fc2ブログ

満たされぬ月。






いつも ご訪問ありがとうございます。




本日2回目の更新で。

1回目の更新は 節約生活・身の丈に合った暮らし。



コチラの記事と合わせてお読みいただけると

毎日の更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。








この日は父の暮らす施設へ面会。




少し前から

車椅子ではなく

歩行器を使い 介護士さんとともに

居室から食堂室へ移動しています。




幾つになっても

進歩したい!と思う気持が枯れなければ

人は変われるというお手本。



にほんブログ村ハッシュタグ

#老後の生きがい

#親の介護





+++





そんな父は

誰かと張り合って


そうしている(歩行器歩行)訳ではない。


常に自分に目標を課し

日々 暮らしている。




いい意味で

マイペースに・・



わたしも

そんな風に年を重ねても

自分に何か目標や張り合いを持ち


暮らせるだろうか・・




CIMG7651_convert_20220510051155.jpg





誰かと自分を比べても

空しくなる。




身近にいる家族に自分の価値を認めてもらえない人は

外へ外へと 自分の価値や存在意義を求めると

ある精神科医が本に書いていたことを思い出す。





でも

それは いつまで経っても




満たされぬ月。





自分を卑下したり

必要以上に謙遜するのは



それ自体

計算高く見えてしまう。。






満たされることがない月だから。




外に

自分の存在意義を求めている証。






*父の介護記事はブロ友さん限定になりました。

父の介護記事以外でもそうなんですが
特に介護記事では
自分自身の経験や思い、人の好感度(ランキング上位)などを考えず
記事を書くことが一番いいと思うのですが
そうじゃない方もいらっしゃるようで
度々、私のブログに訪問しては介護記事を複数閲覧した後
記事を書きUPする・・そんなことを繰り返す方がいて・・


キッカケは数年前

そのランキング上位の方のブログにコメントを寄せたこと。
訪問返しがあり(IPアドレスを残さないように 必ず拍手欄からコメント)

ご自分が興味を持った記事がいくつも私のブログ内にあったんでしょうね・・


シンプルライフの下位だったので 私の記事など
誰も気にする方もなく。
その方はタイトルや記事を持ち帰ることが増えました。
そこまでして 閲覧数を伸ばしたいんだなぁ・・って。


その方は他の方(下位)の記事も
持ち帰ってUPしてたり・・

「あれ?この前 これと同じ記事を書いてた人いた・・」って感じです。


なので 父の介護記事はブロ友さん限定とさせていただきます。



にほんブログ村ハッシュタグ

#女性のお悩み

#50代からの生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










【節約生活】身の丈に合った暮らし。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。





*父の介護の記事もよく読んでいただいています。
昨年の記事になりますが 良かったらお読みください。
【親の介護】名もなき介護負担。

←クリック






朝晩の寒暖差で

体調を崩している方も多いのかも・・



わたしも 体調を崩さないように

毎日 首元にはストールを巻いて養生中。




CIMG8259_convert_20220926121933.jpg
*さとううさぶろうさんのストール。20年以上愛用しています。





にほんブログ村ハッシュタグ

#暮らしを整える

#5分掃除と片付け

#50代のライフスタイル






ただ この日は

汗ばむ陽気で ストールを外せるほど。




連休中は

細々した家のことを夫にも協力してもらいながら

こなせました。




二人だと、早い!





その一部を・・





CIMG8243_convert_20220926121519.jpg



まずは

居間と台所の間に掛けていた簾。



台所の窓から風と明かりを取り入れていましたが

部屋を小さく光熱費を節約するために

カーテンを・・




CIMG8244_convert_20220926121601.jpg



このカーテン1つがバカに出来ない。



築40年以上の借家なので

いたるところから隙間風の洗礼。



足がいっぱいの虫も入ってきますが

風もピュー。




隙間風と云えば

こんなところも・・




CIMG8247_convert_20220926121656.jpg



居間についている換気扇の外側も

買い物袋でしっかり塞ぎます。




年々

塞ぎ方が上手くなる夫に関心。


あえて口にはしない・・けどね。




オシャレじゃないし

人が憧れる暮らしでもないけど


これが今の私の身の丈。




CIMG8248_convert_20220926121735.jpg



換気口も養生テープでしっかり風対策。




お引越ししてきたときは

隙間から入ったスズメが子育てしてたっけ。

のどかだわー。。






CIMG8249_convert_20220926121833.jpg



トイレの換気扇も忘れずに・・




+++




10月も値上げのニュースが飛び込んできていて

わが家も臨戦態勢。 4649!!



