わが家の食卓・・コロナ禍で買い物に行けないけど・・こんなの食べてました。 Day:2021.05.29 10:48 Cat:ごはん。 Tag:ゴハンKALDI業務スーパー 緊急事態宣言が延長されました。元々 あまり家から出ないので外出自粛は苦ではありません。ただ 毎日 一向に減らない感染者数と死亡者数を見ているのが かなりのストレスです。ナチュラルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かにアラフィフからの衣食住。+++体調が悪くても毎日 ゴハンは作ります。外食も自粛してるし(ツレが大病したので控えてます)スーパーのお弁当も・・。。。_| ̄|○簡単ですが 大量にストックした食材を冷凍庫から出して食べてます。食べた順番はバラバラですが以下のモノを作って食べました。KALDIで買っていた茶わん蒸しの素を使って夕食。炊きこみご飯 冷凍わらびの味噌汁 カレイのから揚げ・・茶わん蒸し。+++業務スーパーで買った水餃子と冷凍ウインナー。あとからレタスを入れて・・+++お休みの日の朝食。サンドイッチにするのが面倒で食パンの上にサラダをのせて「はい、どーぞ」。+++サーモンの山わさびと大葉の丼。+++山菜・タラの芽の胡麻和え・・タラの芽とサツマイモの天ぷら。+++大根おろし和風ハンバーグ。+++カレーライス。アスパラとカニカマのサラダ。+++ホッケフライ。ポテサラ。五目野菜の味噌汁。+++きのうの晩酌のお供。カツオのたたき。KALDIで買った福島県の『うまくて生姜ねぇ』を添えて。業務スーパーで買っておいた缶詰。牡蠣もホタテも小さくて大笑いしたけど味は我が家好みでした。麺類に合わせたらいいかも。+++この他にも画像はありませんがゴハンは作って食べてました。緑のお野菜も食べてます。とにかく 簡単に早く食べられるモノしか作ってません。今日も コレあと冷凍保存していたカレーを解凍して冷凍ハンバーグをのっけて食べる予定です。ライフ オブ シンプリスト料理日記冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。節約生活わたしの暮らし。今日から始める『小さな暮らし方』の準備CHERRY。 URL Trackback(0)Edit
日々のこと・・倦怠感の原因。 Day:2021.05.28 12:20 Cat:カラダのこと。 Tag:倦怠感お灸入浴剤 最近 本当に体調が悪くとにかく 自分でも「どうしたらいいのー!!」と泣きたくなるほど しんどすぎました。でも 原因は簡単なことでした。シンプルで機能的な生活私らしい 暮らしと生き方花のある生活40代からのお片付け。+++倦怠感の原因は『からだに溜まった湿気。』過剰に取り過ぎた水分がカラダに溜まり うまく排出されないことで悪さをしていたようです。+++不思議なもので人間って 不調を感じる部分に自然と手が伸びるモノなんですね。カラダに溜まった水分が脚で滞っていたようで 触ると痛い。早速 いつもの手当てを・・脚の痛む場所にお灸を据えてもぐさの香りに少し癒されます。そのあとはレースのカーテンを引き 光を遮って横になり・・温めに沸かしたお風呂に入り入浴剤は保湿効果の高いものをチョイス。汗がほとんど出ない・・これじゃ、体も悲鳴を上げるよね、、、とヒトリゴト。お昼ご飯も簡単にカップ麺。カラダにいいとか悪いとかは考えない。今日は簡単に、簡単に・・夕方 夕食の支度をする前に もう一度 お風呂へ。今度は 汗が出てホッとする。夕食の支度をしながらシナモン茶を入れて 飲む。胃の辺りが ぽかぽかしていい感じ。シナモンは 漢方薬でも桂皮(けいひ)と言って冷え性や それからくる肩こり・胃腸の不調などにも効果があるモノです。カラダを温め血のめぐりを良くしてくれる効果があって女性には嬉しいもの。自分のカラダに随分と無理をさせていたようです。まだまだ 家の中の片づけはしたいですが少し休憩。やっぱり私には のんびりが向いているんだと実感。言い聞かせました。シンプル思考&暮らし物もコトも思考もスッキリ片付けたい日々日記 URL Trackback(0)Edit
【商品レビュー】ブルーレット スタンピー除菌を使ってみました。 Day:2021.05.27 08:31 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:ブルーレットおくだけトイレ ずっと・・ずっと・・ブルーレットおくだけをトイレで愛用していました。ただ・・ただ・・同じ悩みの方も多いと思うのですが発売当初にはなかった苛立ち・・まだ 3分の1ほど洗浄液がボトル内にあるなぁ~って思って油断しているとその数時間後に 一気にドバァ~~~っと流れ出てしまい 空っぽになって「えええええええっ~~~!!!!」って叫ぶことに。アレ、何とかならないもんですかね?ストレス溜まる・・好きなものに囲まれたくらしモノ選びの基準シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし5分掃除・片付け。40代からのお片付け。*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。+++ストレスが溜まる「ブルーレットおくだけ」。