fc2ブログ

衣食住を入れ替え・・夏を迎える準備。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




愉しみにしていた「夫婦飲み会」が雨で延期に・・



お天気が悪く

この先10日の天気予報を見ても

お日様マークが見当たらない。。( ノД`)シクシク…



こんな時は

気分を変えるために

普段 後回しになっていたことをやろう。




ブログ村ハッシュタグ

#自分らしくを楽しむ




+++




いつもなら とっくに済んでいるお布団の入れ替え。



快適な睡眠のためのひと手間。2022年の記事。←クリック




今年はお天気だったり

手のケガだったりで 後回しになっていました。



そろそろ 冬用の量(かさ)のある羽毛掛布団から

量の少ない夏用の羽毛掛布団へ入れ替えないと・・


だって明日から7月。



CIMG9213_convert_20230630074237.jpg



わが家は 北海道在住なので

真夏といえども 

早朝と日中の寒暖差のある暮らしを健やかに送るため

年中 羽毛掛布団を使用しています。



本当なら

6月上旬に夏用の羽毛布団出し

使い始める前に陰干しし

冬用の羽毛布団も仕舞う前に

陰干ししてから仕舞うんですが 


今年はとりあえず

冬・夏用共に後日 お天気の様子を見てから

干すことに・・




そして

洋服も入れ替え。



CIMG9212_convert_20230630074311.jpg



薄手ですが 春から初夏にかけて着る洋服を

クローゼットに掛けていましたが


気持ちがいい初夏を飛び越え

もう夏日、真夏日の日が続く北海道



半袖の洋服に入れ替え

更に過ごしやすい毎日にしたいと思います。






ブログ村ハッシュタグ

#楽しく節約

#SDGs

#暮らしの工夫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









電気料金高騰・夏冬の冷暖房費節約に役立てているモノ。





ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは

午前中に図書館へ。



家にいるより

冷房が効いていて涼しいかなぁーと

一縷の望みで向かいましたが


甘かった。。



自宅にいるのと変わりなく蒸し暑い・・。。。_| ̄|○


本を借り そそくさと帰宅しました。



CIMG9206_convert_20230629072043.jpg
*今朝はハムエッグ丼。夫の負担を減らすため食器は少なく。



CIMG9205_convert_20230629072009.jpg
*夕べは宗八ガレイの焼き魚と南瓜の煮物に胡瓜の塩昆布浅漬け。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく節約

#SDGs

#暮らしの工夫



+++



6月だというのに

何故こんなに暑いのでしょう。



南東向きの玄関はこの時季

日当たりが良く

午前中のうちに27、8℃まで気温が上昇すると

金属製の玄関ドアは手が触れられなくなるほど熱くなり

玄関内もサウナ状態になります。




そして 冬はその反対・・

玄関外に風防室がないので

極寒状態に。




そこで ほぼ1年中活躍するのが

カーテンです。




カーテンを使い

夏冬の冷暖房費の節約に役立てています。





玄関ドアには

100均で買ったシャワーカーテンをつけています。



CIMG9204_convert_20230629071940.jpg


多少ではありますが 熱を遮断してくれますし

虫の侵入も防ぎます。




CIMG9207_convert_20230629072118.jpg


玄関内にある風防ドア。


ここにも厚手の遮光カーテンをつけています。




簡単なことですが

築40年越えの賃貸借家なので

こんな風に工夫をして 少しでも快適に暮らせるように

心掛けています。


もう少し改良が必要だと思っていますが

手のケガが治らないと無理かも・・





ブログ村ハッシュタグ

#50代からのシンプルライフ

#無理しない節約

#使い切る暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








実証済み・効果絶大!コバエは100均の○○でゴッソリ捕獲するのだ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



