fc2ブログ

旅や帰省・家を空ける前に私がいつも心掛けているコト。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。





日中でも寒い時は

ストーブを点けることが多くなりました。


先日

「こんなデザインの羽織ものがあったらいいなぁ」と思っていた

まさに そんなキルティング素材でパーカー 

着丈が膝下まであり 袖なしの

室内着にもなる羽織ものを見つけ

毎日 気に入って着ています。



袖がないので 台所仕事の時

水や火の燃え移りを気にせず便利。


腰回りも温かです。




CIMG7818_convert_20220704060104.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読んでいただけると嬉しい過去記事。


旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。←クリック

旅行にも普段使いにも!持ち歩きやすい白髪かくし。←クリック 

冷え性改善・冬病夏治(とうびょうかちゅう)。←クリック 

買い置き多いのダメですか?←クリック 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


からだにいいこと。私のナチュラルケア。 - ブログ村ハッシュタグ
#からだにいいこと。私のナチュラルケア。

#心地よい暮らし

#洋服の整理

#家計の遣り繰り




+++




全国旅行支援を使い

数年ぶりの旅行を楽しんでいる方もいると思いますが


旅支度をするとき

もちろん 持っていく荷物を揃えることも大切なんですが


数日、留守にする家のことも考えて私は旅支度をしています。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昔の記事なので今より記事のたどたどしさが。。(;^_^A


2015年8月の関連記事
旅行前のお掃除の大切さ。。

←クリック

2017年8月の関連記事
お盆休み直前・お出かけ前のお掃除ポイントは?
←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




まずは

冷蔵庫。


旅の日程が決まったら

逆算しながら買い物をし

なるべく傷みの早い食品から食べ

冷蔵庫整理を心掛けています。



食べきれず冷凍できるものは冷凍庫へ。




CIMG8434_convert_20221030223540.jpg





そして

日持ちがし 帰宅後すぐに調理可能な食品の買い置き。


これで 遊び疲れして帰っても

すぐに お腹が減った家族に食事が作れます。




CIMG8435_convert_20221030223630.jpg





次は

生ごみの処理とトイレ掃除。


幾ら寒くなったとは云え

自宅に帰った時 こもった生活臭は嫌なもの。


楽しい想い出も吹き飛ぶニオイの元は

片付けてから出掛けます。


トイレは敷物やタオル・スリッパの交換に

床や便器・便座掃除

台所の生ゴミも忘れず処分します。



CIMG8437_convert_20221030223738.jpg
*トイレマットやクッションカバーもお洗濯。






そして

わたしは 寝具やクッションカバーの洗濯も済ませます。

枕カバーやバスタオルにタオルケット

シーツやベッドパットなどを交換し

お洗濯しています。



旅の疲れも いつもの洗剤のいい香りに包まれれば

グッスリ眠れて 次の仕事日や家事へのモチベーションUPに

繋がります。




CIMG8436_convert_20221030223659.jpg
*枕に掛けているバスタオルやタオルケットもお洗濯。



他には 新聞購読の一時休止も・・






結婚以来

これらのことを心掛けて

出掛けるようにしています。



家族はもちろんですが

私自身も気分がいいなと思うので

続けている習慣です。






家族旅行 - ブログ村ハッシュタグ
#家族旅行

#ドライブ旅行

#お土産いろいろ

#日帰り温泉

#穴場温泉


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ









結婚10年50代夫婦・不平不満の逃し方。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは

予約投稿したつもりだったのですが

そそっかしい私のすること・・


10月と11月を間違えていて

予約投稿ならず。。いつも私は抜けている。





CIMG7788_convert_20220616052607.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読んでいただけると嬉しい過去記事。


不幸?子どもがいない夫婦のくらし。

←クリック

睡眠改善・50代女性のリアルな口コミ。
←クリック

旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。
←クリック

ココロの中の整理整頓。
←クリック

夫の家事参加、ありがたいけど鼻につく。
←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


おやつの時間 - ブログ村ハッシュタグ
#おやつの時間

#にほんブログ村 参加

#50代主婦のブログ

#50代から楽しむ

#専業主婦 ブログ


+++



さて

結婚して10年になる私たち夫婦。



夫は再婚で

私は晩婚初婚。



立派なオジサンとオバサンになってから

結婚しました。



子どもは 私の年齢や様々なリスクを考えた結果

夫が私と二人だけの生活を選択してくれたので

いません。


21歳の猫(娘)が私たちの、かすがい。




夫婦仲?