出来るだけの節約はしているつもり。




母親に

あまり褒められた記憶はないけど



「お前は(お金の)遣り繰りが上手い」と褒められたのは

小学生のころ。




確かに

自分でも そう思う。


心当たりバッチリ。




この後も

冬の準備と節約の記事をUP予定。




よろしかったら

ザックリ読んでいただけると


毎日の暮らしに花が咲きます。
( ´艸`)



にほんブログ村ハッシュタグ

#アラフィフからの衣食住

#小さく暮らす

#丁寧に暮らす



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









時間を忘れて過ごす。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




この日も

いつもより更に早く出勤した夫。



始業時間の1時間半も前。



人手不足と

残業カットのダブルパンチで

仕事がきついみたい。



「頭が疲れる」と ポツリ・・



朝食には

出来るだけ旬の果物を添える。


果糖も立派な糖分。



足りない分は

カカオ高めのチョコレートを手渡してフォロー。




週末は気分転換したい。






にほんブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし

#果物好き

#チョコレート効果






+++





わたしの気分転換



本の返却に行ったついでに本を借りる。




珍しく小説でも読もうか・・と、なる




準備不足で何の予備知識もなく

今話題の本も

人気の作家さんも分からない。




わたしらしい。





ここは

運命の出会いにかける。



たくさん並んだ本のかなから

素敵な出会いを果たす。





山口恵以子さんの本。


『食堂のおばちゃん』





CIMG8270_convert_20220929051954.jpg





読みやすい。




面白い。




そして

お腹がすく小説。 笑。





気になった本は

最初の数行読んでみる・・


スラスラ読み進められたら



いい相性。




もちろん

借りてみた。







お年頃で目がかすみやすいので

敬遠していた読書。




普段の眼鏡を傍らに置いて

しばし小説の世界へワープ.




わたしが

食堂のおばさんになった気分。




いろいろな人生を

体感。







現実逃避って、、



すてき。





家事の間に

寝転がって読み進める。




薄っぺらい

クッションを二つ折りで枕替わり。




CIMG8268_convert_20220929051823.jpg







たまたまな本との出会い・・

好きな作家さんが また一人増えた喜び。





庭のもみじも

そろそろ色づくころ。




*父の介護の記事もよく読んでいただいています。
昨年の記事になりますがよろしければお読みください。

【親の介護】名もなき介護負担。

←クリック





にほんブログ村ハッシュタグ

#50代主婦のブログ

#50代の日常

#お家時間

#おすすめ小説

#本が好き

#50代ライフスタイル



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ











50代・抜け毛はもうイヤ!育毛剤で何とかしたい。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




今日も最後まで

ブログにお付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



そうぞ、よろしくお願いいたします。





+++





あたたかい陽気が続いています。




CIMG8254_convert_20220928055058.jpg





連休中に

こんな陽気だっらた良かったのに・・と

思ってしまいます。






そんな連休少し前から

使っているモノがあります。




それが育毛剤。





CIMG8269_convert_20220928054846.jpg



夫が心配する程

毎日 抜け毛が酷く



自分でも

溜息が出るほど

シャンプーのたびに排水口に溜まる抜け毛に



何とかしなきゃ・・と。





更年期だからだとか

そんなことを言っている場合ではない・・






抜け毛の原因は


■加齢によるホルモンバランスの変化。

■生活習慣の変化。

■シャンプーなどが合わない。

■妊娠・出産。






確かに今の私は

更年期の年齢に差し掛かかり


女性ホルモン(エストロゲン)が減少しているころ。


男性ホルモンが増えることで

抜け毛が増えることも・・



父の介護を担っていることで

かなりのストレスもあり生活習慣にも変化や無理が重なったことも

理由だとも思う・。




シャンプーも

ここ数年 愛用しているモノの殆どが

ノンシリコンシャンプーでそれ自体も抜け毛の原因かも・・
(予洗いとすすぎは念入りにしています)






いろいろ原因は考えられますが

くよくよ悩まず前向きに

原因を気長に探してみようと思います。




まずは

育毛剤で毎日、頭皮マッサージ!




