fc2ブログ

*焼き魚弁当♪





哀しい夫婦だね。 大家夫妻。

つくづく思う。


監視カメラを1台から2台に(もう少し増やしているかもしれない)増やした大家。

我が家の花を2度切って以来 我が家も密かな防衛手段に出た。


表面上は ご挨拶もするし(挨拶は私からしないと 自分たちからは絶対にしない)

お話もしますが 大ごとにするのは嫌だし揉めたら

もっと酷い陰湿な嫌がらせされるかわからない。


歴代の入居者の人たちも その陰湿な嫌がらせが原因で

2年の賃貸契約を待って退去したようだ。


散々 歴代の入居者の悪口を聞かされていたので

最初から用心していたんですよね。



大家は我が家の隣。


私が庭先に出ると どんな時でも素早く自分たちも庭に出てくる。

偶然じゃない・・


自分たちが非常識なことをする人って 人も同じことをするって思ってるんだね。

一緒にしないでほしい。 

70歳近くにもなるのに・・哀れな人だわ。 かわいそう・・。





にほんブログ村テーマ 近所付き合いへ
近所付き合い

にほんブログ村テーマ 幸せについてへ
幸せについて

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。





+++



夫のお弁当。


久しぶりのお魚のお弁当です。


CIMG2638_convert_20190531071413 (2)

『焼き魚弁当。』


・ごはん(海苔の佃煮・梅干し)。

・ホッケのみりん漬け焼き魚。

・肉団子(市販品)。

・ウズラ玉子のフライ。

・えのきと赤ピーマンの玉子とじ。




+++




大家の話になるが 子供は息子さんが一人いるようですが

一度も息子さん家族が帰省したところを見たことがない。


大家の奥さんが

「息子の嫁さんは○○村出身なのさ。 だから言ってやるの、田舎者って」と

冗談だとしても酷すぎる。


自分だって実は○○村出身。 今でこそ合併して市になったけど・・笑ってしまう。


こんな親のところに 実の息子だって帰省したくないだろう。

夫婦関係が悪くなる・・自分の親のせいで。



我が家も夫に 「実家に帰らなくていいの?」と言ってみるが

「帰るとパイパイ(義母の陰のあだ名)が お前に嫌なことを云ったりしたりするだろ。

だから帰らなくてもいい。」って言ってくれる。


施設に入る義父は大好きなので 会いに行きたいと夫にはお願いしている。

早く義父に私たちの元気な顔を見せてあげたい。








にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。








*韓国牛骨だしで味付けた『塩ザンギ弁当。』





きょうは いつもより長く朝寝をしてしまい

家事に取り掛かる時間が大幅にずれ込んでしまいました。



暖かくなってきたのはいいんですが

洗濯が毎日のようにあるのと それプラス父の選択が加わり

物干しの場所に困るほど。


もう少し気温が高くなったら 選択ピンチの物干しでも

バスタオル類が干せるかなぁ。





にほんブログ村テーマ 洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜へ
洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに




+++





さて 今日は1日ずれ込んで昨日の夫のお弁当です。


久しぶりのザンギ弁当です。



CIMG2635_convert_20190530105333 (2)

『塩ザンギ弁当。』



・とびっこ混ぜごはん。

・きゅうりの中華風ピリ辛漬け。

・塩ザンギ。

・大根菜の胡麻和え。

・赤・緑のピーマンと長いもの揚げ漬し。

・ミニトマト。





にほんブログ村 料理ブログへ








+++



以前 輸入食料品店で買った韓国の牛骨スープの素。

顆粒でスープ以外にも使えそうだと思い一袋購入。



チャーハンの味付けにもピッタリだったので

調子に乗ってザンギの味付けに使ってみました。



大成功でした。



毎朝 夫のお弁当のおかずと同じものを 母の仏前にお供えするんですが

この日も 「お肉でもいっかー」とお供え。

家事がひと段落してから 仏壇から下ろしたおかずで私の朝ごはん。


冷めた状態のおかずの味付けが分かるので

味付けの改善にはいいのかも。



ちなみに韓国の牛骨スープの素ですが

器に玉ねぎのスライスと乾燥わかめ・スープの素を

適量入れお湯を注げばバッチリ美味しい即席とは思えない

味に変身。


また 買う機会があったらストックしておこうと思った買い物でした。






にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当&夕ごはんへ
毎日のお弁当&夕ごはん

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。








*彩野菜と豚肉の冷しゃぶ弁当。







きょう2回目の更新。

いずれもお弁当の記事になっています。

お時間が許す方は最初の27日のお弁当{豚ロースのチンジャオロース弁当」も

ご覧いただけると更新の励みになります。

よろしくお願いいたします





+++






FC2ブログが4日間以上不具合があってお弁当の記事がUPできずにいました。

なので・・27日と28日のお弁当をやっとUPしています。


この記事は28日のお弁当の記事になります。




CIMG2633_convert_20190529040408 (2)