んー良いのか悪いのか・・よくわかりません。



ブログでも 夫に対する不平不満を吐き出すこともあったから

見苦しい、愚痴っぽい、と嫌気がさした方も

少なからずいるはず。



でもね・・


わたし神様じゃないし

生身の50代、結婚10年目の女だし

夫は生まれ持った質で色々やらかす人で

その関わり合い方やフォローで

疲れ切ってしまって


一時期は様々な薬を服用していたくらいでした。




でも

最近はそんな時 

どうしたら自分の辛さを軽くできるのか

分かってきたことがあります。




それは 

心とは裏腹に夫へ感謝の言葉を口にすることでした・



が、チョー絶、難しい。




CIMG7850_convert_20220705083123.jpg





夫は

他の男性よりも数倍。。いや数十倍

自分を褒めたたえてくれる言葉や

おだてに乗りやすい性格です。



そのことを使わない手はありません。




以前

大手ファストフードの接客マニュアルに

スマイルと欠かさない、というのがあって

どんなに辛い時でも

微笑みを作ることで 心も柔らかく解れる効果があると知り


いいことだなぁーって思ったのだけれど



それと同じく

腹が経っても 毎回

夫に爆発するのではなく


少しづつ 爆発する回数を減らしていこう・・

感情的な言葉じゃなく

一呼吸おいて 感謝の言葉を多く口にしようと、

思うようになりました。




もちろん

まだまだ道半ば。


自分の中の悪妻と良妻のせめぎ合い。



日々 戦っています。





これが功を奏したのか

きのうは 長時間の運転で疲れているにも関わらず

夫自ら 「一杯呑む前に布団敷いとくか」と


気の利いた言葉がでて・・




でも

そんな時 云ってはならない地雷語があるので

気をつけています。




「どうしたの?珍しい~~~」




絶対に 茶化してはいけないというコト。



口にするのは

「ありがとう。助かるわ」だけ。


余計なことは言ってはいけないと

この10年で 私なりに学習しました。





あと何年

夫とふたり一緒に暮らせるのか分かりませんが

自分が辛くならないように 笑顔でいられるように

二人暮らしを楽しんでいきたいです。



結婚生活 - ブログ村ハッシュタグ
#結婚生活

#夫婦円満

#家族の絆

#幸せな人生

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ








































睡眠改善・50代女性のリアルな口コミ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




普段 COFFEEをほとんど飲まない私。



そんな私が

珈琲ゼリーにハマり

連日パクパクたべているのですが


午後のおやつに食べると最悪・・



何時になっても眠れない不眠の沼に


ドップリ。




おやつのタイミングって大切。


CIMG7976_convert_20220829051043.jpg
*朝の産声。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読んでいただけると嬉しい過去記事。


