fc2ブログ

50代夫婦 GWの過ごし方・護摩を焚いていただきました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




物置掃除の様子など・・

GW目前!今が捨て活チャンス!?そのワケ。←クリック





きのうは

早朝にお寺を訪ねました。



いつも利用している

仏具店の方に紹介していただいたお寺へ。




+++



3月にあの世とこの世の懸け橋をしている方に

母の供養のために護摩を焚いていただきなさい。と

助言をされ



たまたま お香典などを包む袱紗(ふくさ)を

よく利用している仏具店に買いに行くと

いつもいない年配の社員さんがいて・・



その方に

「どこか護摩を焚いていただけるお寺はありませんか?」と

お尋ねしたところ

とあるお寺をご紹介されました。




+++





荘厳な儀式のため動画や写真は撮ることは

遠慮しましたが

五人の僧侶で 1時間

1人は太鼓を叩き続け

1人は音木とよぼれる拍子木や

妙鉢(シンバルのようなもの)を鳴らし

もう一人は銅鑼を鳴らし・・



住職・副住職の5人での護摩焚きでした。



本堂にいたのは

私たち夫婦ふたり。



般若心経やお不動様の真言などが書かれた

経本を渡されましたが

太鼓の音が大きく どこを唱えているか分からず・・・(;^_^A



持参した数珠を持ち

とにかく ひたすら願いを込めて手を合わせ続けました。




いつもは 自分の愉しみが優先で

亡くなった人のことは後回しになっていた私の暮らし・・



「護摩を焚いてもらいなさい」という

助言をいただき

いつもは不在(営業でいない)の仏具店の方がたまたまいらして

いいお寺を紹介していただき・・




CIMG9002_convert_20230430061404.jpg
*筆文字は苦手です。
いつも、お習字を習っておけば良かったと思ってしまう。




こうしてみると

きちんと繋がって導かれているんだなぁって。



ありがたく感じます。




家族や友人と過ごす

久しぶりのGWの楽しみ方も勿論ステキですが

私たち夫婦は今回

GWの初日に そんな時間を過ごしました。




そして・・

残り8日間のお休みは お掃除やお買い物に

有意義な時間を過ごしたいと思っています。




#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ














50代(特性あり)夫・尻拭いはもうイヤ!!予防線を張りました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




結婚して以来

側の親やきょうだい

親戚などのことで 


振り回されることが多くなりました。



そんな生活の中で

「また 何かあるかも・・」とすっかり心配性になってしまった私ですが


今回も 転ばぬ先の杖。



特性グレーというか

間違いなくブラックなが(私の担当医は自身も特性ありで
その世界では かなり有名な医師のお墨付き)

また やらかさないうちに

予防線を張ったお話を・・





ブログ村ハッシュタグ

#家族の悩み



+++




の中では

金銭の貸し借りのある保証人になることは

リスクがあるという認識が高いのですが


それ以外の

賃貸の保証人や医療機関の保証人などに関しては

あっさり二つ返事で引き受けてしまうような面があります。




特性による

想像力の欠如ってやつです。





なので

先日から何度か書いている

親戚付き合いの全くない

未婚(もちろん子供なし)で無職

癌の従姉の雇用促進住宅の保証人を電話で頼まれた時も


契約書内容も見ないまま二つ返事で

保証人になりかけ



私がに事の重大性を懇々と諭し

保証人を断った経緯がありました。



そして今度は・・




CIMG8099_convert_20220912175139.jpg




姑・・の実母の弟

夫からすると叔父になるのですが



今回 叔父が癌で入院手術なるとのこと。



姑に退院後は

体力の回復にも時間がかかるとみて

老健を勧めた私なんですすが



この叔父・・未婚(一度も結婚経験なし)で独身

内縁関係の女性もいない。


元気でしっかりしているし 

身なりも きちんとしている

真面目な方で持ち家(マンション)もあり

年金の額もいいので 周りに迷惑を掛けることはありませんが



ただ 70代半ばと云う年齢と

今回の癌の手術をキッカケに


何があるか分かりません。




そうです、介護施設に入ることになるかもしれません。

そんなリスクも頭をよぎった私。



普通の、いや、

特性がないご主人をお持ちの方には

分からないかもしれませんが



もしも

介護施設に入ることにでもなったら

姑の事 いいふりこいて(いい人ぶって)

「ウチの息子に(施設に入るための)保証人になってもらうわ」


なった場合 夫に電話してきて


姑 「保証人になってくれるかい?」

夫 「いいよ~」と また何も考えず二つ返事してしまうこと、



間違いありません!
可能性大です!!





