fc2ブログ

■損をしないために。知っておくべきお金の話。







手抜きな私も時には 気が向けば掃除もする。



そんな時 不意に目についた裏返された雑誌に目がいった。

手に取ると 男性が(全部の男性と云ってはないですよ汗)悦び

慎重に開ける袋とじのついた週刊誌が置いてあった。




け、け、け、、、、けしからんッ!!と怒る前に

目に飛び込んできた表紙に目が釘付けになりました。










にほんブログ村テーマ シニア世代の素敵な暮らしへ
シニア世代の素敵な暮らし

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし




+++





CIMG1096_convert_20171207103454.jpg


がんになったら払わなくていいおカネ。』




雑誌社の関係もあるので詳しい中身までは

書くことは出来ませんが とにかく何の気でもそうですが

特に入院日数が短期で あとは通院抗がん剤治療中心の今現在の

がん治療。


とにかく お金がかかる。




+++




保険に入っているとか 高額医療の制度を使うとか

その程度の知識しかなかった私は この雑誌のないように目からウロコが落ちた。


「・・えッ、そんなものにまでお金の助成があるの!!」と。



知らないでいることは 損をすること。と言った人が昔いたけど

本当に え~~~こんなものまで料金が安くなったり

減額されるんだぁ~~~~ってことが たくさん。



制度の中には ガンと診断された時点で

早急に手続きをしないと受けられないものもあるようですが

世帯主や一人暮らしで 収入が激減してしまう若い方にも

知っていて損のないことが書かれていました。




+++




もちろん 気にならないのが一番いいし理想だけど 

生きていればいつ何時自分や家族の身に降りかかるか分からない


他人事だとは思わず 興味を持った方は

雑誌を手に取って参考にするのもいいことだと思いました。









追記:袋とじの件は 後日ゆっくり夫を痛めつけようと思っております。












にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 病気との共存生活へ
気との共存生活
















にほんブログ村に参加しています♪






Comment

あんこさん、そうなんですよぉ~
保険の種類で、癌告知されたら保険料がタダ・・
そんな保険が実際にあるんです・・

実は大きい物じゃないですけど、
リン子も一つ加入しています。
っで、癌告知されてるので無料です・・
これを友人に紹介したら、夫婦で加入したんですよ。

すると旦那さんが胃がんになったんです・・
2年くらいしか払ってないのに
保険料がタダです・・
助かるけど、凄い保険ですよねぇ~
でも確かに知ってて未加入はいいけど
知らずに未加入って言うのは損した気分ですよね~

色んな事がまだまだ知らない事だらけ・・
年金の事とか保険の事とか
ボゥ~っとテレビばっか見てたら世間に置いていかれるぅ~

やはり賢い主婦になんないとダメですねぇ~
色んな情報交換しましょ♪
頑張りましょうねぇ~

PS・・・その後、例のヤツは大丈夫ですかぁ?
  • 2017/12/08 22:45
  • ポンデリン子
  • URL
ポンデリン子さんへ。
こんにちは。

そうですか・・リン子さんも色々あったんですね。

でも 前向きでいつも明るく元気で私もそうでありたいと思いますよ。

私も幼少期から カラダは弱かったんですが 20代30代の頃って

そう云う制度の疎いですよね。

実際 今回この雑誌を読まなければ この先も知らずに暮らしていたと思います。

携帯代が安くなるとか 水道代がとか本当に年間にしたら10万円単位か もしくは

それ以上の金額が安くなると思うと大きいですよね。

あと 話は変わりますが・・例の人ってコメントのかな?

ホスト名は分かるんですが アクセス解析で調べてもヒットしないんですよ。

だからIPアドレスで観覧拒否に出来ないので こっそり見に来てる可能大です。

よくコメントの名前の所にe-108がついているものがあるでしょ?

あのお手紙マークをclickすると その方の携帯のアドレスが丸わかりなんですよね。

例の人も携帯からコメントを書いたようです。ソフトバンクのアドレスでした。

苗字も名前も逆読みで登録していますが 例えば サトウ ヨシコなら

コシヨ ウトサって感じでアドレス分かりました。

まぁ~そういう人は きっと幸せそうに演じているけど 本当は不幸だったり

悶々とした生活してないと思って切り離して考えてます。

可哀想な人ですよね。
  • 2017/12/09 07:08
  • あんこ
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)