fc2ブログ

目の前のこと。






年末の忙しさに

体調を崩されている方いませんか?



忙殺される生活が続けば

不眠や食欲不振。。反対に暴飲などにも

なりやすくなります。



ゆっくりお風呂に入って

早寝してみてくださいね。



北海道の暮らし・除雪準備。←クリック




北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#温かい生活

#日々、日めくり

#小さな暮らし




+++




大雪の予報が出ています。



除雪は億劫ですが

やり始めれば 結構、苦ではなくて楽しく

きれいになった家の前を見れば

体も心もスッキリ整ったりします。




006_convert_20131111141044.jpg




そんな中

引き伸ばしになっていた

年賀状を今、投函してきました。


局のおっきな特設ポストに。



まず1つ。




あとは

明後日のクリスマスのために

冷凍してある(特売に買った)手羽元を解凍して

味つけし


ビールやスパークリングワインに合いそうな

濃いめの味付けで 手羽元ザンギにしようと

思っています。



他には

あさイチで(年賀状とは別時間)

父の個人年金の現況届を出して手続きしたり。



銀行で

家賃の振り込みを済ませたり



大雪で身動きが取れなくなる前に

いま出来そうな用事は速やかに

片付けて。




大好きな ヤースーさんのYouTube

トクモリザウルスを見て

気分転換しながら 夕食に食べる

多めに作っておいたキーマカレーを冷凍庫から出し

解凍したり・・


カリフラワーのいとこのロマネスクを

茹でて冷やしたり。



そして

明日あたりは 

先日買った 白髪染めで年越し前に

白髪をリセットしよいうかと・・




1つ、1つ

出来ることから片づけていこう。




北海道移住 - ブログ村ハッシュタグ
#北海道移住

#心地よい暮らし

#季節を楽しむ

#移住生活

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ


























さぁ、楽しいことを考えよう。






今日は朝からバタバタ。



夕食も

「心臓が痛い」と猫なで声で

外食。


魚米・・5%OFFクーポン活用。



どさくさに紛れて

酎ハイをオーダーしたら

結構 濃い味で酔っ払い。




シンプルな暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルな暮らし

#小さな暮らし

#暮らしの知恵



+++



今日

夫がやっと 引っ越しを前向きに考えると

言ってくれた。


前進。




もちろん家賃がネックだけど

カレーライスの夕食回数を増やせば

乗り切れるか?



警察官に言われた通り

隣人シニアの動画を撮るように言われ


撮影したビデオカメラ(カメラは台所の窓に固定)の

画像を見せたら

隣人シニアの鬼の形相が映っていて

さすがの夫も 私に我慢しろ、とは言えなくなったようです。



二度も見返してたから。




CIMG8083_convert_20220907110117.jpg




ゆっくり 自分たちに合う物件を探すつもりです。



いつも 我が家の家の前を通って

通勤されている

この地区の警察相談員の方が


転勤族ならではの

上手な引っ越し方法も教えてくれて

励ましてくれた。



いつも 本当にありがたい。




物件探しも

荷物整理も確かに大変だけど

今よりも キレイな物件に住むつもりなので


それを楽しみに

もう少し 隣人シニアの迷惑行為もガマンしよう。




迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑なご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








本気の3人。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



北海道以外の地方でも

雪害により生活全般に影響が出ているようですね。


この時季は

天気予報を確認し

不要不急の外出は避け


どうしても出掛ける時は

車に除雪用品や毛布・チョコレートや飲料を用意し

ガソリンは満タンを心掛けたいものですね。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#温かい生活

#日々、日めくり

#小さな暮らし

#暮らしの知恵




+++




先日

台所の大掃除を済ませた記事を書いたばかりですが


やってて良かったぁ~な出来事。





いうのは

きのう隣人シニアの様子を見に

警察官が訪問。



それも

いかにもイカツイお巡りさん3人!



