夫の凄いところ。 Day:2019.04.25 13:20 Cat:*つぶやき ほぼ毎日 私は「疲れた~」を連発している。朝目が覚めて、夫を駅まで車で送る車中でも、日中一人でいるときや娘を相手にして独り言・・主婦ふたり暮らしのライフスタイルとにかく「これが 年を取るということなのね?」とシミジミ・・思い知らされているのだ。それにしても 「どこか悪いんじゃないだろうか?」と思うほど体がだるい。血糖値も正常だし血圧も正常の範囲内。コレステロールも見た目とは反比例して正常だ。そんな私を横目に夫は 私のように「疲れた」などと言ったためしがない。凄いと思う。確かに毎朝 お腹がいっぱいになるほどのサプリメントを飲んでいく。「長生きするのも大変ですね~。」と 私が見ているとニヤニヤ笑って早朝6時前に出勤だ。仕事で嫌なことも沢山あるだろうに ほとんど勤め先の愚痴も言わない。生き方、人生訓、成功哲学我慢しているのか?ストレスと思っていないのか?はたまた 何も感じないほど鈍感なのか?他所のお宅のご主人の話をたまに聞くが勤め先の愚痴が止まらない・・愚痴を聞くだけでも疲れる・・と奥様。それを聞けば 我が夫は尊敬に値する人だといえる。喧嘩もするし 今まで一度だって「お姫様抱っこ」もしてくれたことのない夫。娘のことは毎日のようにお姫様抱っこして 鼻の下を伸ばしているのだ。誰に使ったのか 結婚する前に発見した精力剤(とどめの3粒)だって飲んじゃう夫だけど私にはない我慢強さがあるらしい。夫婦は凸凹で丁度良くなっているようだ。余談だが・・新しい元号が発表になった日は父の定期健診で病院の待合室にいた。隣に座った60代後半と思われる女性が「元号は何に決まったんですか?」と話しかけてきた。「令和」ですよ、と言って手のひらに字を書いて説明した。そのあと その女性が「そうですか・・令和ですか・・平成のうちに眞子様が結婚できなかったのはとっても可哀そうですね。」と言われた。わたしも個人的には同じ考えだ。そして その60代と思われる女性と こんなことを話した。「結婚話が持ち上がって ああいう金銭問題の話が出れば 一般のお宅の親だってちょっと待って、、ってなるでしょうね」と女性。わたしも同感だ。秋篠宮様とは年も近い。 子供はいないが 私が親なら「みその付いた話にいいことはない。」と思うだろう。親は 人生経験の中で広く物事を見ている。 もちろん 一般人だろうが皇室だろうが・・だから、親が反対する結婚には何らかの落ち度があったりするものなのだ。もちろん 二人で駆け落ちして頑張って幸せになる人も中にはいる。親が結婚に反対したからと言って 絶対に幸せにならないとは言わない。でもね・・自分の子は可愛い。 自分の血肉を分けた大切な存在だから。今まで お父様である秋篠宮様とは二人で海外の公務にも行かれるほど仲の良かった眞子様。きっと 誰よりもお父様に祝福されるのを望んでいるのではないだろうか?でもね・・みそが付くということは・・きっとその先に もっと素晴らしいお相手とのめぐり合わせが待っている場合もあったりするものだと なんとなく思ったりもした。ステキに暮らす♪今日のココロ結婚日和(けっこんびより)にほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(4)Trackback(0)Edit
これが現実っていうものです・・苦笑&今日のお弁当♪ Day:2019.04.24 13:25 Cat:カラダのこと。 Tag:血圧計花野菜手紙お弁当 最近 無意識に出る口癖。「嗚呼ー疲れた○| ̄|_。。シンドイ。。はぁ~。。」先週の連日に及ぶ父の通院と私自身の通院で週の5日が埋まった反動が・・* 50代を 素敵に生きる *早起きな生活*日々の暮らし手帖不安になるくらいの疲労感と右肩の凝り。どうやっても抜けることがない。 参った。それで 気が付けば・・以前、父に買ったコレを枕元に置いて眠るようになっています。手首で測定する血圧計。父が施設に入所しているので わたしが使っています。起きてすぐ 左手首に巻いてスイッチON!ジー――――っていう音が薄暗い部屋に響き渡る。最近は 血圧が以前より高くなりました。