不幸?子どもがいない夫婦のくらし。

←クリック

旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。
←クリック

ココロの中の整理整頓。
←クリック

夫の家事参加、ありがたいけど鼻につく。
←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


おやつの時間 - ブログ村ハッシュタグ
#おやつの時間

#にほんブログ村 参加

#50代主婦のブログ

#50代から楽しむ

#専業主婦 ブログ




+++





新商品に疎く

時代の波に乗り遅れてばかりの私ですが


そんな私でも

スーパーの乳製品コーナーなどの棚に

ズラリと並ぶ 

免疫力UPや膝関節なんたらの文字が入った

機能性飲料のことは知っていました。




以前にも

ヤクルト1000の無料モニターをしてみたことは

ブログにも書きましたし


その後も

夫が毎日 職場でヤクルトさんから

ヤクルト1000を買ってきてくれて

飲んでいました。



が、しかし・・



私にはヤクルト1000の恩恵はあまり感じられず

やめてみました。




そんな中

錦鯉さんのCMで目にした

睡眠の質改善&疲労感改善を謳う

ピルクル ミラクルケアを16日間飲み続けたところ


疲労感はそうでもありませんでしたが

睡眠に限っては 寝入りが良く徐々に睡眠時間が

伸びています。




CIMG8428_convert_20221028075438.jpg



以前だと

何時に寝ても 

夜中の2時から3時には目が覚めていましたが


今は 5時間程 眠れるようになり

日中も ウトウトお昼寝や二度寝が出来るように。




一応

ピルクルのページを見ると

ピルクル・ミラクルケアは

何時に飲んでもいいと書いていますが



私の場合

飲んで30分ほどすると

眠気が襲ってくる感じなので

日中に飲むことはせず


就寝前に 飲むようにしていますよ。





CIMG8430_convert_20221028075513.jpg



ヤクルト1000よりも

量もカロリーも約半分。


8本でヤクルト1000 3・5本分の価格。




確かにヤクルト1000は口コミもいいんですが

私のように あまり効果を実感できていない方もいるのかも。



ピルクル・ミラクルケアは

お値段もそれほど高くないので

試してみる価値はありそう。



ちなみに私は 8本入りパック

3パック目突入。



自分の家計負担を考え

効果を実感できるものを選んで

睡眠の質&疲労感改善を叶えたいと思います。




正しい生活習慣を身につけたい - ブログ村ハッシュタグ
#正しい生活習慣を身につけたい

#早起きな生活

#睡眠改善

#50代の暮らし

#健康と美容

#50代からの無理なく暮らす見直しとヒント

#整える暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ









不幸?子どもがいない夫婦のくらし。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




少し前

夫婦喧嘩になり


私が荷物をまとめ

娘(猫・21歳)をキャリーに入れ

出ていこうとしたら・・






何と、、

何と、、



夫がこんなことを言いました。







『ポチコは 別の日に改めて連れて行けばいいじゃないか』と。





ん?

