fc2ブログ

引っ越し、なう。






昨日は夫が仕事だったので 一人でバタバタと忙しかった。

「お湯の元栓はどこ?」

「チャイムが鳴らない?!」

「キッチンの下から水漏れ?!!!!!」


今の住まいと これからの住まいを行ったり来たりしながら

お掃除やら荷物運びやら・・



今日からは夫も仕事を休んで一緒に引っ越しを手伝ってくれるとのこと。

助かる。



でも・・いかに効率よく荷物を運ぶかは私次第。

今日は温水便座の取り外し(大家は壊れたり修理の必要なものは自己負担になるから

一切つけてくれない主義)とストーブの取り外し(これも自分で用意しないとダメだった)を

2つの業者が来てくれて進める。


次の住まいには床暖付きのストーブ(19年物)があるので

今使っているストーブは二階に取り付け。

温水便座もついているので とりあえず保管。



出費の嵐。



さて・・朝ごはんと騒ぐ夫は何時から動いてくれるのやら。



CIMG3004_convert_20190926050744.jpg

今回は生活用品全般は自力で運ぶ。


短期で必死に集めた段ボール箱。

車で搬送します!!



引っ越し、なう。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*ホクホクかぼちゃの天ぷら弁当♪






夫から「重いものは俺が運ぶから 荷造りだけして置いてよ」と言われた。

・・が、夫のスローなペースに合わせていたら(ごめん)引っ越しの終わりが見えない。


だから荷物の運び入れができる物置や車庫に荷物を少しづつ

移動させている。


今日は不動産会社からカギがもらえるというコトなので

荷物を入れる前にきちんと掃除をしたい。


特に神経質な夫が一番気にするトイレ掃除は

洗剤とアルコールの両方で掃除しないと・・。


あとはお風呂場とキッチンなどの排水溝のパイプ掃除もしたいな・・。




+++




昨日もお弁当は作ったのだけれど

UPしていなかった。 後ほど、っということで

今日のお弁当をUPします。


ご近所の方から頂いたカボチャ。


夫の好きな天ぷらにしてみました。



にほんブログ村 料理ブログへ






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理




CIMG3003_convert_20190925073610 (2)

『ほくほくカボチャの天ぷら弁当。』


・ごはん(梅干し・黒ゴマ)。

・ギンダラの焼き魚。

・玉子焼き。

・カボチャの天ぷら。

・玉ねぎとパプリカの野菜天(ピーマンもパプリカも自家製)。




+++




今朝は母にも天ぷらを供えた。


そのあと私も朝食でカボチャの天ぷらを食べましたが

本当にほくほくと美味しいカボチャでした。


今夜は残りのカボチャを煮物にして夕飯のおかずにしようと思います。





にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










頭痛の原因。




いつからだろう・・頭痛が始まったのは。

気が付いたら頭痛が毎日あり肩こりや背中の痛みや重苦しさになり

辛くなっていた。



頭痛薬を飲んでも効かない。



ふと、思った。

心当たり・・


精神薬をここ半月ほど止めていた。






わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。





+++





今日は心療内科の受診日。

先生に「お薬を止めたい」旨と最近の頭痛などの症状を話す。



すると・・「それは、リバウンドだね。」と言って

私が飲んでいる薬のリストを見ながら

説明をし出した。



処方されている薬は 以前住んでいたところで罹っていた先生の処方をそのまま

引き継いで出してもらっていたのですが

今の主治医は精神薬を飲むことには消極的。


お薬のリストを見ながら 

「お薬を止めるときには気をつけなきゃならないことがあるんですよ。」と。

そういいながら 

まずは一気に止めるんじゃなく 体に気が付かれないように

減らしていくことの方がいいですね。」と



そして 今の私の辛い頭痛などの症状は

お薬を一気に止めたことによる「自律神経の乱れ」だと教えてくれた。




・・やっぱり、、そうだったんだ。




腑に落ちた。



止めても支障のない薬は 今回処方されなかった。

でも リバウンドし易い薬は減薬してくれた。



まずは 先生と相談しながらお薬を飲み自分の暮らしを

起動修正していこうと思った。



・・それにしても

左肩が凝るっていうよりも 痛い。




引っ越しの荷造りをしたいのですが 思うように進まない。



この調子で本当に引っ越しができるのかな?



CIMG2501_convert_20190320075541.jpg





暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

すっきり暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
すっきり暮らす

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









Read more...