CIMG2634_convert_20190529040513 (2)

『彩野菜と豚肉の冷しゃぶ弁当。』



・ゆかりおむすび。

・赤ピーマン・青菜入りの冷しゃぶ。

・野菜天ぷら蒲鉾とタケノコの煮物(からし菜添え)。

・大根菜入り玉子焼き。

・ラデッシュの酢漬け。





にほんブログ村 料理ブログへ





+++




赤ピーマン(パプリカでない)以外の野菜は私が作っている家庭菜園のお野菜。



にほんブログ村テーマ 楽しい家庭菜園へ
楽しい家庭菜園

にほんブログ村テーマ ちっちゃな家。おっきな庭。モノコト。へ
ちっちゃな家。おっきな庭。モノコト。





気持ちがモヤモヤしているときにはベランダに出て素手のまま土を触る。

もちろん手荒れは凄いけど 何だか癒されるのだ。



夫はお肉のお弁当が好きです。

でも 体のことを考えると野菜も多めに摂ってもらいたい。



+++




いま 我が家の小さな菜園には ルッコラ・大根菜・ラデッシュ・パクチー・レタス

ロマネスク・ブロッコリー・ミニトマト2種・大き目のししとう・キューリ・激辛ナンバン

紫のからし菜・春菊・ジャガイモ・ベビーリーフなどなどが 所狭しと植えてある。


時期をずらしながら 順繰り食べられるように作っています。

ブロッコリーは花芽が出てきました。


早く食べたいなぁ。


この後、スナップエンドウも種をまく予定。



少しずつお弁当や食卓に上がる自分の作った野菜を見るたびに

生きているなぁ・・って実感しています。





にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 野菜とガーデニングへ
野菜とガーデニング






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。





*豚ロースのチンジャオロース弁当。





やっとFC2の画像が縮小できるようになりました。


復旧に4日以上かかったから それまでのお弁当をUPできず。。

まずは27日に作ったお弁当の紹介から。




にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





+++





CIMG2632_(2)_convert_20190529040254.jpg

『豚ロースのチンジャオロース弁当。』




・ごはん。

・チンジャオロース(豚肉の細切り・赤と緑のピーマン。タケノコ入り)。

・じゃこの佃煮。

・たらこ入り玉子焼き。

・新ショウガの漬物。



にほんブログ村 料理ブログへ






豚ロースが安く買えたので 何にでも使えると思い

購入。


味付けは豆板醤と軽く塩コショウ。

暑い日だったので 少し濃い目の味付けにして熱中症をかがーする。


野菜不足の夫のために 家庭菜園で作っているルッコラをゴハンの上に刻んでのせ

その上にチンジャオロースをのっける。



手間をかけないように いかに完食してもらうお弁当を作るかって

何年作っていても難しいですよね・・お弁当は奥深い。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。植えたトマトに小さな実が付きました♪












気が重い。薬が効かない。





明日は 父の入所する施設の非常識な介護支援員のおばちゃんと

顔を合わせなければならない。


気が重い。


ただ・・かれこれ3カ月以上 その非常識な言動に耐えてきたので


もう限界!!!ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!


と、同じ施設が運営する居宅の担当ケアマネさんに 

今までのことをぶちまけた。




でもさ・・歯切れ悪いんだよねー・・仲間をかばうっていうかさ。


でも 強く、私なりに強く冷静に訴えたら

今までは 動いてくれなかった介護支援員のおばちゃんの上司が

同伴で話をしてくれることになった。


今までだと そのおばちゃんと二人で話すと 小馬鹿にしたような

茶化したものの言い方をされたり・・我が家に来たときなどは

コーヒーが好きです、コーヒー美味しいですね、、どこのですか?と

まるで 我が家は喫茶店か?って態度。



何を聞いても 適当で

父が老健に入る前に「老健Aから老健Bに移ることってできるんですよね?」と聞いても

「いや~それは出来ないんですよ。」と・・???????

他の老健の人や包括の人は「できる」と言っていたので

私の頭の中は「どっちが本当なの?」状態。


役所に問い合わせたら「AからBに移ることは可能ですよ。」だって。


何を聞いても おばちゃんの言うことは信用できない。

鵜呑みにできない。

そんなことばかり・・毎回そうなの!!!!!