今年の3月に2回通報した時は

2人態勢でしたし


何なら 隣のシニアが舐めてかかりそうな

押しの弱そうな警察官。



で、警察官をも恐れない隣人シニアに

3回目の通報を。




関連記事

【高齢者】自分の親じゃなくてよかった。←クリック

起きた問題はシンプルに考え 素直に第三者の知恵を借りること。←クリック

時には必要な決断ではあるけれど・・←クリック





でも さすがに3度目

違った。




ひとりは 身長180センチ以上 

かなりの巨漢体格のひと(霊感芸人ヤースーさんをもっと大きくした感じ)

もう一人は同じく180センチ以上でガッチリタイプ

そしてもう一人は 160センチ台の普通体系の人。



3度目の通報だったので

本気の3人が・・



今までのように

玄関外ではなくて

「家に上がってください」と声を掛けると

「じゃ、お邪魔します」と・・


その時 初めて3人が来たことが判明。



わたしは 悪いことはしていませんが

それでもビビった。




CIMG6907_convert_20220206051700.jpg




で、隣が見える場所はどこですか?と尋ねられ


こちらです。と台所へ。



良かったぁ~大掃除してて~

床もワックスがけ終わってて~っって感じです。




結局

一番 体格のいい人と普通体系の警察官が

隣のシニアが我が家に不法に投棄した雪を撤去させました。



自分のやったことだから

身から出た錆なんですが

我が家に嫌がらせをして 気分が良かったかも

しれませんが


警察に通報され

警官2人に見られながら

捨てた雪を片づける時間は 

さぞ隣人シニアにとって

屈辱的だっただろうな・・って思いました。




警察官の言う通り

画像を記録してくださいの言葉通り


早速 台所の窓辺に

ビデオカメラをセッティング。



そして

町内会長に相談しても

何も対策してくれなかったので

庶務の役員の方に


事情を話し対応をお願いした。



月500円の町内会費。

1年分一括で集金に来るのは

そろそろ近々。



警察の方にも言われましたが

「そんな何もしてくれない町内会なら

入っている意味ないでしょ。私なら辞めますよ」って


私以上に

ないもしない町内会にも怒っていました。



高齢者が多い町内会。


それもあり 我が家は清掃や美化活動など

夫婦2人で参加していましたが


夫と相談して

町内会脱会も考えています。




ほんと、参った。




ポツンと一軒家に多くの人は

住んでいる訳ではない。


多少の我慢や譲り合いは必要。



でも 

度が過ぎた行為は

時に 指導や勧告の対象になるんですよね。





隣のシニアが

自分の親でなくて良かった。




迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑なご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








心底、迷惑な、隣人シニア。





いつも ご訪問ありがとうございます。




本格的に

雪の季節になりましたね。



金曜の夜

日付けが変わる

少し前あたりから降り出した雪。



北海道に住んでいると

雪の降り方で


「ああ。これは積もりそうな降り方だなぁ」って

分かってしまいます。



予想的中

20センチほどのパウダースノーがたっぷり。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#住まいの冬支度