出先で声を掛けられます。

知らない方に・・



「手、どうしたのさ」

「ケガしたのかい?」

「骨折かい?」



ハイ、剥離骨折で・・(;^_^Aと答えます。



そそっかしくって・・って笑うしかないのですが

聞いてくる方は皆 女性ばかり・・


きっと 骨折に限らずケガをした経験の方なのだと思う。

暮らしの不自由さを想像してしまうのでしょうね、



今朝も夫は6時台のバスで仕事に向かった。

ちゃんと食器を洗って・・


CIMG9199_convert_20230628074146_20230628074735222.jpg
*昨夜は本マスのフライと冷麦のマヨサラダ。




夫の家事参加 - ブログ村ハッシュタグ
#夫の家事参加



+++




そろそろ厄介なコバエの季節がやってくる。



スーパーホームセンタードラッグストアにも

コバエの商品をそろえたコーナーを見かけるようになりましたね。





釧路在住だったころにはコバエに困ったことは

1度もなかったのに 

今の住まいになってからと云うもの

生ごみの扱いにも気をつけているのに

毎年 コバエと戦っています。




ワインを飲んだら

ボトルに少しワインを残したものを台所に置いたりして

自分なりにトラップを作ったり
して対処していましたが

それでは追い付かなくなり。。



コミュニケーションのある

ブロガーさんから薦められた商品を買ってみたりしましたが



CIMG9201_convert_20230628074327.jpg



我が家では

お値段も高く買い続けられない・・

効果も思ったほど得られず・・





と、そんなモヤモヤしていたある日のこと


ひょんなことから

コバエがゴッソリ捕獲され息絶えている現場に遭遇!!



それは

お部屋の消臭用に所々に置いていた

消臭ビーズです!



