fc2ブログ

それは、奇異な現象から始まった。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



実はきのうの朝

奇異な出来事がありました。



夫が「ちょっと、かあちゃん」と呼びます。


「何?」と云って振り返ると



玄関ホールにつながるドアにつけたカーテンが

まるで 誰かがカーテンの裾を掴まえて

手で激しく動かしているように 前後に動いています。



風ではありません。


もちろん 夫はビビっています。


わたしは 大笑い。



夫が そんな私が怖いと何度も言いますが

こんな時は 笑いで吹き飛ばすのが一番です。



本当にあった怖い話 - ブログ村ハッシュタグ
#本当にあった怖い話

#怪奇現象

#日々の暮らし




+++




わたしは 声高らかに笑いながら

柏手(かしわで)を何度も何度も打ちました。



パンパンパン、、

パンパンパン。



柏手は魔除けです。



場の空気を浄化すると聞いたことがあります。



そうして間もなく カーテンの揺れは納まりました。






が、


これは 夕方に起こる

もっと怖い出来事の予兆でした。




011_convert_20131130173256.jpg








朝の奇異な出来事が頭から消えていた

夕方5時過ぎ・・


携帯が鳴りました。



時間的に夫だと思い

出ようとすると



それは 姑でした。




4、5回コールして切れましたが

ご丁寧にお留守番メッセージにコメントが。


お義父さんのこともあるので

メッセージを聞くと 


「○○(夫の名)に電話したけど 出ないから電話くださいと

伝えてください」




姑からの電話は拒否設定にしている夫。

出るわけがありません。




きっと電話は

義弟のお嫁さんから 返送された年賀状の件だと思います。



でも それは姑が

年賀状に我が家の愚痴をつらつらと書いたことで招いた

いわば 自業自得。



何処の世の中に

新年に届く年賀状に愚痴を書く人がいますか。

年始早々 非常識な。




我が家は 何もしていないのに姑のせいで

元日早々 義妹からのヒステリックな電話に

迷惑を受けた方。



縁起でもない・・分かっててやってるなら最悪。←クリック

元日に激しい義妹の電話に精気を失う、義姉のわたし。←クリック



やっと 義妹から受けた

理不尽な出来事が薄れかけたと思ったのに

今度は姑から電話。




こういう時 姑は

自分の妹を使い電話を掛けさせたりします。





どうしてこうも

波風立てないと気が済まない人ばかり

夫の親類には多いのだろう。




本当にお祓いが必要な気がしてきた。






義母 - ブログ村ハッシュタグ
#義母

#義両親との付き合いかた

#親戚付き合い

#50代からの生き方

#妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










主婦・ひとり焼き肉へ行く。





いつも ご訪問くだっさりありがとうございます。



きのうは

以前から父に頼まれていた塗り薬とおやつを持って

父が暮らす 介護施設へ。



晴れた日を選んで行くも

やっぱり冬道に変わりはなく

ハンドルを握る手にも 自然に力が入り

肩が凝ってしまいました。



子なし主婦 - ブログ村ハッシュタグ
#子なし主婦

#介護疲れ

#家族・親戚





+++




そんな父の面会のあと

以前から気になっていた焼き肉店へ。




ひとり焼き肉は25年ぶりくらい。



20代から30代にかけ

当時は 珍しがられた女性一人での外食を

よく楽しんでいた私。


居酒屋・スナック・回転ずし・焼き肉に一人旅。


ひとりの時間が好きでした。





CIMG8744_convert_20230118052328.jpg


外観とか気にしません。( ´艸`)