自分に合った商品をいろいろ探しながら試していきたいです。



うん! 頭皮ケアの楽しみを見つけたと前向きに

気持ちを切り替えながら。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ












丁寧に扱う。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





今日も最後まで

お付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



よろしくお願いいたします。




CIMG8265_convert_20220926154936.jpg




庭に咲いたダリア。



もう少しで

見納めかも・・と


三輪咲いた花を切って部屋に活けました。



夏の思い出・・

今年も少なめ。





お日様が出てきたので

二階のベランダに出て



羽毛布団の日光浴。




お日様と仲良し。





初夏から秋まで使った羽毛布団は

仕舞う前に 必ず干して湿気を取ることにしています。






高級羽毛布団でなくても

丁寧に扱う。




物にも

気持ちが通じると



きっと長持ち。




CIMG8258_convert_20220926122011.jpg



初夏からお世話になった羽毛布団。



夫が毎夜 

抱き枕よろしく!!と、ばかりに

抱えて寝てたっけ。




お日様で

おじさん臭ともサヨウナラ。





2時間程干したら


部屋に取り込んで

お日様の暖かさをクールダウン。




CIMG8267_convert_20220926155030.jpg




恋心が冷めたら


行儀よく畳んで

来年の夏までおやすみなさい。



GOOD NIGHT♪






ひと仕事のあとは



お腹を満たす。





CIMG8255_(1)_convert_20220926155158.jpg



濃い味付けは苦手だから



お湯をタップリ。




うん、イケる!

美味しい♪





カップ麺は

わたしにとって 


実はご褒美。




そう、カロリーもだね。




夫には内緒。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ











冬の準備・・スッキリ、サッパリ、ほっこり。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。







この日は

家事の合間に

銀行や衣料品店をまわり帰宅。



家事リストに書いていたこと・・


順調にこなせています。
( ´艸`)





+++






夫の肌着は

毎日 仕事頑張っている男性のニオイがする・・



酸素系漂白剤とブライトを混ぜて

しばし洗面所で漬け込み。


仕上げ洗いは洗濯機でしっかりと・・




CIMG8200_convert_20220921100248.jpg






夏用の羽毛布団から

冬用の羽毛布団に交換。




CIMG8207_convert_20220923070733.jpg

*冬用の羽毛布団は柄物。





毛布やモフモフのシーツを用意。

もふもふは わたしの実家から持ってきたもの。




ラッキー♪







CIMG8206_convert_20220923070630.jpg

*もふもふシーツは夫の分だけしかない。







これで気温が下がった朝に

ストーブを点火する回数も減るといいなぁ。





極端な我慢は出来ないけど。

適度な我慢は大歓迎!







CIMG8208_convert_20220923070815.jpg




お日様が

家の中に差し込む時間帯に


お布団を敷いてしまうのが

秋から冬へのわたしの流儀。





布団乾燥機がない我が家は

お日様の力で ふかふかお布団を手に入れる。



バッチリ省エネ。






いい夢見れられるといいなぁ。
( ´艸`)。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




寒い夜が似合う、作り置き。







いつも ご訪問ありがとうございます。





夏も楽しめず

秋も飛び越え



そこまで冬の足音が聞こえ始めた北海道。





ゾクゾクと背中に悪寒を感じた。





我慢は万病のもと。

朝晩はストーブを点けています。



うたた寝も厳禁、





自分に言い聞かせる。








#からだにいいこと。私のナチュラルケア。

#からだ養生

#50代節約生活





+++





寒くなると


恋しくなる作り置き。




それは






イカの塩辛。








昔はいける口だったことも・・



そう、遠い昔。





CIMG8218_convert_20220923070910.jpg




タイミングよく

少し小さな型のイカが安く買えたので

あまりの活きのよさに負けて 買ってしまったぁ





買ってから気が付く

調理の工程・・少し面倒。。





二晩ほど冷凍してから作ります。






冷凍することで

アニサキスは死滅するのだそう。



アニサキス・・胃に刺さったら

イカの顔も見たくなくなるほどの痛さだから

ここは2日間 じっと我慢。





家庭用冷凍庫なら

48時間以上でOK。





イカは

皮を剥き 食べやすい細さに。



全部 切り終えたら

サッと塩をして2時間程放置。




こうすることで

イカの生臭さと、さようなら。



知り合いの漁師さんから教わる。





CIMG8223_convert_20220923071038.jpg

*これが 生臭さの原因。イカから出た汁。





CIMG8219_convert_20220923070957.jpg




イカのワタ(ゴロとも言ったりする)にも

塩を振る。



生臭みが出て

味が凝縮する。





これで 更にうましッ!





好みによって

味つけはいろいろ。



麹を入れて甘く作る人もいる。




わたしはワタと醤油、日本酒

七味唐辛子と鷹の爪に白出汁を少し。





CIMG8224_convert_20220923071121.jpg




塩辛を最初に作った人って天才!



料理上手っていうか

呑兵衛の気持ち鷲づかみ!!




