fc2ブログ

・・早く帰ってきてください。





いま 公務員の数は異常なほど減らされているらしい。

極端に言えば10人で やっていた仕事を4~5人でやるような感じらしい。


まぁー10人の中には とんでもなく仕事のしない「給料泥棒」もいたりして

そういう人は退職とともに再雇用されないようになれば血税も減るから

無駄はなくなっていいと思うのだが・・




にほんブログ村テーマ 怒ったぞ〜頭にきたぞ〜へ
怒ったぞ〜頭にきたぞ〜





ただ・・現場は大変だと思う。


その証拠に 警察官の数も減らされている。

だから 交番に行っても机の上に「ただいまパトロール中です。御用の方は・・」と

案内板が置いてあったりするところばかりだ。




今回もG20の影響で 普段、巡回しているパトカーの数が激減。

日本全国の警察官が大阪に総動員されえたんでしょうね。


わたしの町でもパトカーの姿が見えない。



よって我が家のお花切られ事件(大袈裟ですが・・)の巡回もこの後になるようです。


花を刃物で切るなんて・・怖すぎます。

改めて相談した本署の警察官の方もビックリされてました。

で、大家の息子さんの逮捕歴の話もしました。


公務員には 民間より更に厳しい守秘義務があるので

私たち民間人には教えませんが住所と名前を言えば

直ぐに その人間の逮捕歴など数秒で分かってしまいますから

今回も警察の方には 息子さんの逮捕歴は伝えました。



今、息子さんは親とは一緒に住んでいません。

っていうか 多分、この借家に息子さんが住んでいたと思われます。


いつも私に大家の情報を教えてくれるオバサマは 

「この借家を貸すようになってから奥さんたちを入れないで6~7組の人が

借りたけど みんな直ぐに出て行ったんだよ。」って教えてくれました。


自分の尺度にそぐあないと陰湿な嫌がらせをしたり

悪い評判を聞けば誰でも直ぐに引っ越したくなるものだと思います。

私も直ぐに引っ越せるなら引っ越したいです。



でも・・夫が首を縦に振らないので我慢していますが・・



だから 余計にご近所の方々は

「今度、引っ越してきた人は何年我慢できるんだろう」って興味津々なんだと思います。


注目の的です・・苦笑





だから 早くお巡りさんたち~~~~地元の安全のため早く帰ってきて~~。












にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。






・・お尻を拭けない母がお尻の袋が破裂した娘を心配する。







にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪





娘が先日めでたく18歳になりました。


今まで何匹の猫や犬・小鳥に亀・リス・・動物を飼ったか覚えていないほど

動物好きですが こんなに一緒にいてくれたのは娘だけ。



小さなころの写真はありません。

理由は 可愛いからと言って写真を撮っていた子(猫)たちが

幼くして命をなくしてしまったので「この子には ほかのこと同じ思いはさせられない。」と

写真がありません。


だって・・生後直ぐに私が母親代わりをし育てた子だから。




CIMG2689_convert_20190628180935 (2)
*近影。


その我が子同然の娘が2~3日前から抱っこをすると

嫌がり どこかが痛そうな鳴き声を出すようになりました。

食欲もなくなり・・


便秘かな?と思いカリカリゴハンをFPで粉々にし

与えるも何か変。


で、今朝 お尻を見ると茶色いものが・・


どうやら匂い袋が爆発(言い過ぎか)したようです。


犬も飼っていたので 犬の場合なら定期的に絞ってあげる必要がありますが

猫はそれほど神経質になることはないと思っていましたが・・

最後に絞ったのは 以前かかっていた頑固だけど動物にはメッチャ優しい

素敵な高齢先生のところで5年ほど前。



やばい!!と思い早速 小さなころから診てもらっていた先生の所へ。


お父さん先生の姿は見えず・・息子先生が対応。

「先生、18歳になりましたよ。」というと おおおお!!!!って

喜んでくれて診察開始。


注射を打ち お薬の相談。


ずっと罹っていなかったのに 先生は「この子お薬飲むの嫌がったよね?」って。

そうそう!!

「先生、錠剤は意地でも吐き出すから 水薬をお願いします。」というと

ディスポの注射器で飲むかどうか確認してOKが出る。


お水で粉薬を溶いて朝晩一日2回の服用。



5日分のお薬をもらい帰宅すると あっという間に注射が効いたのか

お尻がきれいに。


高齢な娘だから 何か病気になっても病院には連れて行かず

自然のままにしようと思っていたが いざお尻の匂い袋の穴を見ると

病院に直行してました。



こんなことを言うとヒンシュクを買いそうだけど

親が死ぬより この子に何かあったらと考えるだけでも

涙が出ます。



にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし



所詮、猫でしょ~っていう方もいるかもしれませんが

私の中では我が子なのです。



自分のお腹を痛めて産んだ子供を死に至らしめるニュースを見る度に

私はこの子を産んではいないけど 私なりに可愛がり寄り添ってくれた我が子同然の

この子に感謝しかない。


「今度 生まれ変わったら人間の子にしてって神様にお願いするんだよ。

そしたら またお母さんと親子になって いろんなところに行こうね」って約束をしています。


親ばかだけど・・それくらい愛おしい存在です。







にほんブログ村テーマ 幸せについてへ
幸せについて

にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。






*夫の「お子様なお弁当。」





我が家の夫はとにかく寝相が悪い。


けさも・・気が付けば・・

このような状態に(-_-;)