CIMG8741_convert_20230118051701.jpg



わたしが一番客でした。





まずは

ランチ時だし お店の味を知るために

ランチメニューを頼みました。




成吉思汗と豚ホルモンがランチメニュー。

迷って成吉思汗に。



CIMG8742_convert_20230118051738_20230118052209716.jpg



いつも 焼き肉の時は

夫が一緒なので どんなにライスが多くても

食べてくれるから 気を抜いていました・・ライス多い( ノД`)シクシク…



成吉思汗だけでは少ないだろうな・・と思い

食べたことのない『牛ほほ肉』を一緒に注文。




CIMG8743_convert_20230118051834.jpg



他のお店では 見たことがない部位です。



冷凍ほほ肉を薄くスライスしたものが出てきました。


美味しいけど もう少し厚みがあると嬉しいかなぁ。

食感的には牛タンに近いかも。




夫が半額菓子パンを持って

仕事に行っているというのに

ちょっと申し訳ない気持も少しありつつ



父の施設への面会には

別目的の楽しみがないと がんばれないのも確か。



ただ

夫を仕事へ送り出したあとに食べた朝食は

前日の夕食の残り物。



CIMG8739_convert_20230118051543.jpg


お肉少な目 お野菜たっぷりの手作り餃子。



CIMG8740_convert_20230118051618.jpg



今年は

運気アップのためにも

無理なく外に出て 自分の時間を謳歌したい・・

そんな風に考えています。




25年ぶりのひとり焼き肉・・


楽しかったです。




おひとりさまごはん - ブログ村ハッシュタグ
#おひとりさまごはん

#ひとりの時間

#癒しの時間

#開運のコツ

#2023年の運勢

#運気を引き寄せる

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ














気ままは許しません。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




1月も気が付けば半ば。


1月は「行く」といいますが

今年は いい感じで充実しています。


まだまだコロナ禍ではありますが

自分のペースで沈んがメンタルの回復に努めたいです。




自然体 - ブログ村ハッシュタグ
#自然体

#50代主婦




+++




父が暮らす介護施設。



感染性の腸炎が蔓延し

家族のガラス越し面会も一時中断していましたが

「保健所の許可が下りました」と連絡をいただき

面会再開になりました。





CIMG8364_convert_20221013041810.jpg
*自分の暮らしもあります。





先日

面会とおやつの差し入れに行ったのですが

肝心要、父から頼まれていた痒み止めを買っていたものの

持っていくのを忘れ・・





後日 電話で父に直接

持っていくことを忘れたことを謝り

もう少し待って、と伝えると


「今から持ってくればいいんじゃないか」と・・




そう簡単にはいかない。




片道1時間ちょっとの道のり

ましてや冬道、怖いのだ。



なので父には

「今日は行けないよ。私にも都合があるんだからね」と伝え


父の提案には応えませんでした。





高齢になると

若い時とは違い せっかちさが増します。



それを分かっていて尚

何でも自分の思い通りにはならないことを

父には理解してもらう必要があります。



そうでなければ

私自身 いつまで続くか

先の見えない介護を続ける自信がありません。



私自身の暮らしの中に

父の介護があるのであって

父の介護の中に私の暮らしがあるのではありません。


わたしが倒れるわけにはいかないので

ここは 父の協力も必要。




現(うつつ)の順番を入れ替えながら

今は自分

今は夫

今は父と



そんな風にして これからもわたしの介護生活は続きます。



自分を大切にする - ブログ村ハッシュタグ
#自分を大切にする

#親の介護と向き合えば

#家事の負担を減らす

#ひとり時間

#丁寧な暮らし

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
















幸せホルモン。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




