fc2ブログ

50代だから、の迷い。夫の汚れたワイシャツを見て思ったコト。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今朝も 寝室のお布団を上げる前に窓を開け・・


冷たい空気が部屋に入ってきたけど

数日前より確実に その冷たさが緩んでいる気がする。



春はすぐそこまで・・





不思議なこと。あの世とこの世の懸け橋になる人。←クリック



ブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし

#日々の生活



+++




昨夜 寝る前に三日分の夫のワイシャツをつけ置き。




007_convert_20131122130327.jpg




「俺、60歳で仕事辞めたいな」と先日ポツリと呟いた夫。



その時は

「何言ってるの、
しっかり64歳(自動延長確定)まで働いてもらわないと」と

つい言ってしまったけど


考えてみれば

18歳で今の職場に入社して以来

真面目に仕事を続け そろそろ40年。


疲れたよね・・



だから 夫がまだ寝落ちする前に聞いてみた・・・

「仕事辛い?」ってさ。


「いや。」と、夫。



辛いの?の言葉に「いや。」と返事をした夫だけど

仕事はしんどいよね、そりゃ~。



理不尽なこともあるだろうし

黒を白と云わなければならないことも

間違いなくあるはず。




40~50代の方が 職場のストレスから自死したニュースを見るたび

他人事じゃないと ずっと思っていたし

きっと そう思いながら心穏やかじゃなかった奥様は多いはず



我が家の夫も 絶対に職場の愚痴は言わないから

他人事じゃない。


死を選ぶくらいなら

仕事なんて、やめて欲しいと思う。




夫の襟元や袖口の汚れを洗うたび

「頑張ってくれているなぁ」って本当に思う。





この時代だからこそ

60歳定年で 残りの時間を愉しむ暮らしも

ありなんだろうか。





ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル

#50代の働き方

#洗濯 便利なアイテム

#仕事と人間関係

#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








不思議なこと。あの世とこの世の懸け橋になる人。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは亡くなった母の誕生日。



生きていれば

80歳少し手前。



60代で倒れ

母をよく知る 救急隊員の方々や

かかりつけ医の先生の長時間の蘇生も空しく

あの世へ旅立った。



先生が「もう・・」と蘇生は無理だと判断した後も

顔見知りの救急隊員の方は

「まだ、まだもう少し」と 心臓マッサージを続けてくれたことを

きのうのことのように思い出します。



親戚付き合い - ブログ村ハッシュタグ
#親戚付き合い



+++




そんな昨日の出来事・・


あの世と

この世の人の懸け橋になっている方が


私を通じ(面識はなく私の名と生年月日のみの情報)

我が家に いまだ納骨せず手元に置いている

母の遺骨があることを言い当てた。



遠隔で。




「あまり 良くないね」と。



他のこともサラリと話していたそうですが

詳しいことは 実際にその方にあったうえで

母の遺骨の納め方や父とのコト

夫のカラダのことなど 詳しく尋ねるつもり。



CIMG8263_convert_20221005052706.jpg





今は 家族が亡くなった後も

納骨せず 手元供養とか何とか言って

仏壇の裏側などに お骨を納める専用の仏壇もあり

家族のニーズに合わせた色々な供養があるようですね。




我が家の場合は最初

父が母と離れがたく

父の意志を尊重し 父に何かあった時に

母のお骨と一緒に父も どこか静かに眠れる場所を探すことに

家族で話し決めた。



そのあと数年し父が

何か思うコトがあったのか

宗派なども関係なく永代供養をしてくれるお寺を決めたと

連絡をくれましたが



お寺との契約が

何もかも口約束で書面による契約書などがないことが判り

お寺に連絡を入れ そのようなことでは

家族も不安ですので・・とお話しし

結局 母の遺骨は納骨しないまま 今に至ります。




CIMG8094_convert_20220912175053.jpg






父には

「わたしが責任をもって きちんとするから」と話し

父も安心し任せてくれました。



その時 父には

「孫や家族がみんな お参りに来てくれる場所がいい」と云われましたが・・


妹は お盆には母のため郵送で

生花を送ってきますが

近くに来ていても(私が住む町に義弟のお母さんが住んでいる)

