fc2ブログ

お赤飯のおもひで。





いつも 変わらずご訪問くださりありがとうございます。



今年も今日で終わりですね。

いつものことですが

今年も1年 あっという間でした。


でも

父の介護のことで悩むことが減ったので

気持ちが解放された1年でした。



日常 - ブログ村ハッシュタグ
#日常

#北海道の暮らし

#お土産

#日帰り帰省





+++




いま お節の追い込み。



きのうは

豚の角煮・栗きんとん・煮物・金平ごぼう

紅白なますを仕上げ ギブアップ。



いま 伊達巻を作り終え

茶わん蒸しやら赤飯にn取り掛かり中。



CIMG8707_convert_20221231095702.jpg




お赤飯って 今はいつでもスーパーで買えますが

昔はお祝い事があるときの特別な家庭料理だった気がします。





初潮が来た朝

恐る恐る

父母が寝ている寝室へ行き


「生理になった」と告げると母が



「それは赤飯を炊いてお祝いしなくちゃダメだね」って言われて

母が作った赤飯を食べたときの事

今でも思い出します。




そして

わたしは初めて赤飯を炊いたのは

当時 付き合っていた人へのお祝い。



その人は お坊さんの卵で

僧侶としての名前をいただいた時

お祝いに赤飯を炊いてお祝いした。



彼は10歳で母を亡くしていたので

きっと 彼のお母様が生きていたら

息子の門出にお赤飯を炊いてお祝いするだろうと思い

お赤飯をつくってみた。



ビックリして

そして 喜んでくれた。



その彼も

きっと 立派な僧侶になり

この年末 どこかの空の下

忙しく走っているに違いない。



さぁ、そんなことを思い出しながら

きのう 今年最後のドエライ夫婦喧嘩をした我が家も

今朝は穏やかに来年を迎えようとしています。





今年も変わらず

ご訪問くださった皆様には心より感謝申し上げます。


くる年が更に佳き年となり

みなさまが健やかに過ごされますことを

お祈り申し上げます。



ありがとうございました。




夫婦でお出かけ - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦でお出かけ

#夫婦ふたり暮らし

#日帰りドライブ

#楽しく節約

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ









今日からお節準備。





年末のお忙しい中

ご訪問くださりありがとうございます。



年末年始は

普段 車を運転していない方なども

ハンドルと握ることが多い時期です。



イライラしない心の余裕と時間を持ち

良い年を迎えたいですね。



日常 - ブログ村ハッシュタグ
#日常

#北海道の暮らし

#お土産

#日帰り帰省



+++




きのうは

早朝に家を出て 海鮮はもちろん

今住んでいる町よりも物価がはるかに安い町へ

買い出しへ。



まさか夫が

買い出しに連れて行ってくれるとは思っていなかったので

少し食材の準備はしていましたが

夫が連れて行ってくれるなら

何も買わず 待っていれば良かったと思うほど

何もかもが安すぎて・・


だって・・・・・・板かまぼこが


108円(税子込み)ですよ!!



タコの足なんて

立派なものが1本1000円台!!



住んでいる町で買えば

安くても税込み4000円台。




ガソリンをかけても黒字になる価格のオンパレード。



安すぎて

怖くなりました。




CIMG8404_convert_20221019081108.jpg





さて

今日から お節の準備。


紅白なますや金平ごぼうに

栗きんとんなどなど 準備していきます。


夫と二人暮らしではありますが

久しぶりに・・5年ぶりくらいかな

お節を準備したいと思っています。



普段

簡単なお料理しか作っていないので

その分 夫の好きなものを1つでも多く作ってあげたいなぁーって

そんな気持ちだけは一杯あります。



気持ちだけは( ´艸`)



