50代夫婦 GWの過ごし方・護摩を焚いていただきました。
- Day:2023.04.30 06:18
- Cat:暮らしのコト。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
物置掃除の様子など・・
GW目前!今が捨て活チャンス!?そのワケ。★←クリック
きのうは
早朝にお寺を訪ねました。
いつも利用している
仏具店の方に紹介していただいたお寺へ。
+++
3月にあの世とこの世の懸け橋をしている方に
母の供養のために護摩を焚いていただきなさい。と
助言をされ
たまたま お香典などを包む袱紗(ふくさ)を
よく利用している仏具店に買いに行くと
いつもいない年配の社員さんがいて・・
その方に
「どこか護摩を焚いていただけるお寺はありませんか?」と
お尋ねしたところ
とあるお寺をご紹介されました。
+++
荘厳な儀式のため動画や写真は撮ることは
遠慮しましたが
五人の僧侶で 1時間
1人は太鼓を叩き続け
1人は音木とよぼれる拍子木や
妙鉢(シンバルのようなもの)を鳴らし
もう一人は銅鑼を鳴らし・・
住職・副住職の5人での護摩焚きでした。
本堂にいたのは
私たち夫婦ふたり。
般若心経やお不動様の真言などが書かれた
経本を渡されましたが
太鼓の音が大きく どこを唱えているか分からず・・・(;^_^A
持参した数珠を持ち
とにかく ひたすら願いを込めて手を合わせ続けました。
いつもは 自分の愉しみが優先で
亡くなった人のことは後回しになっていた私の暮らし・・
「護摩を焚いてもらいなさい」という
助言をいただき
いつもは不在(営業でいない)の仏具店の方がたまたまいらして
いいお寺を紹介していただき・・

*筆文字は苦手です。
いつも、お習字を習っておけば良かったと思ってしまう。
こうしてみると
きちんと繋がって導かれているんだなぁって。
ありがたく感じます。
家族や友人と過ごす
久しぶりのGWの楽しみ方も勿論ステキですが
私たち夫婦は今回
GWの初日に そんな時間を過ごしました。
そして・・
残り8日間のお休みは お掃除やお買い物に
有意義な時間を過ごしたいと思っています。
#楽しく暮らす知恵

