fc2ブログ

バカ夫婦。




前もって つぶやく・・

最近、、誤字脱字が多い。


年のせい、と書きたいところだが

「いやいやいや、、、、年だからじゃないって~あんた個人の問題」と

お叱りと反感を持たれそうなので

私の出来の問題と改めよう。



・・でも 冗談抜きに母方の祖父、母・・と認知症だった。

それも50代から。

遺伝?

わたしも50代で認知になったら夫に迷惑をかけてしまうなぁ。




+++







我が家は未だに・・ガラホ。

スマホではない。


一応 LINEは出来るが使っていない。






+++




夫は毎日 帰るメールをくれる。



数年前までは「帰るコール」だったが

「帰るメール」になった。


そして 昨夜も買えるメール。 もとい、、帰るメール!!



CIMG3218_convert_20191130051616.jpg


いつも同じ文面。



メールに返信しないこともあるが

気が向いたときは返信してあげたりもする。



でも きのうは背中が痒くて たまらずメールをした。



CIMG3217_convert_20191130051526.jpg



・・・。



中年夫婦のメール、だ。



でも ラブラブとは違う。





CIMG3220_convert_20191130053803.jpg

・・見てらんないのよねー。あたし寝るにゃ、、、、





CIMG3224_convert_20191130052212.jpg



ほ?ほほ?? 珍しく優しい返信。




言っておくが ラブラブではない。



結婚歴7年。

レス歴も、ほぼ7年の夫婦の会話である。






むふ。







ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

より良く今を生きるために。 メンタルヘルスブログ・テーマ
より良く今を生きるために。

すこしいいこと。うれしいきもち。 ライフスタイルブログ・テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。

1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪ 主婦日記ブログ・テーマ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪



にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。








【髪の毛】白いけど・・白髪じゃない髪の毛の正体は・・?






一気に白髪が増えました。


夫も驚くほどに。




でも、それって本当は白髪ではなかったのです。



じゃ、何?




にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす





+++





CIMG3150_convert_20191128181940.jpg



少し見づらいですが 手の甲にのせた髪の毛・・

向かって右が黒、左が白。



実はこの髪の毛は1本の毛。



黒い方が根元で 白い方が毛先でした。




+++




この白髪のように見える一本の毛に2色の色が混在する毛のことを

白輪毛(はくりんもう)」と言います。



一本の毛がシマシマになったりします。



原因は・・




+++



■毛髪に空洞ができる。

■何らかの原因でメラニン色素が作られなくなる。

■ストレスによるもの。


実は まだ「白輪毛」の原因はハッキリとは分かっていません。




でも・・私自身、こんな風な毛を今まで見たことがありません。



何が原因なのかは分かりませんが

確かに この1年様々なことがありストレスで苦しく

何度、過換気になったことか。



救急車を呼んだこともあります。



いまも 過換気になることがあります。


過度のストレスを感じ動悸が治まらないこともあります。




心療内科の先生にも

善意悪意には気をつけなさい。」と言われています。



鬱の治療中でもありHSPでもあるので

他人の善意を装った悪意

他の人以上に敏感に感じ取ってしまうのです。


なので 他者からのマイナスな言葉を避けたり

気乗りのしない運動や自分を変えようと無理に習い事をしたりなど

自分に負荷を掛けない暮らしを心掛けています。




自分まで自分に厳しくするのは可哀そうです。




幸いにも 最近、夫がさり気なく優しくしてくれることが有難い。

ダイエット中のお土産デザート)には苦笑いですが

時々 登場するレトルトのカレーにも嫌な顔をしないことに救われる。



仮面夫婦?ってお道化たりすることもあるけれど・・







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの




にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。





【きのこ鍋】お鍋のために初めて買ったもの。





我が家のお鍋は白菜よりももやしが多い。


夫婦そろって白菜よりも「もやし」が好きってことや 価格が安定しているのが

嬉しいのだ。



そんな鍋が美味しい季節ですが 

わたし人生で初めて鍋のために買ったものがあります。

それは・・





にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす


+++




この日 夕食には「きのこ」いっぱいの鍋。



CIMG3169_convert_20191128093423 (2)


具材は鶏肉もやし、春菊とエノキ茸・マイタケ。


普段 夫は野菜嫌いであまり食べてくれない。

だから野菜たっぷりのお鍋ってサイコー!!
p(*^-^*)q



ここで 普段なら自分でお鍋のお出汁を作るのですが

スーパーでよく見る「鍋のつゆ」を買ってみた。


初めて。




CIMG3168_convert_20191128093315.jpg



海老のダシが好き。




で 初めてこの類の鍋のダシを買った感想は・・

便利。。


ただ もっと欲を言うなら・・海老の風味がもっと欲しかったなぁー。。




ただ キノコや野菜をいっぱい入れたのに

最後まで 鍋が水っぽくならずに食べれたこと。



元々 我が家は薄味だから良かったのかも。




この日の鍋の〆は珍しく「ごはん」。


チーズを入れてリゾットにしてみましただぁー。








アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。






【まいにちごはん】鶏レバー×ニンニクの芽×もやしレシピ。




本日2回目の更新です。


1回目は「年齢目」の記事になっています。

お年頃になると気になる「目のかすみ」や「疲れ目」の対処法を

UPしています。


コチラの記事と合わせて読んでいただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いいたします






+++






最近 わたしの中でニンニクの芽がブームです。
\(//∇//)\



ニンニクの芽は中国産ですが

わたしは気にせず買います。





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。






+++




さて そんなニンニクの芽を使ったスタミナメニューがコチラ。


CIMG3163_convert_20191127111740 (2)

