共存は難しいのかな。
わたしは お弁当日記を主体に書いています。
そのほかには 日常の些細な出来事と
オットの特性&それによる自身のクリニック通いのコト。
私にとってオットへのお弁当づくりは
ある意味ストレス発散と(ブログ更新で使えるし・・)
お弁当の色合いや組み合わせで 自身の精神状態の
バロメーターにもしている。

ふたり暮らし生活
+++
頑張ってお弁当は作っているけど
嫌々、我慢しながら作っている訳じゃない。
おかずの組み合わせを考えることも
リハビリの一つ・・夫婦の絆・・と考えている。
・・だけどさ、オットがこういった
「そんなに頑張らなくていいんだって。
玉子焼きとウインナーとザンギとかさえ入れてくれれば・・」って。
もちろんオットには 「無理してお弁当を作っている訳じゃないよ」
とは言った。 上記のような説明もした・・
でも オットの特性のためなのか理解できない・・
それどころか 精神的にオットに追い込まれることが多い日常で
心がぺっしゃんこになり 周囲(カウンセラーの叔母や親友)の
ススメで心療内科にやっとの思いで通いだした(通うのは案外
考えているより敷居が高いのだ)のに
そんな私に「お前、本当に精神疾患(違う言い方をしたが意味は同じ)なの?」と・・
+++
結婚したからと云って幸せになるわけじゃない。
でも・・
特性を持っている疑いのあるパートナーと暮らすことは
本当に色々な意味で 立ち止まり、うつむき これでいいのかな?と
考えることが多い。
やっぱり共存は難しいのかなぁ・・
*時々 辛口のコメントや誹謗・中傷をかく方がいて
そんなコメントを目にするのは 今の私の精神状態では
かなり辛いことです。
励ましや温かいコメントが欲し訳じゃないことだけは
ご理解していただけると救われます。


にほんブログ村に参加しています♪