不安でいっぱいだけど・・やめたい。






「もう父のことを中心に考え暮らすのはやめよう。
 父がこの先、どんな状態になっても(それも運命)って思うようにしよう。」って

そう考えられるようになってきてから 心が少し軽くなりました。


確かに未だに睡眠障害で夜中の2時前後には目が覚めて

昼間も昼寝もできず 度々というか ほぼ毎日、洋服を裏返しや

前後逆に着たまま過ごしているような状態だし

「私、ニンチ?」って思うほど 記憶がないことが増えて

凄く心が不安でいっぱいだけど・・・


父のことは運命に任さることにしました。



もう、今の状態では限界。





親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。




+++




明日は心療内科の受診日。


先生に相談したいことがある。




それは、、、

服用している薬を止めてみようかということ。



今の先生は精神薬の服用には消極的な人。


「薬を飲むと 判断力が鈍るからね」と。





でも・・父との親子関係で私が父の身元引受人になり

身の回りのことをしなければならない状態だと知っている先生は

無理に薬の服用を止めることを勧めたりはしなかった。




実は今、薬を自発的に止めています。


もしかすると その影響なのかもしれませんが

毎日 頭が痛くて首の後ろが痛くて苦しくて熱っぽい日が続いています。


余りに辛いので頭痛薬を飲みましたが 全く効き目がなく

夫の実家に行くときには 長い道中でしたので

出掛ける前に精神薬を飲み出掛けました・・そしたら、頭痛が全くなくて・・




長い間 薬に頼りながら生活していたけれど・・

薬に頼らずに生活できるだろうか?


生まれ持ったHSP気質。



相手の痒いところに手が届き過ぎてしまう自分。

嫌だけど・・自分を切り捨てるわけにはいかないしね。








今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備
 
妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活




にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







【簡単ランチ♪】5分でボリュームごはん。





夫と夫の実家に行きました。



義父が待っているから。

私も義父の喜ぶ顔が見れることが凄く嬉しい。

普段は義母に対し殆ど言葉が出ない義父だけど


夫と私が行くと話をしようと必死なのだ。


そんな義父に会った帰り道 夫が買い物に連れて行ってくれた。





帰りの時間を考えるとゆっくり買い物なんて出来ないけれど

多分、夫からの「ありがとう」の代わりの気遣いだと思っています。


今回はお皿を2枚買いました。



B品なので1枚500円でした。

でも わからないような傷や色むらなら気になりません。





オシャレな食器・キッチン雑貨 雑貨ブログ・テーマ
オシャレな食器・キッチン雑貨

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備





+++





そのお皿で早速ランチを作り食べました。



CIMG2997_convert_20190923075813 (2)

ニンニクの芽とステーキの簡単ランチ。



元気が出るようにニンニクの芽と家庭菜園で作った大きめのシシトウにトマト。


休みの間は 夫は家でゴハンを食べたがるので

私も手抜きのできるゴハンを作ることが多いのです。

でも 満足感も大切。



夫は黙々と食べていました。


自分の嫌いなものだと「あとから食べる」というのですが

この日はトマトも「これ、うちで出来たやつ?」と聞きながら

何もつけずにトマトを食べてました。



さっぱり目の塩コショウ味で食べたステーキプレートでした。





CIMG2996_convert_20190923075551 (2)




にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










赤レンガとキバナコスモスのころ。






日帰りで お義父さんに会いに行った。


義母がカレンダーに「この日に来るよ」と伝えた日から

動かない体で顔だけでカレンダーを見ては

指折り数え待っていたようだ。


お義父さんは 本当に誠実な人だから私は大好きだ。





にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。






+++



お義父さんに会いに行く前に

夫が小さなころ過ごした団地に行こう・・と言い出した。


そういえば結婚前も結婚後も夫がかつて住んでいた団地の話題は出ますが

実際に行ったことがなかった。


・・まだ あるの?