さて

てんてこ舞いになってイライラして

夫に当たらないように気をつけなきゃ。



夫婦でお出かけ - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦でお出かけ

#夫婦ふたり暮らし

#日帰りドライブ

#楽しく節約

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







納める。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは

夫が仕事納め。


今年も大きく体調も崩さず

家族のために働いてくれたことに感謝。



わたしも お正月準備を始めました。



CIMG8702_convert_20221229064319.jpg


節約術 - ブログ村ハッシュタグ
#節約術

#日記

#楽しく過ごす知恵





+++





きのうは

まず 玄関掃除から始めました。


玄関内の砂埃を掃き出し

お湯で硬く絞った雑巾でたたきを拭き上げる。



お湯を取り替え

綺麗な別の雑巾で

下駄箱や玄関ドアなども拭き上げ。



寒すぎて

ドアの外側に雑巾が凍って張り付く。



北国あるある、だね。




お掃除が終わった後

玄関に注連縄と鏡餅を飾る。



CIMG8703_convert_20221229064104.jpg



今年の注連飾りは

いつもよりシンプルなものに。



んー・・少し寂しいかなぁ。




我が家は、というか

わたしは 祖母の教え通り

お正月飾りは12月28日にやる様にしている。


祖母には

28日か30日にするものだと教えられていた。



地方によっては

「福・・ふく」で12月29日に飾ると聞いたことはありますが

苦の29日と一日飾りの31日は 避けなさいと教えられていた。



ほんとうは

家長の夫に お正月飾りをしてもらうのがいいんですが

どうしたものか 父と同じく私が結婚した相手も

神仏に 手お合わせる様な人でない。



ブーブー文句を言いながら

お正月飾りをされては縁起が悪い。


気分よく新しい年を迎えたいので

わたしが やることに。



男仕事。





家の中のカレンダーも来年のモノにかえる。


気分が少し引きします。




さて

明日からお節の準備を始めます。



今日は夫と買い出しへ。

少し遠征。




お正月準備 - ブログ村ハッシュタグ
#お正月準備

#楽しく暮らす知恵

#お正月料理

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










年末・・悲喜こもごも。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうの記事

無印値上がり。←クリック




毎年 

我が家は12月28日に

注連縄などを飾ることにしています。



なので

その前に・・と きのうスーパーへ

お正月の食材を買いに出掛けました。




節約術 - ブログ村ハッシュタグ
#節約術

#日記

#楽しく過ごす知恵




+++




いつものことですが

この時季になると

途端にスーパーの練り物コーナーから姿を消す

お手頃価格のかまぼこ。


しょうがなく

特設コーナーにあるかまぼこを見るも

買うのを躊躇うほどの 高級かまぼこがズラリ。



「こちらにございまーす。」と

ひとりの高齢女性がかまぼこ売場に案内され

わたしの隣に並んだ。



どちらからともなく顔を見合わせ


「高いね。」と。



「かまぼこも高すぎて買われないね」と云うと

その高齢の女性も 


「ほんとさ、あっちの蒲鉾なんて1つ1000円以上したから

もっと安いのはないのかい?って聞いたら

こっちに案内されたけど こっちも高いよね~~」って。




しみじみ

知らない者同士ですが意気投合。




CIMG8506_convert_20221105101026.jpg





そして・・


たこ食べたいなぁ~と

冷凍タコのコーナーに行くと

たこの足が1本づつ真空パックになりズラリ。



またしても

同世代の主婦の方と

たこの値段を見て

溜息がシンクロ。


思わず ここでも


「高いね。」と顔を見合わせ

「お正月だからタコぐらい食べたいよね」としみじみ・・



結局 私もその主婦の方も買わずに

売場を去りました。




いつもなら

数の子も塩漬けのモノを買ってきて

塩抜きし 自分好みに味つけをするのですが

今年は 塩数の子も価格の割に容量が少ないので

省略。



味つけのモノを買いました。



茶わん蒸しに使う銀杏も 

どうしようかなぁーって迷っています。



煮物や茶わん蒸し

お蕎麦に雑煮の彩りに使うナルトも

スーパーじゃなく ドラッグストアで108円のモノを見つけ

買いました。




他に

日本酒やワインは

貯まっていたスーパーのクーポンを使い

買いました。



それにしても

買い物しんどッ。




お正月準備 - ブログ村ハッシュタグ
#お正月準備

#楽しく暮らす知恵

#お正月料理

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ












無印値上がり。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。





もう 驚かなくなった値上げのニュース。



あ、そうなんだぁ・・  と


仕方がないよね、

みんな値上がりしてるもんね、





受け入れるしかない。



消費者目線 - ブログ村ハッシュタグ
#消費者目線

#節約生活






+++



一部商品について、来年1月13日と2月3日に値上げすると発表した。
食品や大型家具、シーツや衣料品など、
2023年春夏に販売を予定する商品の約2割が対象となる。
平均25%程度の値上げとなる