CIMG9200_convert_20230628074307.jpg
*専用容器やペットボトルに移し替え設置しています。




虫を寄せ付けないためのビーズ商品ではなく

消臭ビーズです。





無香料・香料入りどちらの商品でも効果はありました。




わたしが昨年 使っていた消臭ビーズは100円ショップのもの。

決してお値段の高いものではないので

生活の中に取りれやすく すぐに試していただけ

節約を意識している方にも喜んでいただける方法だと思います。




置き場所にもよりますが

台所で1~2個で充分ですし

邪魔にならない部屋の隅がいいようですし

少し薄暗い場所の方がコバエが良く捕獲できそうな気がします。



コバエに困り始めている方

早速 お試しくださいね。





ブログ村ハッシュタグ

#暮らしの知恵

#主婦の知恵

#無理しない節約

#使い切る暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ





使って快適節約生活・引き出しから溢れてしまったものは・・






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




いざ!上下水道料金の金額はいかに?←クリック

【停電&節約に使える工夫】冷蔵庫に○○したペットボトルを入れるだけ。←クリック

【食用油・節約】夫が思わず唸った妻の遣り繰りテクニック。←クリック

楽天生活・何度もリピしてしまうヘアトリートメント。(大容量)←クリック






きのうは 6月だというのに真夏日


気温は一時32℃まで上昇し・・命の危険を感じ。


もう 深部体温を下げなければ

熱中症になってしまう・・とばかり

水分を小まめに摂りました。



先日MUJIで買った粉末飲料を飲んでみました。


んー もう少し酸味があってもいいかも・・

想像よりオレンジ味もレモン味もしなくて

かなり残念。


常備している「かぼす果汁100%」をタップリ足して飲みました。


CIMG9196_convert_20230627051957.jpg



夕食は

茄子と大葉の肉巻き。


バルサミコ酢と麺つゆで味を整え

タップリ過ぎるトマトを掛けて・・・



胡瓜と白きくらげは酢の物に。



茄子と胡瓜、トマトは体温を下げる夏野菜だから

カラダを整えるのにいい。



CIMG9197_convert_20230627052746.jpg




夏バテしないように気をつけなきゃ。




ブログ村ハッシュタグ

#熱中症対策

#ふたりごはん




+++




少し前から

いつもポケットティッシュを入れている引き出しが

パンパンになり出しました。



使わねば。




CIMG9198_convert_20230627052122.jpg



セリアのポケットティッシュ入れを使い

常時 テーブルの上に。



以前から車の中では

ポケットティッシュ専用ケース(上のものとは違うデザイン)を

使っていましたが


家ではボックスティッシュだったので・・



補充は面倒ですが

コロナ生活が緩和され

出先でポケットティッシュをもらうことが多くなり・・



断ればいいことなんですが

つい断れなくて。。




春に車検でいただいた景品のボックスティッシュも

沢山あるので


まずは ポケットティッシュを使い切ってから。



ちなみに・・


ポケットティッシュを広げたサイズと

景品でいただいたボックスティッシュを広げたサイズは同じでした。


だから 物足りなさは全くありません。



ついついたまりがちなポケットティッシュ消費しまーす♪




ブログ村ハッシュタグ

#無理しない節約

#使い切る暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










利き手負傷・人気商品を試す暮らしを楽しむ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




無印良品・熱中症予防に買ったモノ。←クリック





今日も暑くなりそう・・


早朝に部屋中の窓を開け

空気の入れ替えと部屋の温度を下げる習慣。


これで 随分と心地いい時間が続きます。



夫のお弁当は今日も簡単。



CIMG9193_convert_20230626074618.jpg
*負傷の右手で書いた字がヨタヨタしてる( ´艸`)。





さんまと缶と炒り卵と大葉と塩昆布を和えた

三色弁当を。



熱中症と食中毒予防できるかなぁ。




ブログ村ハッシュタグ

#旦那さんのお弁当





+++



右手人差し指(利き手)の剥離骨折も

先週末からリハビリ開始。


地味に痛いですが

日に何度かに分け

無理をせず 指の曲げ伸ばしをやっています。



ただ

夫のワイシャツの襟・袖の予洗いには

洗濯板と固形石鹸を使っていましたが

それが なかなか出来ない状態なので

ここは 固形石鹸にこだわらず


以前から知ってはいたワイシャツの襟・袖専用の洗剤を使うことに。




CIMG9190_convert_20230626074510.jpg
*LIONトップ NANOXエリそで 洗濯用合成洗剤。
詰め替え用もあります。




夫のワイシャツ

襟も汚れますが

何より袖の内側がやたら汚い。



本当に真っ黒。



CIMG9189_convert_20230626074438.jpg




コレ・・落ちるのかな・・?と

若干の不安も残しつつ

使ってみました。




うん!!!

いい感じ♪


頑固な汚れが完璧とまではいきませんが

想像以上に落ちています。


いい♪





予め 汚れが気になる襟や袖に塗り込んで

しばらく馴染ませてから いつも通りに洗濯洗剤を入れ洗います。



ケガをしてしまったコトは

不自由で不便なことなんですが

いつもの生活に拘らず


こんな時だからこそ

普段気になっていた商品などに試し

「これからの生活」に繋げて行けたらいいですよね。




さぁ、今日もがんばります♪




ブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし

#夫の家事参加

#夫婦円満

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ




























無印良品・熱中症予防に買ったモノ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



お義父さんの通院・悪口は言わないで!←クリック





きのうは

終の棲家の見学へ。



予算や間取りなどの制限もあるので

まずは はじめの一歩。



夫がやっと重い腰を上げ

遠くはない将来の事を考えようとしてくれそうなので

この機を無駄にしないように・・




ブログ村ハッシュタグ

#終の棲家探し




+++




帰り道

無印の新しく出来た店舗を見つけたので

お買い物へ。



食器洗いのスポンジが欲しかったし。




買ったモノは

熱中症予防に取り入れたい食品。



CIMG9187_convert_20230625053046.jpg


夫のお弁当に おむすびを作っているので

ちりめん昆布と煉り梅。



昆布はミネラルも摂れるし

梅はクエン酸効果で和え物に使えるから便利。


普段のお料理にも摂りたい食材。




CIMG9188_convert_20230625053118.jpg



ここ数年 毎年

熱中症になり 

高熱やふらつき、唇や手足のしびれなどの症状が出始めるので


いろいろ気をつけてはいますが

好きなものを飲みながら

苦にせずに熱中症予防がしたくて

粉末飲料を買ってみました。



塩バターキャラメルラテと

ブラッドオレンジ&イタリアンレモン。




洋服も見ましたが

どうしても欲しいと思えるものがなくて

無理に買わず やめました。





さて

週明け 夫のお弁当用のおむすびに使ってみよう♪





ブログ村ハッシュタグ

#無印良品おすすめ

#夫婦ふたり暮らし

#夫の家事参加

#主婦の日常

#簡単レシピ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






ごろつき嫁じゃありません!親戚の誤解は解く?解かない?