わが家の呑兵衛さんも

わたしの作る イカの塩辛に首ったけ。







#宅呑み

#作り置きレシピ

#おうち時間

#夫婦ふたり暮らし

#晩酌始めました





にほんブログ村 にほんブログ村へ






3度目の冬を迎える愛用品。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



マスク生活になり

顎から首にかけての

だらしない緩みに溜息。



朝晩

洗顔の後


緩んだ首元を

必死にマッサージ。





エステに行く余裕などない。



自分の手だけが

頼みの綱。




+++






北海道の冬は早い。






特に今年は

夏もあったような

なかったような・・



気が付けば

そろそろ初冠雪の知らせも・・なんて

気象予報士のお姉さんが告げる。







冷え性の私は寒さに敏感





毎年

お盆を過ぎたころから


腰にカイロを当て

養生している。





そして

足元も温かく。




CIMG8221_convert_20220923224336.jpg



ルームシューズの出番。





しまむらで見つけたルームシーズ。



だから お値段はお手頃。


専業主婦の私でも罪悪感なしに買えたもの。





3度目の冬を迎えると

わたしの足の癖も覚えて


急いで履いて

左右違うと 違和感を感じる。




CIMG8222_convert_20220923224454.jpg






買ってすぐ

ほつれた布。



当たりハズレも目をつむる。




そうすれば

愛嬌のあるチャームポイントにかわる。







愛用品は

値段とは比例しないのかもしれない。





うん、相性、





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









あったかい湯気への誘(いざな)い。







いつも ご訪問ありがとうございます。




今日もやる気がミナギル・・わたし・・どうした?





自分でも押さえきれないテンション。(;^_^A





#50代主婦のブログ

#やる気スイッチ

#50代からの片付け






+++




明日から休日・・



でも

我が家はノープラン。



夫のご機嫌と

懐具合と相談で


何か美味しいものにありつけるかも・・と





期待してる。







+++





お掃除は簡単に済ませ



今夜の晩酌の準備を始めます。




気温もグっと下がり

あたたかいものが恋しくなる季節。



こんな時に食べたくなる定番料理。






おでん。






冷凍庫の中から

何となく おでんに入れられそうな食材を物色。




CIMG8211_convert_20220922102412.jpg



豚軟骨をお酢でコトコトじっくり煮る。


噴きこぼれと戦いながら

1時間。




CIMG8213_convert_20220922102454.jpg



こんにゃくと竹輪。



お出汁が出る練り物の竹輪があって助かる。





CIMG8214_convert_20220922102536.jpg



鶏むね肉のつみれは

お鍋に使おうと前日に作っておいたもの。


予定外だけど

これも いいお出汁がでるから助かった。




ゆでたまごも

サンドイッチかサラダに使ってもいいかと思い

ご飯と一緒に炊飯で作っていた。





CIMG8215_convert_20220922102625.jpg





お安く買えた白菜は

茹でてしんなりさせた後

鶏のつみれを巻き巻きする。




鮮やかな白菜の青。



きっと 間違いなく美味しい!






思い付きで おでんにしよう♪と、なったけど

以外に 材料が揃っていて

我ながら 「でかした!!」と自分で自分を褒めたたえる。




CIMG8217_convert_20220922102705.jpg






焼き豆腐がなかったので

木綿豆腐を焼いて入れてみた。



ウインナーも立派なおでんの具。



冷凍庫でキムチ和えになることを夢見ていた

タコ軟骨も


串に刺されて おでんのお出汁に肩まで浸かる。






これに 日本酒の熱燗があれば完璧!!



いうことなし。




あッ、大根が入ってなかったぁ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







家事リスト・冬の足音に急かされて。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




気温が一桁になりだした

私が住む北海道。






特に朝などは

冷え込みが強く


パジャマが苦手な夫は

ストーブ点けようと囁きます。





・・ストーブ点火。



夫に負けました。





+++





出来れば・・


9月中に終わらせたい家事。




その都度 見直しで追加あり!!
( ´艸`)





CIMG8196_convert_20220920154424.jpg





この中で


一番手強いのが

ガーデニングの始末。




玄関先のプランターもそうですが

今年は今までにないほど


長雨が続き

家庭菜園がほぼ出来なかった年。





気が付けば


庭は向日葵と南瓜のジャングルに大変身。




キレイに咲き誇るはずだったダリアも

なんだかイマイチ。




長雨で水はけが悪く

球根が腐ってしまったのかもしれません。





CIMG8198_convert_20220921100200.jpg

*久しぶりに『ちらし寿司』の夕食。






金曜から

再び我が家は三連休。



記念日と重なりますが

家に居て


出来る家事を済ませようと考えています。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