昔は 町の中心街から離れていたと聞いていたが

今でも それは変わらず車がなければ買い物さえも不便な場所に

それはあった。



築50数年。


赤いレンガが印象的な平屋の4軒長屋の公営住宅。


その殆どは主のいない廃墟になっていたけれど

数軒は入居中で驚いた。




赤レンガにキバナコスモスの濃いオレンジが

暖かい日差しに照らされて優しく見える。



10年前にも一度 小学校の運動会を一人で見に来たんだ・・。



10年前といえば 夫が離婚するかしないかの頃だと思う。


この赤レンガの優しい佇まいは「夫の人生の原点」なのかもしれないと思った。



そして 昨日・・

健康診断で「精密検査」を勧められたので 自分を鼓舞する為に

赤レンガのかつての家を見たくなったのかもしれない。 そう思った。



記念に道端に咲くキバナコスモスの種を掌いっぱいに持ってきた。

今度住む新居の庭先に植えようと思った。

夫にも そう伝えると黙っていたが感慨深いものがあったのかもしれない。





+++




一旦 夫の実家に戻った。

義父は数カ月ぶりの帰宅だと思う。

時々 眠っては目を覚まし私と目が合う・・涙で顔がクチャクチャになる。


・・夢じゃない。と思うのだろう。


そのあと お墓参りに行った。



家族4人で出掛けた。




義父は車に乗ったままシートだけお墓の方に体を向け

手を合わせた。



施設の玄関先・・ウイルス性の感染症が流行っているとのことで

部屋まで入れず 別れることになった。


私が義父の顔を何度も触り手を摩ると

私の頭を義父がナデナデ・・ 泣きそうになった。


「お義父さん またね。また来るね。」と。



義母は「おとうさん、○○(夫の名前)の頭も撫でてあげなよ。」と

手を掴み夫の頭に添えたが・・ナデナデ・・なかったなー。


義父なりに私に気を遣ったのかもしれない。

義父はそういう人なのだ。



義父を見送り施設の玄関先で義母とも別れた。

夫は先に車に歩いて行った。


私もそれに付いて行こうとしたとき義母が私に抱き着いてきた。

義母は泣いていた。


でも・・義父のように私の心は動かなかった。


すごく冷静に「対応」した。


乗り込んだ車の中・・夫から「パイパイ(義母の陰のあだ名)って本当に信じられないんだよな」と。



・・確かにそう。




前妻に私、弟のお嫁さんに対する「凄まじく執拗な嫁いびり」を夫は見てきた。

だから もう遅いのだ。


義母が涙を流しても もう遅いのだ。手遅れなのだ。



義母が惨めに思えた。


私の父と似ている。




人を都合のいい時しか使わない「人となり。」が義母を今の状況にしたのだ。

身から出た錆なのだ。




義母が泣いても 何の感情も湧かなかった。

それは夫も同じ。 何度も信じては裏切られた夫の心境。


「お義父さんが喜んでくれたから それでいいよね。」と私。



また来ようね・・と告げると夫も「そうだね、母ちゃん」と そう言って車を走らせた。








妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










*『おむすびちゃん弁当』と夫の健診の結果が・・(-_-;)。。。





・・しんどい。



早速 あさから愚痴です。

疲れが取れなくて意識がなくなるのでは?と思うほど眠い。


でも 引っ越しの準備はしなければならないので

今日も栄養剤を飲んで頑張ります。



CIMG2989_convert_20190920062658.jpg




ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。




+++


今日の夫のお弁当は昨日の残り物を一品入れたお弁当。


CIMG2985_convert_20190920062751 (2)