そこで

夫に 

「もしも 叔父さんが施設に入るってなって保証人をお願いされても

絶対に保証人は引き受けちゃダメだからね。わかった?」



夫は腑に落ちない様子・・やっぱり・・イヤな予感です。




「なんで、保証人になったらダメか理由分かる?」と尋ねると

夫はあっさり



「分かんない」と・・
。。。_| ̄|○


キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!




CIMG8094_convert_20220912175053.jpg




介護施設の保証人になるってことは

何かあれば仕事を休んで施設に行って話を聞いたり

手続きの為に役所に行ったりしなきゃならないの。

仕事休んで 往復6時間以上かかる施設まで行って

いろいろできる?」と聞く私に夫は


夫は「できない」と。




そして 改めて保証人について少し考えてる様子でした・・


が、



でも それすらも夫は
わたしがまるで 
自分の親族の叔父だから意地悪をしてるんじゃないかと
思っているところがあり・・


冷静に考えれば

私に逆恨みするような感情を持つ夫の方が

おかしいと思うんですが

被害者意識が強いっていうか・・



これも 一筋縄で理解が出来ない特性のある人の

特徴で・・



わたしは本当にいつも悪者・・鬼のように思われてる。



でも

こうやって 予防線を張っておかないと

夫が何をやらかすか、

そして 夫が簡単に引き受けたことがらの尻拭い

させられてきた私の苦労というか

苦悩なのです。





普通の、といういい方は良くないのかもしれませんが

でも 結婚してしまった人

世間の多くの常識からかけ離れた言動をすると

連れ添いは本当に苦労します。



気苦労が絶えないのです。



ただ そんな夫でも

真面目に一生懸命 働いてくれるという

生活を維持していく上で大切なことだけが

欠けていないので何とか結婚生活を続けていますが



特性を持ったご主人の中には

仕事がなかなか続かない方もいたり

浮気や借金(夫は最初の結婚の時はやらかしていた)で

生活自体が成り立たない方もいますので


特性での苦労は人によって様々です。



でも・・なかなか周囲の理解が得られず

私に問題があるのではないかと思われることも多く

心無い言葉で 友人をなくしたこともあります。





ブログ村ハッシュタグ

#あなたの知らない介護の実態

#わたしカサンドラ症候群かもしれない。

#発達凸凹

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。








50代の食卓・お野菜が美味しい季節になりましたね。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




北海道は今が花粉の季節。


そんな私も花粉症。



だからか 自然とこの季節はお散歩にも出かけない。


桜並木にも出会えず。




今朝は 鼻水がすごい。


鼻の下・・赤くならない様に

気をつけなきゃ。



みなさまも 寒暖差とGWの疲れの貯め込みに

ご注意くださいね。




アレルギー体質 - ブログ村ハッシュタグ
#アレルギー体質



+++




北海道も そろそろ春の味覚が本番。



店頭には道内産のアスパラが並び始め

手に取ることが多くなりました。



CIMG8999_convert_20230428075526.jpg



結婚後 すぐに買った節約おかずのレシピ本。


夫もわたしも糖尿病ではありません

お野菜のおかずがたくさん載っているので買った

レシピ本ですが



糖尿病の父を自宅介護した時には

このレシピ本が 役に立ちました。



きのうの夕食も

このレシピ本を参考にして

お野菜のおかずを作ってみました。




CIMG9000_convert_20230428075553.jpg



お野菜たっぷりの入りの

おからの和風ハンバーグと

玉ねぎとゆり根。スナップエンドウのお味噌汁。




CIMG9001_convert_20230428075623.jpg



副菜は左から 


エリンギとピーマンの焼き浸し。

魚焼きグリルで焦げ目を付けてたら

エリンギから出る 甘い汁がジュワ~。。

麺つゆに漬け冷蔵庫で。




真ん中

キュウリと玉ねぎ、イカゲソのマヨサラダ。



右はし。


ニラとエノキタケ・シラスのポン酢和え。

ニラも今が旬で お買い物のたびにお得でお安い

ニラを買ってしまうほど 我が家はニラが好き。

サッと茹でたら 軽く絞り

昆布ポン酢にゆず100%果汁を加えて

薄味味でも 物足りなさを感じない工夫を。



夫の食べ方を見ていると

このニラとエノキのポン酢和えが

一番のお気に入りだったみたいです。




お味噌汁に入れた

ゆり根は疲労回復効果もあると知ったので

最近 お掃除などで ちょっと体力がダウンしている自分へのご褒美。



更年期で寝込むほどではありませんが

騙し騙し家事をするのではなく

普段の食事やサプリを上手に使って

6割から7割の体力維持を心掛けなきゃ。



食物繊維をたくさん摂って

満足な食事と腸活を心掛けます。





ブログ村ハッシュタグ

#50代のライフスタイル

#おうちごはん

#夫婦ふたり暮らし

#50代の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。










50代嫁の立場・義母は嫁の私を・・






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




節約レシピ・業スー○○1キロで3品つくる。←クリック

CIMG8993_convert_20230426052731.jpg






ここ数日