でも 長年使い続けていたので他のモノを試すのも・・なんだか億劫。そんな日々を過ごしていた私に「コレ、ダメかな?」と 最近、家事力がUPしているツレの一言。ブルーレット・スタンピー除菌フレグランス・洗浄消臭存在は知っていましたが選択肢になかった商品。ツレの一言で しばらく考えて一旦やめて最近 買ってみました。で、買ってよかったのか・・それとも うん~・・だったのか。+++先に「モヤっと」ポイントまず 説明書き通りに便器内にスタンプしようとしましたがいきなりゲルがドバっと出てしまい 慌てて便器に押し付けることになり ビビる。上手にスタンプ出来るようになるころに ゲルが無くなる予感しかない。汗。次にスタンプを押すことでトイレ掃除のとき 便器内をブラシで擦り洗いが出来なくなる。この2点が私の中での「モヤっと・・」でした。そして「ここはイイ♪」ポイント便器内に押したスタンプ・ゲルは1回押すと予想よりも長持ちしました♪(我が家は夫婦2人で10日程持ちました)お水を流すたびにいい香り(ザ・トイレの芳香剤)がする。私の感想は悪くないが 帯に短しタスキに長し・・って感じ、ということでしょうか。便器内をブラシなどで洗わない方には便利な商品だと思いますが私のように 便器内を磨き洗いしたい人には少々、ストレスが溜める商品だといえます。ただ 使ってみないと自分に合っているか否かは分からないのでそれほどお値段が高い商品ではないので試してみるのもいいのかも・・と思いました。50代を考え暮らす早起きな生活我が家の旦那様ふたり暮らし生活妻・嫁・母・女のストレスライフ オブ シンプリストわたしの『家仕事』。CHERRY。 URL Trackback(0)Edit
■自己責任でお願いします。使用後の除湿剤の有効活用。 Day:2021.05.25 08:33 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:除湿剤塩化カルシウム雑草塩山菜 普段 手抜きばかりしているからカラダがビックリしてしまったようです・・。。。_| ̄|○今日はお疲れ気味に加え寝違えて首や肩が痛い。これから ワイシャツのアイロンがけがあるんだけど・・やりたくないです( ノД`)シクシク…好きなものに囲まれたくらしモノ選びの基準シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし5分掃除・片付け。40代からのお片付け。*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。+++きのうUPした記事でも除湿剤を使っていることを書きましたが今の時季 湿気&カビ対策で出たお水がタップリ溜まった除湿剤・・わたしは これを無駄にしません。以前にも書きましたが溜まった除湿剤の溶液を集めこの時季厄介なモノに使います。それは・・除草。手で取るには気が遠くなるような雑草にこの除湿剤溶液をかけて 枯らします。除湿剤の成分は『塩化カルシウム』つまり「塩」。冬にアイスバーンになった道などに撒いて雪を解かすのも この塩化カルシウムです。数年前に そこに気づいた私は「どうせ下水に捨てるなら 雑草にかけて枯らしてみてもいいんじゃないか?」って。+++正解でした。晴れた日を狙って(雨の日は溶剤が流れるので)邪魔な雑草にかければ瞬く間に雑草は枯れ 高価な除草剤よりもお手軽だし何より 元はタダ・・・捨てるモノ。雑草に一度かけると3か月ほど(私の実感)雑草が生えてきません。もちろん 除湿剤溶剤を撒くことは自己責任でしていただかなければなりませんが試す価値はあるのではないかと思います。わたしの『家仕事』。今日から始める『小さな暮らし方』の準備主婦の友。仕事術・ライフハックシンプル・ミニマルライフそうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き水廻りの掃除方法とおすすめアイテムシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし『整える』くらし。CHERRY。 URL Trackback(0)Edit
我が家の湿気&カビ対策。 Day:2021.05.24 09:03 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:除湿カビ借家キッチンクローゼット 休日・・お天気も悪いし相変わらず シラカバ花粉もすごくて庭にさえ出ることが出来ません。こんな時は除湿&カビ予防します。そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き水廻りの掃除方法とおすすめアイテムシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし『整える』くらし。*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。+++以前の借家と違い今の家は あまり結露で困ることがありません。でも 油断大敵!この時季は 日中の間 クローゼットやシンクの扉を開け湿気がこもらない様に気を付けています。きのうは 年末に交換した除湿剤の交換と拭き掃除。シンク下には あまりものを詰め込まない様にしています。