使いますッ!!除湿機と除湿剤の・・
引っ越してきて すぐ以前住んでいた街と同じくらい
この街は湿度が高いことに気がついた。
以前と同じ3LDKの間取りですが 以前よりも収納が多く
押し入れの石膏ボード(薄茶色のヤツ)に ほんのりカフェオーレ色(キレイな例えですが)の
どう見てもカビかカビの一歩手前まで行ったような痕跡が無数に・・。
恐ろしい。
そこで もったいないと言っている場合でなく2台での除湿機作動の日々を送っている
我が家なのですが・・。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

アラフィフからの衣食住。

丁寧な暮らし


+++
引っ越してきて すぐ各部屋の押し入れという押し入れの襖を左右と真ん中を
開け放ち 除湿機をほぼ丸一日 数日間作動させました。

その結果・・あっという間に今まで押入れにコモっていたであろう湿気が
除湿機の中に たんまりー!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
半日ほどで 大き目のタンクが満水になり作動停止になるほど。
電気代云々とか言ってられません。 そんな事より押入れに入れた
お布団やタオル類に衣替え待ちの衣類にカビが生えては大変です。
もちろん 除湿機と併用して除湿剤も山ほど入れたのは言うまでもありません。
+++
そんな除湿機と除湿剤に溜まった水の行方はー。。
決して無駄になんかしません!! キッパリ。
除湿機の水は掃除をした玄関先の打ち水や花壇に植えたお花に・・
お花にかけるのがいいのかどうかは分かりませんが まずは無駄にせず使います。
洗面台やお風呂場の排水口にながしてもいいのですが
そうなると下水道料金が発生します。
どうせ 下水として捨てるならトイレ掃除に使う方が有効。
この時点で皆さん呆れて口があんぐり・・って感じでしょうか?
ついてこれるでしょうか?
で、除湿剤の溜まった水は 普通に排水口に捨てるとパイプなどを傷める原因の
ナトリウムが入っているため水道を出しっぱなしで捨てなくてはなりません。
何て勿体ない。
そこで この塩分を利用して家の周りの雑草退治に使おうと思っています。
わざわざホームセンターなどで除草剤を買わなくても除湿剤の液体をかければ
勝手に枯れてくれます。
もちろん 娘(猫)や車に影響がありそうな所には使わないように注意して。
除湿剤も引っ越してきて まだ1か月ほどなのに400㎖のモノが
半分ほどお水がタップンタップン。キャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ
もちろん 節約のためもありますが
私の場合 困難がある方が「何かいい知恵はないか?」と闘志がみなぎり
いい知恵が湧いてくるのです。
生きているうちに この頭をフル回転しないと それこそ損だと思っています。
お終い( ´艸`)。

断捨離&片づけの工夫

すっきりステキな生活のために

エコノミニマルな暮らし



にほんブログ村に参加しています♪
*いつも 温かい応援凸ポチッ、感謝しています。 ありがとうございます。。