それで よく仕事が勤まっているなぁ~って不思議。


上司も何も言わないの??????





ここ数日 毎朝、弱い私が私に覆いかぶさる。

砂のように少しでも風が吹いたら 体が消えてしまいそうな不安感でいっぱいだ。


だから 夫は笑うが駅まで夫を送った後 車外に出てから

手をギューって握ってもらう。


消えないように・・。


捉まえてもらうのだ。




今度 心療内科で もっと踏み込んだ治療を受けることにした。





にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。





もう4日間も・・FC2の画像縮小ができない。いつ復旧するの?






FC2の関係者の方。


画像が縮小されない事態が24日から発生しているようです。

皆さんお困りの様子です。


早く原因究明と障害の告知などの対応をお願いいたします。



障害の告知欄には何の情報も上がっていませんが

コミュニケーション欄には「画像がアップロードできない。」等々の

コメントがズラズラ書き込まれています。





早急な対応を!!









にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。




■ご近所のなんでも知りたがるオバちゃん。





ご近所の方とは顔を合わせるとご挨拶をします。


ご近所かどうか分からなくても 我が家の近くを犬のお散歩で

通りがかった方にもご挨拶するようにしています。


その方が気分がいいし「防犯」にも役立つかなぁ~って思いまして。





にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。





で 先日のコト。

すぐご近所のおばちゃんと、ちょっと立ち話。

ご挨拶はしていましたが 立ち話は初めて。


ところが・・驚いた~~~~~~~

質問攻めに合いました。




にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス






1「ご主人を毎朝 車で送っているようだけど 駅まで送っているの?」

2「ご主人は どこまで仕事に行っているの?」

3「ご主人って何の仕事しているの?」

4「ここに引っ越してくる前は 何処に住んでたの?」

5「転勤は何年ぐらいであるの?」



覚えているだけでも こんなにも・・

そして 我が家のお隣の老夫婦の陰口まで 聞いてもいないのに

お節介に教えてくれました。

「あそこの家は 途中で町内会を辞めたから 距離を置いて付き合た方が

いいわよ」 余計なお世話です。(「・ω・)「ガオー


こういう人が一番苦手です。




私から見れば お隣の老夫婦の方たちの方が

正直者で人のことを詮索しない良い人に見えます。




先日 アスパラを頂いた老夫婦の方たちです。


CIMG2630_convert_20190524081558.jpg



この地域は 40年以上住んでいる方が殆ど。


40年ほど前に 売り出した住宅街だそうです。



+++



町内会を辞めると そんなに非難されるんでしょうか?

事情があって辞めたんだとしたら それは仕方がないことだと思います。


例えば・・高齢で役員ができないとか 生活費を切り詰めるために

辞めたとか・・理由はそれぞれだと思います。


ましてや 伏魔殿の如く陰口を言うような人たちの中で

町内会に入っているのは 針の筵。


我が家は この賃貸に入る際に「町内会に入った方がいいですか?」と

確認したところ「必要はないです。」と言われたので入っていません。



ましてや 今の私の状態なら町内会に入り

「若いんだから役員やって頂戴」とか言われても・・無理です。



昔、一人暮らしをしていた時は防犯のことも考え

すぐ裏に住んでいた町内会長さんに「町内会費は払うので

回覧板とかは回さなくてもいいです。一人暮らしなので防犯のために

町内会に入りたいんですけど・・」とお願いして 月300円の町内会費だけを

納めていたこともありました。


おかげで 何かと気に留めてくださり とても助けられました。


実は ぶちゃいくでしたがストーカーに遭っていて怖かったんです。





きょうは 先日アスパラを頂いたお礼に ほんの気持ちですが

お礼の品をお渡ししてきました。

その際も 奥様がご自分で作った野菜を分けて下さろうとしたので

「これから お買い物に行くので」と丁重にお断りしましたが・・。



失礼ですが確かに生活に余裕があるようには見えませんが 

休みになると、ご近所にお住まいのお子さんやお孫さんたちが来て

にぎやかく幸せそうです。


それが何よりだと私は思います。





にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。



FC2ブログ・・画像縮小できない不具合が発生中。





へたくそなお弁当ですが 毎朝、夫のお弁当をUPしています。


・・が、(。Д゚; 三 ;゚Д゚)