50代のわたし




10代から20代にかけバブルで 

若い女の子でも 

DCブランドで一着、数万円もする肩パット入りのスーツに

ブランドのBAGを持ち

闊歩している姿を横目に




それらのモノには興味がなく

無印っていいわよね・・と

当時でも そう安くなかったけど

特に布製品は品質が良く 

無印でお買い物をしていた私。




007_convert_20131130175534.jpg





ただ

最近の無印は

何だか浮かれた印象の企業イメージを強く感じていたし

品質も落ちた感も否めなくて

何か買うという気持ちが薄れていたのは事実。



今回の値上げも

昔からの無印愛好家から見れば



取り扱いアイテムを増やし過ぎ
(こういうところに 浮かれた企業イメージを抱いていました)

だから値上がりをしないと

ならないんじゃない? 冷ややかに見てしまう。






それは

ユニクロも同じで

多くの方が 

無印いい!

ユニクロいい!!というのを聞くたび



いやいや、

品質落ちてるんだけど・・と

心ひそかに思っていました。




値上がりは仕方がない

社会全体の問題ですが


それならば

もっと 私自身が賢い消費者にならなければ・・と

無印の値上げニュースをみて

改めて思うのです。




無印良品 - ブログ村ハッシュタグ
#無印良品

#ミニマリストのお買い物

#ユニクロ

#ニトリ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









各地で多発・警戒!ノロウイルスには・・






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのう更新の記事です。

【自己責任で】私流・白髪染めを長持ちさせるテクニック!
←クリック




今年のクリスマスは

少し足を延ばし遠方の町に

イルミネーションを見に行きました。



目的地の途中

味もよく

とにかく量が多い食事処へ・・


思い返せば このお店に来たのは

約3年ぶり。


 こんなにコロナが大流行するなどとは

夢にも思わなかった20年の2月が最後でした。



値上がりの嵐で

定食の値段は多少値上がりしていましたが

相変わらず美味しかったです。



CIMG8679_convert_20221226073430.jpg
*夫は餃子定食。普通の餃子の3倍ほどの大きさ。

ジューシーで美味しい。850円



CIMG8678_convert_20221226073351.jpg
*わたしは 以前から食べたかったザンギ定食。1080円

これも大きくってよく見るザンギの2.5倍くらいで、夫に1個、私は2個食べて

満腹になり 残りの4個は折に入れて持ち帰りました。

キャベツの千切りも山盛り レタスとマカロニサラダも山盛りでしたぁ~







ただ

最近 父が暮らす高齢者施設でも

ノロウイルスが発生し

嘔吐や下痢の方が続出し

面会は全面禁止になりました。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去の介護記事です。


在宅介護・要介護3の父のため最初に用意したモノ。←クリック

名もなき介護負担。←クリック2021年の記事 

介護施設選びで利用者(親)も家族のモチベーションも大きく左右される。←クリック

介護・いま辛い私より、関りを遠ざけた彼女は一生辛い。←クリック

50代・目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!←クリック

【親の介護】協力しない兄弟姉妹には、こうしなさい。 介護士友人の助言。←クリック(2021年記事)

要介護3の父から学んだ・貯筋生活の大切さ。←クリック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一人介護 - ブログ村ハッシュタグ
#一人介護

#家族関係

#夫との関係

#きょうだいの繋がり

#同居介護

#家族との時間





学校給食や社員食堂なども そうだと思いますが

高齢者施設でも 調理した食材は

その都度容器に移し 専用冷凍庫で

7日間(だったと思う)保管するのが義務になっています。



高齢者は 

ちょっとの事でも 脱水が悪化し容体が急変するので

食中毒も怖いです。



ちなみに

サルモネラ、病原性大腸菌、

カンピロバクターなどの食中毒菌の多くは、

75℃以上1分間の加熱で

ほとんど死滅する(ノロウイルスは85℃以上1分間)。




そして

コロナはエタノールでも死滅しますが

ノロウイルスはエタノールでは死滅せず

次亜塩素酸ナトリウムだと死滅
するそうです。


よく似た名前の

次亜塩素水だと不完全だとも聞きます。





我が家には

エタノールと次亜塩素水しかなく

ここはしっかり ハンドソープや石鹸で手洗いを

したいと思っています。



この時季

遠方の家族が帰省し

自宅で手料理を振舞うことも多くなると思いますが

お肉などは中心部までしっかり熱を通し

調理に使う まな板などの調理器具は

使用後 ブリーチなどの塩素系漂白剤でしっかり

洗って

調理に使いたいと思います。




みなさまも

コロナ感染だけではなく

大腸菌やノロウイルスなどによる

食中毒にも お気を付けください。




嘔吐と下痢は

本当に辛いです。





親の介護 - ブログ村ハッシュタグ
#親の介護

#シニアの健康

#老後の生活

#老後の豊かな暮らし

#筋力アップ

#生活習慣

#健康的な生活

#心地よい暮らし

#睡眠改善

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ




【自己責任で】私流・白髪染めを長持ちさせるテクニック!