母の仏前に手を合わせに来たことはなく・・



コロナ禍前に父の施設へ面会へ行ってと云うまで

自ら孫たちと面会することもなく・・




この分では

父に何かあっても どうなることやら。




縁あって

あの世とこの世の懸け橋になってくれる方と

会うことが出来たときには

降りてきてくれた あの世の人に色々尋ねてみたいと思います。




*あの世とこの世の懸け橋になってくれる方の情報についての
お問い合わせには お答えしかねます。




人間関係 - ブログ村ハッシュタグ
#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







歯科治療中につき、絶賛肩こり痛~~。






今日は簡単に。



歯科の治療中で

右でしか食べ物が噛めず

右肩と背中のコリが壮絶過ぎて 就寝中も熟睡できない。




ピップの肩こりドリンクと

ありとあらゆる道具を駆使し

少しでも楽になればと日々、模索中。



CIMG8863_convert_20230226075359.jpg
*DAISOで550円で買ったフォームローラーで肩甲骨周りを解します。






*フォームローラーでやるストレッチはかなり気持ちがいいです。









今朝は起きてすぐ

顔周りや首、肩にセルフ灸。



かたく強張った顔などの筋肉をほぐすところから

始った。



昔かったオムロンの枕型のマッサージ器はあるものの

イマイチ凝り酷い箇所に当たらず

変に痛くてストレス。



夫は「マッサージに行って来たら」と言ってくれるも

貧乏性の私は「勿体ない」と思ってしまうし


知らない男性に体を触られることに抵抗がある。



肩こりは集中力もなくなるし

頭痛も酷くなる。



本当に参りました。


( ノД`)シクシク…




肩こり解消 - ブログ村ハッシュタグ
#肩こり解消

#肩こり改善

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ















【50代の暮らし】お金をかけたいところ、かけたくないところ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



季節の変わり目ですが

体調を崩している方いませんか?



この時季は

気温の変化や花粉症に

暮らしの変化も相まって

無理をしやすい時季だと思います。



わたしは今朝は 背中のコリが酷いので

朝風呂から始める休日の朝。


夫が起きてくる前に一人リラックス時間を満喫しまーす。



【食用油・節約】夫が思わず唸った妻の遣り繰りテクニック。
←クリック


ブログ村ハッシュタグ

#心地よい暮らし

#生活費

#生活の知恵

#楽しく暮らす工夫

#主婦のつぶやき

#主婦の知恵

#暮らしの知恵




+++




最近 いろいろな窓口や手続きで

粗品をいただくことが多くなりました。



いや、確かに一昔前に比べたら

粗品もグッと経費を抑えたものにはなりましたけど・・



だって20年くらい前まで

郵便局で新しい定期預金口座を開設したら

なかなか可愛いマグカップとかもらえたし・・( ´艸`)


もっと 昔なら

銀行の定期口座開設で

急須や湯飲みのセットとか貰ってた記憶あるし・・




ああ、、横道・・



で、最近の粗品事情はと云うと

フェイスタオルがやっぱり嬉し♪


昔のように タオルに名前も入っていない
(入れると経費掛かるんだろうな)

真っ白なフェイスタオルが本当に貰うと嬉しいし有難い。



私なんて単純だから

タオルなんて貰ったら

「えッ、タオル貰っていいの?助かるわ~一番、ありがたーい♬」って

喜んじゃうと 担当の方が何かの時 

「コレ、良かったら」って 何度もタオルをくれたりする。




以前にも書きましたが

我が家は 普段使いのフェイスタイルに 

こだわりはありません。



企業名が入っていても

バラバラの柄でもOKです。



CIMG8848_convert_20230225053136.jpg
*私の実家から引き揚げてきたタオルの山。





きれいに柄や色が揃ったタオルは

見ていてスッキリするし憧れますが

きっと 我が家では 

そんなところにはお金はかけられないし

かけたくない。





お金をかけるなら

食べられる少しでも若いうちに美味しいものが食べたいし

自分の足で歩けるうちに 日帰りでも1泊でも旅に出たい。




人によって

お金をかけたい物や場所、価値観て違うし。



一生懸命に働いていても

お給料が下がる一方のご時世。


我が家の収入は夫がワイシャツの襟を黒くして頑張る1つだけ。



大切に使いたいから

お金をかけたいところ、かけたくないところは

吟味して暮らしたい。





ブログ村ハッシュタグ

#簡単掃除

#部屋の模様替え

#50代からの片付け

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ















【食用油・節約】夫が思わず唸った妻の遣り繰りテクニック。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