鶏レバーニンニクの芽もやしの甘辛炒め。



鶏レバーが半額だったので 大好きなニンニクの芽もやし

豚丼のタレを使い炒めただけで完成。



簡単すぎて申し訳ないほど。

でも 箸が止まらない。



夫が休みの土曜日は 

夕方4時くらいになると早めの夕食&晩酌が始まります。

なので 簡単だけどツマミになるモノを作っています。







家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

家庭料理 料理ブログ・テーマ
家庭料理

ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい 主婦日記ブログ・テーマ
ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。







【年齢目】私が選んだ、我慢しない対処法。





年ごろのせいか「目のかすみ」や「疲れ」がひどい。

そろそろ老眼?って感じになってきたのかも。



寄る年波には勝てない。




CIMG3179_convert_20191127062518.jpg




50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。




+++





先日 クレベリンを買ったとき

「あっ、そうだ!」と思い出し(メモをするがメモを忘れること多し)

購入したのがコチラ。



CIMG3178_convert_20191127062727.jpg

スマイル40 プレミアムDX15ml



昔なら「目薬って どれも同じでしょ?」って思っていましたが

アレルギーで春先、眼のかゆみがヒドイ時

痒みに特化した 少しお値段の張るものを購入したから

「ほ~効き目って違うのね~~」と実感。


それからは 気休めの目薬でなく きちんと症状に合ったものを購入しています。



CIMG3181_convert_20191127063005.jpg


文献には 一日4~5回(だったはず)目に点眼するように書かれていましたが

わたしは 朝と夜の2回。


それでも 充分、疲れ目やかすみ目は改善されました。



ただ・・目薬で「いらないな・・」って思うのが清涼感。


やっぱり多くの方は点眼したときに「スーっ」とした差し心地がいいのだろうか?

症状違いの目薬のどれを買っても 大概、もれなく清涼感が付いてくる。



CIMG3179_convert_20191127062518.jpg
*老眼鏡ではないのだが・・



以前 老眼鏡を作ろうかと眼科に行って視力を測ったが

検査をしてくれた技師の方に「まだ それほど老眼は強くないです。

早くから老眼鏡をかけると進みますからお勧めしません。」と言われ

その時は 老眼鏡は保留になった。




でも あれから4年ほど経つ。



最近は ストレスも重なったのだろうか目の疲れが酷くて

見え辛いことへのイライラ感が尋常ではなかった。




やっぱり そろそろ老眼デビューのお年頃なのだろうか?









妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

☆** 40代50代のママブログ **☆ 主婦日記ブログ・テーマ
☆** 40代50代のママブログ **☆

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。





















【中間報告】クレベリン使用4日目の感想。





インフルエンザの予防になれば・・と、買ってみた

大幸薬品の『クレベリン。』



その使用感など中間報告を。




CIMG3177_convert_20191122111125.jpg






+++





気のせいでしょうか?


いつも居間の炬燵の上に置いているのですが

ん?んー???ニオイ



クレベリンからするニオイなんでしょうか?

やけに漂白剤のようなニオイがして

頭が痛くなるのです。



わたし鼻が凄く敏感です。



試しに食事の時以外 居間にあるダイニングテーブルに移動させ

炬燵の上に置かなくなったら・・ツーんとしてたニオイがしなくなりました。




他の方でクレベリンニオイってあるよねー。。って感じた方はいるのかしら?




ニオイが気になり 夫に買おうと思っていた胸ポケットに挿すタイプですが

ちょっと辞めようかと思っています。



・・様子見。






日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

徒然日記(つれづれにっき)(内容自由) その他日記ブログ・テーマ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。





【夫のOBENTO】自家製シイタケの煮物と牛丼のお弁当♪





すごく眠い。


二度寝したいが 今日は予定がいっぱい。

寝ている暇などない。



・・でも やっぱり眠い。




家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ





+++




手抜きにもほどがある、と反省の夫のお弁当。


真面目に作ります。




CIMG3202_convert_20191126064754 (2)