きのうは

気分転換と食料調達も兼ね

いつものスーパーへ行きました。


ここは 新鮮で割とお安く鮮魚が買えるんです。



主婦日記 - ブログ村ハッシュタグ
#主婦日記

#50代の日常

#365日のシンプルライフ




+++




わたし いい人に絶対に見えないんですが

何故か ちょくちょく知らない方から声を掛けられます。



ナンパじゃありません。



「この食材、どうやって食べるの?」って感じの。



きのうも

菜の花を物色してたら


70代の男性に

「どうやって食べるの?」っと聞かれました。




わたしは からし醤油で和えたり

酢味噌で和えると美味しいですよ、と伝えたんですが

結局 その男性は買わずに売場を去りました。



CIMG8734_convert_20230114053550.jpg





わたしは そのままお肉コーナーと

鮮魚コーナーへ。




そこで見つけたのが

「キュウリウオ」



すごく安くて もちろん新鮮。


CIMG8733_convert_20230114053500.jpg



6尾は入って 300円ちょっと。



金曜の夜なので

このキュウリウオでお刺身をつくることに。




CIMG8736_convert_20230114053749.jpg



ふつうのお刺身じゃなく

なめろうにしました。



使った具材は

長ネギ・生姜・大葉・長芋に麺つゆ、味噌に七味唐辛子。



いつもなら 長芋は使わず胡瓜を使うんですが

家になかったので 代わりに長芋を使いました。




おいしかったです。




その他にも

CIMG8735_convert_20230114053634.jpg


豚串と菜の花の辛し和えをつくりました。




キュウリウオを捌いていると

段々 数日前のモヤモヤが薄れていきました。



そしたら

帰宅した夫の手にコンビニの袋。



薄っすらと見えた袋の中には

わたしが好きな商品が。




CIMG8737_convert_20230114053900.jpg


白くま。




CIMG8738_convert_20230114053945.jpg



夫がニコニコしてる傍らで


思わずジャンプして喜ぶオバサンの私。



実は

お買い物の帰りに 白くま食べたいなぁーって

思っていました。



何なら 買いに寄ろうかなぁって思ってたぐらい。




モヤモヤする気持ちが

本当に薄れてくれました。




コンビニでお買い物 - ブログ村ハッシュタグ
#コンビニでお買い物

#コンビニスイーツ

#酒の肴

#晩酌を楽しむ

#おうちごはん

#海釣り

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






【塵積】具体的に家計の見直し。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



まだまだ

気持ちの立て直しが出来ないままの状態です。


日薬と云いますが

わたしの日薬は 効果を発揮できずにいます。



主婦日記 - ブログ村ハッシュタグ
#主婦日記

#親戚付き合い

#妻・嫁・母・女のストレス

#開運のコツ




+++



今朝  新聞購読について夫に聞いてみました。




「夕刊てやめたらダメでしょ?やめてもいい?」



我が家は朝夕刊 新聞を購読していますが

以前から 夕刊はやめようよ・・と折に触れ夫に提案していましたが

なかなか夫が頭を立てに振らず。





夫的には

「仕事で新聞購読は必須だから」というし

仕事に必要な記事は切り抜きして保管しています。




でも 詳しく書くと長くなりますが

簡潔に云うと

「夫よ、新聞読んでいるのに 何故、ないも知らない?」と

そんな始末。






その夫に

今朝



「夕刊やめるのヤダ?」と聞いてみたら


あっさり

「いいよ。」って。



どうして何年も

「夕刊やめたい」という私に対し

「嫌だ」と言い続けてきたのに 

ここへきて あっさり止めることを快諾したのか・・



考えても分からないし

何より夕刊代(月600円)の負担が減るのは

有難いことなので

この先も こんな風にして

その時々で 不要と思える負担は

見直しておこうと思っています。




生活の見直し - ブログ村ハッシュタグ
#生活の見直し

#家計管理

#無理せず節約

#50代からのシンプルライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ












縁起でもない・・分かっててやってるなら最悪。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



気分がどんよりしたまま

心療内科の受診へ向かいました。





採血(アレルギー検査)をしてくれた

看護師さんとの遣り取りで

互いにゲラゲラが止まらず


普段は 自分の感情を出さないようにしている

スタッフの方、数人が


「どーしたの?どーしたの?」とニコニコしながら

集まってきて・・


看護師さんと二人


「あんまり心療内科で こんなに笑っている人いないよね」と

また笑い。



お陰で モヤモヤな気持ちの靄に

穴が開き ふっ、とココロに日が差しました。



人付き合い - ブログ村ハッシュタグ
#人付き合い

#穏やかに暮らしたい

#夫婦ふたり暮らし

#主婦のつぶやき




+++




実は

心療内科受診の前日


1つの封書が届きました。



差出人は

夫の弟のお嫁さん。



元日 早々から

姑からの年賀状が気に入らないと

何もしていない私に電話をかけてきて

一方的に怒鳴り散らした彼女。



全くの緒かと違い。

言いたいことがあるなら姑に電話して怒鳴り散らせばいいのに。





その時の記事はコチラ↓

元日に激しい義妹の電話に精気を失う、義姉のわたし。←クリック

わたしが、元日に心に決めたこと。←クリック




完全に頭壊れてる人で

わたしは 約一週間 その電話の影響で

気持ちの立て直しが出来ず


やっと三連休初日に好きな温泉に連れて行ってもらい

モヤモヤを温泉のお湯に流すことが出来たと思った矢先



10日の日に封書は届きました。




封筒の中には

我が家が 義弟家族に宛てた年賀状が入っており



赤いペンで

自分勝手な言い分と

八つ当たり的 文言が書かれていた。



赤いペンで書くって

これって呪いじゃない?




昔から 親や祖父母からも

人様への手紙は

赤いペンで書くもんじゃないって言われていたことを思い出す。


縁起が悪いからって・・



気味が悪くて怖い。





実は彼女

以前の電話で

自分たち家族が こんなに不幸続きで

家族がバラバラなのは

姑が呪いを掛けているからなんじゃないかと


自分の国(フィリピン)の呪い返しの話をしていたことがあり

わたしとしては そんこともあったので 余計に怖い。


自国の祈祷師とか黒魔術の話とか・・



ずっと その年賀状の赤い文字が引っかかっていて

ネットで「赤いペン 呪い」って検索したら

そんな呪いの方法がヒットした・・・。。。_| ̄|○




怖い))))))




CIMG8731_convert_20230112141743.jpg




確かに姑は

人の不幸とか祈ってそうなイメージはある。


でも その前に

そのヒステリックに怒鳴り散らすような

行動がそもそも良くない気がする。

誰に対しても 怒鳴り散らし続けるから

まるで 針ねずみの法則。



CIMG8732_convert_20230111140559.jpg



ましてや 年賀状に

こんなことを書いて送り返してくるなんて

幾ら彼女が外国人だからって


やっていいことと悪いことがある。



彼女の国で云うなら

Christmasカードを送ってきた相手に

殴り書きして送り返すようなものだと思う。



あり得ない。

性格を疑う。




約半世紀生きてきて

頭の壊れた人は今までも見たことあったけど


ここまで 酷い人は彼女と姑だけ。




もう

お祓いレベル。



メンタル立て直しにまた時間がかかる。



親戚付き合い - ブログ村ハッシュタグ
#親戚付き合い

#50代の日常

#50代ライフスタイル

#心地よい暮らし

#穏やかな日々

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













【メーカー談】専門家をかたる素人が一番やっかり。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今年もいろいろなことに頭を抱える

我が家。



ストーブは5分もかからず直りましたが・・


ちょっと聞いてよ、そこの奥さん。



賃貸暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#賃貸暮らし

#賃貸トラブル

#日々の暮らし




+++




今しがた(昨日の話)