年度末・・

夫が仕事に追われ 休日でも仕事で机に向かう。


「今週末も俺、仕事だからね」と気分転換のお出掛けはないと

先手を打たれた。。


。。。_| ̄|○ガクッ、




その手があった!節電に早速ためしたい生活の知恵。←クリック

夫婦のコミュニケーション - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦のコミュニケーション

#夫婦の時間

#休日の過ごし方




+++




最近 めっきり揚げ物が減った我が家。


とは云っても 大好きなザンギもゴボウ天も

時には食べたい。





そこで 揚げ物を作るときには

油が余り汚れないメニューから順につくる。



卸し立ての油なら 

まずは天婦羅や春巻きなどから。



次に 日を置いて作るならフライ。
(フライかすは 黒くなる前に小まめにすくい取る)



また日を置いて最後は一番、油が汚れるザンギ。



揚げ物に3回使ったら

油は捨てずに 炒め物に使い最後まで使い切る。





CIMG8856_convert_20230224080233.jpg
*お気に入りのホーロー製オイルポット(新品)は
リサイクルショップの戦利品。





こうすれば

値段が高騰する食用油を無駄にすることがない。



こんなことをしていたら

夫が呆れるというより

「お前、やるな」と感心したように唸った。






なので

スーパーの一角で

不要になった食用油の回収をしているコーナーに目をやると

割ときれいな油が置かれているのを見てしまうと


「勿体ないなぁ~。我が家の前に捨ててくれたらいいのに」と

つい思ってしまう、貧乏性のわたし。




これらの節約は

最近 始めた訳ではありません。


ずっと前から。



そうですね・・一人暮らしの時から

ふつうにやっていました。

結構楽しんで。




しっかり身についた節約なので

やっていても苦にはならないのです。



心地よい暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#心地よい暮らし

#生活費

#生活の知恵

#楽しく暮らす工夫

#主婦のつぶやき

#主婦の知恵

#暮らしの知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ































春掃除・spring is coming! 恥ずかしい画像あり(;^_^A






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは午後から歯科で

なんだか気持ちが沈んでいたので

思い切って お掃除をして

そんな気持ちを吹き飛ばそうと頑張りました。



*歯科受診は気分が重い
「いや」「だから」「でも」の否定の言葉ばかりで気疲れする。
←クリック



おうち時間 - ブログ村ハッシュタグ
#おうち時間




+++



お天気も良かったので

二階の部屋やトイレ

寝室に夫の書斎と 


家中の窓を開け放ち 重い空気も入れ替えます。




CIMG8851_convert_20230223062051.jpg
*節約で窓には冷気防止のプラダンと段ボールで二重に養生。



この日はラジオをやめ

すきなCDを掛けながらお掃除しました。



CIMG8853_convert_20230223062214.jpg




お天気は良くても

結構寒い日だったんですが

せっせとカラダを動かしていたら

寒さも忘れ・・



絨毯をめくり

掃除機を掛けつつ 床暖マットをずらし

小さな模様替えをしながら

溜まった埃を掃除機で一網打尽。(;^_^A




CIMG8852_convert_20230223062128.jpg


年末にやらなかった場所の掃除をやったら

ホコリも気持ちもスッキリ。




CIMG8850_convert_20230223062014.jpg



敷布団(我が家は毎回 お布団を上げ下ろししてます)の

裏表に念入りに掃除機を掛けました。


我が家には布団乾燥機がないのですが

掃除機を掛けるだけでも

気分がシャキッとします。



お洗濯して外干ししていた

お布団のカバー類は午後には乾き

柔軟剤のいい香りに包まれて

きのうはグッスリ休みました。



今年の北海道は

春になるのが早そうなお天気予想。


来週には4月並みの気温上昇になる見込み。



spring is coming!