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



グッスリです。


運転をしていた夫は

もっと疲れたはずですが

わたしも最近 不眠でお義父さんのところに行く日も

夜中の2時に目が覚め・・


おむすびとザンギ作って向かいました。




でも 脳内経路がショートしている夫がやっと

仕事よりも父に会いに行くことの方が大切だと

理解できるようになったので ホッとしています。




ケンカして

「あんたの頭はおかしいいよー!!」

「仕事より親が大切だロー!!」と様々な言葉で

夫に言い続けて11年・・やっと夫が気が付いてくれました・・疲れた。




普通の人と結婚したかった。




ブログ村ハッシュタグ

#暮らしの最適化




+++




姑は嘘つきです。



話の9割は嘘と大袈裟に脚色した話だと認識しています。




ただ わたしは運のいいことに

人の話を鵜呑みにしない人間のため

幾ら 目の前の相手が誰かの悪口を云ったとしても

自分の目で 悪口の相手に会い話してみない限り

いい人か悪い人かの判断はしません。



特に

結婚後 姑の異常なまでの武勇伝の数々を前に・・


例えば

団地に住んでいた頃

飼っていた犬の散歩が面倒だったから首輪を取り放したら

同じご近所の方が飼っていたウサギを噛み殺してしまい

お金を渡して解決した。

それも2回同じことあったんだよ~~~って笑って話す姑。



ビビる。




あああ、話がそれました。


何度も書いていますが

姑は自分の姉妹弟たち他の親戚に

わたしのことを極悪非道な嫁だと言いふらしています。


親戚の一人から 具体的なことは話してもらえませんですたが

ずいぶん酷いことを云われていますよ、とは聞いています。




やっぱり・・って感じです。




今回も父の通院に合わせ

掛かり付けの病院で1年10か月ぶりに面会できたのですが


付き添いで姑の実弟も一緒に来ていたのですが

結婚して11年目でやっと姑の実弟と会うことが出来たので


「ご挨拶が遅くなりました。あんこです。よろしくお願いします。」と

簡単ですが ご挨拶をしました。



が、いぶかし気な表情の叔父。



きっと 姑が在りもしないことを云ってるのは歴然。



間違いなく皆

姑の話を鵜呑みにし 嫁のわたしが性格が悪い

ごろつきな嫁だと思っているようです。



こんな時

他の人は誤解を解くのだろうか・・




姑が嘘をついていると、

誤解してますよ、親戚の皆さん!って・・




姑の姉妹弟は皆

75歳以上の人ばかり・・





親友曰く

「どうせ 嫁だから頭の可笑しなことを云っているって思われておしまいだわ」と・・


確かに一理あり。




もういっか。




みんな年だし

そのうち いなくなる・・か。



ブログ村ハッシュタグ

#親戚付き合い

#50代の暮らし

#家族関係

#50代主婦日記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ

















お義父さんの通院・悪口は言わないで!