どこかで聞いたことがあるセリフ・・





奥さんが子供を連れて

家を出ていこうとしたときに

ご主人の口から出る



本心では奥様を引き留めようとする

あのセリフ・・



ぷぷッ、、




001_convert_20140404083713.jpg


読んでいただけると嬉しい過去記事。

50代・デコルテと同じくらいお手入れが大切な場所。お手入れ忘れている人多し!
←クリック

旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。←クリック

ココロの中の整理整頓。←クリック

切実・・お買い物時間が長くなったワケ。←クリック

旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。←クリック

買い置き多いのダメですか?←クリック この記事読んで~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

猫のいる暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#猫のいる暮らし

#50代夫婦

#50代女性日記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





このセリフを聞いた途端

ものすごく腹が立っていたにもかかわらず


思わず吹き出してしまいました。






喧嘩、終了。






子は鎹と云いますが

夫と結婚して10年。


娘(猫)が11歳の時から

一緒に暮らし始めたので



夫にとっても 

娘は我が子のようになっていたようです。





娘は 人見知りで

私以外の家族の父母にも 

ほとんど懐くことがありませんでしたが


夫と結婚し一緒に暮らし始めてすぐ

自分から夫のあぐらの中に入った時の驚きは

今でも覚えています。




010_convert_20140317125537.jpg




結婚してすぐ

子どもをつくるか どうするか夫と話し合ったとき

「あんこちゃんに何か(死ぬとかね)あったら いくら子供がいたとしても

幸せじゃない。子供は作らない」と夫がいい

私たち夫婦は子供を持つ選択肢を

諦めました。





子どもがいないことは確かに

子育ての苦労もない代わりに


その後の様々な楽しみもありません。



でも それを不幸だとは

夫も私も考えたことがありません。





もしも私に子供がいたとしたら・・

最悪 躾や教育に とても厳しく

常に子供に対し期待をし


大きなプレッシャーをかけていたかもしれません。



そう考えれば・・

私の元に子供が生まれて来なくて良かったのかも、と。




004_convert_20140715154750.jpg




私がブログを始めた10年前は


不妊治療をしている方や

お子さんとの日常を書いているブロガーさんに対し

敵意剥き出しの 

お子さんがいない女性ブロガーさんが



「子供がいない人もいるのに (子供の事を書くブログは)配慮がない」と

書いてる人もいたし

「子供の写真付き年賀状を 子供がいない人に送ってくるのは

非常識!!」と云ってる人もいたりして・・



怖ッ。と思ったのも正直なところ。





そんな中で

優しく不妊治療を頑張っている女性ブロガーさんと

何度かコメントのやり取りをした中で私が



「子供がいたからって それで終わりじゃない気がします。

女の子が生まれれば 次は跡取りの男の子だね、と

云われるプレッシャーもあるし 

一人っ子なら ひとりは可哀そうだから二人目も頑張らないとねとも

云われるし・・。だから 子供を産んだ人にも悩みはあるはずだよ」と。


子どもを産むことだけに一生懸命だった彼女は

「そんな風に思ったことなかったけど 確かにそうですね」と・・





子どもがいないことは

何も不幸なことでも

気後れすることでもないと思っています。



中には

子どもがいない人は

人としての成長が足りないなんて

言う人もいますが


そんなことを云う人に

育てられた子供がどうなるのか 

そちらの方が気がかり・・



もちろん

子どもや孫がいることを利用し

相手に対しマウントを取った気になっている人は

論外だけど・・
(我が姑とか・・)





自分の子どもじゃなくても

親子以上の関係を築ける人間関係だって

世の中にはあるのだと知っています。






今日は ちょっと大真面目に

書いてしまったわ。



コメント欄はお休みしますね。



結婚生活 - ブログ村ハッシュタグ
#結婚生活

#夫婦円満

#家族の絆

#幸せな人生

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ









50代・デコルテと同じくらいお手入れが大切な場所。お手入れ忘れている人多し!






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




夕べ

夜空を見上げました。



斜め45度ではなく

真上。




満点の星がいつの間にか

夜空いっぱいに広がっていて

自分がどこにいるのか 一瞬分からなくなるくらいの

眩暈がした。



ココロに分厚い澱が溜まったら

空を見るといい。



出来るだけ綺麗な。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読んでいただけると嬉しい過去記事。


50代 美肌への道・洗顔法。←クリック

50代・肌のお手入れはプチプラでも大丈夫?←クリック

目元の印象的な人になれたら・・←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



心が楽になる生き方 - ブログ村ハッシュタグ
#心が楽になる生き方

#50代自分らしさ

#日常生活

#恥じない生き方




+++




デコルテ・・と書いて


いやいや、デコルテって何よん。となった。




私はオシャレな50代ではないので

使い慣れない横文字は苦手だわ。



デコルテ・・


首や鎖骨当たりなのかな。





朝晩の洗顔や入浴後後に

このデコルテとやらにも

化粧水や美容液などを付けることは


おばさんの私でもやっているお手入れ。




CIMG8136_convert_20220920060437.jpg
*スキンケア商品を色々試すのは楽しい。



ただ

おばさんの私でもやっている

デコルテと同じくらいお手入れが大切な場所がある。



それは・・



耳。





みみ?





と、なった方も多いかもしれませんが、

20代のある日


今の私と年齢の変わらないかった当時の母親を見たとき

顔よりも その耳に目がいった。




お手入れを何もしていなかった母の顔と同じくらい

耳もしぼんで 皺しわだった。



母はショートヘアだったから

日常的に日に当たる耳も そんな感じだったんだとおもう。




だから

わたしは それ以後


スキンケアをするときは

耳も忘れず お手入れをするようになりました。




できれば

いつまでも ふっくらし

艶やかな耳でいるために。





楽な暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#楽な暮らし

#スキンケア50代

#50代の暮らし

#後悔しない生き方

#妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ





幼いころの記憶を辿り作ったもの。





ポイント入る様になりました。
ご心配おかけしました。




いつも ご訪問くださりありがとうございます。




最近

「あーわたし元気になったんだなぁー」って実感するのは


自然に

「今日の晩ごはん何にしようかなぁ・・」と

そんな風に考えられるようになったとき。



以前

元気がなかった時には

晩ごはんどころか 一日の始まりさえ

恨めしくて・・




でも

いつも いろいろ励ましてくれる

身近な方々のお陰です。



もちろん

このブログを読んでくださっている

皆さんもです。



ありがとうございます。



CIMG7890_convert_20220729134249.jpg


読んでいただけると嬉しい過去記事。


旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。
←クリック

ココロの中の整理整頓。←クリック

切実・・お買い物時間が長くなったワケ。←クリック

旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。←クリック

買い置き多いのダメですか?←クリック この記事読んで~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にほんブログ村ハッシュタグ