CIMG2711_convert_20190628102405.jpg


餃子のように布団に包まって寝ているのだ。

オッサンなので可愛いとは言えないが 滑稽で思わずパチリ。


わたしは いつも寒くて目が覚めると 夫にお布団を取られ

布団なしか もしくは、かろうじてタオルケットだけの状態で寝ていることが

ほとんどなのだ・・。


でも・・夜中に夫が起きた時には そっと布団を私にかけ直してくれるので

許してあげなきゃね。





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物


にほんブログ村 料理ブログへ






そんな夫の今日のお弁当は・・


CIMG2712_convert_20190628102453 (2)


『お子様なお弁当。』


・ハムエッグのせゴハン。

・自家製シイタケとズッキーニのガーリックバター炒め。

・ウインナー

・エビフライ。

・フライドパンプキン。

・小魚の佃煮。

・サクランボ。



+++


たぶん お子様な夫が喜ぶものだらけのお弁当のはず。

特にエビフライとサクランボは午後からの仕事がはかどるくらい

小躍りするようなもの。



さてと・・今日は少しゆっくりすることにしよう。

ここ数日の疲れが溜まってしまったようだ。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。







【義理親との付き合い方・距離の置き方】 義母の暴走。






にほんブログ村テーマ 義両親との付き合い方。へ
義両親との付き合い方。




義母が嫌いです。


自分勝手で我が儘で見栄っ張りで・・。

私の父もそうですが 自分の都合のいい時だけ

「長男・長女扱い」をしてくるところが よく似ています。


本当に嫌いです。




にほんブログ村テーマ 毒になる親へ
毒になる親





そんな義母ですが 一定の距離を置くために

私はあえて自分の「鬱病」を伝えました。


これを理由に今まで年に何度も帰省していたことを止める口実に使いました。


今までも 義母の顔を見る度に しんどくなってアトピーが悪化して

夫があまりの湿疹の酷さに温泉に通うほどだったので。


そんな義母ではありますが 月に1度程度の割合で私から連絡を取ってはいました。
(普段は私の携帯も自宅の電話も着信拒否にしています。)

お義父さんの様子も知りたかったので。


ですが最近 義母に「今度 ゆっくり会って話したいことがあるんだわ」と言われ・・

嫌な予感が・・


そうです、、、義母が信仰する新興宗教Rに更に私たち夫婦を

引きずり込むことを狙っているようなのです。

嫌ですが、夫と私の名前はほぼ強制的に新興宗教Rに登録されています。


結婚した段階で 義母から「あんこちゃんのお父さんの名前と生年月日も教えて」と

勝手に入信させられそうになったので
「すみません、父の情報を勝手に無断で

教えるわけにはいきませんので。」と断りましたが

今日 どうしても義母に連絡をしなくてはならない用事があったので

携帯に連絡すると・・義母がいきなり「今、(新興宗教Rの)副支部長さんに代わるから待って頂戴!!」と言われ

面識もない副支部長さんとやらに いきなり電話交代。


「今度 会ってゆっくりお話がしたいので・・」と。
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/
( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!



私はあなたに会いたくもないし話も一切ない。



にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス





義母が何を信仰しようが それは本人の自由意志だし

反対もしない。



私は「義母は新興宗教という名のサークルに入っている」と割り切っている。

だから 自分や誰かのために一生懸命に信仰することには何も

口出ししないが 私たちには私たちの「宗教の選択権」がある。

これは 何びとだろうが侵していいことではないのだ。



ちなみに・・夫の実家は門徒で 毎月、新興宗教Rの方でなく

門徒のお寺さんが来てお経をあげていく。
  



参った・・。参ることばかりだ。




夫は面と向かって義母には逆らえないし、意見もできない。

距離を置くだけなのだ。歯がゆい。


この状況をどう切り抜けたらいいのかなぁ。


義母の暴走にも参ったものだ。




・余談ですが・

誤解を恐れずに言いたいのですが・・
新興宗教を熱心に信仰しています(義母も大家も新興宗教の種類は違うが)っていう人に限って
私の偏見だろうか?言動に問題のある方が多いのは気のせいだろうか?
時々、「非常識だから信仰して徳を積みたいんじゃないの?」という人もいますが
何十年も信仰していても問題行動や発言が矯正されないのは
宗教や信仰でなく もともと身勝手な人間だからなのではないかと・・。