掃除や父の面会(施設まで車で往復2時間)と

忙しくしていたからか・・それとも雨のせいか

体が怠く 頭が重い。



自分でも

「今日は元気出せない」と、思うほど

やる気が出ない日だった。



そんなところへからの電話・・





ブログ村ハッシュタグ

#50代からのシンプルライフ

#義母との関係

#主婦のつぶやき



+++




先日の夫の従姉の件を

一応 にも電話で話しておいた。



の面子を潰さないためだった。



それから1か月・・

昨日 から電話が入る。



自分の弟(未婚)が手術をする、というのだ。


まぁ、きっとそれは表向きの理由で

GWも目前なので 私たち夫婦に遊びに来て

欲しいというのが 本当のところだろうと思う。




で、

弟が手術

独身なので 自分がしばらく引き取り

面倒をみようかと思っているというのだ。



なので

「お義母さんが引き取らなくても

退院後 しばらく体力が回復するまで

老健に入れてもらったらどう?」と

アドバイスをしてみた。




は喜んでいた。

「あんこちゃん すごいね。そなこと私は思いつかなかった」と云って。




CIMG8995_convert_20230426150044.jpg
*クリニックの帰りにミスドへ。
やっぱり昔から定番ばかり買ってしまう。お昼ご飯の代わり。





にハッキリ言いたいのをグッと堪えたが

息子である夫にコソコソ電話をしている姑ですが

あなたの息子にいくら電話して相談しても

こんな的確なアドバイスは得られまい。


って だから私に電話してくるのは私も自覚の上。

織り込み済み。




+++




姑は 若いころから

自分に同情を引くように嘘をつき

夫や息子や兄弟姉妹を悪者に仕立てる人だった。




姑の話の9割方 わたしは嘘だと思っているくらい。





そんな人なので

周囲の女性とは喧嘩ばかりの姑。


夫の最初の嫁とも

義弟のフィリピン人の嫁とも喧嘩ばかりで

合わなかったらしいが



私とは喧嘩をしたことがない。





もちろん わたしが姑の性格を見て

喧嘩にならない様にしている

涙ぐましい努力の賜物だと声を大にして言いたいのだけれど



先日 あの世とこの世の懸け橋をしてくれる人・・・

世間では 霊媒師とか霊能者と云うらしいが


その人曰く



「お姑さんは あなたが他の人と違って

自分の話を聞いてくれるから 嫌いじゃないのよ。

だから喧嘩にならないのよ。」と云われた。



姑の生年月日と名前を見ただけで
姑の性格や素行をズバズバ言い当てた霊能者。






それは 解る。

理解できる。



きっと 私じゃなかったら

夫はとっくにバツ✖✖になっているだろうと思う。


私は自分を褒めている訳じゃなく

姑自身も不思議と

私の話には聞く耳を持ってくれるのだ。




話は戻る・・


姑は 私が弟の退院後の

老健アドバイス

さも自分が思いついた名案のように

弟や他のきょうだいに自慢気に話し聞かせるだろ・・




まぁ、そんなこと・・手柄の横取りは何度もあった。



でも今 大切なのは





姑の弟が無事 手術が成功し

看護師や医師がいる老健で体力を回復させ

それまでの生活に戻ることが出来ることが

何より一番いいことなのだ・・




ブログ村ハッシュタグ

#親戚付き合い

#義両親との付き合いかた

#シニアの一人暮らし

#50代の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。






































節約レシピ・業スー○○1キロで3品つくる。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




何でも値上がりする中

業務スーパーでも

いままで買っていたものが

軒並み値上がりし 買え控えをしています。


ただ

これは、節約になる!っていう食材を買ったので

同じ食材を使い

3品作って食べてみました。



ブログ村ハッシュタグ

#業務スーパー おすすめ




+++




業務スーパーで買ったのがコチラ。



CIMG8982_convert_20230426052532.jpg


業務スーパーのもやし1キロ。



普通のもやしだと1袋200g入りなので

5倍・・5袋分。


お値段税別118円。




まず

作ったのが



CIMG8983_convert_20230426052601.jpg

もやしと豚バラの蒸しシャブ。



もやしと千切り生姜に豚バラを

交互に重ね椎茸の戻し汁を少し入れ

蒸し焼きに。


生姜がいい感じにサッパリとしていて

ポン酢で食べました。




CIMG8986_convert_20230426053001.jpg


次は春巻き。


もやしと挽肉、人参に干し椎茸で

具を作りました。

もやしは 火を通し過ぎないようにすると

美味しいです。




CIMG8993_convert_20230426052731.jpg

最後は 豚バラともやしのチャプチェ。



韓国のサツマイモで出来た春雨(普通の春雨でもいい)と

ピーマン・人参・きくらげ・干し椎茸ともやし。



CIMG8994_convert_20230426052652.jpg



玉ねぎの代わりに もやしを使いましたが

もやしの歯ごたえが とっても良かったです。



具材は冷蔵庫にあるもので作れば

いいので 簡単です。





メニューによっては

1キロのもやしで

5品から6品ほど作れると思いました。



ただ


もやしと豚バラの蒸しシャブは

食事の支度が億劫な時には

便利なメニューなので


我が家でも夫からの評判がいいです。



GW中 食事の支度に時間を掛けたくない時には

とっても おすすめです。




ブログ村ハッシュタグ

