衣類の断捨離は『3年ひと周期で考える。』で失敗しない。
結婚して4年。
結婚当初持ってきた洋服のほとんどが
いま現在手元にない状態です。
それは この4年で少しずつ
断捨離をつづけてきたからです。
いつもご訪問&コメントありがとうございます。 感謝。。
きょうも北海道の片隅からコツコツblogを更新しています

・関連記事 ★←クリック

カバンの中身ブログトーナメント


+++
わたしは根っからの貧乏性です。
それに輪を掛け ひとり暮らしの時の経験で
モノを買う時には
「長く使える流行りすたりのないものを・・」と心がけ
お買い物をしていました。
なので いまだに40年近く前に亡くなった母が購入した
ジューサーミキサーや
ひとり暮らしを始めた27年前から使い始めたアイロンを
愛用しています。
もちろん 壊れるまで使い続けるつもりです。
ただ・・洋服などは そうはなかなかいきません。
+++
洋服の断捨離を考えるタイミングは?
みなさんはどんな時でしょうか?
例えば・・
・流行
・年齢的なこと
・髪型
・体型
ざっと思いつくだけ挙げてもこれだけあります。
一見高級な洋服でも バブルのころ流行った肩パット、、ガッツリで
金ボタンがキラキラのスーツは たぶん二度と袖は通さないし
かつては似合った色が年齢的に肌のくすみなどが気になり
似合わなくなったり
それこそ 昔はさらさらストレートの長い髪型だったけど
今はお手入れの手軽さも考えてセミロングもしくはショートヘアだと
似合うファッションも変わってきそう・・
そして 最後の体型・・
言わなくともお腹の辺りをナデナデしている姿が想像できそう・・

よく、断捨離上手な方の書籍などを読むと
『1年着なかったものは捨てなさい。』とか書いてるけど
貧乏性のわたしには無理。
この時点で 断捨離をあきらめてしまいます。
+++
断捨離できない理由は?
・高価だったから。
・お気に入りだから。
・もったいないから。
・思い出があるから。
じゃ・・その服着てますか?って聞かれて
ハイ!と答えられる人は どのくらいいるのか。
女性は古い服より 新しい洋服が好きなんです。
欲しいんです!
でも・・そう簡単にお気に入りは手放せないのも本音。
でも・・1年ではなく3年ひと周期として考えたら
もしかして私にも衣類の断捨離できるかも!!と
考え方を無理なくチェンジしてみましたぁ!
そしたら、、そしたら、、これが大成功でした!!

思い入れのある洋服も 3年(冬なら3周ってことかなぁ。)着倒せば
元は取れたと思うし(着倒すのがポイント)
そのころには 年齢や髪型・体型も好みも変わっていそう・・

ただし わたしの場合ですが 洋服は断捨離(処分)しても
お気に入りの小物・・例えばストールなどの処分は慎重。
持っているものが そもそも流行りすたりのない柄や
上質なものを選んでいるので 飽きがこないのが理由。

靴以外すべてリサイクルで揃えたコーデ。
わたしのように3年ひと周期と考えて断捨離すれば
間違いなく、どなたでも失敗なく確実に
タンスや押入れがスッキリきれいに片付くはずですよ。
早速 この秋冬お試しください。

