今年の『夫婦箸』。
とうとうなってしまったぁー)))))
恐れていたアイツに。
・・ぎっくり腰。
昨日まで 夏休みだと思っていた夫が
実は今日までだと分かった途端
思わず口からこぼれた 「うえ”~(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!」の
ココロの声。
あッ!!、と 口を押えたけど
時すでに遅し。 夫に「俺がいるの嬉しいしょ~~~」と
嫌味を言われニヤリとされ・・
そんなことがあった今日、ぎっくり腰。
天罰覿面! これって夫の怨念だわ。
イタタタタぁ~~~。

ちょうどいい暮らし

楽しい毎日の暮らし
+++
そんなことを言ったり喧嘩したりしながら
今年で結婚5年。
今年は初めて家出も経験したし(私が・・)
いろいろあったなぁーって時の早さを振り返る。
そんな 私たちですが
毎年 結婚式を挙げた(入籍はまた違う月)9月には旅行に行くんですが
娘(猫)も16歳の高齢だし 旅行に行くたびに大げんかになるので
旅に出ても楽しくないと結婚4年目で互いに自覚。
今年は旅には出ず でも、恒例の『夫婦箸』だけは
購入しました。
今年の箸はわたしの地元で購入。
それがコチラ。

地味ですが 夫が予算とサイズ(長さ)などで選び
わたしが合わせ(妥協)ました。

箸先は滑りずらい感じに。

来年までの1年間お世話になります。
ちなみに・・新婚旅行先だった函館で初めに買ったお箸がコチラ。

キラキラと箸の向こう側に輝く未来が見えそうです。
それは・・幻だったようですが
でも キラキラと少し派手目のお箸が好きでした。
私のブログをずーっと読んでくださっている方なら
読んだことのあることだと思いますが
何故 わたしが毎年夫婦箸を新調するようになったのか?
夫の本籍のある実家(夫の)から 婚姻届けを出しに行くその朝
朝食に義母から渡された古ぼけ使い込まれた津軽塗の夫婦箸。
云わなきゃいいのに 意地悪く「嗚呼~それ、●●(夫の名)と前の嫁さんの
○○ちゃんが使ってた夫婦箸だわ~~」と
一旦手渡したあと 取り上げられました。
義母は そういうことを平気でする人です。
なので わたしは夫と一緒にいる間は
毎年 夫婦箸を新調するでしょう。
嫁の意地にも似た年数の証。
もう少し箸が揃ったら
額でも作り 部屋に飾りたい夢があります。
そんな夢には山あり谷ありの日々が詰まっていますが・・。

私らしい 暮らしと生き方

シンプルな道具たち


*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