fc2ブログ

【節約♪】前日のイワシのつみれをリメイクしたゴハン。






夫は病院に行くときに

治療のため水分を沢山

摂らなければなりません。



膀胱におしっこをパンパンに溜めないと出来ない治療です。



CIMG4435_convert_20200731112100.jpg



お水でもいいんですが

お昼ごはんを食べずに治療をするので
大腸に便やガスが溜まっていても治療が出来ません)

少し甘い飲み物を作って

夫に渡します。



今日は 「アイスレモンティ」と「アイスココア」。



がんばれ!とうちゃん^-^♪






にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++




食事の見直しがんばってます。


きのうは
夫の病院に付き添って 時間が遅かったので
そのまま直帰。


帰りにスーパーに私だけ寄りました。


久しぶりに見切り品の嵐。
小躍りしたいのを グッと堪え・・



CIMG4432_convert_20200731111719 (2)


こんな感じの夕食。


CIMG4433_convert_20200731111842 (2)


前日のイワシのつみれが少し残っていたので

豚合いびき肉を少し混ぜ量増しし

茄子に十文字の切り込みを入れ

内側にお酢を塗り 種を挟んでカボチャと一緒に甘辛く

炊きました。



CIMG4434_convert_20200731111946 (2)



もう2年以上食べてない「ウニ」を見切り品700円でゲット。

色からするに「バフンウニ」のB品。



お豆腐にのせて

ウニ奴」にして食べました。




他には
自家製キュウリを中華風のお漬物にして

お味噌汁も自家製のブロッコリーの脇目と

はんぺんの河岸あげを使って。




満足、満足な夕食でした。







冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪


にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







【Go Toトラベルキャンペーン】今年はフェリーで移動が多い?






4連休が終わりましたが

我が家は 行ではなく

夫の父が入所する施設に窓越しの面会に

日帰りで行ったのみ。



今もこれからもコロナに罹るわけにはいきませんので

自宅でゆっくりしていました。





+++




しかし

GoToトラベルキャンペーンが始まる前から思っていたのですが


今年は「レンタカーナンバー」(わ・れの文字で始まります)は少なく

自分の車で九州・四国・関西・関東などなど

全国からフェリー自家用車をのせて移動している方が

多い印象があります。



車中を覗こうと思って覗いたわけではありませんが

どの車も 荷物が満載。



車中泊している方が多い印象があります。


また 24時間営業のスーパーの駐車場では

窓を被い寝起きしている車も多くみられます。



に出たい気持ちは分かるんですが・・・



命より大切で

今すぐ作らなくてはいけないの思い出ってあるんでしょうか?



折角 をするなら

肩身の狭い思いをする窮屈なではなくて

「行って良かった。楽しかった」と 周りの方に

話せるが楽しそう。





50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス



にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





*お肉を使わない肉じゃが&イワシのつみれ汁。





本日2回目の更新です。

1回目の更新は お掃除の記事になっています。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると

毎日の更新の励みになります。



よろしくお願いいたします。




+++





お肉控えめにしてます。


わたしのダイエット&夫の病気のため。



全く食べないわけにはいきませんが

お肉控えめに。





にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




今朝 UPしようと思ったのですが

家事に追われ時間の遣り繰りが付かず・・





コレは昨日の夕食の献立。


CIMG4421_convert_20200730212149 (2)


肉じゃがには 皮が赤くほんのり甘味のある

メークインに似て煮崩れしにくい『レッドムーン』という

品種のジャガイモを使いました。




CIMG4422_convert_20200730204911 (2)


イワシは お刺身にと考えましたが

買うとあまり鮮度が良くなかったので

つみれ汁に。




CIMG4423_convert_20200730205104 (2)



自家製野菜のサラダに

ナンバン焼き。



CIMG4424_convert_20200730211202 (2)



肉じゃがは お肉の代わりに

はんぺんの河岸あげを入れました。


ふわふわで美味しかったですよ。



他には 

糸こんにゃく・人参・スナップえんどう・玉ねぎ。




CIMG4425_convert_20200730211448 (2)



イワシのつみれ汁は

イワシをまな板で丁寧にたたき

お味噌・砂糖・生姜・白だし・片栗粉・白ごまを入れたものを

白菜・人参・お豆腐と一緒に。


ネギは自家製。





夫に

「お肉食べたい?」と聞くと

「いや」って。


本当は食べたいよね。






冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!


にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




【カンタン解決!!】排水溝のニオイを簡単にスッキリ解消♪





洗面所やお風呂台所排水溝のニオイ・・

気になっていませんか?



我が家は 洗面所のニオイが気になりだしましたので

とっても簡単な方法で解決しました。



CIMG4429_convert_20200730090236 (2)




にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




準備するものは「お湯」だけ。



もしも 自宅にある、もしくは用意できる、と

云うのであれば・・


パイプマンなどがあれば なおよし。




CIMG4428_convert_20200730090132.jpg




パイプマンなどを使って

ニオイなどを取り除く場合は



容器裏面の散布時間(30~60分)を守り



お湯だけの場合も



洗面所の中に熱めのお湯をたっぷり張り
一気に流します。





CIMG4431_convert_20200730090344 (2)
*見えづらいですが 栓をしてお湯を溜めています。




熱めのお湯を一気に流すことで

パイプ内にこびりついていた

ニオイの原因になる汚れも水圧で

落とすことが出来ます。




わたしは これを夏の間は週1でやっています。


お風呂も同様に

家族がお風呂を使い終わった後

排水溝パイプマンを流しいれ

浴槽内の栓を一気に抜き お湯を流しています。




シャワーだけの方は

バケツなどにお湯を溜め流してもいいと思います。




小まめにお掃除をして 

キレイなおウチを保ちたいですね。






そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き その他生活ブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。


5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。


にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。











*オットの朝ごはんと夕べの牡蠣めし♪






夫の治療が始まりましたが

とても心配です。



午前中は通常通り仕事をし

午後からも仕事をしたあと

中抜けし 病院で治療。



そのあと また職場に戻り

仕事をします。




「しんどい時は 職場に云うから大丈夫」って夫は言いますが・・



病気の時でも

休めない職場。




「お給料っていいんでしょ?」って

能天気に聞く人がいるけど・・・・



そういう人は

何もわかってない人だと思う。





にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





きのうから夫の朝ごはんは

『玉子サンド』になりました。



今朝も玉子サンド。



CIMG4420_convert_20200729084831 (2)



野菜も摂ってほしくて

自家製キュウリも塩もみして入れてます。


これに トマトジュースとcoffeeが

オットの朝の定番化になりそうです。




+++




夜ゴハンは

冷凍庫に残っていた「生ガキ」を炊き込みご飯にしました。


CIMG4417_convert_20200729084342 (2)


業務スーパーで買っていたもの。



生ガキとタケノコと枝豆の炊き込みご飯。



CIMG4418_convert_20200729084454 (2)



それに 自家製大根の味噌汁と


週末 野菜の直売所で見つけた

「生キクラゲ」♪を使った



CIMG4416_convert_20200729084215 (2)

中国産の身の薄い乾燥キクラゲと違い

生のキクラゲは 肉厚でプルプル。


地元で作っているので

安心して食べられます。




CIMG4419_convert_20200729084709 (2)



ズッキーニと生キクラゲの玉子炒め。


ズッキーニキクラゲ以外には

自家製のシシトウも入ってます。



美味しい♪





さぁ、今日は何作ろうかな?




冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪



にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。





不具合?ファイル挿入できない。






おっと、、


今朝 ブログを書いたので

画像をのせようとしたら・・・・



ファイル挿入できない。




わたしだけ?




FC2だけど

他の機能もいつもと違う。





障害情報は特に出てませんね。








50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス



にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。


■靴を新調した理由は足底筋膜炎だったから・・






左のカカトが ずっと痛かったんです。


ネットで色々 検索するのは・・

特に体調のことは

したくないんですが・・だって不安になるから。。




あまりに痛いので 「かかと 痛い」で検索すると

足底腱膜炎と出てきました。







+++




で やっと重い腰を上げ

整形外科に行くと



やっぱり 足底腱膜炎でした。



先生からは

症状の説明とストレッチのやり方

そして 靴の中に入れて使う

緩んだ土踏まずを持ち上げる装具の制作を

言われました。






ちなみに・・

足底腱膜炎アラフィフ前後から出てくる症状。
(*若くてもスポーツをしている人はなるようです。)
土踏まず(の、アーチ)を支えている腱(筋)が緩んで

その 腱の端がいたくなるって云うことらしいです。



わたしは これを我慢して病院に行かず

足をかばって生活していたので

カカトの変なところ「魚の目」が出来ました。
( ノД`)シクシク…





+++




CIMG4415_convert_20200728133117.jpg



装具を作る方に案内され

足形を取りました。


装具が出来るのは一週間後。





病院は疲れます。



他にも歯科・眼科・皮膚科

行かなきゃいけないのに

考えるとシンドイ。




整形外科は 今日で終了。



投薬やリハビリは無いようです。




良かった。



暫くウォ―キングはお休みして
家の中で出来る足のストレッチを頑張ります。








50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。



【ダイエットごはん】ノンフライとんかつ&キュウリと春雨のサラダ。







きのう

夫が庭先の草むしりをしてくれていた。



およよよよ))))




一人でさせていては悪いので

わたしも一緒に草むしり。


無心に何かすることが

今の夫には心地が良いようです。





にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




病気の治療が今日から始まる夫。


だから・・


と、

いう訳ではありませんが

久しぶりにとんかつをー♪



CIMG4409_convert_20200727122233 (2)


いつものように

パン粉を予め

フライパンで乾煎りして

きつね色にして使います。




CIMG4410_convert_20200727122406 (2)



小麦粉をつけ

玉子ではなく 残った小麦粉に牛乳を混ぜ

みじん切りにした自家製パセリを入れ

お肉に付けたら 乾煎りパン粉をつけ

オーブントースターで両面を じっくり焼きます。




CIMG4411_convert_20200727122544 (2)



自家製キュウリとハム・春雨で作ったサラダ。


冷蔵庫にあったサクランボを1個のっけて♪




夫の治療が今日から始まったので

「病気に勝つ!!」で

とんかつ。



「冗談を言っている場合でない。」とヒンシュクを買いそうなので

そのことは内緒。




でも・・・

仕事の部署替えで

今まで以上に大変な部署に回されたみたい・・




ステージ的に軽くはないんだけどな・・・

手術=重で

日帰り治療=軽いって感じに思われているみたいです。



でもね・・・今時、

日帰り治療がめいんなんですけどね・・




夫の気力が持つか心配。




毎日 2カ月の治療。

無事に終わって完治してくれたらいいのに。





料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。





子供を見れば親が丸わかり・・





月曜の朝から凹む。



道路沿いの花壇の所を

掃き掃除していたら・・・・・





置き去りの「フン」。
。。。_| ̄|○






最近 

高校生の姉弟が犬の散歩をさせていないとは
思っていましたが



その父親が
夜の9時過ぎになると

犬の散歩でウロウロしているのは分かっていました。



我が家も

夜の9時過ぎになると


娘が夜の散歩を日課にしていて


犬とオヤジが何度か我が家の庭の所で

Uターンして家に帰るのを目撃していたので・・




もう

わたし何かした?



花を植えて楽しんでいるだけなんだけどな。





犬の糞尿のマナーの悪い家は

まるでゴミ屋敷のようなお宅。



初めは 空き家かと思うほどでしたが

住んでいる人いたんですよね。



それにしても

昔の人は良いことを云ったもんだ。



「子供を見れば親が分かる」




親からして

犬の糞尿を置いていくんだから・・






これって どこに相談したらいいんだろう・・・







にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。