真剣に節水を考える。
先日 サクッと新聞受けに入っていた上下水道の料金改正のお知らせチラシ。
確か数か月前に下水処理施設の老朽化に伴い
上下水道の料金の値上がり告知があったような・・
すっかり 普段の生活に追われ 忘れていました。
*本日2回目の更新です。
1回目の更新は きのうの夕食と今日の夫婦弁当の記事になっています。
コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。
よろしくお願いします。

楽しい節約☆心豊かな暮らし

エコノミニマルな暮らし


+++
みなさんのお宅では どのような節水をされているのでしょうか?
参考になることや 画期的なアイデアがあれば是非 ご教授願いたい。
今のところ わが家では
・お風呂の残り湯は洗濯や掃除に使う。(入浴剤を使うので植物には使えない。)
・洗濯回数を減らす。
・トイレの流す回数を減らす。
・トイレ掃除の時もお風呂の水を使う。
・朝・昼の食器は夕方、夕食の支度をしながらまとめ洗い。
・食器などを洗う時は勢いよく水を出さない。
・食器はたらいに付けた状態ですすぐ。
・歯磨きの時はコップに1杯だけにする(が、夫は何度言っても出しっぱなしで歯磨きをする)。
・お風呂はなるべく夫婦ふたりで入る。
このくらいでしょうか・・
出来ることなら お風呂に入浴剤を入れることも いっそのこと辞めて
植物に使いたいくらいですが 夫が賛成するかどうか・・
また トイレも使用後はお風呂のお水で流したいくらいです。
笑われてしまいそうですが 以前何度か土砂降りの雨の日に
「これはいい!!」と 汚れた車を雨水で洗ってみたこともありますが
あまりに虚しくて それは辞めましたが 実際やれるなら車と窓の汚れは
雨の日にザックリでもいいので雨水で洗いたいくらい。
実家にいたときは 雨水をためる大きなタンクがあったので
よくそれを使って車も洗ったし お花に水をあげたりもしました。
戸建てなら そんなことも可能なのに・・
もう節水がこれ以上無理なら その分違うところで出費をセーブして
上下水道料金に回すしかない。
でもね・・何から手を付けていいのやら。

節約生活

50代から始める『小さな暮らし方』の準備

コンパクトライフ



*にほんブログ村のランキングに参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます
