fc2ブログ

【お買い物】夫が涙を流し喜ぶ戦利品。







夫と結婚したばかりのころ すごーーーーーーーーーーーーく嫌だったのが

一緒に食料品を買いに行くことだった。


本当に嫌で 新婚だったけど極力、離れてカートを押し

逃げるように店内を回っていた。


その 理由は・・夫の「割引感覚」にあったのだ。



夫は「半額じゃないと安いとは言えない。」という持論を持っている。

尚且つ 半額じゃなくても最初の価格より割引率が大きいかどうか

見てから 「こっちの方が安い。」となる。



やたら面倒な夫で疲れる。


ちまちまと細かすぎるのだ。 だから云う。

「男は 大きな声で安いだの、高いだの言わないの。

自分の価値を下げるわよ。」と。








にほんブログ村テーマ 50代主婦日記へ
50代主婦日記

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇







わたしも 自分の欲しいものが「半額」ステッカーが貼られていたら

「おおおおおおおおーーーーーー!!!!」となるし嬉しい。


先日も 夕方のスーパーに買い物に行くと

総菜コーナーで半額のシールを張る作業が始まっていた。


後期高齢者と思われる男性が 半額前の総菜をカゴに入れ確保

係りの人の前に 半額にしてほしい商品を並べ

シールを張ってもらっていたようなのだが そんなこと知らない私・・

ひとくちサンドウィッチに半額シールが貼られたので

思わず手に取ると その後期高齢者のじさまに ものすごい剣幕で

睨まれ「それ、俺のだ!!」と怒鳴られた。


一瞬 何のことか分からず ポカーンとなった。

係りの人と目が合うと 苦笑された。



夕方の総菜コーナーは 近寄れない。 怖くて。

高齢者・・特に女性じゃなくて男性の高齢者が殺気立ち

殺されそうなのだ。





にほんブログ村テーマ 年金生活バンザイ♪へ
年金生活バンザイ♪

にほんブログ村テーマ 年金暮らし 毎日が日曜日へ
年金暮らし 毎日が日曜日






+++





で 先日 いつも父の施設へ行った帰りに寄ることの多いスーパーがある。

肉や鮮魚が安く新鮮だ。


わたしは 「家事は午前中で済ませる」を基本にした生活をしているので

午後から買い物に出ることは ほとんどない。


ゆっくり体を休める時間にしたいからだ・・(そう、勝手が行かないことが多いが(-_-;))



しかし 父の施設に時間がかかり「この分では夕食の支度ができないー!!」となったとき

「簡単にお刺身で ご飯にしよう」と寄ったいつものスーパーが

その時間帯がゴールデンタイム・・いわゆる「半額割引シール」が貼られる時間だった。



ダッシュでカートを鮮魚売り場に走られると

なんと!!なんと!! 夫の大好きなものが半額になっていた!!

















CIMG2523_convert_20190329083852.jpg


そう・・鰻のかば焼き。



国産でなく中国産だけど そんなことには拘らない。



いつもなら1尾入りでも1300円ほどするので

「見てるだけ」のかば焼きが この日は2尾入って「広告の品」となっていた。



ちなみに わたしは広告など見ない。

見たら最後・・50円のレタス一個を買うのに車を出してしまいそうだから。



その鰻のかば焼きが なんとッ!!













CIMG2524_convert_20190329083944 (2)


2尾入って消費税込み1814円・・の半額・・907円にーーーーーヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪




いつも夫がつぶやく・・「ああ~~~~たまに鰻食べたいな~~~」って。

20~30代にかけ本州で仕事をしていて 北海道より鰻に親しみがある暮らしの中で

生活をしていたせいか 鰻には色々な思いがあるようだ。


哀しそうに空を見つめて 「食べたい」というのだ。




夫には ウナギのかば焼きを買ってきたこと・・それも半額で買えたことは

まだ 話してない。


今日は 夫にかば焼きを食べてもらい精力をつけてもらう。

・・ちなみに 我が家は新婚半年も経たずして いわゆるセックスレスになったので

夫からのサービスは望んではいない。



昔から仲のいい男友達が言う・・「お前、昔から変わってたもんな。お前じゃなきゃ

とっくに逃げてるか浮気してるぞ。」って。


うん・・わたしも、そう思う。





でも 夫の心理も分かる。


わたしは夫の中で 妻であって妻でないのだ。

家族以上の相手に早々になってしまったのだと・・。


普段の夫が子供のように 私に擦り寄ってきて穏やかに寛いでいる姿を見れば

頷ける関係なのだ。



でも 時々、、、夫にいうときがある。

「あたし、ぶちゃいくでデブだけど モテてたのよね~。

その気になれば 今だって直ぐに相手見つかるわよ~~~~」って。






今日 鰻を食べさせても期待はゼロ。

一生懸命 給料を稼ぎ 私と娘にご飯を食べさせてくれたら上出来だ。

半額の鰻・・また 出会ったら買ってみたい。








にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト






















*暮らしの中のプライベートブランド。




・お知らせ・

 昨日UPの「毎朝のわが家の寝室の様子」も絶賛公開中です。
 こちらの記事と合わせてお読みいただけると 毎日の更新の励みになります。

 また 父の介護のことも引き続きUPしています。
 どうぞご覧ください。

 よろしくお願いいたします







+++





あまり日用品にこだわりのない私。


と、云っても「とことん気に入れば」数年単位で使い続けますが・・。

いまなら 歯磨きペースト・柔軟剤がそれになりそう。


先日 閉店セールでいつも使っている柔軟剤じゃいのが すごーく安くて

おまけにタイミングよく柔軟剤が切れていたので 買ってみましたが・・

使いづらいったらありゃしない。


おまけに・・多めに入れてもタオルがゴワゴワ。

香りも全然しなくて・・自分の愚かさ加減に滅入ってます。







にほんブログ村テーマ lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆へ
lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆

にほんブログ村テーマ 楽しい家事時間へ
楽しい家事時間

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事







そんな私の暮らしぶりですが

最近 あるホームセンターのプライベートブランドが気になるです。


最初に買ったのは 我が家にはなくてはならない

除湿剤。


CIMG2536_convert_20190329091520.jpg



他の買い物客の方が すごく多く買っていたので

「えっ?こんなにいっぱい買うって安売りなの?」と

Uターンして売り場に。


プライベートブランドならではの特価で販売中でした。



そして 色々見ると洗剤コーナーにもペットコーナーにも

あるわ、あるわ、、、プライベートブランド。


次に買ったのは娘用の猫砂。


「どうかな?」って買ってみましたが 価格以上の品質(^^♪



そして これに味を占め 買ったのが お台所商品。



CIMG2535_convert_20190329091418.jpg


キャップ付きのパウチに入った食器洗い洗剤。

除菌タイプ。


けさ 初めて使ってみましたが 濃縮タイプではないので

そのまま使いましたが 洗い心地もよくて すすぎも簡単に泡切れ抜群!!



最近 後回しになっていた冷蔵庫掃除で

開閉のたびに「ん??なんだか臭う・・」と思っていたんですが

掃除をした後 こちらの脱臭剤を入れたら スッキリ素早く冷蔵庫の嫌な

ニオイがしなくなりました。


CIMG2537_convert_20190329091636.jpg


いづれの商品もホームセンターKOMERIのプライベートブランド。




他にも洗濯洗剤や柔軟剤・確か・・トイレ洗剤もあったように思うので

厳選して我が家の暮らしの中のお気に入りになるといいんですが。



消費税も10%上がれば このようなプライベートブランドも多少

価格の変更があるかもしれませんが どうか・・消費者の強い味方でいてくれると

これからも買い続けられるのですが・・。



*価格は実際に店頭でご確認ください。





にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






















【寝室】毎朝の我が家の寝室の様子。







引っ越しを機にフローリングの寝室から

今の家・・和室の寝室へ変わったことにより

それまで すのこを敷いたローベッドで寝ていたものを

毎朝 お布団の上げ下げをする暮らしへとチェンジした我が家。



お掃除嫌いで 万年床上等ー!!の私に毎朝 お布団の上げ下ろしが続けられるのか

すごく心配ではありましたが ここは賃貸。


幾ら新品の畳ではないといっても 湿気で傷めるわけにはいきません。

覚悟して暮らしはじめました。







にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす






+++







で これが毎朝のわが家の寝室の様子。


CIMG2527_convert_20190329084333.jpg
注)決して寝相が悪いのではない。






起きたらすぐに お布団を剥ぎ 一晩溜まった湿気を放出。


この状態で1時間~1時間半ほど放置しておくのだ。

それから おもむろに部屋の窓を開け(真冬も同じ)

部屋の中の淀んだ空気と布団の埃を出しながら

お布団を上げていく。



CIMG2530_convert_20190329090851 (2)
*ブログ用にレースのカーテンでご近所が映り込まないようにしていますが
 いつもは 窓全開。



反対側の部屋の窓も開け放ちます。



そうしないと 空気の流れが悪いので

窓をあけるいみがありません。





CIMG2534_convert_20190329091321.jpg




その間 本当はストーブを消したいのですが

娘が「ちょっとーどうなってるの??寒いんだけど~~~」と

何度も私の顔を見ては鳴き喚くのでストーブの前で くつろいでもらっています。

この状態なら上機嫌。




CIMG2532_convert_20190329091126 (2)



お布団は 来客があっても見えないよう

隣の和室の一角にすのこを敷いてカバーをかけて置いておきます。




+++



続かないかなぁーって思っていたお布団生活。


案外 今のところは続いています。

部屋も広々使えて 案外いいのです。







にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ おうちをきれいにへ
おうちをきれいに

にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!














■本棚の本を見れば今の自分が一目でわかる。








ブログにご訪問してくださる方やコメントを寄せてくださる皆様には

大変 ご心配をおかけしました。


今朝はちゃんとゴハンも食べました。
(昨夜の残り物のポークシチューですが・・( ´艸`))



CIMG2522_convert_20190328095059 (2)



昨日 病院から帰り排尿トラブルのあったときに

いつも飲んでいる漢方薬を飲み またむくみが酷くなり

痛み出した脚にお灸をジックリ施し 休んだところ何だか楽になりました。


4カ月も病院に通っていたのは何だったんだろう・・

西洋医学に重きを置く先生じゃなく

東洋医学にも関心のある先生が私には合っているのかも・・と

つくづく思いました。


西洋と東洋医学のいいところを取り入れた

自分に合った先生を早く見つけて かかりつけ医にしなきゃって思いました。



ご心配 心より感謝いたします。


また 今日もお弁当の代わりに半額パンを持って行ってくれた

夫にも感謝です。

ありがとうございます。



CIMG2514_convert_20190327110624 (2)






にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ お弁当大好き〜☆おいしいご飯大好き〜☆へ
お弁当大好き〜☆おいしいご飯大好き〜☆





+++





昨年の引っ越しの前に 随分と本の処分をした。


処分のほとんどは夫の仕事関係の本やコミック本だったりでしたが

私の本も勿論 処分した。


・・って言っても 夫の本の10分の1くらいで収まった。


もともと 本もじっくり吟味して買う方だったし

買う時も中古本を買って いつ手放してもいいような考えで買っていたから。





★←「家事の工夫 シュレッダーの紙屑の有効活用。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。

にほんブログ村テーマ 古本・古本屋・古本市へ
古本・古本屋・古本市





で 最近思うのが

自分の本棚をマジマジと見て 思わず口元がへの字となった。



本棚は自分を映す鏡のようなものだ。

他人に見られるには ちょっと恥ずかしい部分でもある。



そんな本棚をマジマジと見て感じたのは

「本棚の本を見れば 今の自分が一目でわかるものなんだんね~。」ってコト。

これは 誤魔化しようがない。



CIMG2520_convert_20190328083204.jpg




結婚前から 東洋医学には興味があった。

若いのに・・・って言われたけど 20代から鍼灸とかにも通っていたし。


でも 結婚して家族が増え 自分のことだけじゃなく

一家の働き頭の夫の健康状態も管理しなくちゃ(ってフリですが・・ポーズ)って

思ってからは 独身の時以上に東洋医学に関心が行くようになった。




CIMG2519_convert_20190328084106 (2)



今持っている本の約半分が 漢方やツボなど東洋学の本ばかり。


大好きな作家でエッセイストでもある群ようこさんの出された漢方のエッセイ本も

直ぐに買った。


CIMG2518_convert_20190328082719 (2)


最近 珍しく古本でなくネットで注文して買ったのが「まいにち漢方」。




私的には・・もう少し症状別に内容まとめて欲しかったな。

たぶん タイトルの通り「1年365日、季節季節で起こる体調の変化を

軸に書かれていたんだと思う。


若い方にも人気の本のようです。



CIMG2517_convert_20190328082834 (2)


あとは ツボ押しの本とお灸の本は必見。

このほかにも文庫本サイズのツボの本も数冊ある。


ツボに興味が出始めた方には クロワッサンの「体のツボの大地図帖」がお薦めです。

分かりやすくて 困ったときサッと取り出して何時でも使える。

これも 格安で中古本としてゲットしたもの。



CIMG2516_convert_20190328075606 (2)


薬膳とまではいかないが 普段の食生活に役立てられる

お料理の本もあったりする。 結構、便利( ´艸`)。


薬膳だと 「クコの実がどうだとかハッカクがどうだとか

わたしの性格だとハマると大変なことになるので

普段 スーパーで買える食材で健康になろうと気楽に考えた。



CIMG2515_convert_20190328075425 (2)




本当に 最初にも書いたように

本棚を見れば今の自分が一目でわかるのは 笑ってしまうくらい本当のコト。



いいツボ押し(専門的なものがいい。より詳しく書かれたもの)の

お薦め本があれば教えていただきたい。

今は 脚などポピュラーなツボが書かれている本しかないが

不調の時などは 自分の脚などを入念に触り いた気持ちいところに

お灸を据えたりして効果を上げているところ。


リンパの流れも興味があるので そんな本も時間があったら探してみたい。








にほんブログ村テーマ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす
















朝イチで造影剤ってさー。。(泣)。。







昨年の10月に父が救急搬送され 父が中心の生活が続き

私の体に異変が起きた。



メンタルのバランスの崩れは言うまでもないが

病院の付き添い等々で トイレに行くタイミングが合わなくなり

膀胱っていうか・・腎臓っていうか・・先生がビックリするほどの

血尿がタップリ出てしまった。



それから4カ月・・





にほんブログ村テーマ 50代主婦日記へ
50代主婦日記

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。








自宅近くの内科で(ここで まず先生が血尿に慌て 病院を紹介してくれた)

「ダメだ、、、すごい血尿が出ているからいい先生を紹介するから直ぐに行きなさい」と

追いまくられるように泌尿器科へ。



内科の先生が容器に入れてくれた自分の血尿を抱えへ行くも

再度 採尿。


やっぱり・・血尿。


泌尿器科の先生も慌てて 腎盂炎や石を疑い検査するも

異常なし。


とりあえず お薬を出してもらい血尿はなくなり 別のお薬に変更。



でも・・4カ月経っても スッキリしないのだ。

それどころか 今日の真夜中左の下腹部痛と同じく左の腰に激痛が・・


ダメだ・・総合病院に行こう。と、心に決め

かかり付けの泌尿器科の先生に症状と紹介状をお願いすると

「まず レントゲンとCTを撮りましょうー」と 軽~く言い渡され。


速攻 朝一でCTですわ。




CIMG2513_convert_20190327102308.jpg



「お金あったかなぁ・・」と不安になる。




アレルギーがあるので造影剤ではいつも 顔がパーっと赤くなる。

大きな病院で 慎重なところは造影剤を流し込み 様子がおかしいと

一旦止めるが・・・今日は続行。

息苦しさもあって 気持ちが悪い・・これ、かる~く反応出てますっせって感じ。




先生はいい人だし 腕もいいので いつも患者さんで一杯なのだが

わたしには合わなかったのだろう・・言わなくても検査の画像など

ちゃんと用意して病院の予約も取ってくれると言ってくれた。


個人で予約するより病院からの予約の方が 優先的に診てもらえるからだ。




+++




父の今度の病院は4月1日。


泌尿器科の先生が私の予約を入れる予定が4月2日。




年齢はアラフィフだが・・要所、要所に不具合の出やすいお年頃。

ましてや 自慢だけど・・見た目と違い病弱なあたくし。



夫が 心細そうに「病院に行っておいでよ」と言って

半額のパンを数個カバンに入れて昼食に持って行った。


CIMG2514_convert_20190327110624 (2)
*妻がメンタルに波があり おまけに病弱だと夫は備えを怠らなくなる。



ブログUPして 気を紛らわせているが 実に痛い。苦笑。。。



夕べから 予期していたように豚肉と野菜をストーブにかけ

カレーかポークシチューの準備は出来ている。


痛み止めは どうしようかな・・まずは・・様子を見よう。










にほんブログ村テーマ より良く今を生きるために。へ
より良く今を生きるために。

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア























・・もう、完売してました(@ ̄□ ̄@;)!!