ブログ村ハッシュタグ

#簡単掃除

#部屋の模様替え

#50代からの片付け

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










「いや」「だから」「でも」の否定の言葉ばかりで気疲れする。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



本日 2回目の更新です。





歯科通い。


気分が沈みます。



50代歯科治療 - ブログ村ハッシュタグ
#50代歯科治療



+++



自宅近くの歯科。


何処に行けばいいのか分からず

自宅近くの歯科に行くことにしましたが

毎回 気が重いです。



CIMG8854_convert_20230222164052.jpg




タイトルにも書きましたが

どの歯科衛生士の方も

「何か不自由はないですか?」と聞かれるので


「ここをこんな風に出来ますか?」と相談してみるのですが

見事に どのスタッフからも

必ず返ってくる言葉が


「いや」「でも」「だから」と否定する言葉ばかりで




できるか、出来ないか分からないので

「してください」ではなく

「ほっぺの内側を噛んでしまうことが多いので○○できますか?」など

相談のカタチで伝えているんですが。




決まって否定の言葉から始まります。





で、実際 

否定するから出来ないのかと思えば

やってくれる・・




やってくれるなら つべこべ否定しないで

はじめから気持ちよく

「じゃ、ちょっと見てみましょうか?」と何故言えないのか?





歯科受診の日は 数日前から気持ちがどんより。




面と向かって言えたらいいけど

まだまだ 治療はしばらく続くみたいだし・・


衛生士も 担当が決まってなくて

毎回 変わるから尚、困ってます。



ああ モヤっとするわ。




ブログ村ハッシュタグ

#日々の暮らし

#コミュニケーション

#50代の日常

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ



















【50代の暮らし】本のご紹介・いい言葉と出会えたなら。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




最近 不安なことがあると


「いつも 不安になればなるほど 決まって良い方向に

ことが進むじゃない。だから、きっと今回も大丈夫。」って

自分にいい聞かせられるようになりました。


もちろん 眠れない夜もありますが

取り越し苦労さえも自分の長所って思い込んでみる。




きのうも眠れず

夜中に夫の発泡酒を拝借しました(o^―^o)ニコ



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#シンプルな暮らし







+++




先日

新聞の広告、書籍紹介に

日本電産会長 創業者/京都先端科学大学 理事長の

永守重信さんの『運をつかむ』が紹介されていて

思わず切り抜いてしまいました。




CIMG8517_convert_20221111080130.jpg




■批判や悪口も「成長の糧」とする。

■「できる、できる」ととなえて、自分に暗示をかける。

■「やらないこと」を決めることも重要。


そして 私が大きく頷いたのは

■努力しているのに、報われないときは
 「運をためている」と思え。



この言葉。






人生の穴ぼこんに つまずいた時

深くて暗い水底に落ちていくような苦しみの中



一つでも 自分の琴線に触れる言葉に出会えたら

前を向くきっかけになるかもしれないと思いました。



誰かに 自分の気持ちを打ち明けて

元気になることも大切だし


ブログがそんな場所になることだってありました。



そして その時々で

自分に必要な言葉をチョイスして

元気になれるキッカケが作れたら・・


それも いいのかも。




久しぶりに買ってみたいと思った書籍でした。



ブログ村ハッシュタグ

#50代主婦のブログ

#本が好き

#ひとりの時間

#大切な時間

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







【50代の家計管理】数字の可視化・見える化。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



とうとう昨日を以て

我が家の固定電話を解約した。



これで 節約はもちろんですが

5年前から(引っ越してきて この番号になってから)

ずっと 頻繁に(多い時は週に2~3回)かかってきていた

全契約者宛の間違い電話ともオサラバ。



地味に間違い電話がストレスでした。



これで スッキリさっぱりできます。





ブログ村ハッシュタグ

#上手に節約

#主婦の節約方法

#冬の節約術

#無料クーポン




+++




「可視化」と「見える化」の違い。

「可視化」は、目に見えないデータなどを見える状態にする手段のことです。
これに対して「見える化」は、可視化されたデータを目にした人の行動を促す役割もあります。
「可視化」は、見たい人がいつでもデータを見られるように実施します。
一方「見える化」は、家族の意思に関係なく、自然と目に入る状態に整え、課題解決を促します。







