない場合は

地域外(隣の地域)の包括に担当を代えてもらうことも可能です。



そして 包括の対応に堪忍袋の緒が切れた場合は

最終手段として苦情などを申し立てる窓口があります。

それは、住んでいる都道府県の国民健康保険団体連合会です。



国民健康保険団体連合会と云うと じゃ、社会保険の人は言えないの?と疑問を持たれる方もいると

思いますが、社会保険の方でも大丈夫です、相談できます。




この国民健康保険団体連合会は 包括の苦情の他 介護施設の苦情や相談

また わたし達が普段かかることのある病院などで 本来支払わなくてもいい医療費を不正請求された場合
にも

対応していただける場所です。




もちろん 節度ある相談が前提で 自分の思い通りにならないから・・などという

モンスター的身勝手な苦情は認められませんが

「これって どうなんだろう・・」と困ったときには 中立な立場で話を聞き

場合によっては病院や介護施設・包括に対し指導監督・助言などを適切にしてくれる

心強い機関でもあります。





+++





よく「どうせ お役所仕事なんでしょ?」と思う方もいると思うのですが

昨今の医療費(年に8兆円越え)や介護サービスの増加で

お国は無駄な費用・・例えば薬はジェネリックにすることを医療機関に通達していますし

必要のない医療行為に対しても監視の目を光らせています。


介護に関しても 個々の区市町村や施設に対して 介護予算を割り当てていますから

それに対して適切なサービスを提供せず 利用者(高齢者)や家族に対して

理不尽な事例があった場合は 監督指導・助言をすることをしています。


なので 例えば介護施設で家族が虐待を受けている・・や

包括が適切な対応をしてくれない等と云った時には 区市町村の役所に相談するよりは

国民健康保険団体連合に連絡をする方が早いはずです。




再度言いますが 常識外れの自分本位の言い分は問題外です。

あくまでも 常識的に考えても納得がいかない場合です。



私も相談するか何度も悩みましたが 負の思いを引きずることがイヤで

今回は包括の怠慢な仕事ぶりに対しての苦情は言うことを辞めました。

これは よく考えてから言っても遅くないことです。


ただ 介護施設での虐待などは別問題ですが。

この場合は施設に対し適切な対応を求め改善されなければ

その旨を相談するのが良いと思います。




わたしも 父の介護に際しては何も分からず

包括の理不尽で怠慢な対応に「コレが普通なのかな?」と遠慮や我慢をしていた部分が多く

知り合いの元ケアマネジャーさんに話して初めて「あなたは間違っていないよ。

包括がおかしいんだよ。」と言われて判った部分もありました。


だから 知識は少しでも多い方が自分や家族を守ることになりますから

知っていることは無駄なことではありません。


今は 親の介護が必要のない方でも 必ず訪れる親の介護や

配偶者の介護・・。

いざという時の為に そして身近な人が困っていると分かったら

助けてあげることのできる自衛手段を持ちたいものです。







わたしが父の介護のことをUPするようになって 多くの方に助けて頂いたので

この記事が誰かの助けになれたらいいと願っています。








にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 一般社会・社会全般へ
一般社会・社会全般

にほんブログ村テーマ 社会保険へ
社会保険

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。