fc2ブログ

髪型ガラッと変えたら・・似合う服がなくなった問題。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



髪を理容室でショートに変えてから

毎日 快適です。


夫からは

「別人みたい」と云われていますが

そのくらいのイメチェンが税込み1000円で叶えられて

ほんとうに良かったです。



CIMG9614_convert_20231130053521.jpg
*昨夜はバーグ肉じゃが。節約のためハンバーグと肉じゃがを合体。
胡瓜とカニカマの酢の物・さつま揚げと玉ねぎと青梗菜のお味噌汁。



節約ごはん - ブログ村ハッシュタグ
#節約ごはん





+++



ただ1つ問題が・・



それは 今までボブスタイルに合う洋服選びをしていたので

バッサリ、マッシュショートにしたため

手持ちの洋服がなんだか似合わなくなってしまいました。



洋服のデザインもそうですが

似合う色味も変わりました。



茶系や黒などの洋服はいいのですが

着てはみたモノの しっくりこない服も数点。


そんな時は

手持ちの帽子などで誤魔化しますが・・



そこで

きのうは家事を済ませたあと

いつものリサイクルショップへ。


ダークグリーンのOPと

ユニクロのニットロングカーデを購入して帰ってきました。



今回もOPは未使用品。



CIMG9612_convert_20231130053333.jpg
* 明るいグリーンに見えますが
実際は大きさの異なる黒とダークグリーンのギンガムチェック柄。



CIMG9613_convert_20231130053424.jpg
*このリサイクル店は未使用のものがよく見つかります。





UNIQLOのニットカーデは

880円のものが50%OFF




CIMG9609_convert_20231130053205.jpg
*UNIQLOでいつ発売されたものかは分かりませんが・・



CIMG9611_convert_20231130053247.jpg
*税込み880円の50%OFFはうれしい。





普段 UNIQLOでは買い物は殆どしませんが

ワンシーズン着倒したら処分できるくらいの値段で買える

リサイクルショップはありがたし。




車移動が多いこの時季なら 

少し厚手のロングニットカーデが近所のお買い物に

重宝します。



一緒に買ったOPと合わせても

いい感じです。

今回もいいお買い物ができました。




ブログ村ハッシュタグ

#リサイクルショップ

#50代女性ファッション

#50代のカジュアルファッション

#いい美容室 見つからない

#50代の髪型

#節約ライフ

#お金の使い方

#ラッキー財布の選び方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ







今から見直し!年末に向けて冷凍庫在庫整理中。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



初・理容室 ボブスタイルからマッシュにチェンジ♪←クリック

YouTubeがキッカケ!冬はショートでオシャレを楽しんじゃう。←クリック





貧血で鉄剤を服用すること数か月・・

顔色も良くなり

立ち眩みや疲れやすさも改善されつつあり

安心していましたが



昨日は2か月続く生理でフラフラしているところへ追い打ち。


見たこともないほどの「血の塊」の量。


思わずスマホに記録。



夫に見せたら 夫の方が貧血で倒れそうに・・


過多月経の域を超えてると思う。


泌尿器科の先生が「本当に(その先生で)大丈夫かな・・」と云いうように

病院かえた方がいいのかなぁ。


頭が痛い。



更年期症状 - ブログ村ハッシュタグ
#更年期症状




+++




年末まであと1カ月。



我が家は喪中なので

お正月の準備やお節の用意はしませんが

それでも 普段、我慢している美味しいものは食べたい。


そこで

少し前から この時季恒例の

冷凍庫の食品を使い切るべく

在庫整理中。



CIMG9608_convert_20231129074230.jpg
*冷凍にしんの焼き魚・冷凍手羽元と冬瓜の煮物・冷凍カニカマ入り春雨マヨサラダ
ゆり根と長芋と人参のチキンスープ(煮物に使った手羽元から出汁を拝借)





大容量の冷凍庫在庫を減らし始めています。



生野菜は時々 買いに行きますが

お魚やお肉、副菜の材料ならそれなりに賄えています。



今日は冷凍豚ひき肉とジャガイモなどを使い

煮込みバーグ肉じゃがの予定。


美味しいご飯作ります♪



ブログ村ハッシュタグ

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#50代ライフスタイル

#おうちごはんを楽しむ

#食費を減らそう

#無駄にしない

#ローリングストック

#雪の日の買い置き

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








YouTubeがキッカケ!冬はショートでオシャレを楽しんじゃう。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。





