fc2ブログ

■メンタルクリニックの薬で体重の増加が止まらない・・




*本日2回目の更新です。

 1回目は 夕飯の記事になっています。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++






元々 痩せていた訳ではないけれど・・

それでも 自分でも嫌気がさすほど体重の増加が止まらない・・


コワくて体重計に乗れない。






















+++





1年ほど前から 今のクリニックに転院した。


それまで 服用していた薬だけでは メンタルな落ち込み等の症状が

改善されなく 以前のクリニックでも「効果がない」と訴えても

「あなたが そう思うだけで薬の効果は出ています。」と言われるばかりだったし

全く話を聞かず「ここは人生相談をする場所ではありません。薬を出す場所です。」と

とても患者に寄り添うといった感じの医師(女医)ではなかったので

転院を決意した。




+++



・・が しかし 元々、服用していた薬に新たに2種類の薬が追加され

症状は 今現在、割と安定していますが 1年前から比べると

パンツのサイズが2サイズもUPした。


夫からも 「太った、太った」と、しきりに言われる。


分かってる!! 哀しくなるほど分かってる!!

家事をしていても 少し動いただけで息切れがして

休まなければ動けないほどだ・・


薬の影響でセロトニンが通常より出ている副作用のせいだと思う。


メンタルクリニックの薬で10キロ・20キロ・30キロ太ったという話は

聞いていたが 私も例外なくそのレールをまっしぐらのようです。





+++




運動で痩せたら?と云う意見もあると思うが

薬を飲んでいるうちは 効果はないに等しい。

医師に相談して 薬の変更をするか 減薬するしか方法はない。



同じ様に悩んだ方のアドバイスを聞いてみたい。











にほんブログ村テーマ メンタルヘルスへ
メンタルヘルス

にほんブログ村テーマ 心をととのえたいへ
心をととのえたい

にほんブログ村テーマ 日々のできごとへ
日々のできごと
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







Comment

こんにちは。

私も薬の副作用でビックリするほど 
急激な体重増加を経験しました 
そのお薬は リーゼ錠です。

私は医師に激太りを伝え服用をやめたと相談して 
服用をやめました。
どれだけの効果が出てるか、、、
止める事にも不安はありましたが 
激太りってストレスも大きすぎたので 

先生に相談されるか 
これが怪しいと感じられるお薬があったら 
一時的に服用を中止され様子見られるのも 
良いかもしれませんが、、、
けど、、、お薬の量によっては 
減量しながらのお薬もありますよね確か 
難しいですね、、、

私の経験で飲まれてるお薬も分かりませんので 
もし参考になればと書かせて頂きました。

お大事になさって下さいね (*´▽`*)
夏娘さんへ。
こんにちは。

コメントありがとうございます。

体験談をしっかりと教えて頂けるのは 私自身貴重で有難いことでもあります。

今までは先生も信頼できる方なので お薬に関しては神経質にネット等で調べたことはなかったんですが

どうも 途中から増えた(私の不安感がおさまらないという話を聞いて先生が判断)お薬が

どうも激太りの要素があるようです。

1日量は1城半。

1錠25ミリのモノです。

近いうちに先生に相談してみようと思っています。

直ぐにお薬を中止するか 量を減らすか・・それとも頓服としての

服用にするのかは まずは先生との相談になると思います。

あまりの短期間での太り様に 辛いです。


  • 2018/04/16 09:31
  • あんこ
  • URL
はじめまして、
私はうつ病で、サインバルタとレクサプロを飲んでおります。

同じ薬でも体重が変わらない時期もありましたが、1年くらい前に半年で7~8kgくらい、太ったと思います。ながらく体重計には乗っておりませんので、最後の方は目分量ですけど。(苦笑)

私の経験では、病気の方がよくなって来ると、運動やダイエットをやる気も出て来ますし、絶え間のない疲労感も緩和してきますので、まずは病状が改善するのを待って、次に痩せる事を考えるのが無難です。

とくに病状が改善する時期は、食欲が先に回復し、その後体を動かす意欲が戻ったりすることがあるため、太る人は多いと聞きます。

私も医師に体重の相談はしたことがありますが、薬を変えたら痩せるという保証もないという話で、薬の変更はしなかったです。

ご参考になれば幸いです。
お大事にどうぞ。



  • 2018/04/16 13:54
  • 主婦の方
  • URL
主婦の方さんへ。
こんにちは。

貴重な体験談を聞かせていただき ありがとうございます。

私が今、かかっている先生は高齢者の鬱にも力を入れている方のようです。

えてして老人の方の鬱に力を入れて診ている先生は 患者さんの話をジックリ聞く傾向にあるようです。

これは わたしの体験談ですが・・。

先生によっても治療方針や診察時間はまちまちのようですね。

5分で終わっていた 以前の女医の方もいれば 30~1時間ジックリ話を聞いたり

カウンセラーや臨床心理士と共に連携して診てくださる今の主治医の先生の様な方もいます。

患者さんも然り。カウンセリングなどは受けたくない薬だけ出してくれたら 気が楽だ。って方も

いることは確かです。

だから 自分が信頼できる先生であれば 他の患者さんが「酷い先生」と思おうが

別に構わないと思っています。そこは十人十色ですから。

ただ 私の主治医は細かく患者さんの変化を見逃さないようにしているのが分かります。

なので お薬が変更になるのか減薬されるのかは まずは先生に相談してみてからになります。

主治医の先生は 患者さんに余計な気持ちの負担をかけさせない治療を心掛けているように

感じているので私は信頼しています。
  • 2018/04/16 16:52
  • あんこ
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)