ストーブメーカーのメンテナンスの方が来て

ストーブを直してくれた。


その時間・・わずか5分。





実は昨日


ストーブの不具合を

管理をしている不動産会社(個人)の社長に

連絡したところ


管理会社が贔屓にしている

設備屋(個人70代半ばのオジサン)が来て

ストーブを見てくれたんですが



「部品もないし メーカーも休みだし

それに この不具合は

奥さん方の使い方が悪いから

こうなっているんだよ
」と言われた。



要するに

時々 燃焼モードを最大にして運転させない

我が家の使い方が原因だ、と言われ・・




不動産会社の社長からも同様のことを言われ・・






でも

違いました。
我が家の使い方が
悪かったわけじゃなかった。





CIMG8730_convert_20230111060234.jpg




ストーブメーカーのメンテナンスの人がハッキリと 


「相手が素人で何も分からないと思って

適当なことを言われたみたいだけど

その設備屋を名乗った人こそ 素人以下だよ。奥さん。

3~5年に一度 灯油の通り道のパイプの掃除をしていなかったから

カーボン(ゴミ)が詰まったんだよ。大きく燃焼させるとかさせないとか

全く関係ないからね。 こんな原因も分からないで

お客さんの使い方が悪いって おかしいよ、

ストーブの不具合を客のせいにするってあり得ないから」って。




そして このストーブは(古すぎて)部品がないし

本来なら 使ってはいけない(危険)ほどの年数が経過してる・・とも

教えてくれた。


やっぱ、命の危険があるみたいです。



それ以外の不具合もあるので伝えると



「きちんと報告(不具合の内容を)しておくから 

不具合が出たら

すぐに連絡(不動産会社に)した方が良いよ」って言ってくれた。






そして

その人はメーカー勤務の強みか


この物件を管理している不動産会社の社長のことも

「あそこは あまり(評判が)良くない会社だよ」って教えてくれた。




確かに

社長・・いかにも 人を丸め込んで金儲けしているって

印象は前々からあった。




メーカーの人(この地域在住)は

この他にも色々 不動産会社のことを教えてくれたけど

あまり詳しくは ここには書けない。



書けないほど ヤバい。





隣人シニアも 頭が壊れているし

この賃貸も不具合多いし。




引っ越ししたいけど

先立つものがないし。。。



一応 今回のメンテナンス代は

大家さん負担。



だから かろうじていいけど

でも だからっていいわけじゃないよね。



賃貸住宅 - ブログ村ハッシュタグ
#賃貸住宅

#50代からのシンプルライフ

#北海道の暮らし

#寒冷地での暮らし

#寒い季節

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













命に関わる・・その不具合。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



賃貸戸建(築45年)の我が家のFFストーブの調子が悪い。


これから毎日のように

最低気温がマイナス20℃になるというのに・・




賃貸暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#賃貸暮らし

#賃貸トラブル

#日々の暮らし




+++




ストーブの火力が上がらず不安。





ちなみに2005年製の床暖ストーブ。

床暖もわずかにぬるい程度。
。。。_| ̄|○





入居後 数か月で

不具合があり 見てもらったら

設備屋さんが

「このストーブ10年以上分解掃除してないんだよね~」って。




大家さんと管理会社の責任。

あり得ない・・命にかかわるから。






CIMG8728_convert_20230110075321.jpg





ストーブの不具合で

一酸化炭素中毒が起こり


死亡事故になるケースが

一冬に数件起こる。



だから

3~5年に一度の分解掃除は必須なんですけど・・


10年以上も分解掃除してないって・・

ある意味チャレンジャー・・


あり得ない。






我が家もファンがついているストーブ後方の

ホコリ除去は年に1~2回やっています



ストーブの分解掃除は素人なので出来ないし

賃貸契約上 やってはいけないのが決まり。



熱い地方で云えば

エアコンの普段の掃除は借主でしますが

分解やそれ以上の掃除は専門家に任せる感じ。






北海道や東北地方って

日中はもちろんですが

この時季は夜間もストーブを点けたまま過ごす家がほとんど。




心配性の夫には言わなかったけど

ほんとうに一酸化中毒が心配です。





今日 設備屋さんが来る予定です。





賃貸住宅 - ブログ村ハッシュタグ
#賃貸住宅

#50代からのシンプルライフ

#北海道の暮らし

#寒冷地での暮らし

#寒い季節

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








自分の親は大丈夫?高齢者あるある。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




連休中は

初日に温泉に出掛けた以外は

家で のんびり過ごしています。


冬の時季なので

あまり車の運転はしたくない。


お休みの日は 普段、車の運転に不慣れな方も

ハンドルを握る機会が増えるので

事故も多くなると聞いたことがあります。



安全第一。



お休みの日 - ブログ村ハッシュタグ
#お休みの日

#夫婦ふたり暮らし

#365日のシンプルライフ



+++




12月のクリスマス前。


隣人シニアの迷惑行為で4回目の通報



ただ

それ以降 隣人シニアが大人しくなりました。
(いつまで続くか分かりませんが)