8月に美容室で髪を切ったものの

何だか ずっと曇り空なココロ。


同世代の美容師さんだけど

カットが1か月も持たずに

もたつく・・



その直後から

次にしたい髪型を探し始める。



スッキリ暮らしたい - ブログ村ハッシュタグ
#スッキリ暮らしたい



+++




悩むこと約3カ月。



美容室を変えることも考えましたが

口コミを見てもイマ一つ踏み切れない。



また悩む。



daniel-lee-KMvUcGanzPc-unsplash_convert_20231127174848.jpg




キッカケはYouTubeチャンネル

KAHOAIRI。

同性婚した彼女たちのチャンネル。





わたしの好きなYouTube。 - ブログ村ハッシュタグ
#わたしの好きなYouTube



FREEでヘアカットをしてるのかな?彼女たち。


とっても明るくて

観てるだけで元気がもらえるチャンネルで好き。



50代の私でも参考になるような

施術に役立つオーダーの仕方などを

教えてくれる。




それで

美容室じゃなく

いっそ、理容室のあのハサミ

バッサバッサ髪を切ってもらおうかと決断できた。



CIMG9602.jpg





美容師さんに前髪を重たくしてほしくて

「つむじから真っすぐ下ろして切って欲しい」と

オーダーしても

「できない」の一点張りで諦めたカットも

理容師さんは すんなり受け入れてくれて

ノーストレス。



個人のオーナーさんがひとりで営む

人気の理容室。


予約なし税込み1000円ポッキリ(@ ̄□ ̄@;)!!




節約上手 - ブログ村ハッシュタグ
#節約上手




「マッシュの時はつむじから下ろして

切ってくださいと伝えた方がいいですよ」っていうアドバイスも

このYouTubeのKAHOさんのアドバイスでした。



お陰で 年々、くせ毛が酷くて

困っていた髪型も扱いやすくなりました。



もちろん 今回お世話になった

理容師さんのテクニックも良かったんだけどね。



daniel-lee-KMvUcGanzPc-unsplash_convert_20231127174848.jpg




髪型を変えたら

ボブの時に買ってはみたものの

いまいち似合わなかったブラウン系の口紅が

とっても似合うようになって嬉しい誤算。




短くなった襟足には

ふんわりマフラーをボリュームUPして巻き

小顔&顎のもたつき隠し( ´艸`)




マッシュのショートで

小洒落た感じになりました。



冬もショートがいいみたいです。



ブログ村ハッシュタグ

#美容院ジプシー

#50代のオシャレ

#冬の暮らし

#50代大人カジュアル

#ミニマリストの暮らし

#ミニマリストに憧れる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








初・理容室 ボブスタイルからマッシュにチェンジ♪





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



あさイチで

理容室に行ってきました。



美容室を何軒替えても

思ったようなボブスタイルにもなれず

落ち込むばかりでしたが


いっそガッツリ切ってイメチェンとばかりに


マッシュ(マッシュルームカット)にしてきました。




オーダーは

こんな感じですが

仕上がりは このスタイルの70%くらいの出来上がり。


モデルが50代のオバサンの私ですから

仕方がありませんが・・



モードぽっくって気に入ってます。



CIMG9603_convert_20231127093516.jpg



料金は破格の

税込み1000円。


個人の理容室でなかなかのこだわりオーナーさん。




びっくりするけど


美容室で無難なボブスタイルをオーダーしても

全然 違った感じにされ

4000円以上の料金を払うのは辛い。



1000円なら

まあこんなものか・・って。


いやいや 結構気に入ってしまった。( ´艸`)



CIMG9602.jpg
*お恥ずかしながらスッピン、眉毛なし・・鉄剤服用で顔色は良くなっています。





1000円ですが

カットに40分ほどかけてくれたので

良かったです。



ノーシャンプー、ノー顔そりで

満足です。





ブログ村ハッシュタグ

#理容室

#くせ毛の髪型

#50代の髪型

#50代の暮らし方

#50代 若見え

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






亡くなった母の夢。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」←クリック

ソーシャルワーカーの言葉に・・←クリック

ああああああああッ)))))))!!!!←クリック




+++


夢占いってしたことありますが?


