■この時季だからしたい。部屋にホコリを溜めない習慣。
いつも ご訪問ありがとうございます。
今日は夫のお弁当がないので 日常生活についての記事になります。

暮らしの選択。
+++
私には 毎朝の日課があります。
それは 洗濯をすることと お布団の上げ下ろし。

*夫の寝相が悪すぎて 掛け布団の中はこんな感じです。(;^_^A アセアセ・・・。
洗濯は あさ8時くらいまでに外干しすれば
午後の3時ごろには カラッと乾いて気分がいいのです。
気温が下がって13、4度しかないですが お天気が良ければ
バッチリ乾きます。
お布団は・・
そのまま上げてもいいんですが
幼いころ 両親のそれぞれの母(私からすると祖母2人)が
窓を開け お布団のホコリをバタバタと払ってから
畳んでいた光景が目に焼き付いています。
わたしも 毎日それを日課にしています。
ただそれだけのコトなのですが
部屋の空気の入れ替えも 布団の綿埃も
スッキリとして 気分がいい。
部屋のホコリが落ち着くまで 窓は開けたまま。
しばらくしたら掃除機をかけ、少し舞ったホコリをキレイにします。
気分が沈むこともありますが
窓を開け 外の空気を吸う習慣は
私の体の中にも 新しく新鮮な空気を満タンにするようです。
出来れば この先も続けたい習慣の1つです。

『整える』くらし。

5分掃除・片付け。

毎日をつくるもの

ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪

シンプルで機能的な生活

わたしの『家仕事』。
にほんブログ村