満たされぬ月。
- Day:2022.09.30 17:30
- Cat:*つぶやき
いつも ご訪問ありがとうございます。
本日2回目の更新で。
1回目の更新は 節約生活・身の丈に合った暮らし。
コチラの記事と合わせてお読みいただけると
毎日の更新の励みになります。
よろしくお願いいたします。
この日は父の暮らす施設へ面会。
少し前から
車椅子ではなく
歩行器を使い 介護士さんとともに
居室から食堂室へ移動しています。
幾つになっても
進歩したい!と思う気持が枯れなければ
人は変われるというお手本。
にほんブログ村ハッシュタグ
#老後の生きがい
#親の介護
+++
そんな父は
誰かと張り合って
そうしている(歩行器歩行)訳ではない。
常に自分に目標を課し
日々 暮らしている。
いい意味で
マイペースに・・
わたしも
そんな風に年を重ねても
自分に何か目標や張り合いを持ち
暮らせるだろうか・・

誰かと自分を比べても
空しくなる。
身近にいる家族に自分の価値を認めてもらえない人は
外へ外へと 自分の価値や存在意義を求めると
ある精神科医が本に書いていたことを思い出す。
でも
それは いつまで経っても
満たされぬ月。
自分を卑下したり
必要以上に謙遜するのは
それ自体
計算高く見えてしまう。。
満たされることがない月だから。
外に
自分の存在意義を求めている証。
*父の介護記事はブロ友さん限定になりました。
父の介護記事以外でもそうなんですが
特に介護記事では
自分自身の経験や思い、人の好感度(ランキング上位)などを考えず
記事を書くことが一番いいと思うのですが
そうじゃない方もいらっしゃるようで
度々、私のブログに訪問しては介護記事を複数閲覧した後
記事を書きUPする・・そんなことを繰り返す方がいて・・
キッカケは数年前
そのランキング上位の方のブログにコメントを寄せたこと。
訪問返しがあり(IPアドレスを残さないように 必ず拍手欄からコメント)
ご自分が興味を持った記事がいくつも私のブログ内にあったんでしょうね・・
シンプルライフの下位だったので 私の記事など
誰も気にする方もなく。
その方はタイトルや記事を持ち帰ることが増えました。
そこまでして 閲覧数を伸ばしたいんだなぁ・・って。
その方は他の方(下位)の記事も
持ち帰ってUPしてたり・・
「あれ?この前 これと同じ記事を書いてた人いた・・」って感じです。
なので 父の介護記事はブロ友さん限定とさせていただきます。
にほんブログ村ハッシュタグ
#女性のお悩み
#50代からの生き方