目のことが判って二つ目の病院に行く前に

「鍵を探す夢」を見て調べると

「問題解決はスムーズにいかない」とありました。


実際その通りでした。



今回の亡くなった母が出てくる夢・・


すごく久しぶりでした。




zoltan-tasi-yanhwFwyoaU-unsplash_convert_20231126084549.jpg





亡くなった母が夢に出てくるのは1年半ぶり。


最後に母が夢に出てきたのは

キャリーケースに荷物を詰め

そろそろ行かなきゃって荷造りをしている母でした。


この夢を最後に母が夢に出てくることはなかったので

きっと 父の身に何かあることを教えるために夢に出てきていたけど

もう自分の役割は終わったから あの世に帰るね、
って夢だったんだと

解釈していました。



父が新型コロナに感染したと連絡が来た日の朝に

母が夢に出てきました。



そのあとは 「父さんの面会に行くよ」と

母が笑って夢に出てきたときには

新型コロナの山を越し父が回復出来たことを知らせる夢でした。






今回は引っ越しの夢。

一応 設定としては父と母と私の家族で

引っ越す夢ですが

登場するのは母と私。


途中、清掃業者さんが2人。



新しい家に引っ越すも

前の家の細々した片付けがまだ終わっておらず

私が「まだ 片付いてないよ」と言いながら掃除をしてる夢で

母がにこやかに笑いながら 清掃業者さんに

「ゴミ持って行ってもらうから大丈夫」と言っているところで

目が覚めました。



今回はきっと父の身の上に何かが・・って訳じゃなく

きっと私の目のことで母が夢を見させたんだと思います。




annie-spratt-ouVQwCBlQ9E-unsplash_(1)_convert_20231126084531.jpg




幼い頃 私が体調を崩す前になると

決まって母の夢に私を可愛がってくれた曾祖母(母から見れば祖母)が

夢に出てきて 注意するように教えてくれたそうです。


曾祖母はひ孫の中でも私を随分可愛がってくれたし

孫の母のことも可愛がっていたそうです。



今回の夢はいいことの前触れなのか

それとも 気を付けなさいという夢なのか。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#暮らしの最適化