#節約レシピ

#50代ライフスタイル

#50代の食生活

#少ないもので豊かに暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。








50代・終の棲家購入と家財処分。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




50代のカラダ・若返りのために始めてみたいこと。←クリック

CIMG8984_convert_20230424073249.jpg




きのうは洗濯機を数回まわし終わった後

今度は車庫整理をはじめました。



車庫と云っても

この戸建賃貸は築40年以上経つので

今の軽自動車すら車高が高く入らないサイズの

シャッター付き車庫。



普段は物置に入りきらない

自転車やガーデニンググッズ

処分対象の一時保管場所に使っていました。




ブログ村ハッシュタグ

#少ないもので豊かに暮らす

#賃貸暮らし



+++




我が家は転勤族。



未婚既婚の有無や

家庭の事情などで

1~5年程で転勤があります。



我が家は

私の父の介護もあり

この地に越してきて6年目。


通常ならそろそろ転勤です。



ですが

職場の計らいで

まだ この地での勤務が続きそうです。




が、2年後に

父の介護認定があり 

その時には もしかすると今要介護3ではありますが

要介護2になり 現在住んでいる特養を出ることになるかも・・と

覚悟しています。




それもあり

この2年以内に 

終の棲家を探そうと夫とも話しています。



そこで 次のステップのために

家財の処分を始めたいと思っています。



CIMG8971_convert_20230419152603_convert_20230425052425.jpg



家財と云っても

転勤が多い我が家ですので 家財の殆どが

リサイクルショップで買ったものや

安価なモノばかりです。



高価なものはありません。




夫にも分かるように

居間のホワイトボードに書き

その時々で追加していきます。



「これって処分してもいいよね?」

「いやいや、まだコレは使うんじゃないか?」と

夫婦で話せるように。



夫にも GWやお盆など

お休みがまとまって取れる時には

家財の処分に協力してもらいつつ

普段はわたし一人で 片付け頑張ろうと思っています。




子どももいない夫婦ふたりなら

この先 それほど多くの家財は大きな心の負担という

荷物になりそうだから・・





ブログ村ハッシュタグ

#やりたいこと

#ToDoリスト

#終の棲家探し

#住まいと暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。










50代のカラダ・若返りのために始めてみたいこと。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




生理のたびに苦しんでいた

お腹の張りと痛み、ガス溜まり。


市販薬を服用し

何とか回復に向かっています。



これは 更年期の仕業でもありますが

食生活の乱れも関係しているかも・・と

生活を見直すことにしました。




ブログ村ハッシュタグ

#更年期の不調

#50代からの生き方



+++





今から20年以上前

アトピーが なかなか治らず

皮膚科・胃腸内科の看板をあげているクリニックへ行くと

そこのDrが アトピーではなく

随分前に蚊に刺され かさぶたになるものの

なかなか治らなかった箇所を見て


「こんな風に皮膚の湿疹や虫刺されがなかなか治らない人は

腸に問題があるんですよ。」と教えてくれました。




当時

潰瘍性大腸炎だった

すぐに胃潰瘍にもなる

胃腸は本当に弱かったので 仕方がないと思っていましたが



今から思えば

胃腸が弱いのではなく

「腸内環境」が良くなかった

腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが

悪かったからなのだと分かります。




そこで 食生活の改善。



食物繊維の多い野菜を意識的に食べ

お砂糖もオリゴ糖にチェンジ。




CIMG8984_convert_20230424073249.jpg






お豆腐に納豆、海藻類

キノコなどは以前から多く食べていましたが


更に多く食べた方がいいと分かり。。




以前 粉寒天もおやつに使っていましたが

食物繊維が多いので

また 牛乳やCOFFEEを使って

デザートも作りたいと思っています。



CIMG7726_convert_20220520163350.jpg
*粉末寒天は食物繊維が豊富。




食物アレルギーも多く

食べられなくなる果物やナッツに海鮮も増える一方

この時季 毎年だった肌荒れも

体質だから仕方がないと思っていたし



ここ最近の生理のたびに痛さと苦しさで

のたうち回っていた腹部の張りとガス溜まりも

更年期ばかりでなく


腸内環境が悪かったせいかもしれません。




ブログ村ハッシュタグ

#50代腸活

#手作りおやつ

#健康ダイエット

#楽しく暮らす工夫

#健康的な老後生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。









特別な人からの特別なティ-ポット。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




更年期世代・生理のたびに○○で死ぬ目に遭う。←クリック

CIMG8978_convert_20230422055459.jpg





頬の湿疹が治りました。




毎年のこととはいえ

アレルギーが酷く 

花粉症のこの時季は(北海道は今)