この数か月

家族の節約意識が高まっている。


家族と云っても

我が家は夫婦ふたり暮らしなので夫の意識。



と、云うのも

幾ら口を酸っぱくして

「電気代が・・」

「食費が・・」と云ってみても


夫には 現実味がなかったようで・・



CIMG8586_convert_20221203170139.jpg
*日中はラジオがお友達。父の使っていたラジオを処分せず、譲り受けて使用。






そこで

きのうは 電気料金の2年分の料金を可視化。



プリントアウトして

マジマジと夫婦で見てみた。



CIMG8847_convert_20230221080446.jpg
*今年1月の電気料金請求金額が6882円・・恐ろしい・・(;_;)






何度 家計簿を付けようとしても

毎回 挫折してしまう駄目な私にも

この可視化はプラスになりました。




難しい家計管理は苦手だし

続かない。



ただ

折に触れ こうして家計の可視化、見える化で

財布の紐と気持ちの引き締めは効果があると思いました。





ブログ村ハッシュタグ

#心地よい暮らし

#生活費

#生活の知恵

#楽しく暮らす工夫

#主婦のつぶやき

#主婦の知恵

#暮らしの知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













親の金を当てにする。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




今朝は 除雪から始まった朝。


春に近づいているので

雪にも湿り気があり重い。


それに かなりの量。


夫婦で1時間掛け かなりいい運動になった。



みなさまも 季節の変わり目

体調の変化にお気を付けくださいね。



日々の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#日々の暮らし



+++




まだ 母が存命だったころ・・



実家に戻り

父母が営む家業を手伝っていた頃のお話。



ときどき 来てくれる60代の男性客。


きっと根は悪い人ではないと思うんですが

思ったことを そのまま口にする方で・・




ある時

30代前半の私に向かって


「ねーちゃんいいな、父さん母さんがガッポリ金貯めてるから

将来 その金もらえるもんな」ってこんなことを云われたことがある。



私も若かったから

すかさず その60代の男性に こう返した


「オジサンは 自分が親の金を当てにしたから

わたしも そうだろうと思ってるの?違うでしょ?

親の金は 親が一生懸命働いて稼いだものだから

私の物じゃないよ。親の物だよ。そうでしょ?」って。



ビックリして 何も言い返せず

苦笑いしてた その男性。




CIMG8584_convert_20221201070545.jpg




むきになって怒っては言わなかった。

「そんなことないでしょ?」的なニュアンスで。




実は その前

以前にも この男性は本当に失礼なことを私に云ったことがある。



私に対し

「なんで ねーちゃん結婚しないんだ?

結婚でも出来ない相手とでも付き合ってるのか?」って。



結婚でも出来ない相手って どういうこと?

不倫?



ムカってきたけど

その時も 

その男性の娘さんが私と変わらない30代独身だということは

聞いて知っていたので



「あれ? じゃ、オジサンのところの娘さんも独身だから

結婚できない相手とでも 付き合ってるってこと?」って返してやった。


ヘラヘラ うすらとぼけて。




もちろん

目くじら立てて怒鳴ったりはしない。

内心は 腸、煮え繰り返してるけど・・



直接的な言葉ではないけど

「そんなこと言ったら 相手に失礼でしょ?」的な

呆れた感じで 諭す娘の口調。



だから 何度わたしに注意されても

その60代のオジサンは 我が家の店に来ていた。




CIMG8574_convert_20221127150340.jpg





他にも

違うお客様で親ほど年上の男性に

「かあさん」って言われたことがあり

その時も


「かあさんて こんなに大きな息子産んだ覚えないよ~

いつ産んだっけ~~~?」って云った後

一緒に来ていた 数人のお仲間男性たちに「ね~~~?」って

同意を求めたら


お仲間さん達が

「そうだーそうだー ワハハハハハ~」って場の雰囲気が和やかになって

私を「かあさん」って云ったお客様に恥をかかさない様に

「ごめんね~」って言ってもらえたこともある。




一癖も二癖もある

海千山千の年配男性女性のお客様が多かったから

いい意味でも 鍛えられたし


どう言い返したら 

私自身もスッキリして 

相手も「ゴメン、ゴメン悪かった、冗談だ~」って云えて

恥もかかさず また来店しようと思ってもらえるのか

そんな言い方が自然に出来ていた気がする。




いま考えても

どうして そんな風に出来ていたのか不思議。




今ならきっと 「なぁ~~にぃ~~~~」って

怒鳴っていそう。



若かったころの私を見習わなきゃ。





人間関係 - ブログ村ハッシュタグ
#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