#健康的な生活

#50代夫婦

#眼科検診

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ















「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



先日 不眠の方に向けた

安眠方法をブログにUPしたばかりなんですが

実は ここ数日 全然眠れていません。


今も夜中の間もなく1時。


病気の心配で眠れないのではなくて

パニックになり

怒り出したり

私の心を傷つけるような言葉を投げつけたりする夫に

気持ちが限界。





ホリプロに前社長・堀義貴さんがnoteに書いている言葉。

「僕を励ましてくれる言葉たち」。


ダ・ヴィンチの名言に思わず頷いた



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」




rhendi-rukmana-H0lTOg1t_0o-unsplash_convert_20231125065808.jpg






夫と暮らし始め

どうやったら夫とコミュニケーションが取れるようになるのだろうと

ずっと悩んだり落ち込んだりしていた。


まるで言葉が通じない異国の人と会話をしているような

いや、それよりももっと空しくなるような

言葉が宙でパリパリと砕け散る経験を何度もしてきたから分かる

この言葉に深く共感した。



まさしく夫そのものだと思った。




priscilla-du-preez-kgZFViswqxg-unsplash_convert_20231125065850.jpg




大学病院の予約を取る手続きをお願いしたけど

夫が仕事を休み大学病院に同行してくれることになった。


でも 自分の父親がいま、生きるか死ぬかの時だって

「仕事は休めないんだ!!!!」と怒鳴り散らすような人。


目の前の大切なことに順番を付け

並び変えることが苦手な夫だから臨機応変に出来ないのだ。



#アスペルガー症候群




だから 今回も夫が仕事を休み

付き添ってくれると云ったコトにも不安があり

きっと訳の分からない自分の解釈で

私を傷つける言葉を言い出すのではないかと

予防線を張っていた。



大学病院までの都市間バスの運行時間を調べていた。





案の定、言い出した・・


「(大学)病院以外 何処にも寄らないからな」



私はいま、自分の視力がこの先どうなるのか

目の前の夫のフォローをどうしたらいいのか

考えることばかりに追われる毎日なのに



まるで物見雄山にでも私が出掛けるかのごとく

浮ついた気持ちでいるような言葉に

腹が立った。




病院への往復で8時間かかり

診察や待ち時間など入れたら

普通の人なら 夫のようには口走らない。


ましてや そんな場合でもない。





腹が立って泣いて暴れた。

狂ったみたいに。



情けなかった。





engin-akyurt-9nrc57bkWYM-unsplash_convert_20231125065828.jpg





何度も夫に

「本当に仕事休めるの?大丈夫?」

「病院まで遠いから日帰りは辛いんじゃない?」

何度も何度も

夫が仕事を休んで付き合ってくれることに

申し訳なさを感じていたのに


「お前は 俺が仕事を休むことを当たり前だと思っている」

そんな風に言われて




この言葉を思い出した。



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」





夫はやっぱり何も理解していない。

私の今の状態。


だから 気を遣って私がかけた言葉も

歪んで捉えいい結果にはならなかったし

泣いて暴れた私に対し


「ひとりでバスにでも乗って行けばいい!!!」と怒鳴り散らした、



やっぱり言った、

夫が何を考え

どんな行動をし 何を口走るのか 手に取るように想像できる。





rhendi-rukmana-H0lTOg1t_0o-unsplash_convert_20231125065808.jpg





大学病院まで片道4時間。


雪が降り積もる街にある大学病院へ

乗り継ぎや待ち時間、冬道の転倒など

なんの想像も出来ていないんだろう。



何の理解も出来ていない人間には

関わらないのが一番なのかもしれない。




一緒にいればいるほど

二倍気持ちがすり減る。




二人でいるのに

ひとりでいるより孤独を感じる。




ブログ村ハッシュタグ

#大人の発達障害

#精神的ストレス

#人の気持ちが解らない人

#50代からの生き方

#夫婦のカタチ

#心の重荷

#自分の価値観で生きる

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











ソーシャルワーカーの言葉に・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



目の病名を明かしたことで

体験談や励ましのコメントを頂き

心強く思いました。


ほんとうに 嬉しいです。

ありがとうございます。



ありがとうございます - ブログ村ハッシュタグ
#ありがとうございます



+++



祝日の前日

二軒目の病院のソーシャルワーカーさんに

先生との遣り取りなど説明し

私の率直な気持ちをお話ししました。


その中で

ちょっと違和感を感じたことが。




kobu-agency-7okkFhxrxNw-unsplash_convert_20231124000505.jpg




病気ケガをした場合

多くの方は出来るだけ

病気ケガの情報を集めよ云うとするものだと

私は思います。


それは専門書だったりネットの専門医のページだったり。



それがいいのか悪いのかは

別として。



+++



夫が癌になった時

やっぱり夫は多くのネット

病気に対する基情報や治療方法

名医など時間があれば調べていました。