今まで出会った新興宗教を信仰している人で変じゃなかった人は一握り。
その方々は 常識もあったし「この信仰をしないと良くないことがある・・」なんて
脅し文句は一切言わなかったから、ためになる話は聞いたんのですが・・。







にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。植えたトマトに小さな実が付きました♪





*ハンバーグ弁当。






にほんブログ村 料理ブログへ






昨日 義母から小包が届いた。


・・が、郵便局の伝票が貼ってあったのだが なぜだか切手も沢山貼られていた。

どういうこと?


切手は1000円以上貼られていたのだが・・

どういうこと?



ひねくれ者の私などは 「こんだけお金をかけて送ったのよ~」の

義母のアピール?と思ってしまったのだが・・不思議だ。



「要冷蔵」の食品が入っているのに 普通便で届いた。

中には保冷剤が入っていたが・・気温が30度もあるのに・・

数時間で保冷材などは溶けてしまうのに・・食品が傷んでいないか

今夜夫の状態で判断しようと思う。


*ちなみにだが、郵便局では個人が持ち込んだゆうパックのクール便は
受け付けていないのだ。 クール便はクロネコか佐川などしかやっていない。








いつものように中身は・・・・・・・・・・・・・・。


ただ 市販のハンバーグが入っていたので(傷んでいるかもしれない)

今日は夫のお弁当に入れることにした。

湯せんで温めるハンバーグだ。



CIMG2710_convert_20190627164546 (2)

『ハンバーグ弁当。』



・ごはん(ゆかりふりかけ)。

・チーズインハンバーグ(市販品)。

・玉子焼き。

・マカロニ入りポテサラ(きゅうり・ラディッシュ・ソーセージ入り)。

・豆もやしのナムル。

・ミニトマト。



+++


お弁当に入れたのは

ハンバーグの中にチーズが入っている義母が好物のハンバーグだ。

以前も泊まりに行ったとき 「ハンバーグ用意してあるから」と言われたので

てっきり義母の手づくりかと思ったが いきなりお湯を沸かしだし

冷蔵庫からレトルトのハンバーグを取り出しお湯にINした時には

目が点になった。(°_°)



義母曰く「私、お料理作るの嫌いだから」。

モノは云いようだね。


私だってお料理するの嫌いだわ。

毎日 レンチンできるものでよければ そうしたいわ。



荷物の中には 義母が信仰する新興宗教の小冊子がご丁寧に

入っていて苦笑ってしまった。

ややややや)))))))。



今夜は簡単にカツオのたたきにしようと思う。

それとも「漬け?」がいいかな。



義母の新興宗教については明日UPすることにしようと思う。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。植えたトマトに小さな実が付きました♪





■困惑するご近所付き合いと「驚愕の・・」話。






わたしが住む住宅街は 60代以上の高齢の方が多く住んでいます。

その為か 年も似たり寄ったりで お子さんの年齢も近い方が多く

この地域に住んで40年ほどの方が殆どです。


なので お子さん・・と、言っても40代前後からになりますが

年齢も近く 良いことも悪いこともみな知り尽くしているのが特徴です。




にほんブログ村テーマ 近所付き合いへ
近所付き合い






その為か Aさんのお宅の方はBさんのお宅の方の陰口をいい

Bさんのお宅の方はAさんやCさんのお宅の方の陰口をいい・・といった感じ。


わたしも いろいろな所に住みましたが こんな場所は初めてです。


陰口を聞かされる度 内心「うわぁ~~~怖っ~~~~(。>(ェ)<。)エエェェェ}って感じ、

返答に困ってしまいます。


ましてや 大家の奥さんは口を開けば「自慢話」と「人の悪口」と「お金」のことばかり。

見栄もあったりして虚偽の作り話も多数・・。

世間は狭いのですが わからないと思っているんでしょうね。






なので最近は ご挨拶だけにしてお話はしないようにしています。

これ以上 ストレスが溜まるのは勘弁してほしいのです。



ただ・・陰口でも聞き捨てならない陰口も。



それは 大家の息子さんのコト。




ご長男のお話はするのですが それ以外のお子さんの話は全くでない。

でも・・なんとなく もう一人息子さんがいそうなニュアンスもあったのですが

私から根掘り葉掘り聞くことは一切しませんでした。(いつも私は自慢話などの聞き役。)


・・が、ご近所の方から「○○さんの息子さん知ってるだけでも 2回アパートに不法侵入して

警察のご厄介になっているんだよ。」というもの。


ええええええええええ))))))))!!!!!!!
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ
!!!!!!( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!