#少ないモノで暮らす

#心を元気に

#介護疲れ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



+++




最近ハマっているものがあります。






キッカケは

先日の寝込むほどの体調不良からなんですが

それは 珈琲ゼリー。





セブンで買った

ちょっと大きめの珈琲ゼリーで

中にミルクも混ざっているモノ。



すごく美味しいくて。




そこで

買うよりも安上がりに出来る

手作りをしてみました。






寒天を買うか

ゼラチンにするか迷いましたが


今回はゼラチンを選びました。



CIMG8431_convert_20221026013203.jpg





珈琲ゼリーなんて作るの何年ぶりかな。。





億劫で作ることをはなっから投げ出していましたが

作ると とっても簡単♪




CIMG8432_convert_20221026013238.jpg
*夫のインスタントコーヒーを拝借( ´艸`)。




もっと早く手作りすればよかったなぁって。



CIMG8433_convert_20221026013313.jpg
*小学校時代から使っているスプーンで食べると
 幼いころに戻った感じになります。





今は何でも値上がりして

買うよりも手作りの方が

安上りなこともあるのかも。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にほんブログ村ハッシュタグ

#節約生活

#簡単おやつ

#コンビニスイーツ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ









冬病夏治(とうびょうかちゅう)。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




今日は冷え性のお話です。



ここ10年くらい

冷え性に悩んでいた私が

最近 カイロを貼る場所を変えてから


更に調子が良くなったお話です。





CIMG8221_convert_20220923224336.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読んでいただけると嬉しい過去記事。


旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。←クリック

買い置き多いのダメですか?←クリック この記事読んで~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

少ないもので暮らす - ブログ村ハッシュタグ
#少ないもので暮らす


+++




■冬病夏治(とうびょうかちゅう)。

冬にかかりやすい病気を夏のうちから予防して治す、という
考え方です。






私は 毎年

お盆が過ぎたころから冬に備えて

夏の間に溜まった疲れや冷えを改善すべく

色々な方法を取り入れています。





その中の1つとして

カイロでの養生があります。





CIMG4613_convert_20200831122349 (2)






今まではカイロを貼る位置は

腰の少し下

骨盤あたりにカイロを貼っていましたが



もちろん

インナーの上から貼るんですが



そのカイロを貼る場所を

もう一つ


首の後ろ

肩甲骨の少し上あたりに貼る様になってから


カラダの冷えが劇的に改善したようなので

私と同じように冷えで苦しんでいる方の

お役に立てられたら嬉しいなと思い


書いてみました。





骨盤のところにも

カイロを貼ることはありますが

肩甲骨の上あたりに貼ることで


カラダ全体に血が巡るっていうか・・




ずっと

お腹がゆるかったんですが

今は それも改善され

普通の便が出るようにもなりました。





もしも

冷え性でカイロは使っているけど

あまり 冷えが改善されないって方は

一度 背中・・肩甲骨の少し上あたりに

カイロを貼ってみてはいかがでしょうか。




50代主婦 - ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らし
にほんブログ村




ブログランキング・にほんブログ村へ












買い置き多いのダメですか?