CIMG8702_convert_20221229064319.jpg





実は

通報で駆け付けた若い警察官2人に対し


我が家のことを

「隣は犯罪者だ!!」って 

かなり大きな声で怒鳴ったのです。




。。。_| ̄|○
やめてくれ。

何を根拠にそんなこと・・






やっぱり被害妄想なのか

ふつうに見えても認知症なのか・・




その 犯罪者呼ばわりに対し

警察官も 大きな声


「それはありません!! 絶対にありません!!!!」って。




きっと ご近所に対して

大きな声で聞こえるように

反論したんだと思います。




我が家は無実。
犯罪者ではありません。
(。pω-。)



っていうか

聞けば 以前この戸建借家に住んでいたご夫婦ふたりも

隣人シニアの嫌がらせで お引越しした事実判明。




我が家は 

この借家のすぐ近所、同じ町内会内の借家から

お引越ししてきたので

以前の住人の方とは面識があり 

挨拶を交わしたこともある。

ご夫婦ともに 穏やかで人に何かする様な人ではなかったし

悪い噂も聞いたことがない。




CIMG8491_convert_20221101160309.jpg




通りで

スピーカーおばさん

我が家に対し 

「隣から何かされてないかい?」と二度も聞くはずだわ。






つまり

我が家が何かしたから

隣人シニアに嫌がらせを

受けていたわけではないみたいです。





誰が隣に住んでも 

嫌がらせをする(3年4か月)シニア夫婦だったことが判り

夫も私も ある意味ホッとしました。





町内会は機能不全で

何もしてはくれず・・



町内会長も やたら評判が悪いときた。




駆けつけた警察官が若いからと 

気が緩んだ?隣人シニア・・



その一言で

墓穴を掘ることに。



だって 名誉棄損だもん、その発言。




シニアの暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#シニアの暮らし

#高齢者あるある

#高齢者 問題行動

#ご近所付き合い

#主婦のつぶやき

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ











鹿を横目に秘湯旅。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




連休もゆっくりマイペースに過ごしている我が家。


きのうは

夫の気分も上がり

日帰り温泉へ。




日帰り温泉 - ブログ村ハッシュタグ
#日帰り温泉

#日本秘湯を守る会

#北海道の暮らし

#秘湯巡り





+++




とてもいい温泉でしたので

ほんとうは 温泉のご紹介をしたいのですが

またの機会に。




CIMG8725_convert_20230108075419.jpg



今回 向かったのは

山奥にある 一軒宿。

開湯して来年で120年の歴史ある温泉。



もちろん 源泉かけ流し。

アルカリ性単純温泉 PH9.5の硫黄泉。


飲用もOKです。



効能は 

アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、
【一般的適応症】筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関 節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進


こんなにたくさん。



源泉温度は60度。



洗い場は シャワーが4カ所。

こじんまりとした内風呂2つと男女別露天風呂各1つと

時間制入れ替えの大露天風呂が1つがありました。



約1時間程の湯あみを堪能。



義妹から元日早々受けた

理不尽な電話に(姑が原因で私には原因なし)

ココロのモヤモヤを引きずっていましたが


すっかり とうとうと流れ出る秘湯の湯に流すことが出来

心身ともに元気になりました。



冬道は怖いですが

雪のない時季なら

私一人でも 気合で行けそうです。




この温泉のことは知っていましたが

新しくキレイな施設が好きな夫には向いていないなぁーって

誘えずにいました。



私的には

多少 施設が古くても

泉質が良ければ たとえ携帯が圏外になろうと

蛇口やシャワーが無かろうと


全く問題がないので

何なら そんな温泉ばかり選んで入りに行きたいところです。



今年は少し

日帰り温泉に行ってみたいと思っています。





北海道温泉 - ブログ村ハッシュタグ
#北海道温泉

#秘湯

#源泉かけ流し

#日本の名湯

#こころの元気+

#丁寧な暮らし

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