ずっと・・もう、、、ずっと、、、首が伸びすぎて

疲れるほど 探して探して探し続けていたものに

数日前 やっと出会えました。




それは・・







にほんブログ村テーマ 楽しい日用品へ
楽しい日用品

にほんブログ村テーマ ナチュラル&シンプル雑貨へ
ナチュラル&シンプル雑貨

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村テーマ シンプリストのモノの選び方と愛用品へ
シンプリストのモノの選び方と愛用品




+++




結婚当時 夫のお弁当に持っていくステンレスボトル

細身で深いグラスを洗うのに使っていたボトル洗い。


当時セリアで見つけた 取っ手がブラウンの長さが収縮するものでした。

100yenとは云え 大切に大切に使っていたボトル洗いも3年ほど使っているうちに

スポンジ部分がボロボロになり 泣く泣く処分することにしました。




あれから4年・・。




なかなか 納得のいくものに出会えず

ストレスを感じながらの食器洗い。

それが やっと解消されましたぁ♪



CIMG2487_convert_20190323195444.jpg


セリアで見つけました。


これも 収縮しますが ただ・・欲を云えば ちょっと力を入れると

長さが短くなってしまいます。 残念ポイント。 



モノトーン好きな方には おすすめですが・・

今日 セリアに行ったら すでに完売してました(@_@;)。




CIMG2488_convert_20190318124336.jpg



CIMG2486_convert_20190318124201.jpg




買ったのは 昨日ブログにUPした コチラの商品と同じ日だったんですが


CIMG2494_convert_20190318124847 (2)


CIMG2495_convert_20190318124950 (2)




この商品も 数日前は在庫がたっぷりあり

わたしが行くセリアでは 分かり辛い場所に置いてあったにもかかわらず

完売寸前。


驚きましたぁー腰抜けそだわ))))))。




ただ きっと人気商品のボトル洗いだと思うので

しばらく待ったら きっとまたお店に並ぶと思いますよ。

それまで しばしの我慢ですね。





にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト
















ニガテナ、コトバ。







本日2回目の更新です。



体は疲れているけど どうしても書き記したいコトがあって。






+++




今日は心療内科の受診日。


いつものことだが 予約時間に診察室に入ったことがない。

大抵1~1時間半ほど待たされる。


今日は朝から洗濯機を4回まわし 父の施設に洗濯物を取りに行き・・などと

予定がギューギューの日は 心療内科の座り心地のいい一人用の椅子で

眠ってしまいそうだ。



+++



今日は 15分の診察時間。


いつも 自分勝手に話す ちょっと天然の入った先生の話を聞くのが

主流だが 先生の話の癖が判ってきたので 先生の話の途中に

今の自分の話も盛り込む。  ぎゅぎゅぎゅ~~~~って( ´艸`)。


先生も反応する。



「ところで 最近はどうだい?」と先生。

「嫌いな人からは逃げるようにしています。 あとは、愛想の安売りはなるべくしないように

しています。」と、わたし。

「んん~~~いいね~~~。」と先生。



「先生 わたし嫌いな言葉があるんです。 神様は乗り越えられない試練は与えない、って

コトバ。 あれ、嫌いです。 乗り越えられなければ 自分はダメな人間なんだって

自分を追い詰めてしまうような気がして・・。」って。






他の人が 自分に言い聞かせる分には かまわないと思うのだが

誰かが 人を励ますつもりで「神様は・・」などと 辛く嘆き悲しむ人に対して

掛けるのには抵抗がある。



それならば 人気ドラマのタイトルにもなった異国の諺の方が好きだ。

「逃げるは恥だが役に立つ。」





日本人は 我慢を美徳と思いすぎるキライがある気がする。


辛いときは 逃げたっていいじゃない。

押しつぶされそうなときは 我慢せず自分が行きたい道を進めばいいと思う。




にほんブログ村テーマ しあわせのかけらへ
しあわせのかけら

にほんブログ村テーマ こんな生き方があってもいいよね♪へ
こんな生き方があってもいいよね♪






特に 年頃のお子さんがいる親御さんには

子供に対し まっすぐ目を見て言って欲しい。


あなたが逃げ込む場所はいくらでもあるってことを。




心療内科の先生もしきりに言っていた。。

子供たちに そのことをどうやって理解してもらうかが悩みどころなんですよ。」って。



大切な命。


「あなたが そこにいてくれるだけで それだけで十分価値のあることだ」って。








にほんブログ村テーマ 生きる上で大切なことへ
生きる上で大切なこと

にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの