fc2ブログ

節約レシピ・業スー○○1キロで3品つくる。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




何でも値上がりする中

業務スーパーでも

いままで買っていたものが

軒並み値上がりし 買え控えをしています。


ただ

これは、節約になる!っていう食材を買ったので

同じ食材を使い

3品作って食べてみました。



ブログ村ハッシュタグ

#業務スーパー おすすめ




+++




業務スーパーで買ったのがコチラ。



CIMG8982_convert_20230426052532.jpg


業務スーパーのもやし1キロ。



普通のもやしだと1袋200g入りなので

5倍・・5袋分。


お値段税別118円。




まず

作ったのが



CIMG8983_convert_20230426052601.jpg

もやしと豚バラの蒸しシャブ。



もやしと千切り生姜に豚バラを

交互に重ね椎茸の戻し汁を少し入れ

蒸し焼きに。


生姜がいい感じにサッパリとしていて

ポン酢で食べました。




CIMG8986_convert_20230426053001.jpg


次は春巻き。


もやしと挽肉、人参に干し椎茸で

具を作りました。

もやしは 火を通し過ぎないようにすると

美味しいです。




CIMG8993_convert_20230426052731.jpg

最後は 豚バラともやしのチャプチェ。



韓国のサツマイモで出来た春雨(普通の春雨でもいい)と

ピーマン・人参・きくらげ・干し椎茸ともやし。



CIMG8994_convert_20230426052652.jpg



玉ねぎの代わりに もやしを使いましたが

もやしの歯ごたえが とっても良かったです。



具材は冷蔵庫にあるもので作れば

いいので 簡単です。





メニューによっては

1キロのもやしで

5品から6品ほど作れると思いました。



ただ


もやしと豚バラの蒸しシャブは

食事の支度が億劫な時には

便利なメニューなので


我が家でも夫からの評判がいいです。



GW中 食事の支度に時間を掛けたくない時には

とっても おすすめです。




ブログ村ハッシュタグ

#節約レシピ

#50代ライフスタイル

#50代の食生活

#少ないもので豊かに暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。








GW目前!今が捨て活チャンス!?そのワケ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



GW目前!お出かけ前にやりたいお掃除ポイント。←クリック


【50代の親戚付き合い】四十九日法要には行かない事にしました。←クリック

CIMG8966_convert_20230417145124.jpg



+++




家の外回りに

害虫の殺虫剤を撒こうと思ったら・・



いままで

朝7時にならないとカーテンを開けなかった

隣人高齢者が6時に もうカーテン全開(@_@;)



もっと早く外回り掃除の為に

早起きしなきゃ・・



じゃないと

夫婦で窓に張り付いて 見てて怖いんだもん。




ブログ村ハッシュタグ

#掃除

#害虫駆除




+++





夫が珍しく

GW中平日の5月1・2日もお休みを取ったので

9連休になった我が家。



でも

どこかに旅行に行く予定もない。



そこで 今年も恒例の夏前大掃除をしようかと。。





ただ

その前に・・



物置の中などに残っていた

実家から持ってきた両親の衣類を袋にまとめ

無料の古着回収に持って行きました。



CIMG8968_convert_20230418125320.jpg
*45リットルの袋が3つと20リットルの袋1つを処分。





理由は

GWになると 断捨離や大掃除をする方が増え

無料回収場所がいっぱいになり

捨てることが出来なくなるから。



それに輪をかけ

働き方改革でGW中は業者さんもお休みで

回収が滞ることが続くので。




CIMG8969_convert_20230418125340.jpg
*衣類だけは この無料回収場所へ持って行きます。





何度も そんな目に遭い

学習した私は GW前に持って行ったのです。



お陰で

無料回収場所はガラガラ。


ゆとりをもって

捨てに行くことが出来ました。




CIMG8970_convert_20230418125401.jpg
*無料なので助かります。




不要な衣類を入れていた段ボールを潰し

数年、履いていない靴(これらは町の有料ごみへ)などを処分し

物置の中も 随分と片付きました。



この調子で

不要な絨毯なども ゴミ集積場に持ち込みしようと

計画中。




一度には とっても出来ないけれど

少しずつ片づけてGW中のお掃除が直ぐに終るように

頑張ります。





ブログ村ハッシュタグ

#GWの過ごし方

#春の大掃除

#楽しく暮らす知恵

#シンプルで豊かに暮らす

#洋服の断捨離

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







GW目前!お出かけ前にやりたいお掃除ポイント。




いつも ご訪問くださりありがとうございます。






家計の味方・業務スーパーは品切ればかり・・←クリック


100均お買い物レポ・スマートなアルコール詰め替えボトル。←クリック
CIMG8263_convert_20221005052706_20221014173123dda.jpg





分かってはいましたが

黄砂で車のフロントガラスが

大変な汚れ。


4日連続は流石にウンザリ。




洗車もしたいですが

まだ 黄砂が収まらないので

後日にすることに。



そして

お掃除の続きを。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく暮らす工夫




+++




旅行などで

一日以上 家を空け

帰宅すると



玄関を開けた途端に

自分の家のニオイに

ホッとする? それともゲッ、とする?



どんなに見た目キレイにしていても

空気の入れ替えの出来ていな家の中って

それなりの生活臭がします。



CIMG8943_convert_20230413130635.jpg



GWに何も予定がない我が家ですが

お休み中 家の中で気持ちよくゴロゴロしたいので

先日 カーテンを酸素系漂白剤で漬け置き洗いしました。




大きなカーテンなどは

普段の生活臭を吸着し

それが原因で 部屋の中の臭いの元になります。




CIMG8946_convert_20230413130734.jpg



フックは お台所用品と一緒に漂白し

カーテンレールも雑巾で念入りに何度も拭きました。



CIMG8944_convert_20230413130657.jpg




いつ拭いたかな・・って思うほど

随分前に拭いたカーテンレール。



すごく汚かったんですよ。




でも これでお部屋の淀んだ空気が

クリアになった気がします。



GWに家で過す方も

旅行に行く予定の方も

今から 少しずつ

お部屋のお掃除をやっておくといいかもしれませんね。




ブログ村ハッシュタグ

#自分らしくを楽しむ

#家族でお出掛け

#洗濯のコツ

#洗濯 時短家事

#50代主婦のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













姉妹づきあい・・動悸と脂汗と。もう無理。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



最近は

起床直後 まずは寝室の窓を開け

部屋の空気の入れ替えをします。



部屋全体が

リセットされると

自然と背筋も伸びるよう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去の介護記事です。

名もなき介護負担。←クリック2021年の記事

介護施設選びで利用者(親)も家族のモチベーションも大きく左右される。←クリック

介護・いま辛い私より、関りを遠ざけた彼女は一生辛い。←クリック

50代・目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


50代の日常 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の日常

#50代夫婦

#仕事とストレス

#日々の暮らし

#北海道の暮らし




+++




数日前

叔母(母の一番末の妹)からのLINEでスマホを見ると・・



妹Mから友達登録されていて・・







そのMの名前を見ただけで

途端に動悸と脂汗が止まらなくなり・・


胸も苦しくて 過呼吸に。



自分でも こんな風になるなん思っていなかったので

同時に驚いた。





父の介護で苦しかったことや辛かった時のことが

フラッシュバックしてしまった。


もう Mとは関わり合いたくない。



また 父へ対する無神経な言葉は聞きたくない。




父の介護でも

金銭的援助も精神的援助もなく

電話一本かけてきたことがない

そんな人に関われば 私自身のココロが摩耗する。



004_convert_20140310123419.jpg






わたしのせいで妹が

父の介護に関わらないんだろうと決めつけて

話を聞かなかった叔母(母の下から2番目の妹)が

お節介で妹に私のLINEを教えたのではないかと思い


叔母(母の下から2番目の妹)に そのことを訪ねたが

「教えてないよ」とのコトでした。



叔母(母の下から2番目の妹)には

「Mの名前を見ただけで 動悸と脂汗が出て

過呼吸が治まらない」とだけ送った。



叔母は(母の下から2番目の妹)以前、

私を批判するだけ批判した負い目があるのか

その後 何度もLINEでフォローするコメントを送ってきたけど

返信する気にもなれず

放置した。




きょうだいでも

外面だけよく 実際は親の介護も何もせず

のうのうと暮らしている人など

きょうだいとは思えないし

思いたくない。




きっと そんな人には必ず罰が当たる。



私自身が手を下さずとも。

必ず。




親の介護と向き合えば - ブログ村ハッシュタグ
#親の介護と向き合えば

#50代の生き方

#暮らしの工夫

#家族のこと

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ


















50代主婦の怒り!・マイナンバーカードで行政サービス受けられず(怒)))))))





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



もうぉ)))))))))怒り心頭!!


国の嘘つき!!




何がマイナンバーカードを作れば

コンビニからも行政サービスを受けられるだ!!



戸籍謄本すら 取れないんじゃないか!!!




マイナンバーカード - ブログ村ハッシュタグ

#マイナンバーカード

#妻・嫁・母・女のストレス



+++





母の遺骨を今住んでいる市の共同墓に納めようと思い

近くのコンビニへ。


が 本籍のあるA市から戸籍謄本を取り寄せようと

コンビニでいくら手続きしても 全くダメ。




住んでいる町の市役所の住民課

色々聞いてみたが

「この町より 本籍のある町の方が人口も多いので

コンビニで手続きできるはずですよ」と云われ


何気に私のやり方が悪いんじゃないのかい?くらいの感じで言われる・・




コンビニで再チャレンジするも出来ず・・



結局

本籍のある市の住民課に2度問い合わせて

二度目(二人目)でやっと


「住民票と本籍地が一緒じゃないと戸籍謄本は
コンビニでは手続きできなくて 
郵送取り寄せになります」と云われ・・



ってか 最初、一人目の住民課の係の人でも
住民票と本籍が一緒じゃないと 戸籍謄本が取り寄せできないって
きちんと把握できてないのにも 驚いたし

「手続きの操作を間違える人が多いので
やってみてダメなら もう一度お電話ください」と 
やっぱ私のやり方が悪いんじゃないの?的言い方をされる始末・・



最初にコンビニに行ってから
すでに2時間近く経過!




何故、自治体によって

こんなにもサービスに差があるの?



何処の町でも同じサービスを提供できるから
マイナンバーカードを作ると便利って言ってたんじゃないの?





結局

郵便取り寄せなので

時間もお金もかかる。




コンビニで手続きできれば

戸籍謄本1通 450円で済むものが



戸籍謄本代として 郵便小為替450円
小為替の手数料200円
切手代(往復)168円


余分に368円もお金が掛かるのだ!!





甘利さんが

マイナンバーカードの普及のために

替え歌でアピールして何年?






7年くらいたつでしょ?


なのに
まだ 市町村間での戸籍謄本や住民票の取り寄せがコンビニで 
できない自治体があるって おかしくない?




それも 札幌のベッドタウンの大きな市でだよ!?



ビックリするわ。



行政の怠慢。



きっとわたし以外で

怒り心頭な人まだまだいると思う。




ブログ村ハッシュタグ

#主婦のつぶやき

#夫婦ふたり暮らし

#節約主婦

#50代の暮らし方


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






50代節約生活・ついに水道代が・・!!





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは

午前中に叔母(亡くなった母の一番下の妹)から

荷物が届くからと電話があったので待機。


受け取った後

散歩を兼ねて 今年初のフキノトウを採りに。



今年は温かく

昨年より1か月近く芽吹いたフキノトウ。



いつも採る場所は南向きでも特別、暖かく

ほとんど開き伸びた状態。



少し足を延ばし 採ることに。

夕食にフキノトウの天ぷらします。


苦みを食し春を感じます。



50代美容・透明洗顔せっけんにチェンジ!←クリック

その手があった!節電に早速ためしたい生活の知恵。←クリック



夫婦のコミュニケーション - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦のコミュニケーション

#夫婦の時間

#休日の過ごし方



+++





最初は抵抗がありました。



何って?



トイレの水を流す回数と流し方。




001_convert_20140215091626.jpg





男性と違って

女性は小をした後 トイレットペーパーを使いますので

いままで私は小でも大便と同じ水量で水を流していましたが

「まずはちょっと・・」と

日中は小をしてもお水は「小便用の水量」で流し続け

どのくらい 水道料金が違ってくるのか試したところ・・




なんと・・!

なんと!!!!



水道料金が高いこの町に来て以来

一番の低料金も叩き出しました!




その金額

なんと2か月で5599円!




CIMG8928_convert_20230406061456.jpg



トイレ以外 今までと同じくお風呂も沸かし

食事も作り 洗濯もしていた(お風呂の残り湯で洗いのみ実行)にもかかわらず



トイレの節水を心掛けただけで

いつも 7000円台だった上下水道代が

2000円近くも節約でき安くなるとは。。



恐るべし!



生活全体もう少し

見直しができるところがありそうです。



ブログ村ハッシュタグ

#心地よい暮らし

#生活費

#生活の知恵

#楽しく暮らす工夫

#主婦のつぶやき

#主婦の知恵

#暮らしの知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ



























日帰りスパ・手荷物はコンパクトに♪






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



コロナ禍で 初出社もなく 

在宅勤務が通常化してた ここ数年。



でも・・

今年の春は 

コロナ禍前の社会生活が戻ってきていますね。



朝のバスは真新しスーツや通勤着に身を包んだ

新入社員がいっぱい。


夫がLINEをくれるくらい混み合っていたそうです。


ブログ村ハッシュタグ
#日帰り温泉



+++




週末

寝違えたのか

首から肩、背中にかけての痛みがひどく

日帰り温泉へ行ってきました。



CIMG8824_convert_20230212062855.jpg





今までは

DAISOで8年ほど前に買った

ナイロン製メッシュのトートバッグに入れ

普段使いのシャンプーボトルなどを そのまま詰め

温泉に行っていましたが



もっと身軽にしたい・・と思い立ち

100均で買えるもので

手荷物をコンパクト化。




CIMG8920_convert_20230331141554.jpg



シャンプーにトリートメント

ボディソープにタオルなど

詰め替えボトルに移し替え

小さく小さくしてみました。



CIMG8917_convert_20230331141327.jpg




タオルはやめ 手ぬぐいに。

モコモコのヘアキャップもやめ

お洗濯も要らない 塩ビのものへ(今回はバーバーパパ)



ボディタオルや軽石を持たなければ

もっと身軽になりますが

折角 温泉に行くのでガッチリ体は洗いたくって( ´艸`)




CIMG8919_convert_20230331141500.jpg



これらのお風呂グッズをまとめて入れたのが

浴場内に持ち込んでも

水切れがよく場所も取らないメッシュポーチ。



本当に小さいです。


全てDAISOとseriaで買い求めました。




実際に使ってみましたが

いつもと変わらず 不便さは感じませんでした。



それどころか

濡れたタオルの扱いに不快感も感じることなく

快適でした。




ブログ村ハッシュタグ

#ひとり時間

#50代の暮らし

#楽しく暮らす工夫

#癒しの時間

#100円ショップ

#50代からのシンプルライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













50代主婦・夫のワイシャツ汚れが劇的に落ちた洗濯用固形合成洗剤。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



ずっと 暗めの愚痴記事が続いたので

【妻のストレス】夫も夫の親戚も非常識でイヤだー!!←クリック


今日は久しぶりに お買い物レポート。



最後まで

お付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



ブログ村ハッシュタグ

#ラク家事

#カサンドラ症候群





+++




結婚以来11年間

夫のワイシャツは自宅で洗い

アイロンがけしています。





アイロンがけも億劫ですが

ワイシャツの襟や袖の黒ずみ汚れを手洗いするのったら

本当に面倒。



CIMG8364_convert_20221013041810.jpg
*洗濯板とブラシは使った後 必ず天日干しします。





いままでは

母の形見の

木製の洗濯板と小さなブラシ

ふつうの固形石鹸を使い

洗っていましたが



今回 Seriaで見つけたお洗濯用の固形洗剤が

まぁ~~~本当によく

ワイシャツの襟・袖汚れがサッパリ、スッキリ落ちるのです。




CIMG8922_convert_20230331141639.jpg



原理はカンタン!



固形洗剤に炭酸カルシウムのスクラブが

練り込まれていて

それで 擦り洗いするので

黒ずみ汚れがスッキリ簡単に落ちるのです。




ただ

襟に染み込んだ

黄ばみ汚れは完璧には落ちませんが

薄くはなります。




この固形洗剤を使えば

ブラシは不要。



あとは 手荒れが気になるので

肌の弱い方は手袋必須かも、です。



節約のため

自宅でワイシャツを手洗いしている方には

一度 試して欲しい商品です。




ブログ村ハッシュタグ

#ズボラ主婦

#家事の負担を減らす

#洗濯 便利なアイテム

#楽しく暮らす知恵

#50代日記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