いつも悩まされていた症状です。


やっと いつも通り石鹸で洗顔できるし

日焼け止めもつけられます。





ブログ村ハッシュタグ

#肌荒れ対策

#アレルギー体質



+++





1か月ほど前

数年ぶりに 他界した母の兄(もう他界しています)の

家の仏壇に手を合わせに行ってきました。

曽祖父母や祖父母も同じ仏壇に。



伯父が亡くなっているので

もう 血の繋がっていない義理の伯母しか

住んでいない
のですが



義伯母は私にとって特別な人です。



伯父と結婚後

大所帯にお嫁さんとして嫁ぎ

自分の子どもを産む前に

預けられた姪の私の面倒を見てくれた中のひとり
でした。



CIMG8963_convert_20230417153002.jpg




だから今でも私は

義伯母のことを「おかあさん」と呼びます。



その義伯母に電話で

「会いに行くけどいい?」と連絡すると快諾してくれました。




会いに行った当日は早朝9時。



「おばさん 朝ごはん食べさせてくれないかな」と

向かう道すがら夫と話していたら


それが分かったのか

食事を用意しててくれました。



嬉しくて涙が出そうでした。



いくら親戚とは云っても

義理の姪です。

ましてや 伯父が亡くなり20年も経っています。




その義叔母とは

伯父が元気だったころ遊びに行くと


まるで本当の母娘か友達みたい

よく二人で雑貨店巡りをしたものです。



今回も 顔を見に行くよと云ったら


わざわざ買っておいてくれたのか

「これ もっていきなさい」と云って

持たされた包みの中身はティーポットでした。



CIMG8960_convert_20230417152817_convert_20230423063714.jpg



それも

雑貨好きの義伯母らしく

ティーバッグが引っ掛けられる

一工夫のあるティーポットでした。



CIMG8961_convert_20230417152901.jpg
*黒い部分がゴムで紐を固定できます。



丁度 二人分のお茶が淹れられるティ―ポットでした。




義伯母は青森に住んでいます。


この時季だと二人で市内の桜川(地名)に桜を見に行って

帰りに雑貨屋さんに寄ったり

浪打(地名)の小さな輸入雑貨のお店で

輸入で手作りのパンダのぬいぐるみ(と、云っても1万円以上しました)を

買ってもらったり。



わたしの好きな古美術店に行ったりしたことを思い出します。




CIMG8962_convert_20230417152934.jpg



義伯母宅から帰るとき

「おかあさん 長生きしてね」と云って

わたしが抱きしめると

ちょっと はにかんだ様に


「なに、長生きしてどうするばぁ~」と

津軽弁で。



血は繋がっていませんが

私にとっては 特別な人です。




ブログ村ハッシュタグ

#親戚付き合い

#桜の名所

#青森カフェ

#日々の暮らし

#早起きな生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










更年期世代・生理のたびに○○で死ぬ目に遭う。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



はぁー。。


生理が来るたび

毎回苦しんでいます。


こんなことは

つい数年前まではなかったことなのに。



毎回 死ぬほどの痛みで

のたうち回っています。



ブログ村ハッシュタグ

#更年期障害

#50代女性





+++




一昨日から始まった生理。



気が重い。





出血の量や

2~3週間続く長期間で

元々 貧血なのに

なおさら立ち眩みで


目の前がぐらっとなることも増えるのだけれども




それより何より

生理の2日目から始まる


お腹の張りと痛み。


そして 昨晩は熱まで出て(38度)


もう 死にそうなほどの痛み。



腸を力任せに捻られるというか

引きちぎられるような痛みで

横になっていても 寝返りを打つたび

情けないほどの


「いたたたたた・・痛-い」と声が出てしまうし

涙も出てしまう。





お腹がパンパンに張り

固くなって押すと激痛が酷い。



色々調べると

これは更年期の症状

ガス溜まりだという。




確かに

毎回 こんな症状が改善するのは

何度も 何度もおならが出た後に改善に向かう。



でも 今回は

自然におならが出る時を待つほどの余裕はなく

ネットで幾つか紹介されていた市販薬の1つを買ってみました。




CIMG8978_convert_20230422055459.jpg
*小林製薬のガスぴたんが有名ですね。
でも箱にオナラの文字が書かれていて買うのが恥ずかしいのでコチラを買いました。







夫の食事の準備を終えた途端

気が抜けたように痛みがさらに強くなる。



薬を一錠飲んでみるも

半信半疑。



CIMG8979_convert_20230422055539.jpg
*錠剤は平たく1センチ弱の大きさで 水なしで館で服用可能。
甘い味がします。






夫は 苦しむ私を横目に

マイペースに酒を飲み始め・・



それを見た途端に

情けなさで 涙が出た。



幾ら特性濃厚と云っても

自分の嫁が苦しんでいる横で

呑気に酒を飲む奴がいるか!!!!!!となった。





痛みに耐えながら

夫に指示を出す。




氷枕!

冷たいタオル!

冷湿布!!





夜中

おならが出て 少し楽になる。


朝も立て続け

おならが出て更に楽になりました。




まだ ウエストの辺りを押すと

痛みがありますが

薬を飲み続けたら 今日中には改善しそうです。



様子をみます。



私が今回買ったお薬は

ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブルaです。





ブログ村ハッシュタグ

#50代の健康

#日々の暮らし

#早起きな生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








50代の整理整頓・100均収納ケース活用で衣替えしながら整える。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



GW目前!今が捨て活チャンス!?そのワケ。←クリック

CIMG8970_convert_20230418125401.jpg
*無料なので助かります。



+++




寒暖差で体調を崩されている方いませんか?


わたしも排尿トラブルに

肩こりなど 季節の変わり目は

自分が思っているより体が悲鳴を上げています。



最近は

塩風呂に入り 新陳代謝をあげ

肩こりや腰痛の改善に努めています。



みなさまも

お体ご自愛くださいませ。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の日常

#体調管理



+++




ここ数日

物置の中の整理や片付け

夫婦ふたり分の衣類の衣替えを

少しずつ始めています。




靴下のスレや穴あき

毛玉の酷いものの処分に

肌着のシミやハリのないもののチャックなど

はじめています。




CIMG8974_convert_20230419152737.jpg


衣替えをした秋冬用の靴下など。


以前 セリアで買ったケースに入れて

収納しています。




CIMG8975_convert_20230419152808.jpg



夫の半袖インナーは

まだ寒いので 出していませんが

徐々に気温と相談しながら出すつもり。




CIMG8976_convert_20230419152838.jpg



次の衣替えになったら

セリアで買った この白いケースごと

普段使いの収納引き出しの中に移し替え

時短します。





普段

洗濯の度にインナーや靴下など

傷みやシミなどないかチャックしているつもりでも

見逃しってあるんですね。



こうして衣替えの時に

改めて見直すと処分するものが結構あったりして・・



わたしの洋服も

この冬1度も着なかったり

髪型が変わって似合わなくなったもの

顔のくすみが際立ってしまう色味のものは

思い切って処分対象にしました。





ブログ村ハッシュタグ

#お買い物レポ

#50代の暮らし

#無理せず節約

#100均生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