いつも ご訪問ありがとうございます。



もう笑うしかない。

にほんブログ村の全てのポイントが

きのうから「0」のまま。


正確に云うなら

土曜日の昼くらいからポイントはいらず・・



こういうのって

更新のモチベーションが下がりますね。



いえね、ランキングが上じゃないブログでも

ポイントを励みにしているんだもん。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読んでいただけると嬉しい過去記事。


旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。

←クリック

ココロの中の整理整頓。

←クリック

夫の家事参加、ありがたいけど鼻につく。
←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



+++




お買い物をしてても

ふと、気が付く


見切り品コーナーを覗く人の行動。




見切り品であっても

慎重に吟味して 衝動買いをしないように

お買い物をしているんだなぁーっていう光景。



わたしも

食品に限っては

衝動買いをしないように気をつけています。



が、日用品は別。



CIMG8279_convert_20221006050852.jpg



よく

「買い溜め、ストックは家賃の無駄。」

「ストックのために 家賃を払うんですか?」などの

言葉を見聞きしますが・・





自信満々に

そんなことを言われると

買い置きは悪いこと!と責められているみたいで

辛いし


そもそも

そういうことを言っている方の生活を見ると

金銭的な余裕がある様に見えるし

住んでいる地域も利便性が良く

いろいろなお店で 常時売り出しや値引き商品を買える

環境にある様に思えます。



こんなことを書くとバッシングに遭いそうで

それも 怖いんですが。。かいてもーた、





我が家は

部屋の多さや収納力

買い置きがしたいからってことで

賃貸を決めたことがありません。




まずは「家賃」から決め

次に部屋の数と公共交通機関の便利さから決めますので



「ストックをしたいから大きな家がいい」と

決めたことはないのです。





転勤族なので

引っ越しも多いので

それぞれの賃貸に合わせ

ストックの数も変化します。






今年に入って

息の根も止められてしまうほどの

値上がりの嵐に 昨年からコツコツ買い溜めした

洗濯洗剤やボックスティシューに


馬鹿にならないほど家計を助けられているのは事実だし

ストックしてて良かったぁーっと 実感しています。




それに

友人、知人から何かお土産などいただいた時


「これ良かったら。たくさん買ったから」と

気の置けない人には

買い置きしておいた洗剤などを 

お渡しすると 本当に喜んでもらえますし・・





我が家はこれからも

大きな声で堂々と



「買い置きって駄目ですかー?」って

言いながら暮らしていこうと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ










にほんブログ村障害?






本日2回目の更新です。




きのう10月22日午前中から

一切のポイントが付かない障害が発生中。


今日に至っては

どのポイントも「0」のまま。




参ったわ。




CIMG8263_convert_20221005052706_20221014173123dda.jpg






それでも 

いつも通り 最新記事UPしました。



旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。
←クリック




読んでいただけると

更新の励みになります。



よろしくお願いいたします。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ








旅支度・わたしが必ず持っていく大切なもの。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




全国旅行支援で 

楽しい旅の思い出を作られている方も

多いようですね。



わが家も気が付けば

最後に旅行に行ったのは6年前になります。



そんな旅に私が必ず持っていくものがあります

今日はそんなお話を書いてみたいと思います。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


50代 わたしの日常を記事にしています。


旅行にも普段使いにも!持ち歩きやすい白髪かくし。←クリック

50代オシャレ・冒険心のススメ。←クリック

妻、怒る気力も失せる。←クリック

50代 美肌への道・洗顔法。←クリック



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




+++





旅は好きですか。




わたしは 車はもちろん

乗り換えや待ち時間のある

JR・飛行機・フェリーの旅全般が好きで

お気に入りの作家さんの文庫本が

1~2冊あれば 時間をつぶすことも苦ではありませんでした。




CIMG8268_convert_20220929051823.jpg





そんな私の旅に欠かせないものが1つあります。




それは 

身近な方からいただいた物を持っていくというもの。



お守り代わりです。





CIMG8097_convert_20220911205836.jpg





無事に旅を終え

自宅に帰ってこられますように。という

思いを込めて 他の方からいただいた


例えば時計やアクセサリーの類を持って出かけます。




すると 何だか落ち着きます。




私のことを想い考え贈ってくれた品物には

その方の優しさや思いが詰まっている気がするので

神社やお寺で求めるお守りにも匹敵する

もしくは それ以上のお守になる気がしています。





旅の楽しさは

いい想い出の中に残ります。



もしも

近々 旅に出かける予定がある方は


お守り代わりに

身近な方からいただいた品物を1つか2つ持っていっては

いかがでしょうか?





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