#季節の行事



+++




雪が降りだす

この時季 わたしは憂鬱になります。



隣人シニア

粘着質で困っています。



関連記事

高齢者】自分の親じゃなくてよかった。←クリック


起きた問題はシンプルに考え 素直に第三者の知恵を借りること。←クリック

時には必要な決断ではあるけれど・・←クリック



CIMG7053_convert_20220216075804.jpg



自分の家の雪を我が家に捨ててくる・・

時には ゴミまで花壇の隙間に捻じ込む始末



・・参った。
。。。_| ̄|○



参ったというか メンタルやられる。




いままで

色々な地域に住みましたが

こんな迷惑な人は初めて。


親切にされることはあっても

嫌がらせなんて未経験だったから。。






3シーズン我慢してみた


ドカ雪が降る時期の

今年の2月から3月にかけて

とりあえず 地域包括支援センター

市役所の高齢者相談窓口に事情を話し 

見守りと訪問、声掛けを依頼して

様子をみた。



無意味だった



「今の若い人たちは・・」というシニア世代の方いますが

意外と分別が付くはずのシニア世代に

非常識な方が多い。


もちろん 常識的な人がほとんどだけどね。







最終手段

警察に相談。

ほんとうは そんなことしたくない。



ひと昔 前なら警察

「民事不介入」を立てに

パトロールや迷惑行為をする相手に

話をすることなどなかったけれど


物騒なご時世



高齢者が逆ギレして

暴力を振るったり

相手を殺傷した撲殺したなんてニュースも

よく聞く。



丁寧に相談にのってくれた。



「奥さん どんな小さなことでも 直ぐに通報して良いからね」

言ってもらえた。


そして

地域の民生委員や借家なの

大家さんにも相談するように

助言をもらい



「奥さん そういう人は中々、止めないから

周りから固めていく方が良いよ」と云ってもらえた。





でも。。

また 今日 我が家が留守にしている間に

雪、やられた。。。。_| ̄|○




CIMG6923_convert_20220204110738.jpg
*私が除雪を始めると この窓から永遠と監視。ここは居間ではない。




もちろん

警察に連絡


パトロールを依頼しました。



警察に連絡は・・」と躊躇い

自分で話をしてはいけないそうです。

もっと 相手を逆上させるから

ここは第三者を介入させるのが得策


警察の方から教えられました。




みなさまも

何かあった時は 遠慮せず

ちょっと警察に相談するのも手だと思います。



迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑ご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








溜息・・






雪の時季は

除雪より 憂鬱なことがある。



雪国あるあるな出来事、と

いうか


迷惑行為。


CIMG6922_convert_20220204110712.jpg


北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#住まいの冬支度

#季節の行事




それは隣人シニア

粘着質で 怖すぎる。



気分が重くて

しんどい。



続きは明日・・




迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑なご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ




大雪に備えて。





大雪警報が出ていますね。


とても心配です。




北海道の暮らし・除雪準備。←クリック




北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#温かい生活

#日々、日めくり

#小さな暮らし





北海道在住の

わたしの経験からお話しすると



除雪は こまめにやる方が

確実に楽です。





CIMG8626_convert_20221209124033.jpg






手袋は幾つか用意した方が良いし

出来れば 手の平側にラバー加工がされていて

内側にボア素材が施されているモノの方が

手を痛めることを軽減できます。




そして

除雪用品のほかに

プラぼうきを用意しておくと

除雪した後 仕上げに

ホウキでキレイに掃いておくと

雪が融けやすくなります。


と、いうのも

積雪面の空気に触れる面積を増やすと

雪が融けやすくなります。


そして

もう一つの利点


積雪面をホウキで掃くことにより

ザラザラになり 滑って転ぶリスク軽減。




除雪の前には

お風呂を立て 除雪後は

冷えた体を温め の疲労感を長引かせないようにして

養生も忘れないでくださいね。



北海道移住 - ブログ村ハッシュタグ
#北海道移住

#心地よい暮らし

#季節を楽しむ

#移住生活

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








【家計】市の免除がありがたい。






いつも ご訪問ありがとうございます。




今日は夫が

3か月に1度の検査日で有休。



夫が帰ったら父の施設へ

差し入れ&面会へ行ってきます。



その前に お天気がいいので

洗濯機一回 回せそう・・



気分スッキリ・快眠効果 お散歩ライフ。←クリック

要介護3の父から学んだ・貯筋生活の大切さ。←クリック

活字離れしてしまった私の朝習慣。←クリック

必見・すりおろし器のイライラ、これで解消できます!←クリック

義妹に『子供たちに義母の悪口は聞かせない方が良いと思う』と伝えた。←クリック

わが家の古封筒の再利用方法。←クリック



親の介護と向き合えば - ブログ村ハッシュタグ
#親の介護と向き合えば

#コロナ禍の暮らし

#日常のつぶやき

#主婦のつぶやき

#日記

#徒然日記





+++





先日 

2か月に1度の水道料金のお知らせが・・


結構

節水出来てたはず!とお知らせを見ると

請求予定金額 4644円也。


何かの間違えじゃないかと

見直しても 間違えなさそう。



一緒に投函されていた栞とお知らせの別紙を見ると

何と


水道料金と基本料金を免除します。

文字。


物価高騰により

経済的影響を受けている市民・事業所の皆様を支援しますと・・




ありがたーい。




CIMG8268_convert_20220929051823.jpg





いつもなら

2か月で7000円台の請求が来るんですが・・・





わたしが住む町は

とにかく 公共料金が高い。


有料ごみ袋に水道料。


財政が苦しいのかもしれないし

近年のふるさと納税で町に入るはずの税収が

減っていることも大いにあり得る。



ちなみに

我が家は 夫の方針で

ふるさと納税には不参加。






次の2か月分も

水道料金の免除の対象。


免除があるからと

水道水を無駄遣いすることなく

節水しながら いつもの生活をしていきたいです。




上手に節約 - ブログ村ハッシュタグ
#上手に節約

#主婦の節約方法

#冬の節約術

#無料クーポン

#無料サンプル

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










義妹に『子供たちに義母の悪口は聞かせない方が良いと思う』と伝えた。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