『おむすび弁当。』



・おむすび(中身なし)。

・ウズラ玉子のフライ(冷食)。

・ひじき入り玉子焼き。

・春菊とカニカマの胡麻和え。

・きんぴらごぼう(昨夜の残り物)。

・ミニトマト。



+++




夫が落ち込んで帰ってきた。


「かあちゃん、俺 健康診断で腎臓が下がっているから大きな病院に行って
 検査してくださいって言われた。」と。


・・やっぱり。


以前から夫には「父ちゃん、おしっこの出方がおかしいよ。

前立腺とか何か病気があるかもしれなから病院に行った方がいいよ」と

言っていた。



夫はトイレの扉を閉めずに用を足す。


結婚当初は「嫌だなぁ~」って思っていたが

最近は 不快だし嫌は嫌だけど以前ほど嫌ではなくなった。


それというのも 夫のおしっこの出方が途切れ途切れで勢いもなく

「あれれ?」って感じなのだ。


不快だけど音が聞こえていたから分かる体の状態のだ。

夫は本当に落ち込んでいる。


「大丈夫、あなた89歳まで生きるって言われたでしょ?
 死ぬと思ってる?」と。

ズケズケと嫌な嫁だ・・私。



夫が私に言う・・「お前も人間ドックに行った方がいいよ」と。

だから 私は「いいの。生きてても良いことないし この世に未練もないし」と。

子供でもいれば こんな考えにもならないのかもしれませんが

何度も病気をし死ぬ目に遭ってきたからなのか死に対する恐怖がないのです。



父の介護で知った「長生きは幸せなことではない。」って考えも加わり

更に私は「生きることへの執着」がなくなりました。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








*メンチカツバーガーのお弁当。

  • Day:2019.09.19 06:53
  • Cat:パン




本当に寒い。


今日初めて 夫のお弁当に「保冷剤」を入れなくてもいいかなぁ?って

そう思った日になりました。


標高が高い山では気温も2度とか・・あと数か月したら雪の便りに

天気予報にも雪のマークが加わるんでしょうね。


千葉で不便な生活をされている方々の暮らしが

一日も早く元の状態に戻ることを願ってやみません。




にほんブログ村 料理ブログへ






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理





+++



今日の夫のお弁当は・・


大好物のメンチカツを使ったモノにしました。


CIMG2983_convert_20190919063219 (2)

『メンチカツバーガー。』



・キャベツとニンジンの千切り。

・自家製キュウリ。

・メンチカツ。

・トンカツソース。

・洋からし。

・マヨネーズ。

・ガーリックマーガリン。



+++




今日は父の施設訪問で洗濯物の回収と父が職員の人に

わがままな言動をしていないか見てきます。


そのあとは 夫の実家へのお土産と義父が入る施設の方たちへのお土産を買いに

少し地元の菓子店を見てきます。

義母からは「お父さんに食べさせる水羊羹かゼリーを買ってきて」と言われていますが・・

誤嚥性で何度も入退院を繰り返しているのに

幾ら水羊羹などでも大丈夫なのかなぁ?と心配です。


誤嚥性だとお水を飲むのも気を遣うし

食事には「トロミ」をつけていても咽てしまうことがありますから・・

水羊羹やゼリーでなく「甘みのついたヨーグルト」を探して買っていこうと思います。



さぁ、栄養剤でも飲んでから活動開始です。






50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







*『ホタテの炊き込みご飯弁当。』







きのうは 夫のお弁当が「マグロちらし寿司」ということで

生もの大丈夫?」とご心配を頂いたのですが

大き目の保冷剤と気温がそれほど上がらなかったので

夫は無事、お弁当を完食して笑顔で帰宅しました。ほっ。



わたしは 日中、下駄箱の中の靴の整理と梱包をし

チョッピリの達成感を味わったところです。


ブログをUPし終わったら 今、回している洗濯を干し

新居の植物に水と肥料をやりに行きます。




40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。





+++


さて 今日の夫のお弁当は冷凍庫に眠っていた「ベビーホタテ」を使った

炊き込みゴハンのお弁当。


CIMG2982_convert_20190918062757 (2)

ホタテの炊き込みご飯のお弁当。』



・炊き込みご飯。

・長ネギ入り玉子焼き。

・豚かつ(冷食)。

・小エビの佃煮。

・ミニトマト。



+++



炊き込みご飯にはホタテのみ。

ひじきも何も入れずに・・水で戻すの・・面倒でした。 反省。



私も朝は炊き込みゴハンの朝食にします。




にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








*『ちらし寿司弁当』と休日ごはん。






昨夜はなかなか眠れずお布団に入ったのが1時近くでした。


珍しく夕方に遅いお昼寝が出来たからかもしれません。

横になったら直ぐに眠れる夫が凄く羨ましいです。


さて・・今日は晴れになる予報。

朝方に降った雨の湿気が 少し減ったらお洗濯を始めることにしたいです。




40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。




+++



連休中は 遠出などせず自宅でゴロゴロとしていた我が家。

町内会清掃活動もあったので夫婦で参加して ひと汗かきました。



CIMG2969_convert_20190917061948.jpg



高齢の方が多い町内会なのでチョッピリ若い我が家は夫婦で率先して

参加します。

顔を覚えてもらえるように・・



近所付き合い 地域生活(街) 九州ブログ・テーマ
近所付き合い




食事も 手抜き上等で こんな感じ・・


CIMG2970_convert_20190917062035.jpg


朝からカップそばです(;^_^A アセアセ・・・。


いいのです。

休めるときに休むように・・


でも・・今朝はお弁当作りましたよ。




にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル



+++



CIMG2973_convert_20190917062124 (2)

ちらし寿司弁当』



安いびんちょうマグロが売っていたので 前日に他の野菜とともに

白出しなどに漬け込み「ちらし寿司」にしてみました。


具材は・・

酢飯

・びんちょうマグロ

・きゅうり。

・オクラ。

・炒り玉子。

・かにかま。

・大葉。

・焼きのり。

・煎りごま。



簡単だけど酢飯で休み疲れも吹き飛ぶといいな。






にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