Christmasの中

いつも通り ご訪問くださりありがとうございます。




きのうは

結婚して初めて

「イルミネーションが観たい」と夫にリクエストし


娘(猫)と3人で

ちょっと遠くの町までイルミネーションを見に

出掛けました。


いい時間でした。




CIMG8693_convert_20221225153110.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

節約生活に役立てていただけると嬉しい記事

暖房費節約!これなら0円←クリック

暖房費節約・北海道に住むわが家の工夫。<←クリック

【お掃除の工夫とアイデア】除湿剤の不要な溶液を○○に使ってみました。←クリック

古い電話帳の使い道。←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


夫婦円満 - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦円満

#夫婦ふたりの家計管理

#夫婦の休日

#夫婦ふたり暮らし





+++



さて

Christmasが終われば

すぐにお正月。


お節料理をつくろうと思っているので

その前に白髪染めを・・実行。



節約で自宅染め。




そこで

自己責任なんですが

わたしが自己流でやっている白髪染めの方法を公開(大袈裟)



使っているのはコチラ。



CIMG8697_convert_20221225153206.jpg*わたしはアッシュ系が好きです。





そして

白髪染めにプラスするのが・・







白髪染めトリートメント!


CIMG8698_convert_20221225153358.jpg
*ダークブラウンを使用しています。






手順としては

まず 白髪染めを全体に塗り

そのあと 直ぐに白髪染めトリートメントを

同じく髪全体に塗り よく髪全体に揉み込みます。



白髪染めの放置時間通り置いておきます。



こうすると

普通の白髪染めよりも 色の抜け方というか

色持ちがいい気がします。




自己責任になりますが

部分的(額の部分)に試してみて

問題がなかったので

今回もやってみました。



白髪染めトリートメントを使うので

髪もツルツルしいい感じです。




気になった方は

自己責任でやってみてくださいね。




雑誌LDK - ブログ村ハッシュタグ
#雑誌LDK

#美しい人

#韓国コスメブロガー

#アラフィフメイク動画

#すっぴん生活

#美容サプリメント

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








雪は冷たくもあり、温かくもあり、






今日も読んでいただけることの

ありがたさを かみしめて。



なんて書くと

ちょっと大げさですが

そんな風に言いたくなるのです。




日々、日めくり - ブログ村ハッシュタグ
#日々、日めくり

#人付き合い

#日常生活



+++




きのうのブログにも書きましたが



雪国では

雪にまつわる いろいろな話

悲喜こもごも。





あさ

出勤直前の夫と共に

近所の方と 雪にタイヤが埋まり

動けなくなっている車の救出に参戦した。



雪国では

極々 自然な助け合いなんですが・・




CIMG7223_convert_20220307101651.jpg





そして お昼前に帰宅した夫と二人

必死に自宅前の雪を片づけていると

近所の方が 不意にブルでやってきて

水分を含み重くなった雪を難なく難なく押して

片づけてくれたので



「こっちもいい?」のジェスチャーで

隣人シニアのお宅の雪も排雪してもらった。





その時に

隣人シニアに声を掛けた。





そう、警察に通報した相手。



ためらいはない。



ここは雪国だ。



助け合いのこころが

雪を解かす。





「○○さん(シニア名)~ 雪、押してもらえるけど

塀を壊したら困るから 見てた方が良いよ」と。


隣人シニアは

「いいよ。大丈夫だ」と 言ったが

嫌がっている感じはなく 

わたしの言葉を受け入れてくれた。




ブルの運転手さんに

何度も頭を下げお礼を言う。



そのあと

お茶の差し入れに

運転士さんも

「いいのかい?ありがとう」と笑顔を返してくれた。


「助かりました!」と笑顔を返す。



もちろん

助け合いだけど

期待は鼻っからしていない。



やってもらえたら

「ありがたい」の気持ちと感謝あるのみ。





言いつつ

次の大雪の時も・・助けてくれたら嬉しいなとは

心の隅っこで、少し思う。

口には出さない。




今までも

そうやって生活してきた。


この北海道で。




国道、市道に除雪車が入り始めたのは

そろそろ日付が変わろうとする少し前の事でした。





そう

ここは雪国

雪がもたらす 

冷たさも、温かさも 痛いほど感じる土地なのだ。




merry Christmas!