父が暮らす施設から

「その後 感染拡大せずに期間を過ぎましたので・・」と

連絡が来た。


早速 面会の予約を入れ会いに行こうと思います。



約2週間・・長かった。



家族のこと - ブログ村ハッシュタグ
#家族のこと

#親の介護と向き合えば

#コロナ禍の暮らし

#高齢者との付き合い方



+++



嫁ふたりの女子談。←クリック

50代・目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!←クリック

土地の権利書を送り付けたきた・百害さん。←クリック

お義母さんの大きな誤算!嫁ふたりの「どうぞ、どうぞ」←クリック

合鍵は渡しちゃダメ!義妹が体験した お義母さんの驚きの行動。←クリック

不幸?子どもがいない夫婦のくらし。←クリック




「いつでも 電話しておいで。かけ直すから」と

話して以来

夫の弟のお嫁さん・・義妹から電話があった先日のこと。



子どもたちが

幼稚園や学校から帰っているのが分かったのですが

長年の姑や実母に対する憤りが溜まっているのでしょうね・・



義妹との電話の内容の半分以上は

涙交じりで興奮した状態での

姑や実母への不平不満や悪口・陰口になってしまいます。



わたしは 一歩引いて客観的に聞けるのでいいのですが

そばで聞いている子どもたちには

あまりいいことではありません。



何故なら

母親目線のフィルターがかかった祖母が出来上がるから。

関りをほとんど持ったことがない祖母に対する

イメージが色々な先入観となって 

子どもに影響してしまう。



CIMG8366_(1)_convert_20221013073752.jpg




わたしが小さい頃

母が姑や義姉・妹・弟(父のきょうだい)のことを

父に愚痴っているのを聞いていたことがあります。



わたしは 母の言葉に影響されず

祖母や伯母叔母・叔父のことを

嫌いになることはありませんでしたが


妹は懐くことはなくなりました。




と云うのも

父親より母親が子供に与える影響は

8割だと言われているからです。





義妹に

「分かると思うけど 人にはいい部分と

そうじゃない部分が誰でもあると思うの。

わたしもヴィヴィアン(仮名。義妹)にもね。

だから 子どもたちの前では お義母さんのことを

悪く言って聞かせるのは あまり良くないと思うんだ」って。



義妹は

分かってくれただろうか・・



義妹の娘は10歳。


10歳だけど 話し方や考え方は

10歳とは思えないほど しっかりしている。



そして どう言えば、どう振舞えば

目の前の母親の気分が悪くなることなく

ご機嫌になるのか 分かってる


わたしには感じた。




わたしには

子どもはいないけれど


つい、うっかり子供の前で

家族や学校の先生やママ友のことを話していると 

子どもは親が思うより話を聞いていて 

そして影響される
のだと



そんな場面を通して感じてしまうのです。



親戚付き合い - ブログ村ハッシュタグ
#親戚付き合い

#義両親との付き合いかた

#日々の暮らし

#子どものいる暮らし

#シンプルに暮らす

#快適な暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










活字離れしてしまった私の朝習慣。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




眼科に行かなきゃ・・


そんな風に思って数か月。



すっかり見え方が変わり

老眼がしっかり入ったことは

中年では仕方がないカラダの変化。



受け入れることにしよう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去の介護記事です。

名もなき介護負担。<←クリック2021年の記事

介護施設選びで利用者(親)も家族のモチベーションも大きく左右される。←クリック

介護・いま辛い私より、関りを遠ざけた彼女は一生辛い。←クリック

50代・目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!←クリック

要介護3の父から学んだ・貯筋生活の大切さ。←クリック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


50代からのシンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#50代からのシンプルライフ

#生活習慣見直し

#50代ライフスタイル

#身体の変化





+++



小さな頃からを読むことは好きでした。


と、云っても内気な子だったわけでもなく

男の子に混じり

凸凹道を自転車で走り 

勢い余って 転んでは

手や膝や肘いつも何所かをケガしてる

女の子でもありました。



CIMG8270_convert_20220929051954.jpg
*このは トントンと読み進められて面白かった。




学校から帰ると

自宅近くの図書室(図書館よりも小さかった)に行き

明るい窓辺の席に座り

を読む そんな日もありました。



