fc2ブログ

【NITORI】キッチン便利グッズを買ってみました。





あまりに寝苦しいので 

サラサラのイ草素材のシーツみたいなものはないかと思い

珍しく一人で出掛けた、、ニトリ。


確かにイ草素材のシーツのようなものは あるにはあったが

シングルサイズのみ。

諦めて普通の寝具売り場に引き返す。


いいのがありました。




・・が これは また後日にUPしますね。




にほんブログ村テーマ ニトリで買って良かったものへ
ニトリで買って良かったもの






+++






で、今日ご紹介するキッチングッズは 以前(と、言ってもかなり前)

「いいなぁー」って思っていたものですが

夫と買い物に行くことが殆どなので 

必ず「えっ?それ買うの!?」とか言われ買えなかった商品。



CIMG2848_convert_20190729145141.jpg


やっと買えた。


ガステーブルの油はね防止に最高だと思っていた。



CIMG2849_convert_20190729145357.jpg


それは・・


CIMG2850_convert_20190729145600.jpg


これを考えた人・・すごい!!

揚げ物ってガス回りも汚れるけど 洋服や顔に油が飛んで

厄介なことになる。


それが これで軽減される!!




にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






CIMG2851_convert_20190729145645.jpg


油はね防止と湯切りにも使えると書いていたが

裏ごしにも使えそう!



CIMG2854_convert_20190730153909.jpg


実際に昨夜ザンギを作ったので使ってみましたが


確かに 油が殆どはねていない。



CIMG2855_convert_20190730154013.jpg


サイズは2つあったんですが さすがに2サイズは買うことが躊躇われたので

フライパンに合うサイズの大きい方のサイズを買いました。



気になった方は ニトリのキッチングッズコーナーで

手に取ってみてくださいね。








にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 台所・調理・製菓用品・キッチングッズへ
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

にほんブログ村テーマ 5分掃除・片付け。へ
5分掃除・片付け。

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。















*夫の「女子高生弁当」。

  • Day:2019.07.30 07:01
  • Cat:パン




・・加齢のせいでしょうか?


それとも何か病気の前兆でしょうか?

最近 洋服を裏返しに着たり 後ろ前に着て

平気な顔で役所や買い物に出かけることがあり

帰ってから「あああああああああああ))))))))!!!!!!!」って。


けさも夫を送りに駅まで向かう車中で

気が付けば着ていたTシャツが

裏返しな上に前後ろが逆の状態で・・

ひっちゃかめっちゃかな着方に・・自分でも落ち込みました。


あまりに最近 そんなことが多いので笑い飛ばす元気もなくなり

本当に自分でも「私、大丈夫かな・・・・・・」って落ち込みます。



20歳近く上の叔母に最近の私の状態を話すと

「あんこは、まだ若いのに・・何かの病気なら困るから
何かあったら我慢しないで病院に行くんだよ。」と心配されちゃう始末。


気を付けないと・・





にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。




+++



今日の夫のお弁当は本当に手抜き中の手抜き。


CIMG2857_convert_20190730063446.jpg

題して、

『女子高生弁当。』




CIMG2856_convert_20190730063300.jpg


半額の黒糖パンにヨーグルトとフルーツのみ。


あとから 「あっ、ハムもチーズもレタスもあったんだ!!」って気が付きましたが

時すでに遅し。

夫を駅に送り 自宅についてから気が付きました。


ごめんよ、とうちゃん。 時々、、口が悪くて「馬鹿タレ!!」とか怒るけど

お弁当に注文が多くないことには感謝しています。


ありがとう。。。♪───O(≧∇≦)O────♪






今日も暑くなる予報。予想気温は34度。

早目にお布団も干したし・・洗濯機も回しているので

今日こそは掃除機を涼しいうちに掛けたいと思います。


あっ、邪気払い掃除も!





にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。












*エノキとレタスのベーコン巻き巻き弁当。



本日2回目のUP。

1回目は父の介護の話です。




+++






我が家の家庭菜園も賑やかくなってきた。

そろそろ追肥をしなければ 折角植えた野菜が育たない。

ずっと寒くて急に熱くなったので野菜もバテバテだろう。



肥料切れすると 植物は水枯れしやすくなるのだ。

ブログUPしたら追肥をしようと思う。





にほんブログ村 料理ブログへ




+++




今日の夫のお弁当は

便Pちゃんの夫のお腹にもいい食物繊維のおかず。


CIMG2842_convert_20190729064528 (2)

『エノキとレタスのベーコン巻き巻き弁当。』



・ごはん。

・エノキとレタスのベーコン巻き巻き焼き。

・玉子焼き。

・エビフライ。

・きゅうりとビビンバの和え物。

・ミニトマト。





メインのエノキのおかずが端に追いやられて

なんだか惨めな状態。


でも・・熱いので塩分補給を兼ねて少し濃い味付けにしてみた。

10日後には また20度の気温に戻るという。

その落差13度。


みなさまも 体調を崩さないようにお気を付けください。





にほんブログ村テーマ お弁当とお惣菜レシピへ
お弁当とお惣菜レシピ

にほんブログ村テーマ おうちでごはんっ!!へ
おうちでごはんっ!!

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと



にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活









にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








【親の介護】施設側の対処・・再び、心臓の痛み。





父がまた心臓の痛みを訴えた。


今回は 前回のような容態の異変を家族に伝えないコトの問題点を

施設側へ私から看護師や医師に伝えていましたし

然るべき管理組織からの聞き取り等も施設側に入っていましたので

今回は父の心臓の異変については 翌日に電話で報告がありました。


私自身・・先日、父の所に行った際も 顔のむくみなどがあったので

「また 心臓の調子が悪くなるかも・・」という予感はありました。

常時 介護しているはずの介護者の皆さんは

多忙な中 ゆっくり入所者さんの容態を見ている暇はないかもしれませんが

毎日 回診に来る医師が異変に気がづかないのは疑問です。



ましてや 容態の異変があった時などはかかりつけ医に連絡を取ってもらわなければ

家族は安心できません。


今日 施設側の医師の回診時に看護師長から医師への説明があると

当直の介護士さんから(この方は信頼できる方)話がありました。


でも・・安心できないので

水面下で動いているケアマネ(まだ契約ししていないが役所の方からの紹介)さんへ

相談をしてみようと思う。


また かかりつけ医への事情説明の手紙を私からも書こうと思っています。






*コメントをお返しするのが遅くなりますが お許しください。


にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 親の介護へ
親の介護





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。 娘と庭のトマトが色づくのを待っています。










*週末おうち居酒屋ごはん。





まるで引きこもり状態の毎日。


父の施設に洗濯ものの回収に出掛けたついでに

食料品や銀行などに寄ることが多く 時にはそれすら大儀で家に直行することもある。


だから夫が週末ぐらいは・・とドライブや外食に連れ出してくれるのだと

思っている。  父ちゃんには感謝だ・・。


いまの生活で話をするのは 友人でも知人でもなく

市役所の人と水面下で密かに動いてくれている市役所の方の紹介の

ケアマネさんだけ・・要するに父の介護の関係者ばかりだ。

ブログをやっていて良かった。


吐き出す場所がないとペッちゃんこになりそうだもの。





にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ




+++




だから せめて夫には週末は好物を食べて気分よく

週末を迎えてほしい。


そこで 昨日は「おうち居酒屋。」



CIMG2836_convert_20190727055729.jpg


夫の大好物のイカ刺しに自家製南蛮を散らして。

・・でも 実は見切り品( ´艸`)。 安かったのだ。



CIMG2837_convert_20190727055910.jpg


こちらは帆立刺し。

これも、特売品。だから超お安い。



そして この日のメインというか私の大好物


CIMG2835_convert_20190727055544.jpg


馬刺し。


これは、ちょっと考えて買うくらいの値段でしたが

でも 業務スーパーで買ったので 本当の居酒屋さんで食べるよりも

はるかに安いです。




にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)