日々の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#日々の暮らし

#ご近所付き合い

#人生いろいろ

#主婦のつぶやき

#夫婦ふたり暮らし

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ



















命がけの出勤だったのに?






雪害も雪害・・命の危険すら感じます。



我が家が住む町も

一部停電の箇所があり


我が家の地区も いつ停電になり

石油ストーブがいつ使えなくなっても可笑しな状態です。




本日1回目の更新。

【北海道の暮らし】お礼は不要、一気に行ってッ!!と非常(食)備蓄の有難さ。←クリック



シンプルな暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルな暮らし

#日常生活

#わたしの暮らし

#身の丈に合った暮らし方

#暮らしを楽しむ

#エコな暮らし

#自分らしく生きるための選択



+++



そんな中

命がけで(大袈裟ではない)出勤した夫。


いつもなら公共交通機関を使っての

出勤になりますが 全面運休のため

自家用車で出勤しました。







が、

10時過ぎ 夫からの電話。


何かあったのかとドキドキして電話に出ると


「今日は 危ないから早退して良いですよ。

何なら有休も余ってるんだから 休んでよかったのに~」と云われたと



帰ってきました。





CIMG8639_convert_20221211113537.jpg




なら

早くに連絡くれよ~~~~!!と

妻の私は思うのですよ。



昨夜も今朝も

除雪が大っ嫌いで

結婚以来 除雪をしたことがない夫が

イライラしながら

時に私と険悪な雰囲気になりながら

除雪し

必死に出勤したのに



「休めばよかったのにだとぉぉ~~~?」
ヽ(`ω´*)ノ彡☆



ほんとうに命の危険があったので

夫曰く


「早退させないで 何かあったら自分(上司)の責任に

なるのが嫌なんじゃないか」だって。


確かに・・
(*` 艸 ´)



これから雪本番。



有休もタップリ余っている夫は

除雪人員として 休ませていただこうと思います。




そんなお話でした。




みなさまも

命第一に考え

この週末をお過ごしくださいね。



DAISO - ブログ村ハッシュタグ
#DAISO

#しまむら

#北海道の暮らし

#クリスマス準備

#楽天ポイントで節約生活!

#快適な暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ











【北海道の暮らし】お礼は不要、一気に行ってッ!!と非常(食)備蓄の有難さ。





大雪の降っている地方の方

大丈夫ですか?



わたしのところも

大雪できのうは夕食後20時から

今朝は4時から除雪を始めましたが


水分を多く含んだ雪は重く

そして 降り続いているので

終わりが見えません。


北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#住まいの冬支度

#季節の行事




+++




いつもは バスで出勤の夫も

今日は公共交通機関が全面的に運休のため

自家用車で出勤していきました。



というか

家を出ようとしたら

我が家のすぐ目の前で

軽自動車が雪に埋まっていて

近所の方が 救出中で。。。



もちろん

ここは雪国の人情。


我が家も夫婦で救出参戦。



50代女性ドライバーでしたが

埋まった経験がなかったのか

折角 脱出できた~~~って思っても

お礼を言わなきゃと思うのか

停まってしまうと また雪に埋まってしまって。




「奥さーーーーん!! お礼は言わなくていいから

動いたら一気に走って行って。止まらないで~~~」って

声掛けしたら 次はそのまま走っていけた。





CIMG8626_convert_20221209124033.jpg






雪国に住む人間は

雪の降るこの時季


一度は 埋まって立ち往生し

知らない人みんなが集まり助けてもらった経験がある。



ほんとうに お互い様だと思って

暮らしている。



だから お礼なんて言わなくても

誰も「なんだ助けてやったのに お礼も言わないで」なんて

思う人はいない、と思う。



その代わり

誰か困っている人がいたら

今度は助ける立場になって

救出に参戦するのだ。




コロナ禍で

人とのつながりが希薄になっていたけれど

しばらくぶりに雪国らしい 温かい場面になりました。




そして

我が家は 

少し余分に買っておいたお肉やお魚の冷凍保存で

停電になってもお買い物に行けなくても

大丈夫そうです。



ミニマリストには憧れますが

地域性もあって それは時と場合によるのかも。



まずは

命を守る行動&生活習慣が大切みたいですね。




迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑なご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