町主催の読書感想文を図書室に出し

佳作ではありますが

文房具を貰っては喜んでいるような・・




そんな私も

ここ数年は なかなか気力が続かず

活字離れの生活が続いています。




でも

ちょっと気になる記事があり新聞を読むと

なかなかいいものだと・・




CIMG8652_convert_20221214095850.jpg
*コラムも好きです。




読むことに集中したいので

髪は後ろでキュッと結び

床に広げた新聞の目に目をおとす時間。



読むのは社会面ではなく

「くらし」面。



生活の知恵や年齢的に気になる病気知識

色々な方の体験談など。



CIMG8653_convert_20221214095944.jpg
*時には 余った年賀状で懸賞応募も。




のように手に持って読むことがないので

それもいい。



淹れた珈琲が冷めてしまうほど

新聞に読み入ってしまうこともある。




中年になり

いろいろなことが面倒になり、、億劫になり

諦めてしまいがちだけど


愉しめる方法を見直せば

まだまだ 先は結構明るい・・かも。




本が好き - ブログ村ハッシュタグ
#が好き

#朝習慣

#脳トレ

#50代の暮らし

#暮らしの工夫

#早起きな生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
温かい応援凸に感謝。








冬の時季だから・・床下収納活用。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




今朝は

除雪から始まった朝。



薄っすらではあるけれど

自宅前が結構広いので

一通り除雪すれば かなりいい運動になります。


起きたばかりのカラダには

少しキツくて 腰がパンパンに張りましたが



夫が淹れてくれた

インスタントコーヒーが

冷えた体に沁みました。

・・夫は早朝仕事にいそしむ、、




必見・すりおろし器のイライラ、これで解消できます!
←クリック

私自身も楽しむ時間。プレゼント選び。←クリック

これからは回数増やすつもり・・節約ごはん。←クリック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お掃除関連記事。

大掃除・食器整理をしたら、すごかった。←クリック

整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。←クリック2016年記事

食器棚を持たない暮らし。←クリック2018年記事

新しい食器を買ったので収納の見直しをしてみました。←クリック

本当は教えたくないガラコの使い道。←クリック(2015年の記事になります)

大掃除目前・油汚れはこれにお任せ!!←クリック(2015年の記事になります)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日常生活 - ブログ村ハッシュタグ
#日常生活

#寒い季節

#暖房費節約

#家電レンタル

#夫婦ふたりの家計管理

#シンプルで豊かな暮らし




+++




秋ぐらいから

いままで飲料水しか入れていなかった

台所の床下収納を見直しました。



CIMG8594_convert_20221203170616.jpg





見直し後からは

ストックの醤油や味噌

お米や野菜を入れています。



CIMG8600_convert_20221214054333.jpg



冷えるけど 凍らない温度の床下は

この時季 野菜の保存にピッタリ。




CIMG8602_convert_20221214054519.jpg



玉ねぎや

野菜室に入れるには大きすぎるキャベツに

土付き人参に長芋。



CIMG8601_convert_20221214054430.jpg



北海道は以前

大規模なブラックアウトを経験しているので

ある程度の備蓄は必要と考える人も多いと思います。


お米も5キロ袋二袋(たい)確保。




10代のころは

母親に床下からモノを出してと頼まれると


「ええええ~~~~」と床を開けることが面倒でしたが

今はそんなことはあまり感じなくなりました。



季節問わず

床下収納を上手に活用して

更に節約と片付けを意識したいものです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

節約生活に役立てていただけると嬉しい記事

暖房費節約!これなら0円←クリック

暖房費節約・北海道に住むわが家の工夫。<←クリック

【お掃除の工夫とアイデア】除湿剤の不要な溶液を○○に使ってみました。←クリック

古い電話帳の使い道。←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

心地よい暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#心地よい暮らし

#生活費

#生活の知恵

#楽しく暮らす工夫

#主婦のつぶやき

#主婦の知恵

#暮らしの知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