脂が・・トロリと口の中で溶けて甘くて大好き。


お馬さんは 昔、馬刺ししか興味がなかったのに

夫(午年)と知り合う少し前から 実物のお馬さんと触れ合ったりするのが

急に好きになりました。


お鼻のお髭がチクチクするのも可愛いし

競馬馬より力強い足腰の道産子が好き。

気が優しくて力持ち。


・・でも、食べちゃう。  ごめんんさい。


CIMG2834_convert_20190727055427 (2)



にほんブログ村 料理ブログへ

*コチラに参加しています





大根がなかったので 馬刺しとも合う

玉ねぎのスライスをツマの代わりに添えました。


夫はあまり馬刺しを食べたことがなかったようで(結婚して初めて馬刺しを買った。)

初めは 恐る恐るだったけど・・「うまい!!」て。

わたし、カエルや蛇や雀、トドにウサギも食べたことがあるので・・結構、ゲテモノ好き。



ただし ウサギは自発的じゃなく 小さなころ祖父母の家に預けられていた時

従業員の人が「あんこ、ほれ、、ウサギ」と言って持ってきてくれたもの。

でも・・その実は、ペットとして飼うためじゃなく食べるために持ってきたものだったのです。



ある日 ウサギと遊ぼうとして意気揚々と帰るとウサギがいない。

・・従業員のおっちゃんがウサギをさばいていました((((;゚Д゚)))))))。。。。


夜ごはんに 豚汁みたいなものが出たので食べていると

祖父母や伯父(叔父)叔母やその連れ合いに従業員のオジサンや

若い衆が「あんこ!うまいか?」ってゲラゲラ笑う。


すぐに わぁーって泣いたのを覚えている。 可愛がっていたウサギだった。



それ以来 ウサギは食べていないが 結構何でも食べている私だ。






にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活









にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










【ご近所付き合い】揉め事好きな高齢者は質が悪い。





「田舎っていやだ!!」・・と、言って故郷を離れる若い世代は多い。


わたしも若いころは嫌だった。



・・そして、一応、いま住んでいる地域は緑豊かな地域ではありますが

ド田舎ではない。

一地方都市・・。市なのだ。




にほんブログ村テーマ 近所付き合いへ
近所付き合い

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。






でも コミュニティの狭さなのか 若い世代があまり入ってこない地域性なのか

今住んでいる地域の住人は定年を過ぎた方が殆ど。

70代前後~80代の方が多い地域なのだ。


こうなると 時間をもて余しているのか

新参者の我が家のような転入者が珍しく世代も自分の子世代と同じなので

興味津々の様子。



「スピーカーおばさん」もいれば「揉め事好き夫婦」もいたりする。

何処にでもいるのは分かっている。



でもね・・本当に静かに過ごしたい。

それが本音だ。

今までも1人くらい こんな人はいたが これほど、の所は初めてかも。


今まで大家のことを避け 

どちらかといえば敵対していた揉め事好きな高齢夫婦が

我が家に色々と聞いてきたりする・・そして、今度は大家にあれこれと話をし

仲良くなろうとしているのが 見ていて滑稽に映ってしまう。


わたしも馬鹿じゃない・・大家の悪口など言う訳がない。



今も毎朝「邪気払い掃除」を続けている。

外で掃除や雑草などを取っていると 喧嘩好きな高齢夫婦が近づいてきて

あれこれ話しかけてくるが 挨拶もそこそこに その場を離れる。



「スピーカーおばさん」が言っていたことを思い出す。

「あそこの夫婦には気をつけなさいよ。油断ならないからね。」と。


愛想笑いをし、スピーカーおばさんの話は聞き流したが

「油断ならない」のは本当だったようだ。



先日も玄関先の雑草取りと花の手入れをしていると

揉め事好きな夫婦の片割れが近づいてきて

「町内会に入ったのかい?」と聞いてきた。

ちなみに・・この揉め事好きな夫婦は町内会に入っていない。


「はい。何かあった時には町内の皆さんに助けてもらうことになると思いますので・・」と

極々、普通の事を云ったのだが

「大家さんに助けてもらえばいいでしょ~~」とババがいう。


・・何がききたいのさ、と心の中で呟きながら

「いいえ、知り合いがいないので大家さんだけでなく皆さんに助けてもらうことに

なりますし 街灯の電気代や町内のゴミの収集などでもお世話になっていますから、

夫が入ろうといいましたので・・」と最後には夫のせいにした。




「最後は夫を出す作戦決行!!」この手ってやっぱり使える。


でも・・・・・・・ババ、くどい。