除湿もそうですが 空気の流れが悪くなると水回りには イヤなニオイもこもってしまうので気にしています。我が家は 除湿剤と炭を置いて対策。入居当時より ニオイも随分しなくなりました。除湿剤は ほぼ真ん中あたりまで水が溜まっていました。キッチンが大きいので7~8個の除湿剤を入れていますが全て取り替えました。ニオイの素の排水パイプの掃除ももちろん忘れることなく・・少しのことですが スッキリしてまた ジメジメの夏も快適に過ごせそうです。今日は 本当にいいお天気ですがシラカバ花粉が酷いのでお洗濯ものも部屋干しで除湿中。もうしばらくの我慢です。好きなものに囲まれたくらしモノ選びの基準シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし5分掃除・片付け。40代からのお片付け。*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。 URL Trackback(0)Edit
冷蔵庫に眠ってない?いつものお味噌汁がさらに美味しくなる調味料。 Day:2021.05.22 06:47 Cat:ごはん。 Tag:ナンプラー魚醤お味噌汁在勤 緊急事態宣言でツレの在勤が週に数回・・おのずと 食事を作る回数も増えています。KALDI生活。まいにちゴハン。ダンナ弁当。*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。+++お料理の品数を減らすためにもお味噌汁は ないよりあった方が助かります。・・作るか。。。。_| ̄|○この日は熱い味噌汁を注げばシャキッとふわっと良い香りが楽しめる三つ葉がお味噌汁の具。火を通し過ぎない方がいい。鍋にお味噌をとき仕上げに ある調味料を入れます。それは・・ナンプラー・・魚醤です。えっ、魚醤!!!!臭いじゃん!!!と叫んだ方、、、チっ、チっ、チっ、コレが 本当に美味しくなります。だって・・お魚のダシと同じなんだから。いままで お鍋の隠し味には使っていましたがお味噌汁には なぜか使ったことがなかった私。冷蔵庫掃除の際に「ナンプラーって、なかなか減らないのよね~」とボヤいていて ふと、思いました、、、「あ、味噌汁に入れてもいいよね!!」って。分量は目分量なんですが2人分でおおよそ大匙1杯から1杯半ほど。いつものお味噌汁に深みが増しすごくおいしくなります。粉末出汁やなかなかのお値段のパック出汁も魅力的ですがとってもお安いナンプラー・・魚醤でいつものお味噌汁がグレードUPするなら一度試してみる価値ありです。エスニック料理にハマってはみたものの冷蔵庫の片隅に埋もれているナンプラーがあったら直ぐに試してみてください♪本当におすすめです( ´艸`)。+++ヒトリゴト俳優の田村正和さん・・好きな俳優さんのひとりでした。私が好きな主演ドラマは TBS系列で放送された『美しい人』。常盤貴子さんとの共演で 韓国でもリメイクでドラマ化されました。もう一度観たいです。業務スーパーLOVER♪冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。home sweet homeシンプルライフのはじめ方CHERRY。 URL Trackback(0)Edit
いつもより早い蝦夷梅雨に備えて・・ Day:2021.05.21 08:48 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:蝦夷梅雨お風呂カビ 北海道の新型コロナ感染者がきのうは681人の感染者が出ました。緊急事態宣言という言葉の重みもそうですが私自身、一番ストレスに感じるのが毎日の感染者の数。目に見える感染者の数に一番心身のダメージを受けていると感じています。+++いつも ご訪問ありがとうございます。きのうは冷蔵庫にずっとあった「マスカットゼリー」を食べ少し疲れが癒えた気がしている私。少し前にやった蝦夷梅雨前のしっかり予防掃除を書いてみたいと思います。そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き水廻りの掃除方法とおすすめアイテムシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし『整える』くらし。CHERRY。+++北海道には『梅雨』がないと思われがちですが実は5月末から6月末頃までジメジメとした『蝦夷梅雨』と呼ばれる期間があります。この蝦夷梅雨・・バカに出来ないほど本当にジメジメしているんですが今年は いつもの年より早く蝦夷梅雨が始まっている感じです。行動あるのみ!!+++お風呂場のカビ対策しました。普段からシャンプーやチューブ入りコンディショナー類は吊るしてヌルヌル予防していますが排水口に残る水分に水垢汚れが出やすいのでいつもより念入りにお風呂場を洗った後水分をふき取り いざ実行!!おふろの防カビくん煙剤説明書きには2か月に1回の使用で・・と書かれていますがカビが発生しやすいタイルのお風呂場や窓のないユニットバスには2か月続けて使用後 通常の2か月に1回の使用でカビやイヤなヌメリが出にくくなります。以前住んでいた賃貸戸建ての家のお風呂場が恐怖のコンクリートに塗装+タイルの浴室でしたがこの方法で 全くカビが生えることなくキレイな状態のままお引越しをすることが出来ました。大家さんが「超」が10個付くほどのキレイ好きでしたのでそれは、それは必死でカビ対策しました。そのほかにも先日UPしましたが 排水口の部品はキレイに洗った後 陰干しし水や汚れを弾きやすいようにこんなお掃除用品を使っています。これで 蝦夷梅雨の時季でも慌てることなくお掃除出来ます。わたしは 本当にお掃除が苦手でサボるコトばかり考える人間なので便利なお掃除グッズを使って帳尻合わせしています。これからも それは変わらないと思っています。ふたり暮らし生活妻・嫁・母・女のストレスライフ オブ シンプリストわたしの『家仕事』。CHERRY。 URL Trackback(0)Edit