・牛丼(冷食市販品)。

・玉子焼き。

・自家製シイタケと高野豆腐の煮物(人参入り)。

・オクラの生ハムロールサラダ。

・サワーキャベツ。





+++




夕べ 帰宅した夫が夕食前にお風呂に入ると

娘がお風呂場のドアの前で 何度も「みゃー、、みゃー」と鳴き続けるのだ。


娘と7年の付き合いの夫は意味が分からないようで

「ダメだよ。お父さん、お風呂だからね。」と言い聞かせている。




・・が、娘がいいたいのはそんなことではないのだ。




食事の準備を始めたわたしが娘に

「とうたんとお風呂に入るの?」と娘の顔を覗き込む。



お風呂で水が飲みたいのだ。



CIMG3194_convert_20191126064651.jpg



娘が生まれ育った家(私の実家)もユニットバスでした。



娘はタイル張りのお風呂では水は絶対に飲まないのです。

飲みたがるのはユニットバスのお風呂だけ・・不思議だ。


初めは入り口で 遠慮がちだった娘ですが

この後 ガッツリ洗い場へ。



夫婦で 娘の一心不乱に床をなめる姿をいつまでも見ていたのでした。






にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。










【準備に1分】夫にアピールする『休日家事。』





休日が好きだったころが懐かしい・・遠い目。。


結婚したばかりのころは 休日ともなると

あっちの温泉、こっちの温泉とアトピーの私のために

夫が車を運転し 近郊の温泉や少し足を延ばし

温泉巡りをするのが好きでした・・今は・・プイ、






ちょうどいい暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ちょうどいい暮らし

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。





+++




そんな夫がソファで だらしなーくヨダレを垂らさんばかりに寝ているときに

嫁の私は「忙し~」と出来る妻を猛アピールするのである。


CIMG3170_convert_20191125105451.jpg


それは「お風呂の防カビ掃除」。



我が家は築40年の戸建て借家ですが

お風呂は数年前に取り換えたようで比較的キレイ。



本当なら引っ越し直後に やるはずだった

お風呂防カビ燻煙剤の処理をこの年末直前にすることに。



CIMG3171_convert_20191125105653.jpg
*浴用椅子は20年以上使っています。




赤ぬめりの出やすい浴用いすの足底のパッキンを外し

キレイに洗う。

で、はめずに燻煙剤をやってみます。



ちなみに・・我が家は 浴用タオルなどは使った後お洗濯します。

濡れたまま次のお風呂の時まで放置することはありません。

カビの発生につながるので)



で 今回使ったお風呂の防カビ燻煙がコチラ。



CIMG3172_convert_20191125105904.jpg

アース製薬のお風呂の防カビ剤。



パッケージが変わるのでしょうか?

1個190円の安さで買えました。


いつもは ルック防カビ燻煙剤を使いますが、浮気です。




使い方は ルックと同じ。

簡単です。



で 使用感は・・カビやヌメリの発生はコレからわかるとして

「香り」ですが・・フローラル系を使ったのですが

燻煙後30分の換気をするように注意書きがありましたので

1時間以上換気をしましたが・・私には苦手な香りでした。



ただし、お風呂を沸かし浴室内が湯気で満たされてからは

気になることはありませんでした。


ただ 体調の悪い方やニオイに過敏な方は更に注意が必要かもしれません。



我が家は窓のないお風呂ですが 窓があるお家に住んでいる方は

換気扇と併用して窓も開けるといいかもしれません。





とにかく 燻煙剤をしていると本当にお風呂のカビや赤ヌメリが発生しにくく

お掃除嫌いな私にはなくてはならない存在になった商品。


借家に住んでいるので 現状を維持して・・イヤ、、

「お貸しした時よりもきれいですね。」の言葉を貰うために

私なりのお掃除方法で住み続けたいと思います。








少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。













【夫のOBENTO】カキフライとエノキのバターソテー弁当。





のんびーりしてました。


お弁当があることも忘れ・・




だから朝はバタバタでした(;´・ω・)。






にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫






+++




久しぶりのお弁当



なのに・・手抜きっす。



CIMG3193_convert_20191125061831.jpg


・ふりかけゴハン(のりたま)。

・長ネギ入り玉子焼き。

・ピリ辛ウインナー。

・カキフライ。

・エノキとピーマンバターソテー。

・トマト。




+++




少し前になりますが


あまりにも朝焼けがキレイで 一旦、車に乗り込んだのですが

家に引き返しバタバタとカメラを構えました。



CIMG3165_convert_20191125061923.jpg
*我が家の玄関から見えた朝焼け





夫をまで送る朝は こんないいこともあったりします。


いまはもう、こんな朝焼けは見ることができません。

朝か夜か分からないほどの群青の空が広がっています。


月がきれいに見えるほど。




さぁー今週もはじまりました。


少し動悸がして胸がザワザワします。



タッピングで気持ちを落ち着かせたいです。








にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。


にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。













【まいにちゴハン】アツアツ鍋焼きうどん♪






寒い夜は すぐに体が温まる食事がいい。




休みの日なら 簡単に・・支度ができるもの、が。






まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。







+++





我が家は麺類が好き。



冷凍できる「うどん」は重宝する。



本当に何も作りたくないときは

うどんを湯がき どんぶりに入れ

生卵をのせ出汁醤油を回しかけただけで完結するものもいい。




この日は「鍋焼きうどん」。




冷凍庫に少し残った お肉やなるとなどを入れる。



CIMG3184_convert_20191124055140 (2)

アツアツの鍋焼きうどん



テーブルに運んだら 好みで天かすに薬味の一味を入れたら完成。






アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。