早く引っ越したいが PCで賃貸物件を目を皿のように見ていても

我が家に合うような条件の物件は中々見つからないのが現状。

もう少し・・我慢することになりそうだ。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ












*カキフライ弁当。





悩みが少しなくなると どうしてこうもよく眠れるようになるんだろう。


毎日 夜中の2時過ぎには目が覚め 昼間も昼寝ができず

フラフラしながら 本当はダメなカフェイン入りの栄養ドリンクを飲みながら

心療内科の薬も服用していた。


そうじゃないと辛かった。




・・絶対に負けない。大丈夫!!って自分で自分を抱きしめる。

また くじけそうになったら手を貸してくれる人に誰かに引き上げてもらおう。





にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖





+++



今日の夫のお弁当。


夫の好きなカキフライのお弁当。



CIMG2833_convert_20190726063311 (2)

『カキフライ弁当。』


・ごはん。

・カキフライ(冷食)。

・玉子焼き。

・いんげんの炒め物(椎茸・ソーセージ入り)。

・もやしと穂先メンマの和え物。

・ミニトマト(自家製)。



今日で今週のお弁当が終わった。



何とか終わった。



にほんブログ村 料理ブログへ







週末は父の所に行き 洗濯物の回収と妹から色々な可愛いものが届いたので

久しぶりに雑貨屋さんにでも行って 何か見てこようと思う。


・・いろいろあるけど姉妹だし、、、、親子だし、、、いいような悪いような、、、、


縁はそう簡単には切れないね。









にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










*『見切り品な弁当』と『夫の直してほしい癖』。






けさも ヒヤッとした。

っていうか「うわぁ))))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))」と声が出た。

いつもの夫の癖に困っているのだ。





あまりガミガミは言いたくないのですが

でも 忙しい朝などは、ついイラっとなり「とうちゃ~~~~ん!!」と声が出ます。


その夫の直してほしい癖とは


CIMG2831_convert_20190725063949.jpg


コーヒーをなみなみ注いだ上に 必ずテーブルの縁に置くこと。



以前 引っ越してきたばかりの生活リズムが まだ掴めていない朝に

いつもの「コレ」をされ テーブルにボンっとぶつかった瞬間・・・・・・・・・・

コーヒーがタップン、、タップンとこぼれ真新しいライトグレーの絨毯にこぼれ

大きなシミができました。
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



何度か夫には 「コーヒーがこぼれたら困るから カップはテーブルの真ん中辺に置いてね」と

言ってみましたが改善はされず・・

最近は 黙って拳を震わせテーブルの中央に私が置き直します。



また 夫は幼少期の習慣からなのか

食べ物や飲み物などを 必要以上に多く「確保」するところがあります。

聞くと義母が皿に一品だけお料理を作り食卓に出していたようで

それを家族4人(父・母・息子2人)で食べるので 少しでも多く食べたくて

始めに「わぁ~~~~~~~~~~」と確保しないと おかずがなくなる恐怖感(?)が

いまだにあるようです。



だからコーヒーも、なみなみ作るのですが必ずほとんど残します。

勿体ないので 飲む分だけにしてほしと言いましたが・・ダメ。

なので、残ったコーヒーは夫が帰るまで「そのままにして」おきます。


きっと一生直らないだろうなぁ・・って諦めています。


子供を育てるのって大変ですね。夫を見ているとつくづく感じます。





にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ 旦那のつぶやきへ
旦那のつぶやき

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス






+++




にほんブログ村 料理ブログへ





さて今日の夫のお弁当ですが 手抜きです。

昨日 夜に夫と供に父の施設に行った帰りにスーパーにより

見切り品を買い それで作りました。


CIMG2829_convert_20190725063348.jpg


半額命の夫にバレたら「え)))))))買うの))))))))」って言われそうなので

そそくさと会計を済ませてトボケ顔。



CIMG2830_convert_20190725063453 (2)