以前は上が80~90の間で下が40~60の間という感じでした。少し正常になったかな。脈拍は・・40台のことが多く ペースメーカーを入れている叔母から「あんこ、私より脈少ないんでしょ~」って笑われて。父方も母方も心臓は丈夫ではない。どっちに似ても心臓は弱いかもね。時々 胸骨が折れそうなくらい「バンバン」拳で叩いて胸の苦しさを紛らわすことがあるから。父がそうだったように わたしも早くなる脈と遅くなる脈が二種類ありそう・・多分ね。きのうは あまりにシンドくて 朝、洗濯や掃除機をかけたら早々に横になり夕方もいつも通りお布団を敷き 「ちょっとだけ・・」とパジャマにっ着替え横になったら 夫が帰ってきたことにも気が付かず眠っていた。だから 今日はお手紙付きのお弁当。「黒ごま入りザンギ弁当。」・ザンギ(鶏のから揚げ)・のりたまゴハン。・甘ーい玉子焼き。・きゅうりと紫キャベツの塩昆布入り浅漬け。・こんにゃく&ちくわ・ピーマンのきんぴら。・ミニトマト。手紙には 「昨日は夜ご飯作れなくてゴメンね」的なことを書きました。せめて手紙でも・・って感じです。とにかく しんどすぎて消えてしまいそうです。花を見て・・芽を出した野菜の成長を愛でて過ごしたいと思う今日この頃です。主婦の友。まいにちゴハン。ふたり暮らしのライフスタイルにほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(4)Trackback(0)Edit
最近 どうでもよくなってきたこと・・ Day:2019.04.20 18:16 Cat:わたしのコト。 今の一番の気分転換は家庭菜園やガーデニング。土を触ると・・つい素手でササっと、やってしまうから悪いのですが手が荒れるけど それと引き換えても時間も嫌なことも全部忘れる時間ができる。やっぱり・・わたし花が好きだわ。鬱(うつ)との孤独な戦いだからなのか 最近、人付き合いとか友達と会いたいとか・・そんな欲求がなくなってきた。気を遣い言葉を選び 服装をいつもオシャレじゃないけどさらにボロボロの洋服を選んで着て・・疲れた。 疲れたよ。友人のいない人生はつまらない、味気ない、と ずっと思っていた。でも 今の状態の私には不要かも。誰とも会いたくない。かなり重症的だな・・この状態。今まで こんなこと思ったことなかったもの。親友・友達・友人・友情にほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(8)Trackback(0)Edit
この時季、必見の○○がDAISOから消えた! Day:2019.04.18 10:10 Cat:お買い物。 Tag:家庭菜園ダイソー廃盤種ルッコラロケットサラダ菜売れ筋商品ホームセンター きのうは 「暖かくなる半そでも可能な気温」と何度も天気予報でいうので気温が上がるのを楽しみにしていたが・・ハズレ。。。。_| ̄|○そこそこ風があり 体感的には半そで来たら風邪を引きそうな気温って感じ。ぬか喜びで終わった一日でした。家計の断捨離わたしの暮らし。100均でリピート買いしているもの。そんな中 自分の病院の検査が予定よりも2時間もずれ込み・・いえいえ、、、病院のせいではありません。私自身の体調のせいってやつです。先生が朝一で診察を入れてくれたにも関わらず帰宅したのが12時少し前。予定していたことが出来ず・・疲れてしまいました。+++そんな私に追い打ちをかけるような出来事が今年は春先から起きています。我が家にとっては痛い打撃です。この時季 いつもダイソーで買っていた 定番の野菜の種が数種類「廃盤になっている」ではありませんか・・(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ私のお気に入りは 何といっても「ロケット」。ルッコラとも言いますが この商品とサラダ菜の種も廃盤になったようで出掛けた先々でダイソーを見つけては「あるかなぁー??」と探してみますが 全くどこのダイソーにもありません。ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪手元にあるのは 数年前に買っていたものですが冷凍保管していなかったので 発芽はあまり期待できません。