100均珪藻土グッズの使いみち。 Day:2021.05.20 11:15 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:ニトリ珪藻土100均トイレハッカ油 いままで サボりにサボっていたお掃除。最近 頑張っています。ただ コメントのお返事も書けないほどお疲れなので 今日はお掃除は小休止。ゆっくりTVでも観てゴロゴロします。50代を考え暮らす早起きな生活そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き水廻りの掃除方法とおすすめアイテムシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし『整える』くらし。CHERRY。+++少し前ニトリなどで販売していた珪藻土商品にアスベストが混入しているとかで回収してましたが 我が家には 該当の商品はなくホッと一安心。ただ、、、100均の珪藻土グッズは数点あり・・問題ない・・とのコトでしたが気持ち的に使うのがイヤで・・COFFEE缶に入れていたスコップ型の商品は廃棄。そのほか 未使用のものが1セット。猫型の珪藻土。3個セット。処分しようかと思いましたが捨てる前に ひと活躍してもらうことに。ハッカ油を含ませトイレの芳香剤として毎朝 トイレ掃除の後に数滴たらしスッキリ シャキッと空気の淀みをリセットすることに使っています。これなら口に入れるものではないので抵抗感なしです。毎日 こんな風に家の中の見直しをつづけています。1か月後・・もっと家の中がお掃除しやすい環境になっていたら達成感を味わえると信じて 頑張ります。仕事術・ライフハックシンプル・ミニマルライフそうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き水廻りの掃除方法とおすすめアイテムシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし『整える』くらし。CHERRY。 URL Trackback(0)Edit
かつて、私の宝物だったモノを手放す。 Day:2021.05.19 05:45 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:不燃ごみ緊急事態宣言花粉症宝物 緊急事態宣言と花粉症のダブルパンチの中毎日 家の片づけや小掃除をしています。今日は 数日前に月2回の不燃ごみの日でしたのでかつて 私の宝物だったものを見直し手放したことを記事にします。好きなものに囲まれたくらしモノ選びの基準シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし5分掃除・片付け。40代からのお片付け。*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。+++引っ越しで 3LDKの平屋から4LDKの二階建ての借家に越してきて約2年。実は ほとんど使わない二階には開かずの段ボール箱が 手つかずのままでした。+++昨年末「これはいかん。」と箱を開きかつて私をときめかせてくれたモノたちをこの後 どうするのか考えていたところに肘のケガがあり 見るも無残な状態で放置していました・・がこのコロナ禍。もしもの時のために一部屋 静養場所として確保しておいた方が良いと思い重い腰を上げました。+++町指定の不燃ごみの袋にかつて、宝物だったモノや長い間 収納したままで 存在すら忘れていたモノや存在に気づいても見て見ぬふりをしていたモノ、私の生活を豊かにしてくれたモノに感謝しつつ袋に詰めていきました。まだまだ 本当はあるけれどゴミ袋がないので 今回は3袋でしたが処分。お隣の自粛警察(古い?)のご夫婦が二人で他の方が捨てたゴミ袋を開け中身を調べているところを何度か目撃しているので 3つのゴミ袋のうち2つは黒のゴミ袋で中身が見えないっようにした上でゴミへ。モノトーンの画像にしたのも何処の町に住んでいるかカモフラージュするためです。ご理解を。わたしの『家仕事』。今日から始める『小さな暮らし方』の準備主婦の友。仕事術・ライフハックシンプル・ミニマルライフそうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き水廻りの掃除方法とおすすめアイテムシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし『整える』くらし。CHERRY。 URL Trackback(0)Edit