いつも ご訪問くださりありがとうございます。






お義父さんに会ってきました。


通院日に合わせ

病院での1年10か月振りの再会。



はじめは 反応も鈍く

夫と私が声を掛けても手を握っても

認識できなかったように見えましたが

何度も声を掛け続けたところ


目を動かしたり 言葉に頷いたり・・



嬉しかったです。




ブログ村ハッシュタグ

#暮らしの最適化




+++




きのうは

結婚して初めての一番下の弟に会いました。


大手術をして1か月半で抗がん剤治療中の弟を

わざわざ片道1時間半かけが迎えに行き

通院に付き合わせている・・




は自分の弟に何を言い聞かせ

弟の同情を引き そうさせているのか分かりませんが

「食事するのも辛い」という叔父

普通なら車いす移動をした方がいい状態で

そんな弟に長時間の車移動と

病院での待ち時間に

ストレッチャーを引かせるの気持ちが理解できません。




に何か言いたくて 喉まで出かけていますが

嫁の私の立場では限界があるし

体調の悪い叔父に私が何か話すことも躊躇われます。



肝心な夫は 

叔父の体調がどれほど大変か想像も出来ていないようだし

「きょうだい(と弟)だからいいんだ」と 逃げの姿勢。



わたしが夫に助言するも

わたしが姑のことが嫌いだから 云わせたいのだと

誤った認識を持っている夫・・見当違いもいいところ・・



どうして こんなにも機能しない人ばかりいるんだろう・・と

歯痒くなります。




+++



以下 お義父さんのコトは父と書きます。




そんな父の通院

イヤなことが・・



ストレッチャーに横たわる父を目の前にして

姑と叔父が父の妹弟の悪口を言い始めました。




miguel-ausejo-eMeyGD9oQXo-unsplash_convert_20230623080136.jpg





父は 体の自由も利かないし

話すことも出来ませんが

耳は機能を失うことなく聞こえているし

認知症もないと思われます。



そんな父を前にして

あろうことか 父のきょうだいの悪口をいい出すとは・・




思わず

「お義母さんッ!!」といって

「シッー」と口に人差し指を当て

「聞こえていますよ」と言わずにはいられませんでした。




叔父にも

「話すことが出来なくても 聞こえていますからね」と やんわり伝え

それ以上悪口を云うのをやめてもらいました。



が、すぐに

また 直ぐに悪口をいい出す姑と叔父・・



何度も

何度も シッーっと口に指を当て

黙る様に促しました。





ああ、この調子で

毎回 姑とそのきょうだいは

父を前にして 人の悪口を言っているのだと察しました。



わたしは 父には

前向きな言葉しか掛けないように努めました。


「会いに来れなくてゴメンね」とは言わずに

「おとうさん、お父さんの元気な顔見に来たよ」とか。


とにかく ネガティブナ言葉じゃなくポジティブな言葉を。


元気なころ冗談や人を笑わせることが好きだった父だったので

父が喜ぶ言葉を掛けたいと思いました。




また 夫の仕事の都合を見てお休みを取り

父に会いに行きたいと思います。






ブログ村ハッシュタグ

#親戚付き合い

#50代の暮らし

#家族関係

#50代主婦日記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










主婦は無理して何ぼなのだ・・リハビリ開始。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。









右手 剥離骨折の固定解除。


リハビリが始まる。



痛みはもちろんありますが

肘の時、同様

リハビリの先生が驚くほど指が曲げられる。



グーパーを繰り返す動き。




私の中で痛さは 苦痛ではなく心地よさに等しい。


どM決定らしい。




自虐過ぎるけど

母親に随分酷い暴力を受けたからなのか

多少の事では 体の痛みを感じないのかもしれない。



それに 指に装具をつけ

あまり保護にせず

右手を使っていたことも良かったのかも。



CIMG9165_convert_20230619065003_convert_20230622034156.jpg
*夫のお弁当に炒飯。



CIMG9163_convert_20230619064941_convert_20230622034247.jpg
*残業続きの夫にお肉と野菜たっぷりの焼うどんを。





「無理しないでくださいね」と言われたが

主婦は 無理をして何ぼなのだ。




CIMG9186_convert_20230622034641.jpg
*残業で疲れMAXな夫にカボスの酸味の効いた冷やし中華を。





骨折後 3日後か4日後には

夫に「髪切って」と言われ

いつも通り 髪を切ってあげていたし・・




きっと どこの奥さんも同じだと思う。




ひとり時間は

自宅リハビリに精を出すつもり。




ブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし

#夫の家事参加

#主婦の日常

#簡単レシピ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ











【時短・節約】アイロンがけの当たり前を1つ辞めてみました。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




【DAISO】100均で100円以上の商品を買うと『負けた・・』って気になってたけど コレはリピ買いしたい!!←クリック






花粉の季節が過ぎたので

毎日 お洗濯しています。



ただ・・最近の悩みは

脱皮してる足の皮が剥け始め(角質除去中)

黒い靴下の裏側に脱皮が・・



靴下を裏返し

予洗い必須なので それが面倒です。



ブログ村ハッシュタグ

#暮らしの最適化




+++




きのうも書きましたが

最近 アイロンがけが好きな家事です。



ココロがモヤモヤしているときは

朝からアイロンがけの準備を始め

夫を見送ると 早速 作業開始♪




無心にシャツの皺を伸ばしてゆけば

ココロのモヤモヤもすっきり薄れてゆくのですが




最近

アイロンがけの「私的当たり前」なことをやめてみました。



それは

糊付け。





スプレー式の糊を使っていましたが

ある時 糊が途中でなくなり・・




仕方がないので

アイロンについていたスチームと霧吹き機能を使い

ワイシャツを仕上げてみたら

これが意外に糊付けしなくても

パリッとキレイに仕上がって( ´艸`)




それ以来 スプレー式の糊を買うのをやめました。



CIMG0778_convert_20170914070601.jpg



独身時代から30年以上使っていて

スチーム機能が使えなくなり

テフロン(30年以上前はアイロンの当て面のつくり)は

ところどころ剥がれていたアイロンを

新しいものに買い替え


スチーム機能のほかに

霧吹き機能も付いていたものを買ったので

糊が無くても

キレイにアイロンがけが出来たみたいです。



d_20210425140707252.jpg




節約にもなるし

買い忘れのストレスともサヨナラ出来ました。




家事の当たり前って

実はそんなに こだわるコトってないのかも。




ブログ村ハッシュタグ

#家事の負担を減らす

#やりたくない家事

#主婦のつぶやき

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