ただ わたしは夫とは違う角度で

冷静でいなくてはならないと判断し

ほぼネットなどはみませんでした。


それよりも

夫の精神面でのサポートを優先させました。



結果 夫婦でパニックになることなく

良い判断、自分に合った医師と治療を選択できました。




topsphere-media-WxRd7byFxs4-unsplash_convert_20231124000530.jpg




今回 病院のソーシャルワーカーさんは

20代の男性でしたが

私が緑内障と白内障それに厄介な近視に対する

情報や検査方法に治療などネットで調べていると話すと


「私個人の意見ですがネットで情報を集めるのはお勧めできません」と

否定的でした。



ここに違和感を感じました。


病気ケガの基情報を知ることは

主治医や担当医の話を深く理解する上でも

とっても大切なこと。


自分の体のことだもの

もっとしっかり知りたい、先生任せにばかりはしておけない、と

思うのは極々、自然な感情だと思うのです。



それを 「個人的に」なんて

ソーシャルワーカーの立場をわきに置いての発言は

欲しくありません。



それでは 患者さんに寄り添うどころか

患者さんの不信感をかってしまい

いい関係を築けづらくなる気がします。




今回のソーシャルワーカーさんが

云うべきは

「先生にいろいろ聞きづらいことがあれば

私も同席しフォローのお手伝いをさせていただきます」というコト。



そんな気がします。



今回のソーシャルワーカーさんが

どうして 今の職業を選んだかはわかりません。


想像でしかできませんが

ご自身は大病や大ケガなどしたことがない

そんな不安な状況になったコトがないのかもって。



もしも自分自身が病気ケガをしたことがなくても

自分の大切な人や我が子が・・ってなったら

そんなことは言っていられない気がします。


ネットじゃなくても

身近にいる看護師や医師に熱心に聞くでしょうね。


私だって 夫だったから

夫は大人で自分で気が済むまで調べるだろうと思っていたから

冷静に冷静にって自分に言い聞かせられましたが

我が子だったり 家族同然の可愛いい動物だったら必死になります。




mario-beqollari-busWUL-TiQI-unsplash_convert_20231124000444.jpg





私の中では

今回のソーシャルワーカーさんは

経験の浅さと年齢と性格なのかな・・

まだ 患者さんに反論され痛い目に遭ったことがないのか

反論されても 相手が間違っているって反省しないのか。



まぁ、どっちでもいいか。

名刺をいただいたから

今度、何か相談することがあったら

その方以外の方でって伝えてみます。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#暮らしの最適化

#健康的な生活

#50代夫婦

#眼科検診

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
















ああああああああッ)))))))!!!!







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



数日前

珍しく夫が私に「教えて」とすり寄ってきた。


気持ちが悪いなぁー。。とココロの中で思うが

口には出さない。


何かと思えば

スマホに「アプリ」をインストールしたいというのだ。

妻に頭を下げない夫が頭を下げ

教えて欲しかったのは「Tver 」のアプリ。



新しいオモチャを手に入れた

50代後半のオジサン。。

私が食事を作っている間に

早速 「義母と娘のブルース」を見始めた。


そして 私の方を見て

口の端をキュッと上げ

自慢気に笑って見せた・・「おれ、出来てるしょ?」的な笑みで。







+++




そんな私

一昨日の朝、青ざめた。


ああああああああああ)))))))))))!!!!!



やってしまった!!!




どうした!?




そうです。

忙しくしていたあの日の朝

市役所の前のポストに投函してしまった

喪中はがきーーーーーッ!!!!!



郵便局の窓口で料金別納郵便で出そうと思っていたのに

何のためらいもなくポストへポンッ。



それに気が付いたのが

翌日の朝。


24時間後でした。




。。。_| ̄|○
ガーーーーーーン。。。



CIMG9595_convert_20231120074253_2023112007521831b.jpg




いつも やらかす夫に

「あんたバカじゃないの?」と言っている自分が

やらかすとは。。トホホ。



早速 郵便局の窓口に行き

事情を説明し連絡を待ちました。



投函枚数約50枚。

最悪の場合のシュミレーションにケチな夫が

大きな声で「えええええええッ!!!!」と言ってのけぞる


最悪なこととは

切手のないまま それぞれの地域に送ってしまった

はがきを 各地域の郵便局止まりで回収する費用が

1枚につき500数十円かかると聞き


あまりのショックに自分の携帯の番号を記入間違いをし

分からなくなり調べている。




いつものパニックだから私は慣れっこですが

郵便局員さんの方が

申し訳なさそうな顔になる。


わたしも 自分の大失敗だから

夫を見て笑ってはいけないのだけれど

必死に笑いをこらえた。



で、結局どうなったか?って、



その日の夕方に

郵便局から電話があり

はがきの枚数が多かったので

(勘違いだと)分かりまとめて明日、自宅にお持ちします。と。




CIMG9595_convert_20231120074253_2023112007521831b.jpg



ありがたい。



住んでいる国が日本で良かった。



海外なら 絶対に諦める事案だし

先方に料金を払ってもらわなくてはならなかった。
(過去に送られてきた郵便物の料金不足で支払った経験あり)