この借家に入ってから大家の奥さんから 「過去に この家で死んでいる人がいる。」と聞かされたり

大家が我が家の玄関先にゴミを何度も捨てたり 花を何度も切ったりしていたのにも

開いた口がふさがりませんでしたが 

まさか 息子が警察のご厄介になっていたとは・・


一番怖いのは 
大家の家にある「我が家の合鍵」の存在。



万が一 息子が合鍵を使い
我が家に侵入でもしたら・・と、思うと・・怖い。



早く他に引っ越しをしたいのですが いろいろな事情ですぐには引っ越しは無理な状態。

八方塞がりです。

参りました。


妹に そのことを話すと「えええええっ、一番やばいヤツじゃん!!」って。


誰でも 同じことを思うはずです。



警察に花を切られることを相談に行きましたが

警察官でなく警察OBの方が対応してくださったんですが

「パトロールをします。」と言ってくださったんですが・・パトカーが巡回している様子はありません。


本署に相談する方がいいようです。



ちなみに・・警察OBの男性(70代くらい)からは

「奥さん、お花を植えるのを止めたらどうだい。」や

「引っ越しをしたら、どうだい。」

「1000万円くらいの中古住宅を買って引っ越ししたらいいんじゃないかい。」って。



どうすればいいの?







にほんブログ村テーマ 怒ったぞ〜頭にきたぞ〜へ
怒ったぞ〜頭にきたぞ〜

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。 娘と庭のトマトが色づくのを待っています。






*春雨サラダと調理パン弁当。





すがすがしい朝だった。


つい玄関に出て まっすぐに上がる朝日を浴びながら

何度か深呼吸をした。


吐いて、吐ききって 胸いっぱいに息を吸い込む。

何度か繰り返してみた。



肌が弱いので日中の強い日差しは避けたいのだけれど

容赦なく生える雑草と闘いながら 玄関前の掃き掃除と

花への水やりと水まきをすると 朝の仕事の3分の1は終了する。



今日はお天気がいいから 洗濯物もすぐに乾きそうだ。







+++



今日の夫のお弁当は・・

初めてのメニュー。



CIMG2709_convert_20190626083825 (2)

『春雨サラダと調理パンのお弁当。』


・春雨サラダ(自家製レタス・ラディッシュ・きゅうり・ハム・炒り玉子・ミニトマト)

・カツサンド(市販品)。




にほんブログ村 料理ブログへ






夫は野菜はあまり食べないが 私が作る家庭菜園の野菜は食べてくれるのだ。

それに 春雨のサラダも大好きだ。

少し暑い日は 保冷剤をしっかり入れ ドレッシングは別にした

春雨サラダなら 喜んでくれるかな?




「そうめんや冷やしうどんはお弁当には嫌だ!」と言われてしまったけれど

春雨なら大丈夫だと言ってくれたので助かった。


さぁーお風呂掃除など他のお掃除もしようと思う。


無理をしない程度に・・。






にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪




にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。






*焼き魚弁当。





本日2回目の更新です。

1回目は「お尻の話」お時間に余裕のある方は1回目の更新もご覧いただけると

毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いします。



+++






炊飯器のタイマー機能がダメになった。


ごはんは炊けるのですが 朝4時前に起きる私にとって

タイマー機能のない炊飯器はつらい。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





夫が「販売店で専用の電池を交換しないとタイマー機能は使えないんだって。

   この炊飯器何年使ったっけ?」というので

「結婚した時だから7年使ったよ。」というと「買い替えるか」と言ってくれた。


気が変わらないうちに炊飯器を買い替えたい。


今まではオフホワイトだったけど 今度は何色にしようかな。


15000円ほどで買った炊飯器・・いっぱい、ごはん炊いたなぁー。





今は5.5合だけど3.5合にした方がいいかどうか思案中。

炊き込みご飯は 合数の大きい方が美味しく炊ける気がするんだけど・・

気のせいかな?



にほんブログ村 料理ブログへ





+++





さて 今日の夫のお弁当。


CIMG2703_convert_20190624073226 (2)


『焼きサバのお弁当。』


・ごはん(かつ節・焼きのり)。

・焼きサバ。

・ウインナー。

・ゆでたまご。

・自家製ブロッコリー。

・自家製ラデッシュときゅうりの酢の物。




夫は酢の物はあまりすきではないけれど

最近は食べてくれるようになった。

自家製のレタスなどは一旦、水洗いした後冷蔵庫で冷やすと

パリパリと歯ごたえがまるで違うのだ。


パセリも自家製を作っているので 大好きな夫は

マヨをつけてむしゃむしゃ。

野菜嫌いだけど 私の作った野菜はよく食べてくれるので嬉しい。





にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。 娘と庭のトマトが色づくのを待っています。