仕方なく大好きなロケットはホームセンターで購入しました。種が入っている分量も幾分かは ホームセンターの方が多いのですがお値段は倍以上・・夫も私も あの風味が大好きで我が家の家庭菜園の定番でした。どうして廃盤になったのかな?ロケット・・ルッコラは昔なら知らない人も多く廃盤になっても仕方ないかーってあきらめもできる商品ですが 今は人気もあり購入する方も多いはず。売れ行きの良い商品をなぜ廃盤に?ダイソーさんの関係者の方教えて!本当に残念です。そろそろ 寒い時期に種を撒く春菊などの準備も始めています。小さなトンネルハウスで我が家の家庭菜園の始まりです。まいにちゴハン。妻・嫁・母・女のストレス主婦の節約 家庭菜園と手料理にほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(4)Trackback(0)Edit
クレーマーは誰が作ったのか? Day:2019.04.17 15:43 Cat:*つぶやき 以前 大手ホームセンターに勤めている方と「クレームについて」の話になった。最近 TVでも取り上げられるクレーマーやモンスターの話題。さてさて クレーマーは誰が作ったのか?社会問題 暮らしの見直しすこしいいこと。うれしいきもち。昔から 言いがかりをつけたり 難癖をつけて金品を要求する人はいた。しかし それは「ある種の方々」が圧倒的に多く一般の人の中では 問題が起きてもそれほど大事になることは少なくちゃんとした着地点を見つけたり 歩み寄ったりして解決されてきたものだと思う。ところが、だ、、最近やたらと「クレーマー、クレーマー」と何だか大層な呼び名がついてしまっている。+++これは その大手ホームセンターに勤めている人と私に一致した考えなのだがそもそもクレーマーを作っているのは 企業側やそれに右習えした個人の考え方なのではないか、ということ。最近は 企業側に責任があっても「謝ると非を認めたことになるから簡単に謝らない」っていう元々、日本人に有った「人に対し礼を尽くす」っていう対応がなされないことが原因ではないだろうか?+++一言「この度は すみませんでした。」と言えば済む話を「謝れば難癖をつけられかねない。」などと 言い出したのは誰だ?謝られれば 大概の人は大きな問題などにはしないこともちゃんとした筋を通さない態度に余計に腹を立て こじれて感情的になってしまう→「はい、クレーマーでーす。」と決めつけられてしまうのではないか?ここは 訴訟大国のアメリカではない。元々 相手に対し礼を尽くしてきた日本なのだ。謝ったからって「はい、金くれよ。」とは ほとんどの人は言わないだろう。もしも そのような倫理観を一脱した人に対してはクレーマーと言っても問題ないし 何なら適切な対応をすればいいだけだと思う。+++最近 スーパーのお惣菜を買うことが多くなった我が家。巻き寿司にキッチンペーパー切れ端が入っていたり夫が飲もうとしたハイボールの缶から 粉蛾が出てきてビックリしたり。。でも 我が家は夫も私も難癖などつけない。キッチンペーパーが入っていたスーパーには一応連絡は入れましたが「あの~電話したからって 何か欲しいわけではないです。ただ 食べ物ですからこれから気を付けてくだされば・・」と言って伝えるだけだ。「けしからん」とか「もう二度とお前のところでは買わない」などとも言わないし思わない。 ちゃんと謝ってくれたらね。企業もクレーマーを作っているのは 自分たちにも責任があるのかもしれない・・。と自覚を持ってもらいたい。 その方が危機管理ができているといえるのかもしれない。生きる上で大切なこと生き方、人生訓、成功哲学暮らし・料理・ナチュラル生活・日記にほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(0)Trackback(0)Edit
■介護施設の職員さんぁ~ん、 どうしていつも仏頂面で不機嫌なの?教えて。 Day:2019.04.10 18:15 Cat:父の介護 この記事はブロとものみ閲覧できます ⇒ブロとも申請 URL Edit