画像の縮小を何度チャレンジしても いつも通りできない。

他の方も昨日からできないとの書き込み発見。


私だけじゃないんだぁ・・


FC2さん 早く復旧してください。お願いいたします。








にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。




後ろめたい大家が取った行動は・・





夕食後 庭に出ると、いつもはついていないLEDのライトが目に飛び込んできた。

屋根の軒先に取り付けられたものが・・





にほんブログ村テーマ 幸せについてへ
幸せについて

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活





大家の家は以前に何度も敷地内の建物に放火をされたことがあると

ご近所の方が教えてくれた。 こわっ
                      Σ(゚д゚|||)



そんなに人の家をジロジロと見ることはないんですが

以前から大家の家には防犯カメラがついていることは知っていました。

でも・・作動はしたいない様子でしたが それにプラスして

違うタイプの防犯カメラが更に増えLEDライトを発していたようです。




嫌だなぁ。



にほんブログ村テーマ 住宅の防犯・防災・省エネ対策へ
住宅の防犯・防災・省エネ対策




以前に住んでいた方とも揉め事があったようです。



ちなみに・・我が家とは外見上は揉めていませんし、

一方的に 我が家が嫌な思いをしているだけで我慢ばかりしています。



防犯カメラの話に戻りますが 
人に嫌がらせをする人は
人から同じことをされるんじゃないかと
疑心暗鬼になるんでしょうね。


私の父もそうですが 私も父に泥棒呼ばわりをされましたが

父もやっぱり 自分が人を泥棒呼ばわりする人なので

自分以外の人のことは信用ができないのが特徴です。




そして どんどん妄想でいっぱいになり
「報復されるんじゃないか・・」と思い込み
自分で自分の首を絞めるような行動により 
結局は自分が一番苦しむ方向に
向かうんだと思います。



それにしても・・放火されるって・・

犯人は分かっていないそうです。



でも あの大家の性格なら放火は行きすぎだし

絶対にやってはいけない行為ですが それくらい恨まれるのは

腑に落ちます。



余談ですが・・夫に放火の話をしたら「自分で火をつけたんじゃないのか?」って。

保険金目当てで・・と。 まさか~って私は言いましたが

お金に滅法、汚い人なので考えられなくもないです。

とにかくお金には細かいです。 スゴク、、、すごー―――――――ク。



+++




我が家は夫もわたしも 
「やられたからやり返す」ってことは
絶対にしません。
それやったらクズでしょ、人として。





我が家が常識人とは言いませんが でも、普通の人はしないですよね。


でも・・やっぱりお天道様とやった本人は見ているって言葉が

ぴったりだと思いませんか?

後ろめたいことをすると 結局、自分が一番苦しむことを

心底思い知ればいいと思います。



何のために宗教(なんだかわからないマークがシンボルマークです)をしているのか?
信仰が足りなさすぎるわっ!!





心の中で 大家の顔を見るたびに「バーカ!!」ってアッカンベーしている私です。



自分のやったことで もっと苦しめっ!!






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。



『アスパラと海老のバターソテー弁当。』






相変わらず 大家は自分のしたことで

「相手からも 何かされるのではないか?」と気が気でない様子。

見ていて あまりの滑稽さに心の中で「愚か者めが!!」と言葉が止まらない。



大家が庭に出てくると 嫌がらせで私も庭に出る。

何食わぬ顔で・・。

プレッシャーをジワジワとかけるのだ。


スッキリする~~~~~何よりの仕返しだわ。

誰も傷つけず 自分のした愚かな行為を心底後悔するがいいさ。



記事が気になる方は

きのう、一昨日UPしたものをお読みください。




にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!







さて お弁当。


きょうは昨日 ご近所さんから頂いた新鮮なアスパラを使った

お弁当。


CIMG2630_convert_20190524081558.jpg


新鮮だから 切り口から水分がジュワ―って滴るんですよ。


それを今日はお弁当の一品にしました。



CIMG2631_convert_20190524081650 (2)

『アスパラと海老のバターソテー弁当。』


・梅昆布ごはん。

・ルッコラ入り玉子焼き。

・白身魚のフライ(冷食)。

・アスパラと海老のバターソテー。

・かまぼこの20日大根の酢漬けはさみ。

・ミニトマト。



にほんブログ村 料理ブログへ






きょうも 自家製のルッコラを使いました。

野菜嫌いの夫ですが 家庭菜園の野菜はよく食べてくれます。

私の作った野菜・・美味しいのかなぁ?



夕食には毎食 野菜サラダを出しますが嫌がらず完食してくれるので

嬉しいです。







にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチンお弁当に晩ご飯へ
楽しいキッチンお弁当に晩ご飯

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。早くトマトの苗が植えられるようにならないかな。