喪中はがきは プリントしなおすことなく

そのまま使えたので

けさ夫が局の窓口で料金別納として

お願いしてきました。



いろいろあって

わたし頭がボーーーっとしてたんだなぁって反省。

イヤ、猛省。


しっかりしなくちゃ。



郵便局のみなさん

ほんとうにありがとうございました。




ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦の暮らし

#失敗談

#50代子なし専業主婦

#ストレス

#年末

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ























風邪の特効薬。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



何だか風邪を引いたみたいです。

でも 早めに「いつもの手当て」をしたので

今朝は大丈夫みたいです。



その特効って・・



風邪のひき始めの対策 - ブログ村ハッシュタグ
#風邪のひき始めの対策



+++




風邪を引いたかな?


そんな風邪の引き始めに

「これで酷くならない」

「悪化しない」

「治りやすい」って方法ありますか?



を飲むのは大前提で

私の場合は

「キレートレモン」と「加糖入りヨーグルト

この二つ。



CIMG9599_convert_20231123072954.jpg





風邪の引きはじめで

ゾクゾクする、関節が痛みだした

寒気がする段階で

飲んで食べて・・



人によっては

林檎のすりおろしたものを食べるとか

みかんの缶詰を食べるとかあるみたいですね。

幼少期の「風邪の時の記憶」なのかも。




私の夫も結婚当時は

風邪を引くたびに

みかんの缶詰を食べたら治る!!」と言い張ったんですが

今は一切言わなくなりました。なぜ?かな。


きのう ゾクッ、来たので

早速 スーパーでキレートレモンとヨーグルト

アイスを買っていきましたが

夜、帰った夫が私の好きなアイス「しろくま」を買ってきていたこと。


夫・・予知できるようになったか?

違う意味でゾクっとしたことでした。



ブログ村ハッシュタグ

#簡単ごはん

#時短レシピ

#50代夫婦

#節約ごはん

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#体が温まる食事

#50代主婦のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












眼科・二人の医師・・二つの診断結果に・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



夫の付き添いで

眼科受診。



前回のクリニックの医師とは違い

いろいろ説明してくれた若い医師。


流れ作業ではなかったけど・・




+++



実は

前回のクリニックの医師からは

白内障」と「緑内障」だと言われ

視野検査前だったので

診断確定している「白内障」のみ

点眼薬が処方されました。




メガネを作りたくて

処方箋をもらうだけの心づもりでの受診だったので

急な「白内障」と「緑内障」の告知や

今の私の状態を説明するでもなく

緑内障は視野が狭くなって最後に失明するんだよ」と


ほんとうに他人事で

ただそれだけ言われ

詳しい説明一つなく

何も聞けず診察室から退室した。



今回 1から検査してもらった

眼圧、眼底、視力検査。


確かに眼圧の正常値は10~20mmHg(水銀柱)で

わたしは22mmHg。


視神経も生まれつきの奇形があるとの説明されるも

今まで何度も眼底、眼圧検査をしてきたけど

眼圧の異常や視神経の奇形について指摘されたことは

一度もない。



ここ数日

目の奥の痛みと頭痛が痛み止めを飲んでも

よくなず

追加 服用に加え ピップ内服液も2本服用。



吐き気というか

胸のムカムカも加わる。




david-travis-aVvZJC0ynBQ-unsplash_convert_20231114074055.jpg




近視が強いので目の負担は想像以上です。



でも 今回の医師は緑内障

経過観察していきましょうと云った。


白内障だと云われたものも 

年齢の範囲内で治療は必要ないと・・



でも 目の濁りは全くない訳ではなく

あるのだ。

放っておけば更に年相応の濁りが増すはず・・



濁りを食い止めるため

それ相応の治療が早期に必要だと思うのだけれど。





steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg




いろいろ説明はされたけど

クリニックの医師と病院の医師二人の見解が

相反しているので困惑している。



キャリア的に言えば

クリニックの医師の方が若い医師より10歳ほど年が上です。



紹介状をもらい

大学病院に行った方がいいのか

夫と話をしてみましたが 結局、答えは出ず。



病院のソーシャルワーカーに相談してみようかと

思っています。



ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