『見切り品な弁当。』



・ゆかりゴハン。

・きんぴらごぼう(見切り品)。

・玉子焼き。

・エビチリ(見切り品)。

・ロマネスコのサラダ(自家栽培)。

・ポテサラ(見切り品)。

・ミニトマト(自家栽培)。



+++



わたしも 今朝は母にご飯を供えた後で 見切り品のお惣菜で

朝食にしようと思っています。


今週も残すところ今日も入れて、あと2日。

何とか乗り切ろうと思います。



今日はゆっくりできるかなぁ・・したいなぁ。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








【家ごはん】清水の舞台から飛び降りた。的、心境。






結婚して7年。


なるべく節約を心がけてきましたが・・時々はいいだろうってことで

贅沢をすることも最近増えてきました。



少し前になるんですが

たまたま立ち寄ったスーパーで、ある催しがあるとのアナウンスが・・


テナントで入る100均で買い物をしながら 

心の中では「・・いいな。でも我が家には関係ないかー。。」って思ってあきらめていたところに

半額命の夫が駆け寄り「母ちゃん・・」と催し物のことを告げてきたのです。


晴天の霹靂!!





にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 主婦へ
主婦





+++




その催しとは「マグロの解体」。


今までも何度か解体ショーを見る機会はありましたが

「見たら食べたくなる」と避けていました。

そんな我が家に転機が来たのです。



夫が「母ちゃん、マグロの解体ショー見に行くか!」でした。



テレビに映るような大きなものではありませんが

やっぱりマグロ!!迫力があります。

私はお魚のさばき方に興味があるので前列に。

夫は少し後ろに。




解体ショーが始まり 皆さん身を乗り出し

自分のお目当ての部位を買おうと意気揚々です。鼻息が聞こえそうです。


夫に「ねぇー、マグロ買ってもいいの?」と一応聞きます。

半額命の夫は決断することができずに「母ちゃんに任せる・・」と。


たぶん夫は今までの人生の中で マグロの解体ショーはおろか

さばいたばかりのマグロを買ったことがないんだと思います。



清水の舞台から飛び降りる決断は勇気がいるので私任せのことが多いのです。

「よし!!分かった!!」と私。


「どうせ食べるなら、大トロ!!」と言いたいところですが 私もビビりなので

ここは中トロに。




CIMG2767_convert_20190724080133 (2)



天然物ではありませんが さすがマグロ・・私たちには高級、です。



CIMG2766_convert_20190724080027.jpg


他のお客様も どの柵がいいかジックリ吟味して手に取っています。

「どれが大きいの?」とジックリ比べています。

解体ショーってグラムとか計らずに シールを貼っていくのだと初めて知りました。
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ




そして 他にも夫の大好きなイカなどを買い自宅に戻り

お昼ごはんに刺身で酒盛りをすることに(私はノンアルコール)。


CIMG2768_convert_20190724080255 (2)


大葉がなかったので自家製のレタスで代用。


奥がイカ刺しで手前が中トロ♪♪


他にアサリの酒蒸しとイカの耳やゲソでゴロ焼きを作りました。


CIMG2769_convert_20190724080516.jpg


CIMG2770_convert_20190724080704 (2)


養殖のマグロの中トロは やっぱり天然ものより少し

さっぱり目。

でも・・感動の方が大きくて おいしく頂きました。


買ってもいいと言ってくれた夫にも感謝です。


しばらくはマグロの解体ショーがあっても買ってはもらえないと思うので

また暫く辛抱、覚悟です。



いい思い出になりました。



夫婦ふたりで酒盛りができる幸せ。


いいものですね。






にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 旦那のつぶやきへ
旦那のつぶやき




にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